渡邉千真

Kazuma WATANABE
ポジション FW
国籍 日本
生年月日 1986年08月10日(38歳)
利き足
身長 182cm
体重 79kg
ニュース 人気記事

渡邉千真のニュース一覧

川崎フロンターレのFW小林悠が、ギネス世界記録™に認定された。 小林が認定された記録は「J1リーグにおける途中出場選手の最多得点数(Most goals scored by a substitute in the football (soccer) J1 League)」とのことだ。 小林は、2024年10 2025.04.13 19:05 Sun
Xfacebook
『2024 Jリーグアウォーズ』が10日に催され、各賞受賞者が決定した。 最優秀選手は連覇のヴィッセル神戸からFW武藤嘉紀が初受賞。ベストイレブンにもその神戸から武藤をはじめ、最多3選手がノミネートされ、上位以外からは柏レイソルMFマテウス・サヴィオが名を連ねた。 また、最優秀ゴール賞はガンバ大阪FW宇佐美 2024.12.10 20:25 Tue
Xfacebook
Jリーグは24日、功労選手賞の受賞者7名を発表した。 今回の受賞者は遠藤保仁氏(44)、柏木陽介氏(36)、柴﨑晃誠氏(40)、林卓人氏(42)、南雄太氏(45)、梁勇基氏(42)、渡邉千真氏(38)となっている。 功労選手の受賞基準については、日本人選手はクラブより推薦があった者であり、Jリーグや天皇杯、 2024.10.24 18:15 Thu
Xfacebook
松本山雅FCは9日、2023シーズン限りで退団していたFW渡邉千真(37)がSHIBUYA CITY FCに完全移籍することを発表した。 渡邉は、国見高校から早稲田大学へと進学。2009年にF・マリノスでプロキャリアをスタート。新人最多タイとなる13ゴールを記録した。 2012年にFC東京へ完全移籍すると、 2024.02.09 12:17 Fri
Xfacebook
17日に行われる中村俊輔氏の引退試合「SHUNSUKE NAKAMURA FAREWELL MATCH」に追加の参加選手が決定した。 2022シーズン限りで現役を引退した中村氏。今シーズンから横浜FCのコーチを務めていた。 引退試合の開催が決定し、横浜FCで共に戦ったメンバーと、日本代表で共に戦ったメンバー 2023.12.12 18:30 Tue
Xfacebook

渡邉千真の人気記事ランキング

1

【J1開幕直前ガイド|横浜FC】経験値を加えて臨む2年目のJ1、“ハマ”の主役になれるか

2021シーズンの明治安田生命J1リーグは2月26日に開幕。昨シーズンは降格がなくなったため、今シーズンは史上初となる20チームでのJ1リーグとなる。 昨シーズンに引き続きコロナ禍でのリーグ戦開催となる中、各クラブが積極的な補強や、チームの改革を行っている。 そこで、開幕を前に超ワールドサッカー編集部が、チームのノルマや補強達成度、イチオシ新戦力、そしてJリーグの開幕キャチコピーとして発表された「#2021のヒーローになれ」にあやかり、今シーズンのヒーローになるべき選手をピックアップした。 第6弾は、昨シーズンの明治安田J1で15位に終わった横浜FCを紹介する。 <div id="cws_ad">◆基本布陣(予想)[4-4-2]</div><div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021yfc_1_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©CWS Brains,LTD.<hr></div> ◆補強動向《B》※最低E~最高S 【IN】 GK猿田遥己(21)←柏レイソル/期限付き移籍 GK大内一生(20)←Y.S.C.C.横浜/復帰 GK六反勇治(33)←清水エスパルス/期限付き移籍→完全移籍 DF岩武克弥(24)←浦和レッズ/完全移籍 DF韓浩康(27)←ブラウブリッツ秋田/完全移籍 DF中塩大貴(23)←ヴァンフォーレ甲府/完全移籍 DFマギーニョ(29)←川崎フロンターレ/期限付き移籍延長 DF前嶋洋太(23)←水戸ホーリーホック/復帰 DF高木友也(22)←法政大学/新加入 MF高橋秀人(33)←サガン鳥栖/完全移籍 MF杉本竜士(27)←横浜F・マリノス/完全移籍 MF手塚康平(24)←柏レイソル/完全移籍 FWクレーベ(30)←ジェフ千葉/完全移籍 FWジャーメイン良(25)←ベガルタ仙台/完全移籍 FW渡邉千真(34)←ガンバ大阪/完全移籍 FW小川慶治朗(28)←ヴィッセル神戸/完全移籍 FW伊藤翔(32)←鹿島アントラーズ/完全移籍 【OUT】 GK竹重安希(33)→SC相模原/完全移籍 DF志知孝明(27)→アビスパ福岡/完全移籍 DF星キョーワァン(23)→松本山雅FC/期限付き移籍 DF熊川翔(23)→Y.S.C.C.横浜/期限付き移籍 DF小林友希(20)→ヴィッセル神戸/期限付き移籍終了 DF川崎裕大(28)→SC相模原/完全移籍 MF松井大輔(39)→サイゴン(ベトナム)/完全移籍 MF佐藤謙介(32)→レノファ山口FC/完全移籍 MF中山克広(24)→清水エスパルス/完全移籍 MFレアンドロ・ドミンゲス(37)→未定 FW斉藤光毅(19)→ロンメル(ベルギー)/完全移籍 FW瀬沼優司(30)→ツエーゲン金沢/完全移籍 FW皆川佑介(29)→ベガルタ仙台/完全移籍 FW草野侑己(24)→レノファ山口FC/期限付き移籍 FW一美和成(23)→ガンバ大阪/期限付き移籍終了 FW戸島章(29)→松本山雅FC/完全移籍 昨シーズンは若手の台頭もありJ1昇格1年目ながら15位フィニッシュ。しかし、FW一美和成(→ガンバ大阪)、FW斉藤光毅(→ロンメル)、DF小林友希(→ヴィッセル神戸)と主軸として戦って選手が去っていった。 また、チーム一筋でプレーしていたMF佐藤謙介(→レノファ山口FC)やMFレアンドロ・ドミンゲスを始め、MF中山克広(→清水エスパルス)、FW瀬沼優司(→ツエーゲン金沢)、FW皆川佑介(→ベガルタ仙台)、FW草野侑己(→レノファ山口FC)と攻撃陣を一掃することとなった。 しかし、代わりに加入したのは実力者揃い。FW渡邉千真(←ガンバ大阪)、FW伊藤翔(←鹿島アントラーズ)、FW小川慶治朗(←ヴィッセル神戸)のストライカー陣に加え、MF高橋秀人(←サガン鳥栖)も獲得。既存のベテラン選手たちに、さらに経験値が加わったことになる。 その他にも、J2で得点を量産したFWクレーべ(←ジェフユナイテッド千葉)やスピードが武器のFWジャーメイン良(←ベガルタ仙台)らも加わり、チームとしての安定感は一層増したイメージがある。 多くの選手が入れ替わったものの、チーム力としてはプラスに働いていると言える状況。昨季の戦い方をベースにどこまで勝ち点を積み上げられるだろうか。 ◆目標:J1残留 <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021yfc_2_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> J2の頃から指揮を執る下平隆宏監督の下で3シーズン目を迎える横浜FC。前述の通り、J2から昇格したシーズンだったが、15位で終え、残留圏でシーズンを終えられたことは自信につながったはずだ。 特に中断期間を通しても精度を上げたポゼッションサッカーは、今シーズンもさらに精度を上げていくことになるだろう。J1でもある程度通用することは見せていたが、90分を通しての戦いとなると、まだまだ脆さがある状況。特に自分たちの時間帯ではない時に弱さが露呈していた。 また、セットプレーからの失点も多く、チームとしての課題は山積。しかし、補強した経験値のある選手たちがその穴を埋めることになるはずだ。 システムも3バック、4バックを使っていたが、今シーズンは4バックに固定するとみて良い。同じシステムをベースに、[4-2-3-1]にすることも試合によってはあるだろうが、その可変は可能なメンバーが揃っている。 4チームが自動降格となる厳しいシーズンだけに、まずはしっかりとJ1に残ることが先決。大ベテランのFW三浦知良以外総入れ替えとなったストライカー陣がどこまでゴールを重ねるのか。横浜FCの2年目の挑戦が始まる。 ◆超WS編集部イチオシ新戦力 FW渡邉千真(34) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021yfc_3_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 編集部がイチオシしたい新戦力は、ガンバ大阪から加入したFW渡邉千真だ。 横浜F・マリノスでプロキャリアをスタートさせた渡邉は、ルーキーイヤーに13得点を記録。これは武藤嘉紀(エイバル)、そして昨シーズンブレイクした三笘薫(川崎フロンターレ)と並ぶ新人最多ゴール記録となっている。 Jリーグ屈指のストライカーとして毎年コンスタントにゴールを積み重ねてきた渡邉は、FC東京、ヴィッセル神戸、そしてガンバ大阪でプレー。その積み上げたゴールは「100」の大台に乗せている。 昨シーズンは33試合に出場。途中出場も多かった中で、チームを救うゴールを決める勝負強さを披露。ポジション争いが激しいガンバ大阪では控えが中心だったが、先発でフル稼働することでより多くのゴールを決めることができるはずだ。 ゴール数に悩むことの多い横浜FCにとっては願っても無い補強だったはず。その他のFW陣とともに、互いを高めあってゴールを量産してもらいたい。 ◆2021年期待のヒーロー MF中村俊輔(42) <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/800/img/2021/jl2021yfc_4_tw.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">©J.LEAGUE<hr></div> 今シーズン期待するヒーローは、背番号「10」を背負うMF中村俊輔だ。 横浜FCで3シーズン目を迎える中村だが、今シーズンからは背番号を変更。再び横浜の地で「10」を背負うこととなった。 横浜F・マリノスのサポーターからすれば、別の「10番」を背負うことはなんとも言えない気分だろうが、錆びつかないその左足からのキックは健在だ。 昨シーズンは10試合となかなか試合に絡むことができず、不本意なシーズンとなったが、コンディションを整えてより多くの試合に絡むことが期待される。 その左足のキックを見るだけで価値のある中村。豊富な攻撃陣を操る姿を再びピッチで見せ、見る者を魅了してもらいたい。 2021.02.19 22:45 Fri