鈴木冬一
Toichi SUZUKI|   | |
| ポジション | MF | 
| 国籍 |  日本 | 
| 生年月日 | 2000年05月30日(25歳) | 
| 利き足 | |
| 身長 | 165cm | 
| 体重 | 61kg | 
| ニュース | 人気記事 | クラブ | 
鈴木冬一のニュース一覧
 15日、2025シーズンの明治安田J1リーグ開幕節が行われ、横浜F・マリノスとアルビレックス新潟が日産スタジアムで対戦。1-1の引き分けに終わった。
スティーブ・ホーランド監督を新指揮官に迎え、先日行われたAFCチャンピオンズリーグエリートの上海申花(中国)戦が初陣となった横浜FM。ヤン・マテウスの決勝ゴールで1
    
    
        2025.02.15 16:09 Sat
            
    
    
        15日、2025シーズンの明治安田J1リーグ開幕節が行われ、横浜F・マリノスとアルビレックス新潟が日産スタジアムで対戦。1-1の引き分けに終わった。
スティーブ・ホーランド監督を新指揮官に迎え、先日行われたAFCチャンピオンズリーグエリートの上海申花(中国)戦が初陣となった横浜FM。ヤン・マテウスの決勝ゴールで1
    
    
        2025.02.15 16:09 Sat
    
    
横浜F・マリノスのニュース一覧
鈴木冬一の人気記事ランキング
1
    新たな船出の横浜FMが今季の選手背番号を発表! 新9番に遠野大弥、サプライズ新戦力のジェイソン・キニョーネスは13番
横浜F・マリノスは11日、2025シーズンのトップチーム選手と背番号を発表した。 今季からスティーブ・ホーランド監督のもとで船出の横浜FM。かつてチェルシーでジョゼ・モウリーニョ監督らのアシスタントコーチを歴任し、直近までイングランド代表でガレス・サウスゲイト監督の右腕を務めたイングランド人指揮官のもと、この日から始動したなか、新体制発表会が催され、選手がつける背番号も決定した。 J1リーグ9位で無冠に終わった昨季からの巻き返しを期すチームは今オフ、FW西村拓真ら主力メンバーに退団が目立ち、契約更新者にもMF水沼宏太らの移籍があるなかで、他クラブからの即戦力として3選手が加入。その3選手の背番号は復帰のGK朴一圭が「19」、MF鈴木冬一が「25」、FW遠野大弥が「9」に決まった。 そのほか、主なレンタルバック組ではMF松田詠太郎が「37」。そして、新体制発表会でもサプライズ的に加入内定が発表のDFジェイソン・キニョーネスは「13」をつける。 ちなみに、編成方針などを説明したスポーツダイレクターの西野努氏は「獲得活動中の選手が何人かいる」とさらなる補強を示唆している。 ◆トップチーム選手&背番号 GK 1.ポープ・ウィリアム 19.朴一圭←サガン鳥栖/完全 21.飯倉大樹 31.木村凌也←日本大学/新加入 DF 2.永戸勝也 13.ジェイソン・キニョーネス←アギラス・ドラダス(コロンビア)/完全 16.加藤蓮 27.松原健 39.渡邊泰基 43.埜口怜乃←横浜F・マリノスユース/昇格 MF 6.渡辺皓太 8.喜田拓也 17.井上健太 20.天野純 25.鈴木冬一←京都サンガF.C./完全 28.山根陸 34.木村卓斗←ヴァンフォーレ甲府/復帰 37.松田詠太郎←アルビレックス新潟/復帰 42.望月耕平←横浜F・マリノスユース/昇格 45.ジャン・クルード 47.山村和也 FW 7.エウベル 9.遠野大弥←川崎フロンターレ/完全 10.アンデルソン・ロペス 11.ヤン・マテウス 14.植中朝日 23.宮市亮 46.浅田大翔←横浜F・マリノスユース/昇格 <span class="paragraph-title">【動画】2025年のマリノスはトリコロールカラーの襟付きユニ!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L3Jd7Fpjd8k";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.11 16:48 Sat2
    プレーでも結果でも感動を、J1復帰3年目は「強く超える」飛躍のシーズンに【J1開幕直前ガイド|京都サンガF.C.】
