マドリッドのリーガは2節から始まる…/原ゆみこのマドリッド
2024.08.24 22:30 Sat
「スタジアムに着く前に熱中症になりそう」そんな風に私が恐怖を感じていたのは金曜日、ふと午後5時に部屋の窓開けてみたところ、気温36℃の空気の暑さと強い日差しにクラクラしてしまった時のことでした。いやあ、ラ・リーガは屋根を閉めると、お日様の入らないサンティアゴ・ベルナベウなら大丈夫だろうと、2節のレアル・マドリーvsバジャドリー戦を、1節にはなかった早い時間帯に回したかもしれないんですけどね。私が最後に訪れた4週間前、7月27日のエンドリック入団メガプレゼンの時も開催が正午だったせいか、記者会見が終わって、午後3時近くに外に出た時こそ、耐えがたい気温になっていたものの、プレゼン中のスタンドではそれ程、暑さを感じず。
最悪なのは開幕戦ではMFでありながら、CFに抜擢されたウチェのゴールでと1-1とアスレティックに追いついて、引分けたものの、未だにチームにいるFWはボルハ・マジョラルだけ。その彼も3月に負ったヒザの半月板損傷からのリハビリ最終段階で、まだ実戦出場が微妙なことなんですが、ええ、ボルダラス監督も「Hacen falta 4 ó 5 jugadores o incluso más/アセン・ファルタ・クアトロ・オ・シンコ・フガドーレス・オ・インクルソ・マス(4、5人、もしくはもっと選手が足りない)」ととうとう、白状していたんですけどね。どうやらこのダービーでもトップチームのフィールドプレーヤーが15人しかいないという状態は大差ないよう。
おまけにようやく昨季をほぼ棒に振ったケガから復帰してきたアランバリも1節で負傷交代して、出られないのは痛いんですが、とうとう、金曜夕方には21才のトルコ人FWユルドゥルム(スタッド・レンヌ)のレンタル移籍が決まったという報が。その他の選手の到着も、ヘタフェは丁度、来週ミッドウィーク開催3節がベティス戦で、相手がコンフェレンスリーグ予選プレーオフのクリバス戦2ndレグと被って、延期になっているため、月末にかかる4節までには何とかなっていることを祈るばかりかと。
そして日曜にはマドリッド勢のホームゲームが3試合立て続けにあるんですが、例の猛暑時間開催に当たったマドリーには金曜になって、ショックなニュースが。いえ、UEFAスーパーカップ優勝の後、大手マスコミがベリンガム、エムバペ、ビニシウスばかりを持ち上げて、とうとう昔懐かしいBBC(ベンゼマ、ベイル、クリスチアーノ・ロナウドの頭文字)ならぬ、BMVとネーミング。仲間外れに腹を立てたか、先日、自身のSNSに「ロドリゴのRも加えるべき」とポストした件については、アンチェロッティ監督も「当人に訊いたら、あれはフェイクと言っていた。Está contento aquí y trabajando muy bien/エスタ・コンテントー・アキー・イ・トラバハンドー・ムイ・ビエン(彼はここにいて満足しているし、とてもよく働いている)」と言っていたため、落着したんですけどね。
金曜の同じ練習後記者会見で、「Están valorando el golpe/エスタン・バロランドー・エル・ゴルペ(打撲の具合を見ている)」(アンチェロッティ監督)と話していたベリンガムが、実は右脚の足底筋を痛めており、完治するのが9月各国代表戦後という重傷だったのにビックリさせられることに。うーん、まさにここ2試合、3トップの一角を占めているロドリゴがベリンガム不在の間、今季のチーム初ゴールを入れたマジョルカ戦のように頑張って、トリオ名をRMVなり、MVRになりに変えるビッグチャンスが到来したという感じですが、おかげでモドリッチやギュレルらの出番も増えそうなのはファンも嬉しいかと。
まあ、日曜午後5時(日本時間翌午前0時)からの相手は昇格組のバジャドリーでもありますしね。一応、開幕戦ではプレーオフで1部復帰したエスパニョールを1-0で下しているとはいえ、来週は木曜にラル・パルマス戦もあるため、アンチェロッティ監督も元々、ローテーションする気だった?そうそう、マドリー戦現地観戦をしたい日本人ファンには痛いニュースもあって、今季からチケット料金が大幅値上げ。ええ、昨季まで下位ランクチームとの試合の一番安い値段は55ユーロ(約9000円)だったのが、95ユーロ(1万6000円)になってしまったんですよ。多分、このランクのシートだと、私と同じ高所8階レベルで、選手が米粒大なのは確実だけに、ピッチより、天井に吊られた360度スクリーン頼りになりそうですが、円安もあって、今は観戦旅行も厳しくなってしまったのは残念です。
