田村翔太選手「厳しい戦いになる」《高校サッカー》
2012.01.08 16:26 Sun
▽第90回全国高校サッカー選手権大会決勝、市立船橋vs四日市中央工を翌日に控えた8日、四日市中央工が前日練習に臨んだ。ここまでの6得点を挙げて得点ランクのトップに立つ四日市中央工のFW田村翔太選手の試合後コメントは以下のとおり。
◆田村翔太選手(四日市中央工)
――明日のイメージ
「攻撃の部分でイメージはある。ただ、まだ完璧ではない。決められるところをしっかり決められるように、明日はしっかりやりたい。泥臭くゴールを決めて優勝したい。今までのように6点とかは入らないと思う。1点差の厳しい戦いになる」
――相手がロングボールを多用した場合、守備面の貢献も必要になるが
「まずは蹴らせない。前から2トップで守備しないと。それでロングボールを入れられたとしても、セカンドボールを狙いたい。真ん中に密集するから、サイドを起点にして攻撃できると思う」
――DFラインにギャップを作らせるにはどういう動きを意識しているか
「一度裏へ行くふりをして、そこからチェックの動き。そこでターンできれば勝負する。2トップどちらがやってもできるから、そこは意識している」
――キャプテン(國吉選手)が不在(出場停止)ということに対する影響は
「色々とあるけど、そんなことを言っていても國さんはいないから、切り替えて今いるメンバーでやることを100%やるだけ」
――市立船橋の試合は見たか
「まだ見ていない。今日の夜、見ると思う。そこのミーティングで、またやっていきたい」
◆田村翔太選手(四日市中央工)
――明日のイメージ
「攻撃の部分でイメージはある。ただ、まだ完璧ではない。決められるところをしっかり決められるように、明日はしっかりやりたい。泥臭くゴールを決めて優勝したい。今までのように6点とかは入らないと思う。1点差の厳しい戦いになる」
――相手がロングボールを多用した場合、守備面の貢献も必要になるが
「まずは蹴らせない。前から2トップで守備しないと。それでロングボールを入れられたとしても、セカンドボールを狙いたい。真ん中に密集するから、サイドを起点にして攻撃できると思う」
――DFラインにギャップを作らせるにはどういう動きを意識しているか
「一度裏へ行くふりをして、そこからチェックの動き。そこでターンできれば勝負する。2トップどちらがやってもできるから、そこは意識している」
――キャプテン(國吉選手)が不在(出場停止)ということに対する影響は
「色々とあるけど、そんなことを言っていても國さんはいないから、切り替えて今いるメンバーでやることを100%やるだけ」
――市立船橋の試合は見たか
「まだ見ていない。今日の夜、見ると思う。そこのミーティングで、またやっていきたい」
J1の関連記事
|