ハリー・キューウェル

Harry KEWELL
ポジション 監督
国籍 オーストラリア
生年月日 1978年09月22日(46歳)
利き足
身長
体重
ニュース 人気記事 クラブ 監督データ

ハリー・キューウェルのニュース一覧

【明治安田J1リーグ第34節】 2024年10月18日(金) 19:30キックオフ 横浜F・マリノス(12位/41pt) vs アルビレックス新潟(14位/39pt) [日産スタジアム] ◆16年ぶりの5連敗は避けたい【横浜F・マリノス】 一体どうしてしまったのか。横浜FMは今季2度目の4連敗、前節 2024.10.18 17:15 Fri
Xfacebook
11日、明治安田J1リーグ第26節の横浜F・マリノスvsヴィッセル神戸が日産スタジアムで行われ、アウェイの神戸が1-2で勝利した。 ハリー・キューウェル監督の解任もありながら3連勝中の9位横浜FM。3-2で競り勝った前節の北海道コンサドーレ札幌戦からは出場停止のマテウス・トゥーレル、飯野七聖らが外れ、ジェアン・パ 2024.08.11 21:47 Sun
Xfacebook
【明治安田J1リーグ第26節】 2024年8月11日(日) 19:30キックオフ 横浜F・マリノス(9位/35pt) vs ヴィッセル神戸(5位/42pt) [日産スタジアム] ◆荒波を乗り越えた先に見えるものは【横浜F・マリノス】 中断期間前にハリー・キューウェル監督を解任した横浜FM。中断前に首 2024.08.11 16:30 Sun
Xfacebook
7日、明治安田J1リーグ第25節の横浜F・マリノスvs北海道コンサドーレ札幌が日産スタジアムで行われ、ホームの横浜FMが3-2で勝利した。 ハリー・キューウェル監督に別れを告げたものの、前指揮官のラストマッチから2連勝中の11位横浜FM。中断期間中にはニューカッスルとの親善試合でも勝利と良い流れに乗る。前節のFC 2024.08.07 21:55 Wed
Xfacebook

横浜F・マリノスのニュース一覧

サガン鳥栖は14日、横浜F・マリノスのMF松田詠太郎(23)を期限付き移籍で獲得することを発表した。 なお、移籍期間は2026年1月31日までとなり、横浜FMとの公式戦には出場できない。背番号は「22」となった。 松田は横浜FMの下部組織出身で、ジュニアユース、ユース、トップチームと昇格。SC相模原、大宮ア 2025.03.14 18:20 Fri
Xfacebook
アジアサッカー連盟(AFC)は13日、AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)について、急遽大会方式の変更を発表した。 12日、2024-25シーズンのACLEのベスト8が決定。日本勢では、ヴィッセル神戸がラウンド16で敗退となったが、横浜F・マリノス、川崎フロンターレが突破し、ベスト8に残っている。 2025.03.13 20:23 Thu
Xfacebook
AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のラウンド16の全日程が終了。ベスト8が出揃った。 新フォーマットで行われたACLE。西地区、東地区のラウンド16が全て終了した。 Jリーグ勢では、リーグ連覇中のヴィッセル神戸、2023年の天皇杯王者の川崎フロンターレ、2023年のリーグ2位の横浜F・マリノス 2025.03.12 23:45 Wed
Xfacebook
横浜F・マリノスは11日、横浜国際総合競技場で行われたAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)のノックアウトステージ ラウンド16・2ndレグで上海海港(中国)と対戦し、4-1で快勝。2戦合計5-1として準々決勝進出を決めた。 4日にアウェイで行われた1stレグではアンデルソン・ロペスのゴールを守り抜いて 2025.03.11 20:57 Tue
Xfacebook
横浜F・マリノスについて詳しく見る>

