誰もが気を抜いても勝てる訳ではない…/原ゆみこのマドリッド

2025.03.11 20:00 Tue
©Real Madrid
「もう決戦の日が来るのね」そんな風に私が緊張感を覚えていたのは月曜日、先週末はどちらも日曜試合だったにも関わらず、レアル・マドリー、アトレティコの双方、午前中から練習に励んでいる映像をお昼のニュースで見た時のことでした。いやあ、朗報があったのはバルデベバス(バラハス空港の近く)の練習場の方で、それぞれ風邪と軽い筋肉痛で前日のマドリー兄弟分ダービーをお休みしたリュディガーとGKクルトワがもう、普通にセッションに参加。水曜午後9時(日本時間翌午前5時)からのCL16強対決2ndレグでは、出場停止処分の済んだベリンガムも使えるとなれば、1stレグで2-1と先勝しているアンチェロッティ監督も大船に乗った気でいられるかと。
PR
一方、前日先発でなかった選手たちだけがマハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場グラウンドでトレーニングに励んだアトレティコでは、やはりヘタフェ戦直前に痛みを訴え、ヒメネスとスタメンを代わったラングレ、アルバロ・ロドリゲスとの接触プレーで打撲し、ハーフで引っ込んだデ・パウルの姿は見えず。おまけにコリセウムのパルコ(貴賓席)でチームの応援をしていたキャプテンのコケもいなかったようで、となると水曜のメトロポリターノでも見学に留まる可能性が高いような。ええ、大体がして、アトレティコがCL決勝トーナメントでアウェイの1stレグを1点差で負けた後、過去4回中3回はremontada(レモンターダ/逆転突破)しているとはいえ、肝心のマドリーがホームで1stレグに1点差で勝った後、どのくらいの頻度で突破しているのかのデータを書いた記事が全然、見当たりませんからね。要はほとんどの場合、勝ち抜けているんじゃないかと想像しているんですが、実際、谷間に当たるリーガ27節もどちらも2-1のスコアだったとはいえ、結果は真逆だったとなれば…。
言ってみれば、先週末のマドリッド勢は全て結果が2-1だったんですが、兄弟分ダービー枠を外れたレガネスだけが土曜にプレー。彼らはバライドスでのセルタ戦で、いえ、前半19分にファン・クルスの折り返しから、ロジェが先制点を挙げた時には前節、ブタルケでの弟分ダービーでヘタフェに勝った勢いが続いているのかと思われたんですけどね。それが26分にはミンゲサに、46分にもアルフォンにゴールを決められ、前半のうちに逆転されてしまうことに。その日はシュート数12本(枠内6本)とセルタを上回っていたボルハ・ヒメネス監督のチームだったんですが、後半に得点できず、そのまま負けてしまったのは残念だったかと。

おかげで17位と降格圏ぎりぎりに順位を落とし、また余裕が勝ち点1しかなくなってしまったレガネスなんですが、何せ、今週末の日曜はホームゲームとはいえ、リーガ4連勝中のベティスを迎えますからね。有利な点は、相手は今週木曜にコンフェレンスリーグ16強対決ビトリア・ギマラエス戦2ndレグを控えていて、1stレグが2-2の引き分けだったため、ポルトガル遠征で全力を出さざるを得ず。その分、疲労が溜まっていそうなことだけですが、早いところレガネスも他2つの弟分同様、毎節降格圏落ちの心配をしないで済む次元に到達してほしいものです。
そしてダブル兄弟分ダービーが行われた日曜、まずはコリセウムに向かった私だったんですが、家を出る時は雨が降っていたものの、メトロのロス・エスパルタレス駅から外へ出た時には丁度、この1週間以上続いている梅雨状態の気まぐれ休止に当たったんでしょうかね。久々にお日様が出ていて、正面スタンド以外、屋根のないコリセウムに駆けつけたファンも助かったんですが、選手たちはあまりその恩恵を感じてなかった?というのも、そのヘタフェvsアトレティコ戦の前半はほとんど何も起こらず、せいぜい終盤にCKからジェネのヘッドをGKオブラクがセーブしたぐらいだったから。