そして日曜の続く時間帯では今季から、再び1部の弟分仲間に復帰したレガネスがブタルケにラス・パルマスを迎えてホーム開幕戦となるんですが、オサスナと1-1で引き分けた1節にはいなかった選手が2人加入。右SBのアルティミラ(ビジャレアルからレンタル)とFWのムニル(ラス・パルマスを退団)で、後者は2年前にはお隣さんのヘタフェにいたという奇特な縁も。ラス・パルマスにもこの夏から、ヘタフェとの契約が終了したベテランFWマタがいるんですが、相手のルイス・カリオン監督は昨季まで2部のオビエドを指揮し、プレーオフ決勝で涙を呑んだ指揮官。ここは2部王者となったボルハ・ヒメネス監督もちょっと強気に行っていいかもしれませんね。
え、今季初ホームゲームは日曜午後9時30分なのに今週も私はメトロポリターノに通っていなかったかって?いやあ、その通りで水曜夜には私も初めて体験する「Noche de bienvenida/ノッチェ・デ・ビエンベニーダ(歓迎の夜)」という催しが開催。要はこの夏の男女チームの新加入選手をピッチでお披露目したんですが、まだ昼間の暑さが残る中、3万人ものファンが駆けつけることに。ただ、イベントスタートから、バンドのパフォーマンスが3曲も続いたり、先に紹介された女子チームの補強が8人と、男子の倍もいたため、肝心のシメオネ監督の新戦力登場までに50分もかかっていたのは何ですが、もちろん、近年稀に見る移籍金大盤振る舞いで到着した選手たちは大歓迎されることに。
そう、CBル・ノルマン(レアル・ソシエダから移籍)に始まり、FWセルロート(同ビジャレアル)、そしてジョアン・フェリックスが移籍金5000万ユーロ(約81億円)+目標達成ボーナス1000万ユーロ(約17億円)でチェルシーに入団することが決まるまで、公式発表はできなかったんですけどね。マハダオンダ(マドリッド近郊)でのセッションには火曜から参加していたMFギャラガー(同チェルシー)、7500万ユーロ(約122億円)の大型移籍、フリアン・アルバレスらが次々と登場。ただねえ、昨今はベルナベウでCL決勝パブリックビューイングやDecimoquinta(デシモキンタ/15回目のCL優勝のこと)祝賀行事、更にはメガプレゼンなどで、360度スクリーンとピッチに置かれた大型スクリーンに慣れていた私からすると、メトロポリターノのスタンドにあるスクリーンが小さすぎて、視覚的には物足りないところも。
まあ、ファンたちはそんなこと、まったく気にする様子はなく、事あるごとに「Madridista el que no vote!/マドリディスタ・エル・ケ・ノー・ボテ(飛び跳ねないのはマドリディスタ)」のカンティコを歌っていたんですが、最後は選手たちまで一緒に跳んでいる始末でねえ。おそらく、スペイン語がほとんどわからないギャラガーなど、何が何だかって感じだったでしょうが、大丈夫。練習ではチェルシー時代にご一緒したアスピリクエタが通訳として、完璧にフォローしてあげているため、チームへの適応は問題ありませんって。
そして更にピッチでミュージック演奏があってから、全員で場内一周。最後はクラブ歌アカペラ合唱でイベントは1時間半ぐらいで終わったんですが、金曜にも私はメトロポリターノに向かうことに。そう、この日はスタジアム練習となったのと、その後、まだ済んでいなかったギャラガーのマスコミ向けエクスプレスプレゼンがあったからですが、まだ午前中で涼しかったとはいえ、見学していた正面スタンドに真っ向、日が当たり、15分間の見学時間の辛かったことといったら、もう。
ピッチは日影だったため、選手たちは炙られっぱなしの練習場のグラウンドより、楽だったかもしれませんけどね。ちなみにこの日はGKモルドバンの姿なく、夕方にはサッスオーロへの電撃レンタルが決定。この夏、ルーマニア代表でユーロに参加した際に1月に加入して以来、シメオネ監督がオブラク一択で、1度も出番がないことから、移籍希望を表明していた彼なんですが、確かにプレシーズンマッチ4試合全てに出場したものの、公式戦開幕のビジャレアル戦ではまたベンチに戻されてしまいましたからね。それもユーロのスロベニア代表で負ったケガのリハビリで、ほとんどチーム練習をしておらず、まだ100%ではなかったオブラクが優先されてしまってはもう、腹を括るしかない?