ハリー・キューウェルの人気記事ランキング

1

横浜FMの新監督、やはりサウスゲイトの右腕…英メディアが合意報じる 「就任準備が整った」

横浜F・マリノスの監督は噂の人物で決まりのようだ。イギリス『ミラー』が報じた。 ハリー・キューウェル前監督の途中解任にジョン・ハッチンソン暫定監督発足と厳しいシーズンの終わりが見えてくるなか、新監督招へいの動きが取り沙汰される横浜FM。そこで名が浮かぶのが前イングランド代表ヘッドコーチのスティーブ・ホランド氏(54)だ。 トップチームの指揮官歴こそクルー・アレクサンドラ時代だけだが、参謀役としては経験豊富で、直近ではあのガレス・サウスゲイト前監督の右腕として従事。それ以前はチェルシーでジョゼ・モウリーニョ氏やアントニオ・コンテ氏らのアシスタントコーチを歴任した。 かつてのサウスゲイト前監督は「イングランドサッカー界、あるいはコーチのなかで最も成功した監督になるはず。彼ほどの勝利を手にした人、クラブや国際レベルの経験を持つ人はほかに浮かばない。トップクラスのオペレーターだ」との称賛コメントも残す。 遠くイングランドでも横浜FM入りが濃厚視され、『ミラー』は合意とともに「サウスゲイトの信頼できる盟友がマンチェスター・シティ所有のクラブで2度目の監督就任」との見出しでレポート。「横浜FMの監督に就任する準備が整った」と日本行きが決定的との見方を示す。 また、『The Athletic』でもその見込みといい、ホランド氏にとって16年ぶりの監督就任が近づいていると報じられる。 2024.11.22 17:01 Fri
2

「ここ数年で1番」「今年のユニはヤバい」王座奪還目指す横浜FMの新ユニフォームは好評!2ndの配色も大人気「これは当たり」

横浜F・マリノスは13日、2024シーズンの新ユニフォームを発表した。 2023シーズンはケヴィン・マスカット監督が率いてリーグ連覇を目指した中、夏場以降は負傷者が続出。チームも徐々に調子を落としてしまい、2位フィニッシュに終わっていた。 そのマスカット監督は退任し、新たに元オーストラリア代表FWでセルティックでコーチを務めていたハリー・キューウェル監督が就任。新たな挑戦がスタートする。 新体制発表会見では、ユニフォームが初お披露目。1stは永戸勝也、2ndは山根陸、GKは飯倉大樹がモデル等とめた。 2024シーズンは王座奪還を目指すシーズンとなる中、1stユニフォームのコンセプトは、「ALWAYS TRICOLORE」。クラブの伝統、アイデンティティー、そしてシンボルでもある誇り高きトリコロールを身にまとって戦う選手たち。袖と首元には、その選手たちを支えるファン・サポーターの溢れんばかりの思いが沁み込んだ三つ編み状のトリコロールのミサンガを表現した。 シンプルでクリーンなロイヤルブルーのユニフォームに、F・マリノスの強さと美しさを表現した象徴的なディテールを施すことによって、ファン・サポーターの熱い思いを表現し、ピッチで躍動する選手たちと融合させる。 2ndユニフォームのテーマは「The Marinos」。“マリノス(MARINOS)とは、スペイン語で「船乗り」のこと。”かつての船乗りたちのスタイルをインスピレーションに、ユニフォームにはシンプルなバーティカルストライプスを採用。マリンファッションスタイルの定番であるホリゾンタルストライプスの代わりに、あえてバーティカルストライプスを採用することで、爽やかさや上品で洗練されたイメージを、ホームタウンに吹く海風や、港町の醸し出す上品な印象と重ね合わせている。 なお、GKはデザインこそ2023シーズンと同じだが、1stがイエローに変更。ブラック、レッドと用意されている。 ファンは「かっこいいわ」、「これは当たりだ」、「カッコ良い」、「今年も素敵だ」、「今年のユニはヤバい」、「ここ数年で1番だな」、「結構好きだ」、「かっちょ良すぎ」とコメントが集まっている。 <span class="paragraph-title">【動画&写真】横浜FMの新ユニフォームが大好評!シンプルさの中に確かなこだわりが話題</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="g_rt261z2vo";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/marinos20240113_tw1.jpg" alt="横浜F・マリノスの2024シーズンユニフォーム" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/marinos20240113_tw2.jpg" alt="横浜F・マリノスの2024シーズンユニフォーム" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/marinos20240113_tw3.jpg" alt="横浜F・マリノスの2024シーズンユニフォーム" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/marinos20240113_tw4.jpg" alt="横浜F・マリノスの2024シーズンユニフォーム" style="max-width: 100%;"></div> <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2024/marinos20240113_tw5.jpg" alt="横浜F・マリノスの2024シーズンユニフォーム" style="max-width: 100%;"></div> 2024.01.13 20:35 Sat
3

