まさかそこまでザルだったとは…/原ゆみこのマドリッド

2025.01.14 19:00 Tue
©︎RFEF
「踏んだり蹴ったりってまさにこのことじゃ…」そんな風に私が呆気に取られていたのは日曜日、レアル・マドリーがスペイン・スーパーカップ決勝でバルサに大敗するのを見た時のことでした。いやあ、先週末、国内ではシーズン前半戦最後となるリーガ19節があったんですが、サウジアラビア遠征組の4チームは互いの間でこのカードを12月に先行開催。その際、アンチェロッティ監督のチームがアスレティックに負けていたのはともかく、年明けに順延されていたバレンシア戦で勝った彼らは消化試合が1つ多い状態で首位に立ったんですけどね。鬼の居ぬ間にお隣さんに抜かれ、スーパーカップ決勝前には再び2位に逆戻りすることに。

それでも前人未踏のSeptete(セプテテ/1シーズン7冠優勝のこと)の望みは捨てず、今季前半戦のリーガ・クラシコのリベンジを期して、宿命のライバルと相まみえてみれば、サンティアゴ・ベルナベウで喰らった0-4より酷い、2-5の惨敗をしてしまったから、驚いたの何のって!こうなると、あとはサッカー史上、2009年にグァルディオラ監督(現マンチェスター・シティ)がバルサで、そしてまさにバルサの現指揮官、フリック監督がバイエルンを率いて2020年に達成しただけのSextete(セクステテ/1シーズン6冠優勝)を目指すしかありませんが、残るタイトルはリーガ、CL、コパ・デル・レイ、クラブW杯と難易度の高い大会ばかり。今のマドリーのメンバーでそれが成し遂げられるかどうか、不安に思うファンは決して少なくない?

まあ、そんなことはともかく、とりあえず順番に先週末のマドリッド勢の試合を振り返っていくことにすると。今年のリーガ初試合も金曜に当たったラージョは、平日開催にずっと抗議しているブカネーロス(ウルトラグループ)が応援ストでまだ、エスタディオ・バジェカスのゴール裏席を埋めていなかった前半5分、GKグァイタのパンチングしたボールをvolea(ボレア/ボレーシュート)でエンバルバが撃ち込んで、セルタに先制する幸先のいいスタートを切ることに。ええ、この時、カメージョがグァイタの後ろを通り、相手のバランスを崩していたにも関わらず、問題視されずにスコアに挙がったからでもありますが、26分にはボルハ・イグレシアスに同点ゴールを決められてしまってはねえ。
でも大丈夫、後半18分には年明け最初のコパ32強対決ラシン・フェロル(2部)戦でも2得点した、好調デ・フルートスがエリア内から勝ち越しゴールを奪い、マルコス・アロンソが2枚目のイエローカードで退場したセルタを抑えて、そのまま2-1で勝利。10月末以来のホームでの白星を、「Vida de piratas/ビダ・デ・ピラータ(海賊人生)」を歌うラージョファンと共に祝ったんですが、おかげで彼らはとうとう、来季のヨーロッパの大会出場圏7位と勝ち点3差に接近することに。

まあ、ラージョの付ける9位近辺は同じ勝ち点で3、4チームが並ぶ激戦区のため、たとえ、週末のオサスナ戦に勝ったとしても、簡単には上に行けないんですけどね。未だに補強はないものの、そのライバルの1つでもあるレアル・ソシエダと当たる、木曜のコパ16強対決で波乱を起こせれば、リーガも勢いに乗れるかもしれない?
そして翌土曜には弟分仲間のレガネスがアウェイでエスパニョール戦に挑み、こちらは初っ端、開始2分にCKからカブレラのヘッドで1点を先行されてしまったものの、16分にはもう、シセのゴールで同点に。ただそれ以降は敵GKジョアン・ガルシアに何度もシュートを阻まれてしまい、結局、1-1で引分けて帰って来ることになったんですが、それでもボルハ・ヒメネス監督のチームは前半戦で勝ち点19と最低ノルマは果たしましたからね。週末土曜には兄貴分のアトレティコをブタルケに迎えるため、あまり期待できないとはいえ、この調子で直接ライバルに無敗を続けることができれば、何とか1部残留は達成できるのではないかと。

そのためにはこの水曜のコパ、アルメリア(2部)戦は重荷になるかもしれませんが、同様なのは日曜のデーゲームでラス・パルマスに勝利したお隣さんのヘタフェ。いえ、グラン・カナリアではGKダビド・ソリアがサンドロのPKを弾くなどして、最善の0-0を後半25分までキープした後、ついにボルダラス監督の辛抱が実って、カンテラーノ(ヘタフェBの選手)のコバがトップチームでの初ゴールをゲット。40分にはコパ32強対決グラナダ(2部)戦に続いて途中出場したマジョラルが2点目を挙げ、相手をヤヌザイの1点だけに留めて1-2で勝利。今季初となるアウェイでの白星を挙げたんですが、何せこちらも土曜はバルサがコリセウムに来ますからね。

それこそ水曜のコパ、ポンテベドラ(RFEF2部/実質4部)戦は控えとカンテラーノの総動員で賄って、バルサ戦を全員守備のスコアレスドローで乗り切れれば御の字といったところですが、何より大切なのはせっかく15位に上昇して、勝ち点3になった降格圏との差をキープすること。ここ2試合連続得点となったマジョラルもとうとう、真の復活を遂げたように見えますが、それと並行して、前線の補強もしっかり進めてもらいたいところです。

一方、日曜の次の時間帯にメトロポリターノでオサスナ戦を迎えたのが兄貴分のアトレティコだったんですが、何せ昨年から、ここまで破竹の13連勝中でしたからね。リーガも年内最終戦ではバルサに土壇場の逆転勝ちという、意気軒昂ぶりだったため、前半7分、モリーナがエリア内右から出したパスをグリーズマンが早くもゴールに入れた時はさもありなんという感じだったんですが、そうは問屋が卸さず。後ろにカテナにピッタリくっつかれたアトレティコの重鎮は上半身をよじることもできず、ボールが肘に当たってゴールに入ったため、VAR(ビデオ審判)注進でモニターチェックとなり、ハンドで得点を認められないことに。

その後はフリアン・アルバレスが3度程、シュートを撃ったにも関わらず、ことごとくGKセルヒオ・エレーラに止められてしまい、両チーム無得点でハーフタイムとなったんですが、スペイン・スーパーカップがなく、先週はミッドウィークフリーとなったのが幸いしたんですよ。ええ、後半10分、グリーズマンのショートCKから始まったプレーで、ラポールが頭で落としたボールをゴール前から決めたフリアンも「Era una de las jugadas que practicamos en estos días, tuvimos varios días para trabajarlo y salió/エラ・ウナ・デ・ラス・フガダス・ケ・プラクティカモス・エン・エストス・ディアス、トゥビモス・バリオス・ディアス・パラ・トラバハル・イ・サリオ(ここ数日、練習していたプレーで、ウチには何日も取り組む時間があったから、上手くいった)」と言っていたんですけどね。

結局、アトレティコの得点はこの1点だけだったんですが、うーん、コパ生き残り組のオサスナも今週は近隣のライバル、アスレティックとの16強対決が控えているせいで、ビセンテ・モレノ監督も考えてしまったんでしょうか。エースのブドミルを始め、レギュラーのアイマール・オロスやモンカジョラを控えにしたせいもあって、GKオブラクの手を煩わすことはできず。シメオネ監督もいつもなら、早々に使い切る交代枠をサムエル・リノ、ジョレンテ、コレアの3人を入れただけで、セルロートもコケも出さず、そのまま1-0でクラブ史上最長となる14連勝を達成していたんですが、いやあ。

だってえ、10月末にはベティスに負けて、首位と勝ち点10差という最低の日々を送っていたアトレティコなのに、これでcampeon de invierno/カンペオン・デ・インビエルノ(冬のチャンピオン、シーズン前半戦王者)になっちゃったんですよ。しかもこの先、水曜午後9時30分(日本時間翌午前5時30分)のコパは2部のエルチェと対戦、続いてレガネスとの兄弟分ダービーとなると、21日(火)にCLリーグフェーズ7節のレバークーゼン戦が来るまでは、記録を16連勝に伸ばせそうな気がするんですが、こればっかりはねえ。何はともあれ、勝利を重ねるにつれ、選手たちの自信も増してきましたし、今はこのまま、シーズン後半も突っ走ってくれることを願うばかりかと。

そして日曜の夜、満を持して、スペイン・スーパーカップクラシコが始まったんですが、序盤からGKクルトワがジャマルのシュートをparadon(パラドン/スーパーセーブ)したと思いきや、2度目にラフィーニャをセーブした後にはマドリーの速攻カウンターが発動。ビニシウスからエムバペがボールを受け取り、最後はバルデをかわして先制弾を決めたのを見た時には、リーガクラシコで8度もバルサのオフサイドトラップに嵌った彼も進歩したのかと安心したんですが、とんでもない。再び、クルトワがラフィーニャのシュートを防いだ後の21分には、17才のジャマルに同点ゴールを決められてしまうのですから、困ったもんじゃないですか。

実際、その時も急造CBチュアメニがジャマルの前を塞げなかったんですが、35分にはフランス代表同僚のカマビンガもエリア内でガビを倒し、レバンドフスキがPKで勝ち越しゴールを挙げるのに貢献。前半残りはまさに悪夢で、39分にはルーカス・バスケスもチュアメニもラフィーニャをマークしていなかったせいで、クンデのロングクロスからヘッドを決められてしまうわ、9分と長いロスタイムの最後には今度はバルサのカウンターが成功。バルデのシュートでとうとう4点まで取られてしまうって、天下のマドリーがここまで守備崩壊して言い訳ありませんって。

ただそれでも彼らには伝家の宝刀、根性のremontada(レモンターダ/逆転劇)があったため、カマビンガがセバージョスに代わった後半、どこまで追いすがれるのか、少しは期待していたんですけどね。それが早くも2分にはカサドーが自陣から出したスルーパスを追ったラフィーニャをまたしてもチュアメニが止められず、クルトワはとうとう5失点目をしてしまうことに。ようやくそれでアンチェロッティ監督もルーカス・バスケスをカンテラーノ(RMカスティージャの選手)の本職DF、アセンシオにして、それ以上の被害を防ぐ方向に動いたんですが、すでに時遅し。

9分にはエリアを出てエムバペの突進を防ごうとしたGKシュシェスニーが相手を倒し、レッドカードで退場したバルサでしたが、いえ、それで得たFKをロドリゴはピッチに入ったばかりのGKイニャキ・ペナの手が届かないゴール隅に決め、2-5にはしたんですけどね。その後、アンチェロッティ監督もようやくチュアメニをモドリッチに、30分にはビニシウスヲブライムに代えてみたものの、10人になって、逆にコンパクトに守れるようになったフリック監督のチームからは追加点を奪えず。8分と後半も長かったロスタイム、最後はエムバペのシュートも弾かれて、そのまま完敗してしまいましたっけ。

うーん、準決勝でアスレティックを破った日にサウジアラビアにCSD(スポーツ上級委員会)から、ラ・リーガの登録抹消措置を一時停止という朗報が届いたダニ・オルモも出場でき、昨年11月以降の不調でリーガ首位からも陥落して、3位に落ちていたバルサがスペイン・スーパーカップ優勝を盛大に祝っていたのはともかく、これは特に先に繋がらない大会ですから、マドリーが負けることがあってもいいんですけどね。実際、モドリッチも「Si hay que perder una final... mejor que sea ésta/シー・アイ・ケ・ペルデル・ウナ・フィナル…メホール・ケ・セア・エスタ(決勝に負けないといけないなら、この決勝が一番マシ)」と言っていたんですが、心配なのはこの日、長期リハビリが終わったアラバもついにベンチ入りしたものの、あからさまに弱点が露呈した守備陣。

いえ、アンチェロッティ監督も「ウチは前半、ロングボールを多用して、サッカーをプレーしていなかったから、ハーフタイムにはサッカーをするようにと言った」と苦言を呈していたように、エムバペ、ビニシウス、ベリンガム、ロドリゴを並べながら、効率的に点が奪えなかったのも何ですが、そのせいで守備的に破綻していた感もありましたからね。やはりこの1月は方針を変えて、守備力のある選手を獲るなり、チームとして、しっかり皆が守りに協力するように意識改革するなり、何か手を打たないと、そう、たった1敗で世間にクライシスと言われてしまうのがマドリーの常。

まずは木曜午後9時30分(日本時間翌午前5時30分)からのコパのセルタ戦、日曜のリーガ、ラス・パルマス戦、そして来週水曜のCLザルツブルク戦のサンティアゴ・ベルナベウ3連戦で立て直せないと、それこそ、今季はUEFAスーパーカップとインターコンティネンタルカップの2冠だけで終わってしまう恐れもなきにしろあらず。少なくとも1月いっぱいは週2試合ペースが続くマドリーだけになかなか、バルデベバス(バラハス空港の近く)の練習場でじっくりトレーニングする時間もありませんが、このままで終わる訳にはいきませんよね。

レアル・マドリーの関連記事

ラ・リーガの関連記事

【ラ・リーガ】マジョルカ 1ー0 アラベス(9月28日/エスタディ・マジョルカ・ソン・モイシ) ジャガー浅野 待望の今季初ゴール#浅野拓磨 味方との見事なワンツーで裏に抜け出し、冷静なフィニッシュこのゴールが決勝弾となり今季未勝利だったチームを初勝利に導くラ・リーガ 第7節#マジョルカ v #アラベスhttps: 2025.09.29 16:00 Mon
ソシエダの日本代表MF久保建英が、ラ・リーガの開幕戦で初ゴールを決めた。鮮烈ゴラッソに、ファンが大歓喜している。 ソシエダはラ・リーガ第1節でバレンシアと対戦。在籍4シーズン目を迎える久保は[4-2-3-1]の右サイドハーフで先発すると、先制を許した直後の60分に圧巻の同点ゴールを叩き込む。 スペイン代表M 2025.08.18 12:30 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」

レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>&mdash; Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed
2

飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?

ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig&#39;s head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>&mdash; B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed
3

ムバッペ母「交渉は終了、決めるのはキリアン」

パリ・サンジェルマン(PSG)のフランス代表FWキリアン・ムバッペの母親が息子の去就について言及している。中東『Kora Plus』のインタビューで答えている。 新シーズン、レアル・マドリーへの加入が報じられるムバッペだが、母親であるファイザ・ラマリさんは現在の状況について以下のような見解を示している。 「PSGとレアル・マドリーのオファーはほぼ変わらない。交渉は終了したわ。今は息子の判断を待っている状況よ」 スペイン『EL PAÍS』によればレアル・マドリーは肖像権の50%譲渡を契約に入れているとのことで、この点がムバッペ側のネックになっていると見られている。 対するPSGは肖像権の100%譲渡に加え、破格のボーナスも準備している模様。ムバッペの決断が待たれるところだ。 2022.05.21 00:30 Sat
4

エジル氏の答えは「アルダ・ギュレル」、メッシorロナウドの質問に縁ある19歳推す

元ドイツ代表MFメスト・エジル氏は、やはりレアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルがお気に入りのようだ。 かつてマドリーやアーセナルといったビッグクラブで活躍し、2023年3月にイスタンブール・バシャクシェヒルで現役を退いたエジル氏。最近では引退後の肉体改造も話題を呼んだ。 そんななか、エジル氏は出席したイベントで「メッシorロナウド?」というサッカー界でお馴染みの質問を受けることに。笑いながら「アルダ・ギュレル」と答え、場内を沸かせた。 自身と同じレフティの天才肌とはフェネルバフチェ時代に共闘。16歳の若さでファーストチームデビューを飾った神童に対し、移籍のタイミングに関するアドバイスを送ったという報道もあった。 エジル氏にとってはポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドも元同僚だが、今回は自らのルーツでもあるトルコの期待の星を選択。自身と同様にマドリーでプレーするなど、縁の深い19歳を気にかけている。 <span class="paragraph-title">【動画】会場が沸く! エジル氏の回答</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="mmx__lcXPtA";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2024.10.17 17:20 Thu
5

40歳C・ロナウドが約400億円で3年連続最も稼いだアスリートに! メッシが5位、ドジャース・大谷翔平は9位

アル・ナスルのポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウド(40)が、再び世界で最も稼ぐアスリートとなった。アメリカ『フォーブス』が伝えた。 サッカー界のスーパースターの1人であるC・ロナウド。初めて世界で最も稼ぐアスリートになってから9年。40歳になった中で、3年連続5度目のナンバーワンとなった。 スポルティングCPで才能を見出され、マンチェスター・ユナイテッドで輝きを放ち、レアル・マドリーで全盛期を迎えると、ユベントス、ユナイテッドでプレーし、現在はサウジアラビアのアル・ナスルでプレー。AFCチャンピオンズリーグ・エリート(ACLE)では準決勝で川崎フロンターレに敗れてアジア王者は逃したが、その存在感は健在だ。 サッカー界のNo.1プレーヤーという肩書きは譲りつつあるものの、この1年間で稼いだ金額は推定2億7500万ドル(約399億6000万円)とのこと。これは自己最高記録であり、歴代でも2015年に3億ドル、2018年に2億8500万ドルを稼いだプロボクサーのフロイド・メイウェザーだけとなっている。 内訳としては2億2500万ドル(約326億9000万円)がアル・ナスルとの契約で手にしており、残りの5000万ドル(約72億7000万円)はピッチ外での収入となり、スポンサー契約などの収入と見られている。 サッカー選手ではトップ10にはアルゼンチン代表FWリオネル・メッシ(インテル・マイアミ)が1億3500万ドル(約196億3000万円)で5位。8位に元フランス代表FWカリム・ベンゼマ(アル・イテハド)が1億400万ドル(約151億2000万円)でランクイン。トップ50に広げると、フランス代表FWキリアン・ムバッペ(レアル・マドリー)が9000万ドル(約130億9000万円)で16位、ブラジル代表FWネイマール(サントス)が7600万ドル(約110億5000万円)で25位、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランド(マンチェスター・シティ)が6200万ドル(約90億1000万円)で34位、ブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(レアル・マドリー)が5500万ドル(約80億円)で46位、セネガル代表FWサディオ・マネ(アル・ナスル)が5400万ドル(約78億5000万円)で48位となった。 全体では2位にNBAのゴールデンステート・ウォリアーズのステフィン・カリーで1億5600万ドル(約226億7000万円)、3位にイングランドのプロボクサーであるタイソン・フューリーで1億4600万ドル(約212億2000万円)、4位にNFLのダラス・カウボーイズに所属するダック・プレスコットで1億3700万ドル(約199億1000万円)、5位がメッシとなった。 なお、日本人では9位にはMLBのロサンゼルス・ドジャーズに所属する大谷翔平が唯一入り1億250万ドル(約148億9000万円)。フィールド上で250万ドル(約3億6000万円)、フィールド外で1億ドル(約145億3000万円)を稼いでいるとされている。 <h3>◆最も稼ぐアスリートランキング 2025</h3> 1位:クリスティアーノ・ロナウド(サッカー/ポルトガル/40歳) 総収益:2億7500万ドル(約399億6000万円) 2位:ステフィン・カリー(バスケットボール/アメリカ/37歳) 総収益:1億5600万ドル(約226億7000万円) 3位:タイソン・フューリー(ボクシング/イギリス/36歳) 総収益:1億4600万ドル(約212億2000万円) 4位:ダック・プレスコット(アメリカン・フットボール/アメリカ/31歳) 総収益:1億3700万ドル(約199億1000万円) 5位:リオネル・メッシ(サッカー/アルゼンチン/37歳) 総収益:1億3500万ドル(約196億3000万円) 6位:レブロン・ジェームズ(バスケットボール/アメリカ/39歳) 総収益:1億3380万ドル(約194億4000万円) 7位:フアン・ソト(野球/ドミニカ共和国/26歳) 総収益:1億1400万ドル(約165億8000万円) 8位:カリム・ベンゼマ(サッカー/フランス/36歳) 総収益:1億400万ドル(約151億2000万円) 9位:大谷翔平(野球/日本/歳) 総収益:1億250万ドル(約148億9000万円) 10位:ケビン・デュラント(バスケットボール/アメリカ/35歳) 総収益:1億140万ドル(約147億3000万円) 2025.05.16 17:40 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly