上野優作
Yusaku UENO
|
|
| ポジション | 監督 |
| 国籍 |
日本
|
| 生年月日 | 1973年11月01日(52歳) |
| 利き足 | |
| 身長 | |
| 体重 |
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 監督データ |
上野優作のニュース一覧
24~25日にかけ、日本フットボールリーグ(JFL)第13節の7試合が各地で行われた。
天皇杯2回戦でガンバ大阪を撃破した13位・高知ユナイテッドSC。しかし、JFLでは直近6試合未勝利で、この間のゴール数はわずか「4」と得点力不足に悩まされている。それでも、ホームに10位・ヴェルスパ大分を迎え撃った今節は快勝を
2023.06.25 17:14 Sun
日本フットボールリーグ(JFL)第7節の7試合が29日から30日にかけて各地で行われた。
前節を終えて首位に立つレイラック滋賀の試合がない今節、滋賀に次ぐ2位のヴェルスパ大分はホームでヴィアティン三重と対戦。首位浮上を期して臨んだ一戦だったが、9分、32分とFW田村翔太にゴールを許して試合を折り返すと、53分、5
2023.04.30 15:40 Sun
日本フットボールリーグ(JFL)第2節の7試合が18日から19日にかけて各地で行われた。
高知県勢初のJリーグ参入を目指す高知ユナイテッドSCは第1節に試合がなく、今節が今季初戦に。ホームにラインメール青森を迎え撃った。
オーストラリア代表歴を持つ元湘南ベルマーレのGKタンドゥ・ベラフィがスタメンに名を連ね
2023.03.19 17:50 Sun
FC岐阜のニュース一覧
明治安田J3リーグ第10節の10試合が18~20日に各地で行われた。
【松本vs栃木C】栃木Cが絶好調FW田中パウロ淳一の恩返し弾で首位追走!
前節の高知ユナイテッド戦を大勝した2位の栃木シティFC(勝ち点18)は、15位の松本山雅FC(勝ち点9)とアウェイで対戦した。
高知戦ではFWピーター・ウタカがデ
2025.04.20 19:00 Sun
明治安田J3リーグ第9節の10試合が12日と13日に各地で行われた。
【FC大阪vs八戸】オウンゴールで逃げ切ったFC大阪が首位堅守
首位を走るFC大阪(勝ち点17)は、9位のヴァンラーレ八戸(勝ち点11)とホームで対戦した。
前節のギラヴァンツ北九州戦で3試合ぶりの黒星を喫したFC大阪だが、この試合では
2025.04.13 17:40 Sun
上野優作の人気記事ランキング
1
森保監督続投で歴代最長監督はというと…/六川亨の日本サッカーの歩み
まだ正式決定ではないが、森保一監督の『2年間の』続投が決まったようだ。正式には来年のJFA(日本サッカー協会)理事会での承認待ちになる。その頃にはコーチ陣などのスタッフの詳細も決定しているだろう。 93年のJリーグ誕生以降、日本代表の監督は基本的にW杯の4年サイクルで交代してきた。例外は94年のアジア大会で韓国に敗れたロベルト・ファルカン氏、97年のアウェー中央アジア2連戦で更迭された加茂周氏、07年に病に倒れたイヴィチャ・オシム氏、15年に契約解除されたハビエル・アギーレ氏、そして18年に解任されたヴァイッド・ハリルホジッチ氏の5人しかいない。 そうした過去30年の歴史のなかで、初めて『続投』が決定的となったのが森保監督である。目標としていた「ベスト8」には届かなかったものの、大国ドイツとスペインに逆転勝ちを収めたことが高く評価されたことは言うまでもない。 そこで過去の歴代監督の任期を振り返ると、上には上がいるもので、長沼健氏(元JFA会長)は1962年から69年までの7年間と、さらに72年から76年までの4年間、トータル11年間も日本代表の監督を務めた。「時代が違う」と言ってしまえばそれまでだが、おそらく2度と破られることのない記録と言っていいだろう。 長沼氏が“長期政権"を担うことになったのには理由がある。64年に東京五輪があったからだ。このため62年に33歳の若さで監督に抜擢された。そして東京五輪ではグループリーグでアルゼンチンを倒して決勝トーナメントに進出。準々決勝で銀メダルに輝いたチェコスロバキアに0-4で敗れたが、ベスト8進出で日本に“第1次サッカーブーム"を巻き起こした。 さらに4年後のメキシコ五輪では、アジア勢初となる銅メダル獲得の快挙を達成。その再現を半世紀後の21年東京五輪で森保監督は期待されたが、残念ながらメダルにはあと一歩届かなかった。 長沼氏は69年のメキシコW杯アジア1次予選で、韓国とオーストラリアの後塵を拝したことで監督の座をコーチだった岡野俊一郎氏(元JFA会長)に譲る。しかし岡野氏が71年のミュンヘン五輪予選で韓国とマレーシアに負けたことで、日本サッカーの復権は再び長沼氏に託されることになった。 ところが73年の西ドイツW杯アジア予選はイスラエル(当時はアジアに所属し、中東勢が対戦を拒否したため予選は東アジアに組み込まれた)とマレーシアに敗れ、76年のモントリオール五輪アジア予選も韓国とイスラエルに敗れて監督から退くことになった。 当時の日本サッカーは、「W杯予選は負けても当たり前」であり、五輪予選で敗退するたびに監督は交代していた。Jリーグ開幕以前では、92年のバルセロナ五輪アジア最終予選で敗れた横山謙三総監督、88年ソウル五輪アジア最終予選で中国に逆転負けを喫した石井義信氏(故人)、80年モスクワ五輪アジア予選で韓国とマレーシアに及ばなかった下村幸男氏らである。 しかし96年のアトランタ五輪に28年ぶりに出場して以来、五輪出場は7大会連続して出場。その間には12年ロンドン五輪と21年東京五輪ではメダルまであと一歩に迫った。もう五輪は出場するのは当たり前で、次の24年パリ五輪は「メダル獲得」がノルマになるだろう。 同じようにW杯も98年以降7大会連続して出場中で、さらに2026年のアメリカ・カナダ・メキシコ大会は出場国が48に増えるため、出場権を失うことはまず考えられない。森保監督にとっては「ベスト8」への再チャレンジになるが、その前に横内昭展ヘッドコーチは磐田の監督に、上野優作コーチはFC岐阜の監督に転身するなどスタッフの陣容は一新せざるを得ない。 果たして新たなスタッフの顔ぶれはどうなるのか。そこに外国人コーチが入るのかどうかなどは楽しみなところ。 そして森保監督は、23年こそ秋まで親善試合しかない“静かな"一年になるものの、21年東京五輪は「金メダル」を目標に掲げながらも4位に終わり、カタールW杯も「ベスト8」が目標だったがラウンド16で敗退した。このため、まだ先の話ではあるが、24年のアジアカップでは『優勝』がW杯まで続投するためのノルマにすべきではないだろうか。 2022.12.26 22:00 Mon2
直近2連勝もJ3で11位の岐阜の上野優作監督が辞任…フットボールコーディネーターとして残留、天野賢一HCが暫定指揮
FC岐阜は27日、上野優作監督(50)の辞任を発表した。なお、ヘッドコーチを務める天野賢一氏(49)が暫定的に指揮を執るという。 上野監督は、現役時代はアビスパ福岡、サンフレッチェ広島、京都パープルサンガ(現:京都サンガF.C.)、アルビレックス新潟、栃木SCでプレー。引退後は栃木でコーチやヘッドコーチなどを務めた。 その後、浦和レッズのユースコーチや監督、トップチームのヘッドコーチを務めると、2021年からは日本代表のコーチに就任。森保一監督の下でカタール・ワールドカップ(W杯)にも参加していた。 2023シーズンから岐阜の監督に就任すると、J2昇格を目指す今シーズンはここまで18試合を戦い7勝5分け6敗の11位に位置。直近は2連勝を収めていたが、辞任することとなった。 上野監督はクラブを通じてコメントしている。 「シーズン半ばに監督の職を離れることとなり本当に申し訳なく思っております。2試合前からチーム指導における役割を見直し、FC岐阜の戦いに結果がついてくるようになりました。今後、さらなる上昇を見据えると、私がチームから離れることが一番だと考え、クラブに申し入れました」 「ファン・サポーター、行政、パートナー企業、後援会の皆さま、そしてボランティアスタッフをはじめとするFC岐阜に関わるすべての皆さまに、最後まで共に戦うことができなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです」 「昨シーズンから指揮をとらせていただき、FC岐阜の宮田会長、小松社長をはじめとするすべてのクラブスタッフには感謝しかありません。また、共に戦ってくれた選手、コーチングスタッフ、メディカルスタッフ、強化部にも感謝しています」 「そして、毎日のようにグラウンドに足を運んでくれたファン・サポーターの皆さま、遠くアウェイまで駆けつけて大声援を送って選手を勇気づけてくれたこと、一緒になって勝利の歌を歌い喜びを分かち合えたこと、皆さまの支えがあったからこそここまで戦い続けることができました。最後に、一年半、ご声援、ご支援、本当にありがとうございました」 また、小松 裕志 代表取締役社長も今回の件についてコメントしている。 「日頃よりFC岐阜にご支援、ご声援をいただき、誠にありがとうございます」 「今シーズンは3節から7戦負けなしという好スタートをきったものの、その後9戦勝ちなしと非常に苦しい時期を迎えました。そのような状況の中、一つでも上の順位を目指すべく戦ってまいりましたが、上野優作監督より当初描いた目標から乖離した現状の責任をとる形での辞任の申し入れがあり、クラブとしては、引き続き指揮を執っていただくよう話し合いを重ねて参りましたが、このたび受理することを決定いたしました。1年半にわたり指揮を執っていただき、チームの成長に尽力していただいたことに、心からの感謝と敬意を表します。上野優作氏には、引き続きクラブに残っていただき、フットボールコーディネーターとしてFC岐阜のプレーモデルやメソッドの構築についてサポートいただきます」 「また、暫定的に監督を引き受けていただいた天野賢一ヘッドコーチに感謝するとともに、全力でサポートして参ります」 「これからも、選手・スタッフを含め、チームが一致団結し、FC岐阜を応援してくださる皆様とJ2昇格という目標を達成できるように、全力を尽くして戦って参ります」 「どうか引き続き熱いサポートをいただきますようよろしくお願い申し上げます」 2024.06.27 17:55 Thu3
J3リーグ14位の岐阜、暫定指揮の天野賢一氏が正式監督に就任 元なでしこ監督の大橋浩司氏をヘッドコーチに
FC岐阜は20日、ヘッドコーチの天野賢一氏(49)が正式にトップチームの監督就任と発表した。 岐阜では今年6月末に上野優作監督が辞任。以降はヘッドコーチの天野氏が暫定的にチームを率い、ここまで明治安田J3リーグで14位につける。 また、ヘッドコーチに大橋浩司氏(64)が就任。2005年から2008年まで日本女子代表の監督を務めるなどの過去を持つ。 上野監督と大橋ヘッドコーチはクラブ公式サイトを通じて、それぞれ次のようにコメントしている。 ◆天野賢一 「このたび、正式に監督に就任することとなりました。いまチームは厳しい状況であることは理解していますが、FC岐阜のために全てを捧げ、チーム一丸となって最後まであきらめずに戦っていきます。引き続きご支援、ご声援よろしくお願いいたします」 ◆大橋浩司 「このたび、トップチームのヘッドコーチに就任することとなりました大橋浩司です。残りリーグ戦10試合でのタイミングとなりますが、監督を支え、必ずチームを上昇させられるように全力を尽くします。応援よろしくお願いいたします」 また、代表取締役社長の小松裕志氏も「FC岐阜を応援してくださる全ての皆様、日頃よりご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございます」と前置きし、こう述べている。 「今シーズン、大きな期待の中でスタートしましたが、現在28節を終え14位という結果で、皆様のご期待に応えられていないことに関しまして、お詫び申し上げます」 「クラブとして、暫定期間でチーム体制の可能性を模索してまいりました。この度、幅広い知見を持ち、経験豊富で指導力もある大橋浩司アカデミーヘッドオブコーチング 兼 U-15コーチをヘッドコーチに招聘し、暫定的にチームを率いていただいた天野監督をバックアップする体制とし、正式に監督に就任していただくこととなりました」 「残り10試合を天野監督体制のもと、選手・スタッフ・フロント一同が団結し、一つでも上の順位を目指すという強い覚悟をもって一戦一戦闘い抜く所存です」 「この様な状況であっても、FC岐阜に対し温かい応援をしてくださっている皆様には改めて御礼申し上げます。どうか引き続き熱いご声援を賜りますようよろしくお願い申し上げます」 2024.09.20 18:15 Fri上野優作の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 |
| 2009年1月1日 |
栃木SC |
引退 |
- |
| 2007年7月1日 |
広島 |
栃木SC |
完全移籍 |
| 2006年1月1日 |
新潟 |
広島 |
完全移籍 |
| 2003年1月1日 |
京都 |
新潟 |
完全移籍 |
| 2001年1月1日 |
広島 |
京都 |
完全移籍 |
| 1999年1月1日 |
福岡 |
広島 |
完全移籍 |
| 1996年1月1日 |
|
福岡 |
完全移籍 |
上野優作の監督履歴
| 就任日 | 退任日 | チーム | 種類 |
| 2023年2月1日 | 2024年6月27日 |
岐阜 |
監督 |
| 2021年2月1日 | 2023年1月31日 |
日本 |
コーチ |
| 2019年5月29日 | 2021年1月31日 |
浦和 |
コーチ |
| 2018年4月22日 | 2019年5月28日 |
浦和 |
監督 |
| 2018年4月3日 | 2018年4月21日 |
浦和 |
コーチ |
| 2015年10月6日 | 2018年4月2日 |
浦和ユース |
コーチ |
| 2015年2月1日 | 2015年9月3日 |
栃木SC |
コーチ |
| 2013年2月1日 | 2015年1月31日 |
栃木 U-18 |
監督 |
| 2013年2月1日 | 2014年1月31日 |
栃木SC |
監督 |
| 2010年2月1日 | 2013年1月31日 |
栃木SC |
コーチ |
上野優作の今季成績
|
|
勝
|
分
|
負
|
|
|
| カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| カタール・ワールドカップ グループE | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
上野優作の出場試合
| カタール・ワールドカップ 決勝トーナメント |
|
|
|||
| ラウンド16 | 2022-12-05 |
|
vs |
|
クロアチア | ベンチ外 |
|
H
|
| カタール・ワールドカップ グループE |
|
|
|||
| 第1節 | 2022-11-23 |
|
vs |
|
ドイツ | ベンチ外 |
|
A
|
| 第2節 | 2022-11-27 |
|
vs |
|
コスタリカ | ベンチ外 |
|
H
|
| 第3節 | 2022-12-01 |
|
vs |
|
スペイン | ベンチ外 |
|
H
|

日本
栃木SC
広島
新潟
京都
福岡
日本
浦和
浦和ユース
栃木 U-18