2024シーズンの明治安田J1リーグが23日からいよいよ開幕する。今季からは20チーム制となり、降格も3つに増枠しての争いに。ここでは新シーズンの幕開けに先駆け、J1リーグ全チームをピックアップし、京都サンガF.C.を紹介していく。 【直近3シーズンの成績】 2023シーズン:13位(12勝4分け18敗) 2022シーズン:16位(8勝14分け12敗) 2021シーズン:J2・2位(24勝6分け12敗) 【昨季チーム得点王】 パトリック、豊川雄太 10ゴール 【今季ノルマ】 中位 【編集部イチオシ】 FW原大智 昨季J1:13試合出場/7ゴール <span class="paragraph-subtitle">◆2年目のJ1で改善</span> 曺貴裁監督が率いて3年目、J1に昇格して2年目のシーズンとなった2023シーズンは順位を上げて13位でフィニッシュ。継続路線でハードワークを続けて前進していくスタイルを継続した。一定の成果を得たシーズンだったと言えるが、ゴールに向かっていくワクワクさせるフットボールは見せられたとは言い難い。主導権を握り続ける戦いを目指したいところだ。 <span class="paragraph-subtitle">◆目標は高く設定、ハードな1年に</span> チームとしての目標は勝ち点60。2023シーズンに照らし合わせるとトップ3を争える成績。通常のシーズンでも5位以内に入ることができる数字を目標に掲げた。 それ以上の注目は得点を「60」に設定したこと。2023年は40得点、2022年は30得点と10得点は増えたが、今まで以上にゴールへの意欲を高める必要がある。感動、ワクワクを与えるサッカーを目指す中で、得点力向上は重要。昨季のチーム得点王のパトリックが去ったことは大きいが、新戦力のマルコ・トゥーリオ、昨季途中加入の原大智に懸かる期待は大きくなる。 失点は「45」と2023年と同じ数字を保ちたいという目標だが、守備陣には鈴木義宜を補強して浦和レッズへ移籍した井上黎生人の代役を確保。さらに湘南ベルマーレ時代の教え子である鈴木冬一をスイスから戻し、サイドにも厚みを持たせることにも成功した。中盤にもハードなプレーが得意で対人プレーが得意な塚川孝輝もFC東京から獲得。退団選手もいる中で、チームに必要な人材を揃えたと言える。 <span class="paragraph-subtitle">◆軸を定められるか</span> 京都として気になるのは、チームの軸になっている選手が少ないこと。2023シーズンから残る選手で先発出場を20試合以上達成したのは4名だけ。良く言えば実力が拮抗していると言えるが、悪く取れば固定できるほどのハイパフォーマンスを出し続けた選手がいなかったとも言える。自動降格が3チームになる今季は早くチームを波に乗せることが重要になる。目標に掲げた勝ち点60を達成するためにも任せられる軸になる選手が多く出ることは必要になるだろう。 【IN】 GKク・ソンユン(29)←北海道コンサドーレ札幌/期限付き移籍→完全移籍 GKファンティーニ燦(25)←福島ユナイテッドFC/完全移籍 DF飯田陸斗(18)←京都サンガF.C.U-18/昇格 DF喜多壱成(18)←京都サンガ.C.U-18/昇格 DF松田佳大(23)←水戸ホーリーホック/完全移籍 DF鈴木義宜(31)←清水エスパルス/完全移籍 DF鈴木冬一(23)←ローザンヌ・スポルト(スイス)/完全移籍 DF宮本優太(24)←浦和レッズ/期限付き移籍 MF安齋悠人(18)←尚志高校/新加入 MF塚川孝輝(29)←FC東京/期限付き移籍 FWマルコ・トゥーリオ(25)←セントラルコースト・マリナーズ(オーストラリア)/完全移籍 【OUT】 GK若原智哉(24)→V・ファーレン長崎/期限付き移籍 GKマイケル・ウッド(25)→未定 DF井上黎生人(26)→浦和レッズ/完全移籍 DF植田悠太(19)→大宮アルディージャ/期限付き移籍 DFイヨハ理ヘンリー(25)→サンフレッチェ広島/期限付き移籍満了 DF飯田貴敬(29)→ヴァンフォーレ甲府/期限付き移籍 MF三沢直人(28)→ヴァンフォーレ甲府/完全移籍 MF荒木大吾(29)→FC岐阜/完全移籍 MF山田楓喜(22)→東京ヴェルディ/期限付き移籍 FWパトリック(36)→名古屋グランパス/完全移籍 FW木下康介(29)→柏レイソル/完全移籍 FW木村勇大(22)→東京ヴェルディ/期限付き移籍 FW田中和樹(24)→ジェフユナイテッド千葉/期限付き移籍→完全移籍 FWイスマイラ(25)→栃木SC/期限付き移籍→完全移籍 2024.02.15 18:45 Thu鈴木冬一の移籍履歴
| 移籍日 | 移籍元 | 移籍先 | 種類 | 
| 2025年2月1日 |  京都 |  横浜FM | 完全移籍 | 
| 2024年1月8日 |  ローザンヌ・スポルト |  京都 | 完全移籍 | 
| 2021年1月13日 |  湘南 |  ローザンヌ・スポルト | 完全移籍 | 
| 2019年2月1日 |  長崎総科大附 |  湘南 | 完全移籍 | 
| 2018年4月1日 |   |  長崎総科大附 | 完全移籍 | 
鈴木冬一の今季成績
|   |   |   |   |   | 
| AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ | 0 | 0’ | 0 | 0 | 0 | 
| AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ | 1 | 73’ | 0 | 0 | 0 | 
| 明治安田J1リーグ | 5 | 135’ | 0 | 0 | 0 | 
| 合計 | 6 | 208’ | 0 | 0 | 0 | 
鈴木冬一の出場試合
| AFCチャンピオンズリーグ エリート ノックアウトステージ |   |   |   |   | |
| ラウンド16・1stレグ | 2025年3月4日 |   | vs |   | 上海海港 | ベンチ入り | 
| A  0 - 1 | 
| ラウンド16・2ndレグ | 2025年3月11日 |   | vs |   | 上海海港 | ベンチ入り | 
| H  4 - 1 | 
| 準々決勝 | 2025年4月26日 |   | vs |   | アル・ナスル | メンバー外 | 
| H  1 - 4 | 
| AFCチャンピオンズリーグ エリート リーグステージ |   |   |   |   | |
| 第7節 | 2025年2月12日 |   | vs |   | 上海申花 | ベンチ入り | 
| H  1 - 0 | 
| 第8節 | 2025年2月19日 |   | vs |   | 上海海港 | 73′ | 0 | ||
| A  0 - 2 | 
| 明治安田J1リーグ |   |   |   |   | |
| 第1節 | 2025年2月15日 |   | vs |   | アルビレックス新潟 | 20′ | 0 | ||
| H  1 - 1 | 
| 第2節 | 2025年2月23日 |   | vs |   | サンフレッチェ広島 | 16′ | 0 | ||
| A  1 - 0 | 
| 第3節 | 2025年2月26日 |   | vs |   | 横浜FC | 86′ | 0 | ||
| H  0 - 0 | 
| 第4節 | 2025年3月1日 |   | vs |   | 湘南ベルマーレ | ベンチ入り | 
| H  1 - 1 | 
| 第6節 | 2025年3月16日 |   | vs |   | ガンバ大阪 | 6′ | 0 | ||
| H  2 - 0 | 
| 第7節 | 2025年3月29日 |   | vs |   | ファジアーノ岡山 | ベンチ入り | 
| A  1 - 0 | 
| 第8節 | 2025年4月2日 |   | vs |   | 名古屋グランパス | 7′ | 0 | ||
| A  2 - 0 | 
| 第9節 | 2025年4月5日 |   | vs |   | 東京ヴェルディ | ベンチ入り | 
| H  0 - 0 | 
| 第5節 | 2025年4月9日 |   | vs |   | 川崎フロンターレ | メンバー外 | 
| A  3 - 3 | 
| 第10節 | 2025年4月12日 |   | vs |   | アビスパ福岡 | メンバー外 | 
| A  2 - 1 | 
| 第12節 | 2025年4月16日 |   | vs |   | 清水エスパルス | メンバー外 | 
| H  2 - 3 | 
| 第11節 | 2025年4月20日 |   | vs |   | 浦和レッズ | メンバー外 | 
| A  3 - 1 | 
| 第16節 | 2025年5月11日 |   | vs |   | セレッソ大阪 | メンバー外 | 
| A  1 - 0 | 
| 第14節 | 2025年5月14日 |   | vs |   | 柏レイソル | メンバー外 | 
| H  0 - 2 | 
| 第17節 | 2025年5月17日 |   | vs |   | 京都サンガF.C. | メンバー外 | 
| H  0 - 3 | 

 
                             
                             
                            
