新井悠太
Yuta ARAI
![]() |
|
ポジション | MF |
国籍 |
![]() |
生年月日 | 2003年03月24日(22歳) |
利き足 | |
身長 | 166cm |
体重 | 65kg |
ニュース | 人気記事 | クラブ |
新井悠太のニュース一覧
東京ヴェルディのニュース一覧
新井悠太の人気記事ランキング
1
東京Vの熊取谷一星、現状打破へ「課題へ向き合うことが今は大事」…ホームタウン多摩市でのサイン会でプロとしての責任感も増す
東京ヴェルディのFW熊取谷一星が試行錯誤が続くプロ1年目序盤戦でブレイクへの契機を探っている。 浜松開誠館高校から明治大に進学し、昨年度の関東大学サッカーリーグ戦1部ではFW中村草太(サンフレッチェ広島)とともに強力な攻撃陣を牽引してきた熊取谷。当然のことながらプロ入りへ多くの選択肢があったなか、チームメイトのDF内田陽介とともに若手の躍進光る昨季のJ1リーグ6位チームへ加入した。 その新天地ではプレシーズンの段階で上々のアピールをみせ、清水エスパルスとの開幕戦でベンチ入り。第2節の鹿島アントラーズ戦では先発でJリーグデビューを飾り、第4節のガンバ大阪戦でも後半終盤に途中出場した。 ただ、その出場2試合でインパクトを残せず、直近のリーグ2試合ではベンチ外に。さらに、YBCルヴァンカップのAC長野パルセイロ戦もベンチ外とここに来てポジション争いの序列を下げている。 明治大学での実績や昨年のレアル・ソシエダとのフレンドリーマッチ、東京Vとの練習試合での鮮烈な活躍を見てきたファン・サポーター同様に、熊取谷自身も中村や同期入団のMF新井悠太といったライバルが定位置を確保している現状に焦りや苛立ちがあることは想像に難くないが、「課題が明確なので、そこに向き合ってやっていくということが、今は大事。練習で日々意識していかないといけないなと思っています」と自身の課題や現状に真摯に向き合っている。 城福浩監督は「戦いながら悔しい思いをしながら成長していくという意味で、彼もそのプロセスにある選手」とその熊取谷の現状について説明。 「攻守においていろんな面で向き合ってくれているがゆえに、自分の足りないところというのに今はすごく意識が行っている」と、真面目に課題に取り組む選手にありがちな“壁”にぶつかっている段階にあると語る。その上でコーチングスタッフとともにサポートしつつも、自らその“壁”を乗り越えることを期待している。 「これはよくありがちですけど、課題に向き合う意識が高いですけど、自分の長所が何なのかを見逃しがちになりますし、そこへのアグレッシブさがちょっと薄れているようなプレーも見受けられる」 「そこはコーチと話しながら、常に彼の良さというものを引き出してやりながらも、試合に絡んでいけるには何を埋めていかなければいけないか。そのアプローチのバランスを我々も考えたいと思うし、彼も必死でやってくれているので、チャンスがあればしっかりピッチで表現してもらいたいなと思います」 熊取谷自身も「守備のより細かな部分のところというのは言われていますし、あとは攻撃でもっと良さを出すというところ」という自身の課題にフォーカス。「楽しめていますし、自分的にはいい感触」と語る“エクストラ”のトレーニングを含め少しずつ改善の実感を得ているという。 守備面に関しては『球際・切り替え・運動量』の3原則をテーマに掲げる明治大学出身だけに、ポジショニングや周囲との連携など細かい部分の修正が進めば、アジャストにそう多くの時間は必要としないはずだ。 攻撃面に関しても指揮官が常々語る「なにゆえにプロになれたか」という自身の長所を出しつつ、「量が一番大事ですけど、量の次に質とタイミングにもっとこだわっていかないといけない」と熊取谷自身が伸びしろと語る部分を伸ばせれば、おのずとチャンスは確実に増えていくはずだ。 ここ最近はメンタル面で少し難しい日々を過ごしていたが、今週に行われたファン・サポーターとの触れあいでは、直接の応援の声掛けや自身に対する大きな期待を実感。より強い責任感とともに新たな力を得た。 東京Vは26日、ホームタウンである多摩市の支援によって練習場として使用する、多摩市立陸上競技場使用について日頃の支援と協力に感謝し、多摩市永山の商業施設グリナード永山にて、『東京ヴェルディ選手サイン会&リヴェルングッズ販売会』を実施。 そのサイン会にはJリーグ新人研修の一環で、熊取谷と内田、新井の大卒3選手が参加。約450人を集めた盛況のイベントで、背番号25はまだまだ慣れないサインに悪戦苦闘しながらも充実した時間を過ごしたという。 「自分が思っている以上に応援してくれているというか、注目度というのは高くてびっくりしました。よりその自覚が芽生えました」と語った熊取谷は、「いつチャンスが回ってくるかわからないですけど、日々やることは変わらないと思うので、そこにフォーカスしてやっていきたい」と、ここからの連戦に向けて新たな決意を示した。 2025.03.28 13:20 Fri2
「ヴェルディが目指す一番いい形での勝利」東京Vに今季初勝利もたらしたMF齋藤功佑が巻き返しへ手応え
東京ヴェルディの今シーズン初ゴールと初白星をもたらした殊勲の司令塔が実りある勝利の喜びを噛みしめた。 東京Vは26日、町田GIONスタジアムで行われた明治安田J1リーグ第3節でFC町田ゼルビアと対戦し、1-0で勝利した。 清水エスパルス、鹿島アントラーズに相手に2戦連続無得点での連敗スタートとなった東京V。その2試合で出た明確な課題を鑑みれば、昨季3位チーム相手の苦戦は必至と見られたが、この一戦では生まれ変わった、あるいは本来の姿を取り戻した姿を見せた。 試合を通して課題の球際で互角以上の奮闘を見せたなか、13分に虎の子の1点を奪ったのが、MF齋藤功佑。 FW山田剛綺の見事なプレスバックでMF前寛之を中盤で潰してショートカウンターを発動。FW山見大登が中央で運んでボックス左に走り込むMF新井悠太を使うと、新井は得意のカットインからのシュートではなくファーへのクロスを選択。これにフルスプリントで走り込んできた齋藤が右足ワンタッチで合わせた。 その後も90分を通して戦う姿勢を前面に押し出し、押し込まれた後半もチーム一丸となった守備で耐え抜いたアウェイチームは、昨季シーズンダブルを喫した因縁の相手を下して今季初勝利を挙げた。 今季のチーム初ゴールにしてクラブのJ1通算400点目のアウェイゴールというメモリアルゴールを挙げた背番号8は、「これがチームの勝利につながって、この苦しい時期、スタートのここからというときに取れたというのは、めちゃくちゃうれしい」と喜びを露わにした。 さらに、「前線からプレッシャーをかけてボールを取れたので、そこからのショートカウンターはチームとしても狙っている形なので、最後は(新井)悠太がいいボールをくれたので、あのゴールを押し込むだけでした」と、ゴールに至る過程についても手応えを語っている。 大敗した鹿島戦から中3日の一戦でチームは劇的な変化を見せた点について齋藤は、「毎試合大事にしているところは変わらないですけど、この2連敗しているなかで、より一層の覚悟というか、姿勢の部分は監督を始めチーム全員で意識して臨んだので、それが勝利につながったかなと思います」と、メンタル面の切り替えをポイントに挙げた。 一方で、今週のトレーニングではMF綱島悠斗と熱を帯びた議論を交わすなど、改善を強く意識したビルドアップ、距離感の部分では短い準備期間のなかでその成果を示した。 「立ち上がりはしっかり背後に蹴る、ロングボールでセカンドボールを拾うというのが、まずチームとして共通認識を取れたなか、落ち着いてきた段階で、僕と(森田)晃樹がちょっと低めの位置を取りながらビルドアップに参加するという、そこの全体の意識の共通認識がひとつ変わったところ」 「守備と攻撃は表裏一体なので、守備が前線からハイプレッシャーをかけてくれることによって、セカンドボールを拾った後に自分たちがボールを回しやすかったりしましたし、守備の部分も変わったと思います」 城福浩監督も試合後の会見で評価した“バトンを繋ぐ”というファンダメンタルの部分では、先発で出し切って味方にバトンを繋ぎ後半終盤はベンチからチームを鼓舞し、勝利を見届けた。 齋藤はチーム一丸で勝ち取った今回の勝利が今後の巻き返しに繋がるものになると信じている。 「それぞれのポジションでそれぞれの戦い方というか、ハードワークだったり、体張るところだったり、本当にいい場面がたくさん出た試合。本当に僕たちヴェルディが目指す一番いい形での勝利だったと思いますし、この気持ちを忘れてはいけないなと思います」 「やっぱりこのレベルで戦うというのを示さなければいけないというのを、選手も実感したと思いますし、ここからステップアップできるようにやっていきたいです」 最後に、指揮官も本来のスタイルを取り戻す上で大きなきっかけになったと指摘したファン・サポーターへの思いを口に。 「僕がヴェルディに来てからずっとそうですけど、いいときも悪いときも熱く背中を押してくれるので、今年始まってから開幕2連敗で、前の試合も0-4のなかでも選手を後押しする声援が印象的でしたし、僕ら選手に響いていたので、今日は本当にみんなで喜べてよかったなと思います。やっぱり感謝の気持ちを結果で示せたという部分で、少しホッとしています」と、頼もしい同志に勝利という結果で恩返しできたことを素直に喜んでいる。 2025.02.27 06:55 Thu新井悠太の移籍履歴
移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
2025年2月1日 |
![]() |
![]() |
新加入 |
2025年1月31日 |
![]() |
![]() |
特別指定選手終了 |
2024年2月16日 |
![]() |
![]() |
特別指定選手登録 |
2024年1月31日 |
![]() |
![]() |
特別指定選手終了 |
2023年6月9日 |
![]() |
![]() |
特別指定選手登録 |
2021年4月1日 |
![]() |
![]() |
- |
新井悠太の今季成績
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
YBCルヴァンカップ2025 | 2 | 106’ | 0 | 0 | 0 |
明治安田J1リーグ | 17 | 1253’ | 1 | 3 | 0 |
合計 | 19 | 1359’ | 1 | 3 | 0 |
新井悠太の出場試合
YBCルヴァンカップ2025 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1回戦 | 2025年3月20日 |
![]() |
vs |
![]() |
AC長野パルセイロ | 61′ | 0 | ||
A
![]() |
2回戦 | 2025年4月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
ブラウブリッツ秋田 | 45′ | 0 | ||
A
![]() |
明治安田J1リーグ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第1節 | 2025年2月16日 |
![]() |
vs |
![]() |
清水エスパルス | 34′ | 0 | ||
H
![]() |
第2節 | 2025年2月22日 |
![]() |
vs |
![]() |
鹿島アントラーズ | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第3節 | 2025年2月26日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC町田ゼルビア | 68′ | 0 | ||
A
![]() |
第4節 | 2025年3月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
ガンバ大阪 | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第5節 | 2025年3月8日 |
![]() |
vs |
![]() |
アルビレックス新潟 | 54′ | 0 | 46′ | |
A
![]() |
第6節 | 2025年3月15日 |
![]() |
vs |
![]() |
名古屋グランパス | 90′ | 0 | ||
H
![]() |
第7節 | 2025年3月29日 |
![]() |
vs |
![]() |
柏レイソル | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第8節 | 2025年4月2日 |
![]() |
vs |
![]() |
FC東京 | 90′ | 0 | 51′ | |
H
![]() |
第9節 | 2025年4月5日 |
![]() |
vs |
![]() |
横浜F・マリノス | 90′ | 0 | ||
A
![]() |
第10節 | 2025年4月12日 |
![]() |
vs |
![]() |
ヴィッセル神戸 | 88′ | 0 | ||
H
![]() |
第11節 | 2025年4月20日 |
![]() |
vs |
![]() |
川崎フロンターレ | 45′ | 0 | ||
A
![]() |
第12節 | 2025年4月25日 |
![]() |
vs |
![]() |
セレッソ大阪 | 90′ | 1 | ||
H
![]() |
第13節 | 2025年4月29日 |
![]() |
vs |
![]() |
ファジアーノ岡山 | 75′ | 0 | ||
A
![]() |
第14節 | 2025年5月3日 |
![]() |
vs |
![]() |
浦和レッズ | 66′ | 0 | ||
A
![]() |
第15節 | 2025年5月6日 |
![]() |
vs |
![]() |
横浜FC | 67′ | 0 | 16′ | |
H
![]() |
第16節 | 2025年5月11日 |
![]() |
vs |
![]() |
湘南ベルマーレ | 81′ | 0 | ||
H
![]() |
第17節 | 2025年5月17日 |
![]() |
vs |
![]() |
サンフレッチェ広島 | 45′ | 0 | ||
A
![]() |