横浜FMとの“クラシコ”で16年ぶりJ1のスタート切る東京V…城福浩監督「我々の積み上げてきたものを確かめたい」

東京ヴェルディを率いる城福浩監督が、25日に行われる横浜F・マリノスとの明治安田J1リーグ開幕戦に向けた強い想いを語った。 昨シーズンのJ2リーグを3位フィニッシュし、その後の昇格プレーオフを制して16年ぶりのJ1帰還を果たした東京V。 就任2年目で長らくJ2での低迷が続いた緑の名門を“いるべき舞台”に戻した百戦錬磨の指揮官は、今季J1で最年少となる平均年齢24.1歳の若きスカッドを率い、日本のトップカテゴリーでの戦いに挑む。 その初陣を飾る新シーズンの開幕戦は、1993年5月15日に行われたJリーグの開幕カードであり、“クラシコ”、“ナショナル・ダービー”とも称される、横浜FMとの黄金カード。 さらに、通常は味の素スタジアムを本拠地として使用する東京Vだが、試合会場は31年前に開幕カードが開催された国立競技場。両クラブを長らく応援してきたファン・サポーターのみならず、Jリーグの黎明期を知るJリーグファンにとって、感慨深い一戦となることは間違いないはずだ。 昨年12月末の開幕カード決定以降、幾度となくその開幕戦について触れてきた城福監督は、大一番を2日後に控えた公式会見の場で改めて横浜FM戦に向けた強い想いを語った。 「もちろん、J1リーグでの我々の立ち位置からすると、簡単な戦いにはならないですが、それでも楽しみでしかない。選手と一緒にここまで積み上げてきたものを、どれだけ出せるか、出せるはずだという思いもあります」 「一瞬の隙を与えれば、仕事をする選手たちが相手にもいるので、痛い目にも合うでしょうが、我々の積み上げてきたものを、確かめたいという思いが強いです」 「どのチームもそのときの全てを懸けてやってきました。そこに差はないですが、ヴェルディのこの経てきた歴史というか、これはもうどのクラブにもない紆余曲折が詰まったというか、その歴史というのはもう、その言い方が正しいかどうか分かりませんが、どこにも真似のできない唯一無二のは良いことも悪いこともあったので…。だからこそ、開幕戦がマリノス戦という舞台が用意されたのではないかと思います」 「この用意されたものというのは、やはり歴史のなせるわざなのかなというふうに思いますし、改めてヴェルディのブランドと言うべきか、ヴェルディが持ちうる可能性を感じさせられた、この年末年始でした。Jリーグに全体に影響を及ぼすような注目度のなかで良い試合ができれば、今後JJリーグの価値に対しても影響を及ぼせるのではないかというぐらいの思いでやりたいと思います」 また、ハリー・キューウェル新監督を迎えた昨季J1リーグ2位の横浜FMについては、直近に行われたAFCチャンピオンズリーグのバンコク・ユナイテッド戦の2試合を見た上で、これまで同様に攻撃的な思考を強く持ったチームとの印象を抱いている。 「攻撃的な思考であることは変わらない印象はありますし、今まで主力を担ってきた選手たちが変わらずいるので、攻撃の特徴っていうのは、変わらないと思います。ただ、特にサイドバックのアグレッシブさというのはまた、より強固になったなというふうに思います」 「何にも増して、ACLを2試合経験しているので、そういう意味でのゲーム慣れをしているというか、良い時間帯も悪い時間帯も含めて、もう2試合経験してきています」 その難敵相手にJ1・大舞台での経験が少ない若きスカッドで臨む上では相手の対策を頭に入れながらも、まずは自分たちのスタイルの徹底、チームとして最大値を出すことを注視している。 