よって、アトレティコは残り1週間で第2GK探しをしないといけなくなったんですが、一応、カンテラーノ(Bチーム)のゴミスと、控えでもスペイン五輪代表で金メダルをもらったイトゥルベがいますからね。今は1節のビジャレアル戦でも2-2の引き分けを招いた、昨季から引きずるダメダメ守備を改善するため、もう1人、CBを補強するのが優先なのだとか。とはいえ、すでに移籍金に1億8000万ユーロ(約292億円)も使ってしまったため、それには先にサム(昨季はアラベスにレンタル、金曜深夜にポルト移籍が決定)なり、モウリーニョなりの売却で資金を作らないといけないようですが、果たしてどうなるんでしょうね。
そんな彼らが日曜に迎えるのはジローナで、ミチェル監督のチームはなまじ昨季、絶好調でアトレティコの上を行く3位となり、CL初出場となったのは嬉しいものの、かなりの数の主力が他チームに持っていかれるという弊害を受けることに。そう、アトレティコも最初、狙っていたピチチ(リーガ得点王)のドブビクはローマへ、アレイス・ガルシアもレバークーゼンへ移籍してしまいましたし、サビーニョもレンタル元のマンチェスター・シティに、エリック・ガルシアとパブロ・トーレもバルサに帰還。それでも五輪金メダリストのアベル・ルイス(スポルティング・ブラガから移籍)、ファン・デ・ビーク(同マンチェスター・ユナイテッド)、ブライアン・ヒル(トッテナムからレンタル)らが加入しているんですが、昨季の程の爆発力はなさそうな。
ええ、昨季シーズン前半戦にモンテリビで4-3と撃ち負けた辺りから、アトレティコのアウェイ弱者傾向が始まったような気もするんですが、幸いメトロポリターノマジックが発動するホームでは3-1で勝利。改善必須のアウェイはともかく、大型補強に夢を掻き立てられたファンが詰め掛ける日曜の試合では、今季も内弁慶ぶりを心おきなく披露して、また、チームが恒例の場内一周をするのを見られたらいいのですが…。
PR
といっても2022年W杯のカタールのスタジアムじゃあるまいし、全館冷房完備とは思えませんしね。アンチェロッティ監督も土曜はバルデベバス(バラハス空港の近く)の練習場から河岸を変え、ベルナベウでセッションして、どのくらい暑いのか、試してみるようですが、いやいや。午前10時半にやったって、全然、違いますって。もちろんこれには、オフシーズンのコンサートラッシュ時には地下に折り畳んで収納されていたピッチの芝の状態を確かめる意味もあって、まあ、新顔はエムバペ(PSGから移籍)とエンドリック(同パルメイラス)しかいませんが、他の選手たちもベルナベウのピッチを踏むのは6月2日のCL優勝祝賀行事以来。一応、感覚を取り戻しておくのに越したことはない?まあ、そんなことはともかく、いよいよマドリッド勢のホームゲームが始まる2節の予定を見ていくことにすると、先陣を切るのは土曜午後9時30分からの弟分ダービー、コリセウムでのヘタフェvsラージョ戦。どちらのチームも毎夏の常でまだ補強が終わっておらず、いえ、前者は今週、火曜にGKレタチェク(バニク・オストラバから移籍)、アレックス・ソラ(同レアル・ソシエダ)、ペテル(RMカスティージャからレンタル、昨季後半はバレンシアでプレー)、木曜にもカルレス・ペレス(セルタからレンタル)、ウチェ(RFEF1部/実質3部のセウタから移籍)、ベロカル(同エイバル)の集団プレゼンがあったんですけどね。おまけにようやく昨季をほぼ棒に振ったケガから復帰してきたアランバリも1節で負傷交代して、出られないのは痛いんですが、とうとう、金曜夕方には21才のトルコ人FWユルドゥルム(スタッド・レンヌ)のレンタル移籍が決まったという報が。その他の選手の到着も、ヘタフェは丁度、来週ミッドウィーク開催3節がベティス戦で、相手がコンフェレンスリーグ予選プレーオフのクリバス戦2ndレグと被って、延期になっているため、月末にかかる4節までには何とかなっていることを祈るばかりかと。