結局、0-0のままハーフタイムに入り、いや、でも前日夜にはバルサのチームドクターの突然死により、オサスナ戦が延期に。ヘタフェに勝てば、首位になれることがわかっているんだから、きっと後半はアトレティコもしっかりやってくれるだろうと思いながら、私はサンティアゴ・ベルナベウに行くためにスタジアムを出たんですけどね。セルカニアス(国鉄近郊路線)に乗っていた後半30分、すでに全交代枠を使い果たしたシメオネ監督のチームがPKをゲット。それがレマルの蹴ったFKをGKダビド・ソリアが弾いたボールがアルデレテの手に当たり、VAR(ビデオ審判)注進によるモニター判定でペナルティとされる曰くつきだったのは、何なんですけどね。

それでもセルロートがPKを決めて、ようやく先制点を取ってくれたのにホッとしていたんですが、セルカニアスがアトーチャ駅を過ぎ、地下走行に入って、ラジオが聴こえなくなってから、まさかあんな波乱が起こるとは!そう、インターネットラジオが途切れがちだったため、私も詳細がわかったのはしばらく経ってからだったんですが、そのキッカケは42分、ボールを追ったコレアが進行方向に現れたジェネを蹴ってしまったことだったよう。最初はイエローカードだったのが、これもVAR注進モニターチェックでレッドとなり、退場させられたのはともかく…。

だってえ、残り時間はもうあまりなかったですし、CLレバークーゼン戦やセルタ戦でバリオスが早期退場しても負けなかったアトレティコなんですよ。慌てる必要は全然なかったにも関わらず、そこからのFKをドゥアルテにヘッドで繋がれ、1度はジョレンテに当たったシュートをアランバリが撃ち直し、同点ゴールを奪われているんですから、困ったもんじゃないですか。それどころか、10分というロングロスタイムに入った3分目、今度はディエゴ・リコのシュートをまたしてもアランバリが軌道を変え、勝ち越し点って、え?土壇場のミラクルゴールは今季のアトレティコの十八番じゃなかった?

それがまた、丁度、私がベルナベウに着いた時に試合が2-1で終わったため、頭をクラクラさせて、スタンドに上がることになったんですけどね。ちなみに後半からデ・パウルに代わって出場したバリオスによると、「ゴールを入れるまで、ボクらは試合をコントロールしていたけど、luego nos hemos echado atrás y con la expulsión no hemos sabido controlar/ルエゴ・ノス・エモス・エチャードー・アトラス・イ・コン・ラ・エクスプルシオン・ノー・エモス・サビードー・コントロラル(その後、引いてしまって、退場者が出てから、制御する術を知らなかった)」そうで、でも相手はここ13年間、コリセウムでアトレティコに勝てなかったヘタフェ。

それが引分けどころではなく、黒星を喫してしまったとなると、「No pudimos hacer el partido que queríamos/ノ・プディモス・アセール・エル・パルティードー・ケ・ケリアモス(ウチはやりたい試合ができなかった)」(シメオネ監督)原因は、指揮官を始め、選手たちも頭が水曜のCLダービーでいっぱいで、「partido a partido/パルティードー・ア・パルティード(1試合1試合)」の鉄則を忘れてしまったからだとしか思えないかと。ええ、これまで1度もシメオネ監督に勝ったことのなかったボルダラス監督の言葉、「El equipo ha creído hasta el final/エル・エキポ・ア・クレイードー・アスタ・エル・フィナル(チームは最後まで信じ続けた)」でさえ、皮肉に聞こえてしまうのは私だけ?

おかげで順位を12位に上げ、降格圏との差を勝ち点7にして、心穏やかに今週末のオサスナ戦の準備ができるようになったヘタフェとは対照的に、アトレティコは、CLはもとより、リーガでも大問題が発生して、いえ、首位に立てず、3位に落ちてしまったのは別にまだ、上位2チームとは勝ち点差1ですからいいんですけどね。というのも退場させられた際、コレアが主審に「Hijo de mil putas, cagón. La concha de tu madre/イホ・デ・ミル・プータス、カゴン。ラ・コンチャ・デ・トゥ・マドレ(全部悪口)」と先日、「Fuck off」云々で退場させられたベリンガムどころでない悪態のオンパレードで八つ当たり。

そのせいで最低でも5試合、悪くすればもっと多い出場停止処分が課されかねず、まず今週日曜のリーガのバルサ戦は確実にアウトに。しかも処分が4試合を超えると、コパ・デル・レイも対象になるため、4月頭の準決勝バルサ戦2ndレグにも出られず、折りしもヘタフェ戦当日が30才のバースデーだったコレアには最悪のプレゼントとなってしまいましたが、はあ。そういえば、2019年にはジエゴ・コスタがやはり悪態をついて、シーズン早仕舞いとなる8試合の出場停止になったことがあるアトレティコでしたが、その時はバルサに大差をつけられての2位フィニッシュ。これって何かの予兆でしょうかね。

そしてまだ私の意識が朦朧としている中、マドリーvsラージョ戦が始まったんですが、とにかく今は前線が恐ろしい程、人出不足となっているイニゴ・ペレス監督のチームですからね。この日など、とうとうCFにサイドアタッカーのアルバロ・ガルシアを立ててきたぐらいで、いくら兄貴分がCL16強対決の狭間で気が散っていたとしても、とても歯が立たないだろうと思っていたところ、いやあ、そうでもなかったんですよ。

といっても前半30分には、ビニシウスが右サイドから入れたパスをエムバペが追い、エリア内でルジューヌを切り返してシュート。それが先制点となって、その4分後にはビニシウスがルジューヌを引き回し、最後はラティウをかわして2点目をゲットと、あっさりリードされてしまったんですけどね。ゴール力の差が雲泥であることに決して臆さず、ラージョも前半ロスタイムにはパブロ・ディアスがエリアぎりぎりのところから放ったシュートがバーに当たり、ゴール内に落下。

そのボールが跳ねてまたバーに当たり、ゴールの外に出たため、その1点がスコアに挙がるにはしばし、VAR裁定を待たないといけなかったんですが、おかげで前半は2-1の僅差で終わることに。後半になると、マドリーの気の抜け具合がますます顕著になり、ええ、アンチェロッティ監督も23分にはロドリゴをバルベルデに、33分にはエムバペをカマビンガに交代。

「Cuando llegas 2-1 al minuto 75, lo que hay que hacer es evitar problemas y defender bien/クアンドー・ジェガ・ドス・ウノ・アル・ミヌート・セテンタイシンコ、ロ・ケ・アイ・ケ・アセール・エス・エビタル・プロブレマス・イ・デフェンデール・ビエン(2-1で75分になった時、しないといけないのは問題を避けて、よく守ること)」(アンチェロッティ監督)と当人も認めていたように攻撃を控え、守り堅めに入ったため、場内からは不満のpito(ピト/ブーイング)が聞こえてくるなんてことも。

ただ、やっぱり致命的だったのは負傷のカメージョ、エヌテカ、イシ、RdT(ラウール・デ・トマス)に加え、デ・フルートスの出場停止で大幅減退したラージョの決定力のなさで、ええ、この日はマドリーの2倍に当たる20本もシュートを撃っていたんですけどね。パブロ・ディアスの一発を除くと、一番ゴールに近かったのが、前節の負傷で今季絶望となったCBムミンの代わりに入ったアリダネの2回のヘッドぐらいとなれば、あと1点が取れず、そのまま負けてしまっても仕方なかったかと。

それにはイニゴ・ペレス監督も「He venido aquí como entrenador y como segundo y nunca estás tan cerca/エ・ベニードー・アキー・コモ・エントレナドール・イ・コモ・セグンド・イ・ヌンカ・エスタス・タン・セルカ(ここへは監督としても、第2監督としても来たが、こんなに近かったことはない)」と、せっかくの勝ち点ゲットの機会を逃してしまったことを悔しがっていたんですが、サッカーはゴールが入って何ぼですからね。だからこそ、マドリーはいいプレーをしない試合でも勝てちゃったりするんですが、大丈夫。日曜にエスタディオ・バジェカスに迎えるレアル・ソシエダは木曜のEL16強対決マンチェスター・ユナイテッド戦2ndレグ(1stレグは1-1)で疲弊してくるはずですし、デ・フルートスが戻って来る次はきっと勝って、8位に後退した順位も改善できますって。