「ゲーム慣れしているマリノスに対して我々は初めてのゲームというところだけは気をつけなければいけないですが、それ以外のところに関しては、もう我々の持っているもの全てをぶつけるのみだと思います」 「まずは、自分たちの今持っているものを全て出さしてあげられる状況にしたい。相手対策に偏りすぎず、相手をリスペクトしすぎず、リスクを考えすぎず、ただ先鋭的な戦術に偏りすぎず、しっかりベーシックなものも頭に入れながら、我々の思うところの12時のところにしっかりと針を整えて、ピッチに立たせたい。何よりも自信を持たせて、キックオフを迎えさせてあげたいです」 「今まで今年に入ってからずっと言ってきましたが、チームとして感覚を共有しながら腰が引けたサッカーだけはやらない。これだけは間違いない。我々らしく全員でリスクを背負う。リスクがないサッカーはないので、全員で共有しながらゲームに入りたいです」 最後に、清水エスパルスとの昇格プレーオフ決勝同様に5万人以上の観客の来場が見込まれるビッグマッチに向けては、黄金期を知る往年のファン、新たに興味を持ってくれた新規のファンに対して、新たなヴェルディのサッカーを披露すると共に、低迷期も献身的にクラブを支えたサポーターに報いる戦いを見せたいと、強い覚悟を示した。 「僕は2022年6月に着任しましたが、当時おそらく、ホームの平均入場者数が5000人ぐらい。5000人を切るときもありました。そういう意味では、本当にずっと苦しいときに、応援し続けてくれた方たちとともに戦っていたと思います」 「それが、1年半後にはその10倍の観客の中で戦うわけです。これは、おそらくこのクラブのフロントも選手も経験したことがない。もっと言えば、22年の6月には想像もできなかったことです」 「それでも、ヴェルディのこういう試合を待っていた方々がいるという事実。クラブが元々持っていたポテンシャルというのは頭で分かっていましたが、実際に形としていろんなものが情報として入ってきているので、改めてさすがヴェルディ、やっぱりヴェルディは捨てたもんじゃないなと。ヴェルディを待ってくれてた方というのは本当にいるんだなと。それは本当に苦しいときがあったからこそ、そういう反作用が起こったんじゃないかと思います」 「これが順風満帆で資金的にも環境的にも、20年前と変わらない状況でJ2でやっていたのであれば、おそらくこんな作用にならなかったと思います。本当に苦しい状況が分かっていたからこそ、おそらくこういう現象が僕らから見て感じられるのかなというふうに思います」 「(監督としての)目標はとにかくヴェルディがどこに向かっているのかを見せること。だから負けてもいいわけじゃない、J1にいなきゃいけないんです。ただ、新しいヴェルディというのは、単語だけじゃなくて、こういうサッカーをするんだと、これを目指してるんだということが、見に来てくださる方々に、サッカーに詳しい方にはそれなりに分かるだろうし、そうじゃないビジターの方々にも、何となくヴェルディちょっと尖ってるよね。というふうに思わせるサッカーをしない限り、丸いサッカー(オーソドックス)をやったら、我々はJ1で一番小さい丸なので、それでは勝てないと考えています」 「僕はどのクラブでもそうですが、一番我々がサポーターの方々の存在を感じるのは、やっぱり苦しいときに背中を押してくれるときなんですよ。現場は順風満帆ではないですから。そうではないときに、やっぱり人間というのは背中を押してくれる存在がいて、救われることがあります。だからこそ、この15年のスパンで見ても苦しいときに背中を押してくれるサポーターがいて、僕がやった1年半のときでも、本当に苦しいときに押してくれた存在がいるので、とにかく彼らを喜ばしてあげたいと思うし、彼らと一緒に喜び合いたいと思います」 2024.02.24 20:27 Sat
4

「レフェリーにかなり崩された」アジア制覇を逃した横浜FM、キューウェル監督は不満もサポーターに感謝「いつも最高の後押しをしてくれた」

横浜F・マリノスのハリー・キューウェル監督が、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)2023-24決勝を振り返った。 25日、ACL2023-24決勝2ndレグで横浜FMはアル・アイン(UAE)と対戦した。 1stレグは2-1で逆転勝利を収めた横浜FM。大アウェイの中での決勝は、立ち上がりに2失点し、逆転を許すこととなる。 それでも40分にヤン・マテウスが1点を返し、2戦合計で同点に。しかし、前半アディショナルタイムにGKポープ・ウィリアムが一発退場。ボックス外のファウルがDOGSOとなり、数的不利に。ACLデビュー戦となるGK白坂楓馬が急遽出場した。 2-1のまま前半を終えるが、後半は一方的に押し込まれてしまう形に。それでもなんとか耐えていたが、67分に失点し勝ち越されることに。するとなかなか攻撃の形が作れず、後半アディショナルタイムにはコジョ・フォ=ドー・ラバに2ゴールを許し終戦。5-1で敗れ、2戦合計6-3でアジア制覇はならなかった。 試合後、『DAZN』のフラッシュインタビューに応じたキューウェル監督は「まずはアル・アインに優勝をおめでとうと言いたい」とコメント。「選手たちが90分を通して本当によく戦ってくれた」と、数的不利ながらも戦い続けてきた選手を称えることに。「ただ、レフェリーによって、かなり崩されたのは事実だ」と、ジャッジの面で不満があるとした。 前半にPKで失点したシーンも去ることながら、横浜FMへのプレーがファウルにならなかったり、ポープ・ウィリアムの退場も非常に微妙なところ。試合中から苛立ちを見せていた。 また、試合前には2000人のサポーターにトラブル。チケットの割り当てを急遽減らされるという問題が発生し、現地にいても試合が見られない可能性が浮上した。 クラブが交渉に奔走した結果、最終的には全員がスタジアムに入れたようだが、大きな声援を送り続けたファン・サポーターに向けてもコメントした。 「遠くまで多くのサポーターが来てくれて本当に嬉しかった」 「この残念な結果を見せたくはなかった。それが全てだと思うが、我々のサポーターは本当にいつも最高の後押しをしてくれた」 悲願のACL制覇はあと一歩のところで逃すこととなった横浜FM。新フォーマットになるACLで再びこの舞台へ戻り、今度こそはトロフィーを掲げる姿を見せてほしいものだ。 <span class="paragraph-title">【動画】試合の流れを大きく変えたDOGSO退場…</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/aLxvTmOujJ">https://t.co/aLxvTmOujJ</a> <a href="https://t.co/3Zjwi3s5em">pic.twitter.com/3Zjwi3s5em</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1794414454857199984?ref_src=twsrc%5Etfw">May 25, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.05.26 07:45 Sun
5

【J1注目プレビュー|第34節:横浜FMvs新潟】4連敗同士の“シックスポインター”、勝って泥沼を抜け出すのは!?

【明治安田J1リーグ第34節】 2024年10月18日(金) 19:30キックオフ 横浜F・マリノス(12位/41pt) vs アルビレックス新潟(14位/39pt) [日産スタジアム] <h3>◆16年ぶりの5連敗は避けたい【横浜F・マリノス】</h3> 一体どうしてしまったのか。横浜FMは今季2度目の4連敗、前節は残留争い真っ只中の柏レイソルに力無く敗れ、今季2度目の4連敗となってしまった。 不調の中でハリー・キューウェル監督を解任したチームだったが、後を継いだジョン・ハッチンソン監督でも事態が好転したとは言い難い。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)を含めて大量失点の試合が増え、ゴールが奪えないという悪循環に陥っている。 悪化したとも言える状況だが、チームとしては16年ぶりの5連敗という屈辱が迫っている状況。加えて、ミッドウィークにはACLEが控え、来週末はガンバ大阪との天皇杯準決勝も控えている。何を目標に戦うのかも大事になる。 リーグ優勝の可能性は潰え、中国でのアウェイゲームをどう臨むのか。今季唯一タイトルの可能性がある天皇杯に力を注ぐ可能性が高いが、しっかりとリーグ戦で結果を残さなければ、悪影響が周りにも及ぶことになりそう。しっかりと戦い結果を残したい。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:飯倉大樹 DF:松原健、上島拓巳、畠中槙之輔、永戸勝也 MF:天野純、エウベル、渡辺皓太 FW:ヤン・マテウス、アンデルソン・ロペス、井上健太 監督:ジョン・ハッチンソン <h3>◆4連敗を止めて1桁を目指す【アルビレックス新潟】</h3> 前節はホームに鹿島アントラーズを迎えて0-4の惨敗。前々節の川崎フロンターレでも5失点を喫しており直近の4連敗で15失点と守備が崩壊中だ。 一方で、ルヴァンカップは川崎フロンターレに勝利し、決勝進出。クラブ史上初となるタイトル獲得にあと一歩となっている。しっかりと決勝までにリーグ戦で調子を取り戻していきたい。 このところの失点の多さは、新潟が得意としていたコンパクトな守備陣形が築けていないこと。また、ボール奪取からのショートカウンターは仕掛けられていても、ゴールになかなか繋がらない。 残留争いという点でも、ボーダーの17位・京都サンガF.C.との勝ち点差はたったの「1」。降格圏との差は「7」と開いてはいるが、このまま連敗が続くようであれば、尻に火がつくのも時間の問題だ。しっかりと勝ち点を積み上げていき、残留争いに悩まないシーズン最終盤を迎えたい。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:小島亨介 DF:藤原奏哉、舞行龍ジェームズ、トーマス・デン、堀米悠斗 MF:宮本英治、秋山裕紀 MF:小見洋太、長倉幹樹、長谷川元希 FW:鈴木孝司 監督:松橋力蔵 2024.10.18 17:15 Fri

ハリー・キューウェルの移籍履歴

移籍日 移籍元 移籍先 種類
2014年7月1日 Melbourne Heart 引退 -
2013年7月1日 無所属 Melbourne Heart 完全移籍
2013年5月16日 アル・ガラファ 無所属 -
2013年4月6日 無所属 アル・ガラファ 完全移籍
2012年7月1日 メルボルン・ビクトリー 無所属 -
2011年9月29日 ガラタサライ メルボルン・ビクトリー 完全移籍
2008年7月29日 リバプール ガラタサライ 完全移籍
2003年7月1日 リーズ リバプール 完全移籍
1993年7月1日 リーズ 完全移籍

ハリー・キューウェルの監督履歴

就任日 退任日 チーム 種類
2024年1月1日 2024年7月15日 横浜FM 監督
2022年6月17日 2023年12月31日 セルティック コーチ
2021年6月10日 2021年9月20日 バーネット 監督
2020年8月1日 2021年3月8日 オールダム・アスレティック 監督
2018年8月31日 2018年11月13日 ノッツ・カウンティ 監督
2017年5月23日 2018年8月30日 クローリー・タウン 監督
2015年7月23日 2017年4月13日 Watford U23 監督