逆にラージョの方は開幕アウェイ戦でレアル・ソシエダに1-2と勝った上、パリ五輪決勝で2得点してきた金メダリスト、カメージョがゴールづいているのが何より心強いところ。ええ、一時は消えていたハメス・ロドリゲス(サンパウロを退団)獲得の噂も金曜にまた浮上してきて、すでにこの夏のコパ・アメリカでコロンビアを決勝まで導き、大会MVPをもらった当人はマドリッド入りしていると聞きますしね。今季はクラブ創設100周年の節目だけに、奇しくも同胞のファルカオに続く、ちょっととうが立つとはいえ、クラックの入団をファンは楽しみにしているはずですが、とりあえず、クラブはホーム初戦となる来週火曜のバルサ戦でのお披露目を目指しているのだとか。
そして日曜にはマドリッド勢のホームゲームが3試合立て続けにあるんですが、例の猛暑時間開催に当たったマドリーには金曜になって、ショックなニュースが。いえ、UEFAスーパーカップ優勝の後、大手マスコミがベリンガム、エムバペ、ビニシウスばかりを持ち上げて、とうとう昔懐かしいBBC(ベンゼマ、ベイル、クリスチアーノ・ロナウドの頭文字)ならぬ、BMVとネーミング。仲間外れに腹を立てたか、先日、自身のSNSに「ロドリゴのRも加えるべき」とポストした件については、アンチェロッティ監督も「当人に訊いたら、あれはフェイクと言っていた。Está contento aquí y trabajando muy bien/エスタ・コンテントー・アキー・イ・トラバハンドー・ムイ・ビエン(彼はここにいて満足しているし、とてもよく働いている)」と言っていたため、落着したんですけどね。
金曜の同じ練習後記者会見で、「Están valorando el golpe/エスタン・バロランドー・エル・ゴルペ(打撲の具合を見ている)」(アンチェロッティ監督)と話していたベリンガムが、実は右脚の足底筋を痛めており、完治するのが9月各国代表戦後という重傷だったのにビックリさせられることに。うーん、まさにここ2試合、3トップの一角を占めているロドリゴがベリンガム不在の間、今季のチーム初ゴールを入れたマジョルカ戦のように頑張って、トリオ名をRMVなり、MVRになりに変えるビッグチャンスが到来したという感じですが、おかげでモドリッチやギュレルらの出番も増えそうなのはファンも嬉しいかと。
まあ、日曜午後5時(日本時間翌午前0時)からの相手は昇格組のバジャドリーでもありますしね。一応、開幕戦ではプレーオフで1部復帰したエスパニョールを1-0で下しているとはいえ、来週は木曜にラル・パルマス戦もあるため、アンチェロッティ監督も元々、ローテーションする気だった?そうそう、マドリー戦現地観戦をしたい日本人ファンには痛いニュースもあって、今季からチケット料金が大幅値上げ。ええ、昨季まで下位ランクチームとの試合の一番安い値段は55ユーロ(約9000円)だったのが、95ユーロ(1万6000円)になってしまったんですよ。多分、このランクのシートだと、私と同じ高所8階レベルで、選手が米粒大なのは確実だけに、ピッチより、天井に吊られた360度スクリーン頼りになりそうですが、円安もあって、今は観戦旅行も厳しくなってしまったのは残念です。
そして日曜の続く時間帯では今季から、再び1部の弟分仲間に復帰したレガネスがブタルケにラス・パルマスを迎えてホーム開幕戦となるんですが、オサスナと1-1で引き分けた1節にはいなかった選手が2人加入。右SBのアルティミラ(ビジャレアルからレンタル)とFWのムニル(ラス・パルマスを退団)で、後者は2年前にはお隣さんのヘタフェにいたという奇特な縁も。ラス・パルマスにもこの夏から、ヘタフェとの契約が終了したベテランFWマタがいるんですが、相手のルイス・カリオン監督は昨季まで2部のオビエドを指揮し、プレーオフ決勝で涙を呑んだ指揮官。ここは2部王者となったボルハ・ヒメネス監督もちょっと強気に行っていいかもしれませんね。
え、今季初ホームゲームは日曜午後9時30分なのに今週も私はメトロポリターノに通っていなかったかって?いやあ、その通りで水曜夜には私も初めて体験する「Noche de bienvenida/ノッチェ・デ・ビエンベニーダ(歓迎の夜)」という催しが開催。要はこの夏の男女チームの新加入選手をピッチでお披露目したんですが、まだ昼間の暑さが残る中、3万人ものファンが駆けつけることに。ただ、イベントスタートから、バンドのパフォーマンスが3曲も続いたり、先に紹介された女子チームの補強が8人と、男子の倍もいたため、肝心のシメオネ監督の新戦力登場までに50分もかかっていたのは何ですが、もちろん、近年稀に見る移籍金大盤振る舞いで到着した選手たちは大歓迎されることに。
そう、CBル・ノルマン(レアル・ソシエダから移籍)に始まり、FWセルロート(同ビジャレアル)、そしてジョアン・フェリックスが移籍金5000万ユーロ(約81億円)+目標達成ボーナス1000万ユーロ(約17億円)でチェルシーに入団することが決まるまで、公式発表はできなかったんですけどね。マハダオンダ(マドリッド近郊)でのセッションには火曜から参加していたMFギャラガー(同チェルシー)、7500万ユーロ(約122億円)の大型移籍、フリアン・アルバレスらが次々と登場。ただねえ、昨今はベルナベウでCL決勝パブリックビューイングやDecimoquinta(デシモキンタ/15回目のCL優勝のこと)祝賀行事、更にはメガプレゼンなどで、360度スクリーンとピッチに置かれた大型スクリーンに慣れていた私からすると、メトロポリターノのスタンドにあるスクリーンが小さすぎて、視覚的には物足りないところも。
まあ、ファンたちはそんなこと、まったく気にする様子はなく、事あるごとに「Madridista el que no vote!/マドリディスタ・エル・ケ・ノー・ボテ(飛び跳ねないのはマドリディスタ)」のカンティコを歌っていたんですが、最後は選手たちまで一緒に跳んでいる始末でねえ。おそらく、スペイン語がほとんどわからないギャラガーなど、何が何だかって感じだったでしょうが、大丈夫。練習ではチェルシー時代にご一緒したアスピリクエタが通訳として、完璧にフォローしてあげているため、チームへの適応は問題ありませんって。
そして更にピッチでミュージック演奏があってから、全員で場内一周。最後はクラブ歌アカペラ合唱でイベントは1時間半ぐらいで終わったんですが、金曜にも私はメトロポリターノに向かうことに。そう、この日はスタジアム練習となったのと、その後、まだ済んでいなかったギャラガーのマスコミ向けエクスプレスプレゼンがあったからですが、まだ午前中で涼しかったとはいえ、見学していた正面スタンドに真っ向、日が当たり、15分間の見学時間の辛かったことといったら、もう。
ピッチは日影だったため、選手たちは炙られっぱなしの練習場のグラウンドより、楽だったかもしれませんけどね。ちなみにこの日はGKモルドバンの姿なく、夕方にはサッスオーロへの電撃レンタルが決定。この夏、ルーマニア代表でユーロに参加した際に1月に加入して以来、シメオネ監督がオブラク一択で、1度も出番がないことから、移籍希望を表明していた彼なんですが、確かにプレシーズンマッチ4試合全てに出場したものの、公式戦開幕のビジャレアル戦ではまたベンチに戻されてしまいましたからね。それもユーロのスロベニア代表で負ったケガのリハビリで、ほとんどチーム練習をしておらず、まだ100%ではなかったオブラクが優先されてしまってはもう、腹を括るしかない?
よって、アトレティコは残り1週間で第2GK探しをしないといけなくなったんですが、一応、カンテラーノ(Bチーム)のゴミスと、控えでもスペイン五輪代表で金メダルをもらったイトゥルベがいますからね。今は1節のビジャレアル戦でも2-2の引き分けを招いた、昨季から引きずるダメダメ守備を改善するため、もう1人、CBを補強するのが優先なのだとか。とはいえ、すでに移籍金に1億8000万ユーロ(約292億円)も使ってしまったため、それには先にサム(昨季はアラベスにレンタル、金曜深夜にポルト移籍が決定)なり、モウリーニョなりの売却で資金を作らないといけないようですが、果たしてどうなるんでしょうね。
そんな彼らが日曜に迎えるのはジローナで、ミチェル監督のチームはなまじ昨季、絶好調でアトレティコの上を行く3位となり、CL初出場となったのは嬉しいものの、かなりの数の主力が他チームに持っていかれるという弊害を受けることに。そう、アトレティコも最初、狙っていたピチチ(リーガ得点王)のドブビクはローマへ、アレイス・ガルシアもレバークーゼンへ移籍してしまいましたし、サビーニョもレンタル元のマンチェスター・シティに、エリック・ガルシアとパブロ・トーレもバルサに帰還。それでも五輪金メダリストのアベル・ルイス(スポルティング・ブラガから移籍)、ファン・デ・ビーク(同マンチェスター・ユナイテッド)、ブライアン・ヒル(トッテナムからレンタル)らが加入しているんですが、昨季の程の爆発力はなさそうな。
ええ、昨季シーズン前半戦にモンテリビで4-3と撃ち負けた辺りから、アトレティコのアウェイ弱者傾向が始まったような気もするんですが、幸いメトロポリターノマジックが発動するホームでは3-1で勝利。改善必須のアウェイはともかく、大型補強に夢を掻き立てられたファンが詰め掛ける日曜の試合では、今季も内弁慶ぶりを心おきなく披露して、また、チームが恒例の場内一周をするのを見られたらいいのですが…。
PR
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun2
コパ決勝で3選手退場のマドリー、主審に投擲のリュディガーに長期出場停止の可能性
コパ・クラシコで退場したレアル・マドリーのDFアントニオ・リュディガーに厳しい処分が科される可能性が浮上した。 26日、コパ・デル・レイ決勝のバルセロナvsレアル・マドリーがエスタディオ・デ・ラ・カルトゥーハで行われ、延長戦までもつれ込んだ一戦は3-2でバルセロナの勝利に終わった。 これでラ・リーガ、スーペル・コパ・デ・エスパーニャに続きクラシコ3連敗となったマドリーは、チャンピオンズリーグに続く今シーズン2つ目のタイトル逸となった。 さらに、今後のラ・リーガの戦いに向けてディフェンスリーダーを失う可能性も出てきている。 今季の国内での戦いでの度重なるチームに対する不利な判定を訴え、ラ・リーガやスペインサッカー連盟(RFEF)との関係悪化が指摘されるマドリー。 さらに、今回の決勝前にはコパ決勝を担当することになったリカルド・デ・ブルゴス・ベンゴエチェア主審とVAR審判のパブロ・ゴンサレス・フエルテス氏が、『レアル・マドリーTV』で自身らが度々批判されたことを受けて開いた会見によってその関係はより破綻。 前日の公式会見をボイコットしたなか、「決勝戦の24時間前に審判団が行った不適切かつ遺憾な発言によって何億人もの人々が観戦する世界的に重要なスポーツイベントが汚されることがあってはならない。そしてセビージャへの渡航を計画しているファン、既に到着している全てのファンの方々に敬意を表す。レアル・マドリーは決勝戦に任命された審判団が今日、再び我がクラブに示した敵意と憎しみにも関わらず、サッカーの価値観が勝つべきだと信じている」との声明を発表していた。 そんななか、問題が発生したのは、バルセロナが3-2と勝ち越して迎えた延長後半アディショナルタイム。 FWキリアン・ムバッペの偶発的な手がDFエリック・ガルシアの顔面に直撃し、ベンゴエチェア主審がマドリー側のファウルを宣告。すると、この微妙な判定に激高したマドリー陣営ではすでにベンチに下がっていたFWヴィニシウス・ジュニオール、DFルーカス・バスケスがピッチに入って激しく抗議。さらに、リュディガーは同主審に対して、氷と思われる物体を投擲する危険行為を働いた。 これに対して、ベンゴエチェア主審はベンチのリュディガーにレッドカードを掲示。さらに、バスケスと試合後にはMFジュード・ベリンガムにもレッドカードを掲示し退場させていた。 その報告書では「リュディガーは下記の理由で退場処分を受けた。『テクニカルエリアから私(主審)に届かない物体を投げたため。レッドカードを受けた後、攻撃的な態度を示したため、テクニカルスタッフ数名に制止された』」と、ドイツ代表DFの退場に関する説明があった。 さらに、バスケスは「我々の判定に抗議し、ピッチ内に数メートル入り込み、異議を唱えるジェスチャーをしたため」、ベリンガムは「試合終了後、審判に攻撃的な態度で近づき、チームメイトに制止されたため」と、それぞれ退場理由が説明された。 スペイン『マルカ』などによれば、バスケスとベリンガムのサスペンションに関しては現状で来シーズンのコパに持ち越される形になるというが、より重大なリュディガーの一件に関しては例外が適用され、ラ・リーガへの適用の可能性も含めより長期の出場停止となる可能性が高いという。 即時の処分適用となった場合、リュディガーは5月11日に行われるクラシコを含め少なくとも残りのリーグ戦すべてを欠場する可能性もあるようだ。 2025.04.27 19:00 Sun3
「ふざけるのはやめろ」アンチェロッティ監督が激怒、“神童”18歳エンドリッキのなめたプレーを叱責「ああいうプレーは許されない」
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が、ブラジル代表FWエンドリッキのプレーを叱責した。『ESPN』が伝えた。 エンドリッキは23日に行われたラ・リーガ第33節のヘタフェ戦に先発出場。64分に途中交代となっていた。 試合はアルダ・ギュレルのミドルシュートで0-1とマドリーが勝利したが、エンドリッキのパフォーマンスが話題となっている。 エンドリッキは今シーズンからマドリーに加入。ヘタフェ戦は自身にとってラ・リーガで初の先発出場だった。 この試合では2度の決定機を迎えた中、アンチェロッティ監督が叱責したのは2つ目のチャンス。56分、エドゥアルド・カマヴィンガのスルーパスを受けたエンドリッキは、ヘタフェのGKダビド・ソリアの頭上を越そうとループシュートを狙ったが、ミスキックになりキャッチ。そもそもオフサイドではあったが、ふざけたプレーにアンチェロッティ監督が怒りを露わにした。 「彼には2つのチャンスがあった」 「最初のチャンスはこれ以上ないほどの得点チャンスだった。2つ目のチャンスはオフサイドだったかもしれないが、ああいうプレーは許されない」 「彼はまだ若く、学ぶ必要がある。だが、できる限り良いシュートを打つべきだ。そして、ふざけるのはやめろ。サッカーに演劇クラブの居場所はない」 リーガで初先発となった試合でも、運動量は少なく、試合に入れていないようにも見えたエンドリッキ。しっかりとゴールを奪うプレーを見せなければ、チャンスはどんどん失われるかもしれない。 2025.04.24 23:40 Thu4
マドリー退団濃厚のアンチェロッティ、複数回のラブコール受け入れセレソン指揮官へ
今シーズン限りでのレアル・マドリー退団が既定路線となりつつあるカルロ・アンチェロッティ監督。新たな挑戦の場はブラジル代表になる可能性が高いようだ。 26日、コパ・デル・レイ決勝でバルセロナに敗れ、チャンピオンズリーグに続く今季2つ目のタイトル逸となったマドリー。さらに、ラ・リーガでも絶好調のバルセロナとの勝ち点差は「4」と、UEFAスーパーカップを除く主要タイトル無冠の可能性が高まっている。 この成績不振や求心力の低下を受け、クラブは今季限りでの契約解消に動く可能性が高く、コパ終了後の会見でイタリア人指揮官は自身の去就についてこう語っている。 「レアル・マドリーで続けることもできるし、辞めることもできる。どうなるか見てみよう」 「ただ、それは今日ではなく、今後数週間の話題になるだろう」 明言を避けたものの、退団を窺わせるニュアンスが色濃いこの発言によって、俄然今後に注目が集まる稀代の名将。一部では来季に向けて新指揮官を探す古巣ローマとの関連付けもあったが、現時点での最有力はセレソンだという。 3月にドリヴァウ・ジュニオール監督を解任し、現在指揮官不在のブラジル代表。ブラジルサッカー連盟(CBF)のエドナルド・ロドリゲス会長は過去複数回に渡ってラブコールを送り続けていたが、マドリーとの現行契約全うを優先したアンチェロッティ監督側に固辞されていた。 だがしかし、マドリーでの今後が不透明となったイタリア人指揮官はここにきてセレソンの新指揮官就任へ前向きな姿勢を示しているようだ。 移籍市場に精通するファブリツィオ・ロマーノ氏によれば、CBFの代表団はマドリードに滞在しており、アンチェロッティ監督と現時点で契約を残すクラブ側と交渉を行っているという。 ブラジル代表側はマドリーが参戦するFIFAクラブ・ワールドカップ前の招へいを希望し交渉を進めているが、アンチェロッティ監督の新指揮官就任に自信を持っているという。 2025.04.27 20:22 Sun5