一方、この勝利でお隣さんを追い越し、バルサと同じ勝ち点の2位に返り咲いたマドリーの週末は土曜にアウェイでのビジャレアル戦となるんですが、彼らにとって何よりなのは年明けからここまでずっと週2試合ペースだったのが、来週は各国代表戦週間のおかげで、ようやく小休止できることでしょうか。いえまあ、選手の大半は出向することになるため、とりわけブラジル、ウルグアイの南米勢にとっては余計疲れるかもしれないんですけどね。果たしてこの先も過密スケジュールが続くかどうかはCLダービーの結果次第…何か正直、私も怖くてもう考えたくありません。

PR

レアル・マドリーの関連記事

「これがコパ・デル・レイ決勝で起こっていたら」そんな風に私が想像していたのは木曜日、前夜のCL準決勝インテル戦1stレグでハーフタイム間近に交代したバルサのクンデが左太ももを負傷。全治3週間で2ndレグにも、リーガのクラシコ(伝統の一戦)にも間に合わないらしいと知った時のことでした。いやあ、月曜はスペインほぼ全土に渡る 2025.05.02 21:00 Fri
先週ミッドウィークに行われた第33節では上位3チームが揃って勝利。また、最下位バジャドリーの1年でのセグンダ降格が決定した。 来週にリーグタイトルレースにおいて決定的なエル・クラシコを控えるなか、首位のバルセロナ(勝ち点76)、2位のレアル・マドリー(勝ち点72)の2強の戦いに大きな注目が集まる。 バルセロ 2025.05.02 19:00 Fri
レアル・マドリーのブラジル代表FWロドリゴ・ゴエス(24)が今夏退団する可能性があるようだ。スペイン『ラジオ・マルカ』が伝えた。 ロドリゴは2019年7月にサントスからマドリーへと完全移籍で加入。ここまで公式戦267試合に出場し68ゴール50アシストを記録している。 今シーズンもラ・リーガで30試合に出場し 2025.05.01 14:25 Thu
ブラジル代表の新監督就任が噂されていたレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督()だが、ブラジルサッカー連盟(CBF)は招へいを断念し交渉を打ち切ったという。ブラジル『グローボ』が伝えた。 マドリーでは2度目の政権を担っているアンチェロッティ監督。2023-24シーズンはチャンピオンズリーグ(CL)を制する 2025.04.30 13:15 Wed
レアル・マドリーは29日、フランス代表DFフェルラン・メンディと、オーストリア代表DFダビド・アラバが負傷したことを発表した。 メンディは右大腿四頭筋前直筋近位腱断裂、アラバは左ヒザ内側半月板断裂と診断された。 メンディは27日に行われたコパ・デル・レイ決勝バルセロナ戦に先発。約2カ月ぶりに左ハムストリング 2025.04.30 10:00 Wed

UEFAチャンピオンズリーグの関連記事

インテルのアルバニア代表MFヘンリク・ムヒタリアンが自身のオフサイドについて言及した。 4月30日、チャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグでインテルはバルセロナとアウェイで対戦。試合は壮絶な打ち合いとなり3-3のドローに終わっていた。 引き分けに終わったインテルだったが、75分には勝ち越しのチャンスが 2025.05.01 16:30 Thu
バルセロナのフランス代表DFジュール・クンデがハムストリングを負傷したようだ。スペイン『マルカ』によるとハムストリングを断裂しているとも報じられている。 クンデは4月30日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのインテル戦に先発。40分に自ら交代を要求し、そのまま交代となっていた。 スタジア 2025.05.01 13:00 Thu
インテルのオランダ代表DFデンゼル・ダンフリースが4月30日にアウェイで行われ、3-3で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのバルセロナ戦を振り返った。 ハムストリングを痛めて3月中旬より戦列を離れていたダンフリース。直近のローマ戦で途中出場して復帰していた中、バルセロナとの大一番で先発すると、 2025.05.01 12:00 Thu
バルセロナのラミン・ヤマルが4月30日にホームで行われ、3-3で引き分けたチャンピオンズリーグ(CL)準決勝1stレグのインテル戦を振り返った。 3冠を目指すバルセロナのCL決勝進出を懸けた初戦。開始30秒に失点するまずい入りとなったバルセロナは21分にCKから追加点を許してしまう。 それでも17歳291日 2025.05.01 11:00 Thu
川崎フロンターレのFW伊藤達哉が4月30日に行われ、3-2で勝利したAFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)ファイナルズの準決勝アル・ナスル戦後にコメントした。 FWクリスティアーノ・ロナウド擁するサウジアラビアの強豪アル・ナスルとの決勝進出を懸けた大一番。伊藤は10分、見事なボレーでチームに先制点をもた 2025.05.01 10:15 Thu

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語

バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun
2

コパ決勝で3選手退場のマドリー、主審に投擲のリュディガーに長期出場停止の可能性

コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペル・コパ・デ・エスパーニャに続きクラシコ3連敗となったマドリーは、チャンピオンズリーグに続く今シーズン2つ目のタイトル逸となった。 さらに、今後のラ・リーガの戦いに向けてディフェンスリーダーを失う可能性も出てきている。 今季の国内での戦いでの度重なるチームに対する不利な判定を訴え、ラ・リーガやスペインサッカー連盟(RFEF)との関係悪化が指摘されるマドリー。 さらに、今回の決勝前にはコパ決勝を担当することになったリカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審とVAR審判のパブロ・ゴンサレス・フエルテス氏が、『レアル・マドリーTV』で自身らが度々批判されたことを受けて開いた会見によってその関係はより破綻。 前日の公式会見をボイコットしたなか、「決勝戦の24時間前に審判団が行った不適切かつ遺憾な発言によって何億人もの人々が観戦する世界的に重要なスポーツイベントが汚されることがあってはならない。そしてセビージャへの渡航を計画しているファン、既に到着している全てのファンの方々に敬意を表す。レアル・マドリーは決勝戦に任命された審判団が今日、再び我がクラブに示した敵意と憎しみにも関わらず、サッカーの価値観が勝つべきだと信じている」との声明を発表していた。 そんななか、問題が発生したのは、バルセロナが3-2と勝ち越して迎えた延長後半アディショナルタイム。 FWキリアン・ムバッペの偶発的な手がDFエリック・ガルシアの顔面に直撃し、ベンゴエチェア主審がマドリー側のファウルを宣告。すると、この微妙な判定に激高したマドリー陣営ではすでにベンチに下がっていたFWヴィニシウス・ジュニオール、DFルーカス・バスケスがピッチに入って激しく抗議。さらに、リュディガーは同主審に対して、氷と思われる物体を投擲する危険行為を働いた。 これに対して、ベンゴエチェア主審はベンチのリュディガーにレッドカードを掲示。さらに、バスケスと試合後にはMFジュード・ベリンガムにもレッドカードを掲示し退場させていた。 その報告書では「リュディガーは下記の理由で退場処分を受けた。『テクニカルエリアから私(主審)に届かない物体を投げたため。レッドカードを受けた後、攻撃的な態度を示したため、テクニカルスタッフ数名に制止された』」と、ドイツ代表DFの退場に関する説明があった。 さらに、バスケスは「我々の判定に抗議し、ピッチ内に数メートル入り込み、異議を唱えるジェスチャーをしたため」、ベリンガムは「試合終了後、審判に攻撃的な態度で近づき、チームメイトに制止されたため」と、それぞれ退場理由が説明された。 スペイン『マルカ』などによれば、バスケスとベリンガムのサスペンションに関しては現状で来シーズンのコパに持ち越される形になるというが、より重大なリュディガーの一件に関しては例外が適用され、ラ・リーガへの適用の可能性も含めより長期の出場停止となる可能性が高いという。 即時の処分適用となった場合、リュディガーは5月11日に行われるクラシコを含め少なくとも残りのリーグ戦すべてを欠場する可能性もあるようだ。 2025.04.27 19:00 Sun
3

「ふざけるのはやめろ」アンチェロッティ監督が激怒、“神童”18歳エンドリッキのなめたプレーを叱責「ああいうプレーは許されない」

レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、ブラジル代表FWエンドリッキのプレーを叱責した。『ESPN』が伝えた。 エンドリッキは23日に行われたラ・リーガ第33節のヘタフェ戦に先発出場。64分に途中交代となっていた。 試合はアルダ・ギュレルのミドルシュートで0-1とマドリーが勝利したが、エンドリッキのパフォーマンスが話題となっている。 エンドリッキは今シーズンからマドリーに加入。ヘタフェ戦は自身にとってラ・リーガで初の先発出場だった。 この試合では2度の決定機を迎えた中、アンチェロッティ監督が叱責したのは2つ目のチャンス。56分、エドゥアルド・カマヴィンガのスルーパスを受けたエンドリッキは、ヘタフェのGKダビド・ソリアの頭上を越そうとループシュートを狙ったが、ミスキックになりキャッチ。そもそもオフサイドではあったが、ふざけたプレーにアンチェロッティ監督が怒りを露わにした。 「彼には2つのチャンスがあった」 「最初のチャンスはこれ以上ないほどの得点チャンスだった。2つ目のチャンスはオフサイドだったかもしれないが、ああいうプレーは許されない」 「彼はまだ若く、学ぶ必要がある。だが、できる限り良いシュートを打つべきだ。そして、ふざけるのはやめろ。サッカーに演劇クラブの居場所はない」 リーガで初先発となった試合でも、運動量は少なく、試合に入れていないようにも見えたエンドリッキ。しっかりとゴールを奪うプレーを見せなければ、チャンスはどんどん失われるかもしれない。 2025.04.24 23:40 Thu
4

マドリー退団濃厚のアンチェロッティ、複数回のラブコール受け入れセレソン指揮官へ

今シーズン限りでのレアル・マドリー退団が既定路線となりつつあるカルロ・アンチェロッティ監督。新たな挑戦の場はブラジル代表になる可能性が高いようだ。 26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナに敗れ、チャンピオンズリーグに続く今季2つ目のタイトル逸となったマドリー。さらに、ラ・リーガでも絶好調のバルセロナとの勝ち点差は「4」と、UEFAスーパーカップを除く主要タイトル無冠の可能性が高まっている。 この成績不振や求心力の低下を受け、クラブは今季限りでの契約解消に動く可能性が高く、コパ終了後の会見でイタリア人指揮官は自身の去就についてこう語っている。 「レアル・マドリーで続けることもできるし、辞めることもできる。どうなるか見てみよう」 「ただ、それは今日ではなく、今後数週間の話題になるだろう」 明言を避けたものの、退団を窺わせるニュアンスが色濃いこの発言によって、俄然今後に注目が集まる稀代の名将。一部では来季に向けて新指揮官を探す古巣ローマとの関連付けもあったが、現時点での最有力はセレソンだという。 3月にドリヴァウ・ジュニオール監督を解任し、現在指揮官不在のブラジル代表。ブラジルサッカー連盟(CBF)のエドナルド・ロドリゲス会長は過去複数回に渡ってラブコールを送り続けていたが、マドリーとの現行契約全うを優先したアンチェロッティ監督側に固辞されていた。 だがしかし、マドリーでの今後が不透明となったイタリア人指揮官はここにきてセレソンの新指揮官就任へ前向きな姿勢を示しているようだ。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、CBFの代表団はマドリードに滞在しており、アンチェロッティ監督と現時点で契約を残すクラブ側と交渉を行っているという。 ブラジル代表側はマドリーが参戦するFIFAクラブ・ワールドカップ前の招へいを希望し交渉を進めているが、アンチェロッティ監督の新指揮官就任に自信を持っているという。 2025.04.27 20:22 Sun
5

3冠目指すバルセロナが延長戦までもつれ込んだマドリーとの激闘を制して4季ぶり優勝【コパ・デル・レイ】

コパ・デル・レイ決勝、バルセロナvsレアル・マドリーが26日に行われ、2-2で90分を終了。延長戦の末、3-2としたバルセロナが優勝した。 準決勝でアトレティコ・マドリーを下したバルセロナと、レアル・ソシエダを下したマドリーによるコパ決勝クラシコ。 3冠の可能性があるバルセロナは4日前のウノセロで勝利したマジョルカ戦のスタメンから5選手を変更。ハフィーニャやクバルシ、クンデら主力がスタメンとなり、最前線は引き続きフェラン・トーレスが務めた。 一方、無冠を避けたいマドリーは3日前のウノセロで勝利したヘタフェ戦のスタメンからこちらも5選手を変更。負傷明けのムバッペはベンチスタートとなり、最前線はヴィニシウスが務めた。 立ち上がりから守勢のマドリーは8分にアクシデント。負傷明けのメンディが右ハムストリングを再負傷し、フラン・ガルシアとの交代を強いられた。 一方、攻勢をかけるバルセロナは19分にヤマルがカットインから際どいコントロールシュートで牽制。さらに21分にはFKからクンデのヘディングシュートでゴールに迫ると、28分に先制する。 ボックス右ポケットでヤマルがタメを作ってマイナスにパス。ペナルティアーク中央に走り込んだペドリが正確なコントロールシュートを蹴り込んだ。 追う展開となったマドリーは35分にセバージョスのパスを受けたベリンガムがネットを揺らして追いつきかけるもオフサイドに阻まれた。 ハーフタイムにかけても押し込むバルセロナは44分、ダニ・オルモの左CKが流れて右ポストに直撃する好機があった中、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半、ロドリゴに代えてムバッペを投入したマドリーは開始4分、ベリンガムの持ち上がりからヴィニシウスが立て続けに枠内シュートを浴びせたが、GKシュチェスニーの好守に阻まれる。 さらに54分にもムバッペが個人技からシュートに持ち込むもここもGKシュチェスニーに阻止された。勝負をかけるマドリーはギュレルとモドリッチを投入。 直後にはヴィニシウスがゴールに迫った中、59分にもペドリからボールを奪ったショートカウンターの流れからヴィニシウスが際どいコントロールシュートを浴びせた。 そして70分、ついに追いつく。ペナルティアーク中央で得たFKをムバッペが狙うと、左ポスト内側を叩いたシュートがゴールに吸い込まれた。押せ押せのマドリーは7分後、一気に逆転する。ギュレルの右CKをチュアメニがヘッドで押し込んだ。 逆転されたバルセロナは82分、ボックス右のヤマルがカットインからゴールに迫ったが、GKクルトワの好守に阻まれた。それでも2分後に追いつく。 ヤマルのフィードに抜け出したフェラン・トーレスがGKクルトワをかわして無人のゴールに流し込んだ。 追加タイム6分にはハフィーニャがボックス左でアセンシオに倒されてPKを宣告されるも、VARが入って判定はハフィーニャのシミュレーションに。PK取り消しで決着は延長戦に持ち込まれた。 その延長戦では流石に疲労の色が両軍濃い中、同前半9分にバルセロナに好機。ハフィーニャのパスを引き出したフェラン・トーレスがボックス左から際どいシュートを浴びせた。 延長後半開始直後、フェラン・トーレスがネットを揺らしたバルセロナが押し込む入りとするも、やはり疲労の影響で徐々に膠着状態に。 しかし同11分にバルセロナに決勝点。モドリッチの横パスをカットしたクンデがボックス手前からミドルシュートを蹴り込んだ。 諦めないマドリーは直後にムバッペがPKを獲得しかけるもその前にブラヒム・ディアスにオフサイドがあり、バルセロナが3-2で勝利。 激闘を制したバルセロナが4季ぶりにコパ・デル・レイを制覇。今季1冠目を獲得している。 バルセロナ 3-2 レアル・マドリー 【バルセロナ】 ペドリ(前28) フェラン・トーレス(後39) ジュール・クンデ(延後11) 【レアル・マドリー】 キリアン・ムバッペ(後25) オーレリアン・チュアメニ(後32) 2025.04.27 07:51 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly