寺尾俊祐選手「全員で意思を統一」《高校サッカー》
2012.01.08 16:26 Sun
▽第90回全国高校サッカー選手権大会決勝、市立船橋vs四日市中央工を翌日に控えた8日、四日市中央工が前日練習に臨んだ。四日市中央工のMF寺尾俊祐選手の試合後コメントは以下のとおり。
◆寺尾俊祐選手(四日市中央工)
――中盤をコンパクトに保てるかがポイントになりそうだが
「守備面ではしっかりコンパクトにして、ビビッてラインを下げずに高い位置を保つ。前から行くのか引いて守るのかは、やってみないとわからないから、試合中に確認しながらやっていきたい」
――キャプテン(國吉選手)が不在(出場停止)の中、誰が統率するのか
「まあ、それは皆で声を掛け合って。相手を見ながらどうすれば良いか考えながらやりたい。全員で意思を統一して」
――キャプテン不在の戦いは経験しているか
「全然ない。夏に1回あったくらい。(当時は)全然ダメだったから苦しい」
――市立船橋の印象は
「フィジカル勝負で、ガツガツくるのはわかっている。そういうところをいなして、相手の裏を突くようなプレーを多くしていけば勝てる。國吉の穴を全員で埋めて全員で戦いたい」
――攻撃面で意識していることは
「シンプルにすること。ただ前に蹴るだけではなくて、しっかりボールを動かして、狭いところからシンプルに広いスペースへ。そういうことを意識している。その中で自分の良さを出していきたい」
――自分の良さとは
「ドリブルや連動性を持ったプレーに参加できるところ。その辺を出していければ」
――2トップは警戒されているから、中盤からの飛び出しも有効だと思うが
「2列目から出て行って、点が取れれば一番シンプルだから、それは狙っていきたい」
◆寺尾俊祐選手(四日市中央工)
――中盤をコンパクトに保てるかがポイントになりそうだが
「守備面ではしっかりコンパクトにして、ビビッてラインを下げずに高い位置を保つ。前から行くのか引いて守るのかは、やってみないとわからないから、試合中に確認しながらやっていきたい」
――キャプテン(國吉選手)が不在(出場停止)の中、誰が統率するのか
「まあ、それは皆で声を掛け合って。相手を見ながらどうすれば良いか考えながらやりたい。全員で意思を統一して」
――キャプテン不在の戦いは経験しているか
「全然ない。夏に1回あったくらい。(当時は)全然ダメだったから苦しい」
――市立船橋の印象は
「フィジカル勝負で、ガツガツくるのはわかっている。そういうところをいなして、相手の裏を突くようなプレーを多くしていけば勝てる。國吉の穴を全員で埋めて全員で戦いたい」
――攻撃面で意識していることは
「シンプルにすること。ただ前に蹴るだけではなくて、しっかりボールを動かして、狭いところからシンプルに広いスペースへ。そういうことを意識している。その中で自分の良さを出していきたい」
――自分の良さとは
「ドリブルや連動性を持ったプレーに参加できるところ。その辺を出していければ」
――2トップは警戒されているから、中盤からの飛び出しも有効だと思うが
「2列目から出て行って、点が取れれば一番シンプルだから、それは狙っていきたい」
J1の関連記事
|