五輪が終われば、リーガが始まる…/原ゆみこのマドリッド

2024.08.09 23:30 Fri
©Real Madrid
「本番前に夏バテしそう」そんな風に私が心配になっていたのは木曜日、ツアーから戻って来たマドリッドの兄貴分たちが次はいつ練習するのか、調べていた時のことでした。いやあ、前日のうちにアメリカ東海岸から帰還したレアル・マドリーはその日の夕方から、バルデベバス(バラハス空港の近く)で始動していたエムバペ、ベリンガム、カルハバル、カマビンガ、チュアメニ、メンディ、バルベルデにアンチェロッティ監督が挨拶した後、木曜午前中にはこのプレシーズン最初となるトップチーム勢揃いセッションがあったんですけどね。

練習場入口には早くもエムバペマニアが大勢、詰め掛けていたのもTVの映像で知ったんですが、気温37℃という酷暑の中、選手の出待ちをするとはマドリーファンは命知らず?それでも彼らは運動する訳ではないため、まだいいんですが、何と金曜の練習開始が午後5時とは如何に。香港帰りのアトレティコもマハダオンダ(マドリッド近郊)での再開セッションは金曜午後7時でしたしね。双方とも次の試合はマドリーが来週水曜にUEFAスーパーカップのアタランタ戦をワルシャワで、アトレティコは日曜に最後のプレシーズンマッチ、ユベントス戦をストックホルムでと、マドリッドより遥かに涼しい環境でできる上、どちらもリーガ開幕戦は午後9時30分。それなのに1日のうち、一番暑い時間に日向でトレーニングって、選手たちが熱中症になったら、一体、どうするつもりなんでしょう。

まあ、そんなことはともかく、またしても試合三昧だった今週はどんなだったかというと。スタートは月曜にあったスペイン代表男子の準決勝モロッコ戦だったんですが、開始11分には敵にすっ飛ばされたプビル(アタランタ)に潰されて、主審が負傷。続行不可となり、第4審判と交代となる不運に見舞われることに。その後は準々決勝日本戦でも2ゴールの活躍を見せたフェルミン(バルサ)がエリア外から撃ったりしていたんですが、32分、バリオス(アトレティコ)がやらかしてしまったんですよ。そう、エリア内でリチャードソン(スタッド・ランス)の足を蹴ってしまい、VAR(ビデオ審判)モニター判定でPKを献上とはツイていません。
ラヒミ(アル・アリン)がPKを決め、この時、モロッコのキャプテン、マドリー出身のアクラフ(PSG)がクラブの同僚、GKアルナウ・テナスに悪態をついていたのもどうかと思いましたが、主審のアクシデントのせいで、12分もあったロスタイムにもスペインは得点することができず、試合は1-0でハーフタイムに入ることに。後半、サンティ・デニア監督のチームの反撃が始まったのは16分にプビル、ミランダ(ボローニャ)、バリオスがファンル(セビージャ)、ミゲール・グティエレス(ジローナ)、ベルナベ(パルマ)に代わった後で、ええ、21分にフェルミンが、ベルナベが突破できず、エリア内にこぼれたボールを同点ゴールにしてくれるとは、もしや彼、王者となったユーロのA代表で出番が30分もなかった鬱憤をオリンピックで晴らしている?

おまけになかなか、勝ち越し点が入らなかったため、私も延長戦を覚悟していた40分、今度はセルヒオ・ゴメス(ジローナ)がコーナー近くから送ったスルーパスをファンルが決めてくれたとなれば、もうこっちのもんですって。いえ、スタジアムの大部分を占める4万人のファンに後押しされたモロッコも最後まで諦めず、アブデ(ベティス)やリチャードソンらがシュートを撃っていったんですけどね。後半ロスタイム8分、FKからの全員攻撃も実らず、そのままスペインが1-2で逆転勝ち。金曜午後6時(日本時間翌午前1時)から、大会を始めたパリのパルク・デ・プランスで、同日、エジプトを延長戦で3-1と破ったホスト国フランスとの決勝に臨めることに。
まあ、これでスペイン男子は銀メダル以上が確定しましたし、開会式が近づくにつれ、順番待ちで食堂に長蛇の列ができるようになって大変だったというオリンピック選手村には戻らず、チームはホテルに滞在するようですしね。体調万全で挑んで、アンリ監督率いるフランスの前でも実力を発揮してくれればいいだけですが、それにしたって、6月1日からA代表の合宿入り。ユーロ優勝祝いで数日休んだだけでオリンピック代表に合流したフェルミンとアレックス・バエナ(ビジャレアル)は、来週末にはリーガも開幕するというのに、一体、いつバケーションを取るんですかね。

一方、翌火曜に準決勝でブラジルに挑んだスペイン女子はというと、うーん、この相手にはグループリーグ3節で0-2と快勝していたんですけどね。準々決勝ではコロンビアと延長戦となり、疲れていたのもあったか、モンセ・トメ監督はスタメンローテーションを4人程、したんですが、まさか前半6分から大ポカが出るとは!そう、GKカタ・コル(バルサ)がゴールキックを目の前にいるパレデス(バルサ)に当ててしまい、その跳ね返りがオウンゴールになった暁には、呆れて物も言えないとはまさにこのこと?

その後も敵のカウンター攻撃を喰らいまくりだったスペインは、前半ロスタイムにもポルティーリョ(コリンチャンス)に追加点を挙げられてしまったんですが、まあ、コロンビア戦でも後半終盤からの得点で追いついた彼女たちでしたからね。まだ慌てることはないと思ったものでしたが、この日はどこぞのチームなら珍しくないものの、スペイン女子では近年、初めて見るダメダメの日だったよう。だってえ、モンセ・トメ監督が4人も選手をリフレッシュしながら、対カウンター戦術の効果がまったく見られなかっただけでなく、後半27分にはアドリアナ(コリンチャンス)がシュートをゴールバーに当てた後のクリアができず、同選手のヘッドで3点目を取られているんですよ。

それでも32分にアレクシア・プテジャス(バルサ)が入ってから、少しは態勢を立て直すことに成功したスペインは、40分にはCKからサルマ(バルサ)がヘッドを決めて、1点を返すことに成功。でも後半ロスタイム1分目にオイアナ(マドリー)が自陣でパスをカットされ、ケロリン(ノース・カロリーナ・カレッジ)にGKカタ・コルが股抜きシュートを浴びてしまっては話になりませんって。実際、この日もブラジルGKロレナ(グレミオ)の度重なるメディカルヘルプ要請で15分と超長かったロスタイムの終盤には再び、サルマがゴールを挙げたため、その最後の4点目がなければ、相手も最後はかなり焦ったはずですけどね。そんなのはただのタラレバ。

結局、4-2で負けてしまったスペイン女子はパリ上陸の夢破れ、金曜午後6時から、準決勝でアメリカに1-0で負けたドイツとリヨンで3位決定戦をプレーすることに。救いなのは、これはオリンピックなため、この試合に勝てば、銅メダルを獲得。W杯を制した昨夏のようにサルスエラ宮殿やモンクロア宮殿を表敬訪問して、国王フェリペ6世やペドロ・サンチェス首相に祝ってもらうことはできるはずですが、男子代表に後れを取ったのは彼女たちもきっと、悔しく思っているでしょうね。

そして水曜はマドリッドのクラブがプレシーズンマッチ盛りで、いえ、もちろん、午前1時からのマドリー・アメリカツアー最終戦は見られなかったんですけどね。いよいよ、ビニシウスとロドリゴが先発したチェルシー戦では、逆に「No recuperaron bien ante el Barça/ノー・レクペラロン・ビエン・アンテ・エル・バルサ(バルサ戦から上手く回復できなかった)」(アンチェロッティ監督)という理由で、エンドリックとギュレルがお休みすることに。それも皮肉なもので、前半19分にはブライムのアシストでルーカス・バスケスがシュートしたボールがトロトロになりながら、ゴールラインを割り、いえまあ、セバージョスも念のため、押し込んでいたんですけどね。

このゴールで先制したマドリーは27分、今度はビニシウスがブライムにキラーパスを送り、後者がビジャレアルから移籍したGKヨルゲンセンをかわして、角度のないところからのシュートで2点目を挙げることに。39分にはフラン・ガルシアとGKクルトワがお見合いしたせいで、マドゥエケにヘッドで1点を返されてしまったなんてこともあったんですが、大丈夫。GKがルーニンとなり、後半20分過ぎにはカンテラーノ(RMカスティージャの選手)ばかりとなってしまったマドリーでしたが、そのまま2-1で勝って、この夏のアメリカツアー初白星を挙げられたのは良かったかと(最終結果2-1)。

一方、お隣さんのキッチー戦は香港での試合だったため、キックオフも午後2時とお店の開いている時間帯だったのが幸い。ただ、いつもの近所のバル(スペインの喫茶店兼バー)は8月が始まるやいなや、バケーションに入ってしまったため、少し遠出しないといけなかったんですが、その甲斐があったんですよ。そう、先週土曜にアトレティコ入団が発表され、アジアの地でチーム練習に加わったばかりのセルロート(ビジャレアルから移籍)が前半7分にはもうゴール力を発揮。ジョアン・フェリックスからのパスで先制点を入れているんですから、ビックリしたの何のって。

更に彼はその1分後にも敵GKのゴールキックがチームメートに当たって落ちたボールを拾い、vaselina(バセリーナ/ループシュート)を決めているって、その瞬間、僅かでもあったモラタ(ミランに移籍)を惜しむ声は完全に消えた?前半はこの2点だけだったアトレティコですが、ハーフタイムでの11人総取っ換えで、トップチームの選手がリケルメ、レマル、ハビ・ガランだけになったBチームも景気が良くてねえ。後半7分にはまず、リケルメのアシストでカルロス・マルティン(昨季はミランデスにレンタル)が3点目を挙げると、18分にはモウリーニョもゴール前からヘッドで4点目をゲット。

23分にはテルミノフに一矢を報われてしまったものの、その3分後にはピッチに入ったばかりのアトレティコBのエース、ニーニョ、そして41分にも敵GKの弾いたボールをレマルが決めて、最後は1-6のgoleada(ゴレアダ/ゴールラッシュ)で勝利したシメオネ監督のチームだったんですが、まあ、相手は香港のチームですからね。一応、ここまでプレシーズンマッチ3戦全勝というのは褒めてあげてもいいですが、それよりアトレティコはここ数日、冬眠から目覚めたかの如く、フロントの動きが激しいんですよ。

そう、セルロートと同じ日に入団発表されたル・ノルマン(レアル・ソシエダから移籍)はマハダオンダに残って、ずっとバケーション明け最終組のヒメネス、デ・パウル、モリーナと一緒に練習を続けているんですが、どうやら眉唾だと思っていたフリアン・アルバレス(マンチェスター・シティ)獲得まで、交渉がまとまったよう。正式発表は来週月曜になりそうですが、移籍金7000万ユーロ(約113億円)+オプション1500万ユーロ(約24億円)で5年契約って、これはもしや、先日、クラブが増資をした分を丸々充てている?

加えて移籍金4000万ユーロ(約65億円)のギャラガー(チェルシー)も木曜にはマドリッド入りしていて、要は2000万ユーロ(約33億円)のハビ・ゲラ(バレンシア)の線は消えたんですが、こちらは現在、オリンピック参加中のサムをチェルシーに同額で売却する見通しがついたためみたいですけどね。ただ、不可解なのは未だにジョアンの行き先が決まってないにも関わらず、セルロートとル・ノルマンにも合計7000万ユーロ程、移籍金を払えたことですが、果たしてこちらはどこから、捻出したものやら。何せ、いつも貧乏という話しか、聞こえてこないアトレティコですからね。1億2700万ユーロ(約205億円)払って獲ったジョアンの失敗例もありますし、こんなお隣さんのような大盤振る舞いを見ると、先行きが怖くなるのは私がネガティブすぎるせいでしょうか。

そして水曜の夕方、まだ全然気温が下がらない中、勇気を出して見に行った、コリセウムでのヘタフェvsサン・テティエンヌ戦はどうだったかというと、うーん、やっぱり先週の土曜が盛況だったのは相手が兄貴分のアトレティコだったからだったんですね。まだ夕日の残るスタンドのガラガラ感が半端なかったんですが、弟分には昨季はほぼずっと、負傷でプレーできなかったアランバリの復帰という嬉しいニュースが。そう、前半5分にはCKからの混戦で彼が先制ゴールを挙げてくれたんですが、残念ながら、得点はそれだけにとどまることに(最終結果1-0)。

もちろん、その日も左SBのアレックス・ソラ(レアル・ソシエダから移籍)がCFを務めていたようなヘタフェで、しかもここまで2部チーム相手の親善試合ですら、1勝もできず。よって、今季リーグ1に復帰したばかりとはいえ、フランスの名門チーム相手にゴール祭りが見られるとは期待していなかったんですけどね。アトレティコ戦ではアップに出て来て、復帰間近と思われたボルハ・マジョラルもこの日は移籍が控えているせいか、ベンチにも入らずとはあんまりじゃないですか。ようやくプレシーズン初勝利は挙げたとはいえ、このままCF不在でシーズンを始めるのは無謀としか言えないんですが、きっとボルダラス監督も気が気ではないでしょうね。

ちなみに今週末はマドリッドの弟分チームたちもプレシーズン最後の試合をすることになっていて、ヘタフェは土曜にイギリス遠征でサザンプトン戦。まだ未勝利のラージョも同じく海を渡り、ウォルバーハンプトン戦となるんですが、昇格組のレガネスは金曜からテレサ・エレラ杯(デポルティボ主催の夏の伝統的な親善大会)でラ・コルーニャ(スペイン北西部のビーチリゾート)に行って、2連戦をすることに。ただ、準決勝の相手はオビエト(2部)゛、決勝もようやく2部に復帰したばかりのデポルティボかRFEF1部(実質3部)のウニオニスタス・デ・サラマンカというのはちょっと、物足りないところですが、彼らもプレシーズンは6試合して白星なし。いい気分でリーガ開幕を迎えるためにも、優勝して帰って来てもらいたいものです。

レアル・マドリーの関連記事

ラ・リーガの関連記事

【ラ・リーガ】マジョルカ 1ー0 アラベス(9月28日/エスタディ・マジョルカ・ソン・モイシ) ジャガー浅野 待望の今季初ゴール#浅野拓磨 味方との見事なワンツーで裏に抜け出し、冷静なフィニッシュこのゴールが決勝弾となり今季未勝利だったチームを初勝利に導くラ・リーガ 第7節#マジョルカ v #アラベスhttps: 2025.09.29 16:00 Mon
ソシエダの日本代表MF久保建英が、ラ・リーガの開幕戦で初ゴールを決めた。鮮烈ゴラッソに、ファンが大歓喜している。 ソシエダはラ・リーガ第1節でバレンシアと対戦。在籍4シーズン目を迎える久保は[4-2-3-1]の右サイドハーフで先発すると、先制を許した直後の60分に圧巻の同点ゴールを叩き込む。 スペイン代表M 2025.08.18 12:30 Mon
新しい未来のテレビ「ABEMA(アベマ)」は、スポーツ・チャンネルDAZNと展開する「ABEMA de DAZN」で、2025年8月より開幕する主要な欧州サッカーリーグにおいて、日本代表選手が所属するクラブを中心とした「欧州リーグ2025-26」の試合を中継することを決定した。 今回の発表によると、リーグ・アン、 2025.08.15 17:21 Fri
バルセロナは25日、中止としていたヴィッセル神戸との30周年記念チャリティーマッチ「FRIENDLY MATCH」の『ヴィッセル神戸 vs FC バルセロナ』が開催されることを発表した。 今月27日に予定されていた一戦は、同月24日、『プロモーターによる重大な契約違反』があったとしてバルセロナが公式サイト上で日本 2025.07.25 19:00 Fri

レアル・マドリーの人気記事ランキング

1

バルベルデのシュートが隣のマンション直撃!家主は悲鳴もファンは物件に嫉妬?「試合見放題じゃん」「この部屋住みたい」

レアル・マドリーのウルグアイ代表MFフェデリコ・バルベルデが驚愕のシュートを放った。 7日にバジェカスで行われたラ・リーガ第13節のラージョ・バジェカーノ戦を2-3で落とし、今シーズンリーグ戦初の黒星を喫したマドリー。バルベルデはフル出場を果たしていた。 ラージョ戦の後半アディショナルタイムにはこんな珍事が。1点を追いかけるマドリーが左CKを獲得すると、マルコ・アセンシオのキックのこぼれ球がバルベルデのもとへと転がる。 バルベルデは難しい体勢からダイレクトでシュートを放ったが、上手く捉えられなかったボールは枠の大きく上を飛んでいくと、そのままゴール裏のないスタジアムを越え、隣接しているマンションの一室へと吸い込まれていった。 バルコニーで観戦していた家主は試合の動画を撮影していたようで、シュートが向かってくる瞬間もリアルタイムで撮影。その動画には、「そこゴールちゃう、家や」、「どこまで飛ばすんだ」といったコメントのほか、「この部屋住みたい」、「試合見放題じゃん」とサッカーファンにとっては好立地の物件を羨む声が上がっている。 なお、このボールはさすがにボールボーイも回収できず、住民がゲットしたようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】シュートが一直線に向かってくる!マンションの住民が実際に撮影していた映像</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="es" dir="ltr">¿Te imaginas que un balón chutado por Fede Valverde entre por tu terraza y acaba en tu salón? <br><br>Ayer ocurrió. Hamza estaba viendo el Rayo - Real Madrid desde su balcón y...<br><br>Entramos en su casa para que nos lo cuente él mismo. <br><br> <a href="https://t.co/awKGahVOco">https://t.co/awKGahVOco</a> <a href="https://t.co/sT8JNuVyPo">pic.twitter.com/sT8JNuVyPo</a></p>&mdash; Relevo (@relevo) <a href="https://twitter.com/relevo/status/1589947999899504640?ref_src=twsrc%5Etfw">November 8, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.11.09 12:05 Wed
2

代表戦で衝突のアルダ・ギュレルとソボスライがSNSで場外戦…出場時間揶揄に対してマドリーMFが痛烈な返し

レアル・マドリーのトルコ代表MFアルダ・ギュレルとリバプールのハンガリー代表MFドミニク・ソボスライがSNS上で場外戦を繰り広げている。 両国は今回のインターナショナルマッチウィークに行われたUEFAネーションズリーグ(UNL)2024-25・リーグA/B昇降格プレーオフで激突。 トルコホームの1stレグをトルコが3-1で先勝していたなか、ハンガリーホームで行われた23日の2ndレグもトルコが3-0で快勝。2戦合計6-1の完勝でリーグA昇格を決めていた。 同試合ではチーム2点目を挙げたギュレルが1年前のフレンドリーマッチでも衝突が伝えられ、今回の再戦でもバチバチとやり合っていたソボスライに激しく詰め寄られた際に「黙れ」のジェスチャーを行い、小競り合いとなっていた。 ここまでであれば、試合中によくある揉め事として流されるはずだったが、試合後も怒りが収まらないハンガリー代表のキャプテンはハンガリー『Nemzeti Sport』がインスタグラムに投稿した当該のやり取りを収めた写真に対して、「1088」とのコメントを残した。 この数字はカルロ・アンチェロッティ監督の下、ポジション争いで苦戦するギュレルのマドリーでの今シーズンのプレータイムを揶揄したものとされ、物議を醸していた。 これに対して血気盛んな20歳MFも黙っておらず、自身のインスタグラムのストーリーズで反撃。「この男は冗談だ。6ゴールで黙るには十分じゃないのか?」とのキャプションとともに同じ画像とトルコの3-0のスコアを写した画像を投稿。 さらに、画像をよく確認すると、ハンガリーのスコアの下に「ソボスライ 1インスタグラムコメント」と細かな加工も加えられており、痛烈に煽り返した。 ここに至る両選手の衝突の経緯はわからず、外野がとやかく言うべきではないが、ひとまず互いに冷静さを取り戻し、今後は場外戦ではなく改めてピッチの上で白黒つけたいところか。 2025.03.25 06:30 Tue
3

エッシェンが2012年レアル移籍のドタバタ裏話を明かす「バスを止めてくれ!と狂ったように叫んだ」

元ガーナ代表MFマイケル・エッシェンが、レアル・マドリー移籍の経緯を明かした。スペイン『アス』が伝えている。 2005年から2014年の間、チェルシーで活躍したエッシェン。2012-2013シーズンには、当時チェルシー加入時の恩師であったジョゼ・モウリーニョ監督が率いていたレアル・マドリーへ1年間のレンタル移籍で加入していた。 <div style="margin:0 auto; min-width:300px; " id="cws_ad"><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUm1zTmlFUyIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div> エッシェンは、南アフリカ人スポーツジャーナリスト、キャロル・シャバララ氏と、インスタグラムのライブ配信を通してのインタビューに応えると、この移籍が決定するまでの経緯を回顧。移籍市場最終日のわずか数時間で移籍が決まったと明かし、映画のようなドタバタ移籍劇について語った。 <span class="paragraph-title">◆知らない番号から突然の電話…</span> 「(2012年8月31日)私はUEFAスーパーカップを戦うためにチェルシーのチームとモナコにいた。その時見覚えのない番号から電話があったんだ」 「私は出たくなかったが、その日私と同じ部屋にいた従兄弟が電話に出るよう言ってきたんだ」 「電話が鳴り続けたので、電話に出た。『もしもし?』と言った瞬間に相手からも、『もしもし?』と聞こえた。すぐに誰が電話をしてきたか分かって、従兄弟に『ジョゼ・モウリーニョからだ』と教えたよ」 「彼は『アーセナルに移籍するそうじゃないか』と言ってきたので、そんなことないと伝えたよ。アーセナルからは何の連絡もなかったからね」 「そしたら彼が『アーセナルには行かずに俺のところへ来い』と言ったんだ。彼にどこのことか聞いたら、『レアル・マドリー』と言った。私は彼に準備はできてると言ったよ」 <span class="paragraph-title">◆試合前のドタバタ劇</span> 「あれは移籍市場最終日のことで、ジョゼは私の代理人の電話番号を聞いてきた。私はスーパーカップの試合中に抜け出すことになっても行く準備はできてると伝えた」 「ラサナ・ディアラがロシアに移籍する予定で、彼の移籍が成立したら私の移籍の手順を進めると教えてくれた。私は『分かった、部屋でリラックスして待ってるよ』と答えた」 「彼は、数時間待ってくれ、そしたらかけ直すと言っていた」 「数時間して私の代理人に何が起きたか話した。マドリーへの移籍についてジョゼと話したこと、彼の番号を教えたことを伝えた。彼はマドリーは戻ってくるから落ち着けと言っていた」 「ラス(ラサナ・ディアラ)のロシアへの移籍が決まったから、私たちは計画を変更しなきゃならなかった。チームは(スーパーカップの)アトレティコ戦に向けてホテルを出る寸前だったからね。マドリーの代理人は私の代理人と一緒にいて、私はスタジアムに行くためにもうバスに乗っていたんだ。私もスタジアムに行く予定だったが、代理人がホテルに戻ってこいと言ってきた。FAXを送らなきゃいけなかったらしい。だから私は運転手にバスを止めてくれと狂ったように叫ばなければならなかった」 <span class="paragraph-title">◆「バスを止めてくれ!」</span> 「チームメイトはみんな私を見て『ミケルどうした?』って感じだった。彼らに私はバスから降りなきゃいけないと伝えて『またね』と言った」 「そんなこんなでパスが止まって、私はホテルに戻って代理人を待っていた。それから彼が来てFAXを何枚か送ったんだ。ありがたいことに全ての処理が時間内に間に合ったよ。それから私は少なくともスパイクを取りに行かなきゃいけないからスタジアムに行ってくると代理人に伝えた」 「スタジアムに着いたころにはもう試合は終わっていた。私がピッチにいたチームメイトに加わったが、何人かは既に私の移籍について知っていた。他のチームメイトは何があったのか聞いてきたので、彼らに移籍することを伝えなきゃならなかった。レアルへの移籍の話が来てホテルに戻って書類を書く必要があったと説明したよ。だからスパイクを取りにいくついでにみんなにさよならを言わなきゃならなかった」 「表彰式の後、みんなでロッカールームに戻った時、みんなにちゃんとしたお別れを言った。スパイクとすね当てだけ持って、ロマン・アブラモビッチを含めみんなに挨拶した。アブラモビッチは幸運を祈ってくれた。その後私はホテルに戻り、次の日にはマドリー行きの飛行機に乗っていた」 「私はスパイクとすね当てと、ジーンズとシャツ一枚、それからチェルシーのジャージだけ持ってマドリーへ行ったんだ。空港に着くとジョゼが待っていてくれた。挨拶を済ますと、病院でメディカルを受けて、次の日にはトレーニングに参加したよ」 激動の移籍最終日の出来事を明かしたエッシェン。移籍したマドリーでは主力として公式戦35試合に出場し2ゴール1アシストを記録した。 2020.05.19 11:15 Tue
4

コパ決勝クラシコで2アシスト、優勝に貢献したヤマルはマドリーに「今季彼らは僕らに勝てない」と豪語

バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルがレアル・マドリーに対して豪語した。 ヤマルは26日に行われたコパ・デル・レイ決勝マドリー戦で先制点と2点目をアシスト。延長戦の末3-2で勝利したチームの優勝に大きく貢献していた。 コパ・デル・レイ決勝での勝利により今季のクラシコの戦績はバルセロナの3戦3勝となった中、ヤマルは試合後のインタビューで「例え1点決められても、2点決められても関係なかった。今季彼らは僕らに勝てない。それが証明された」と豪語。 優勝決定後には派手なサングラスを着用してお茶らけていたヤマル。17歳の言動が来月11日に行われるラ・リーガでの今季最後となるエル・クラシコにどのような影響を与えるだろうか。 2025.04.27 13:00 Sun
5

飛んできたのは“豚の頭”、19年前のエル・クラシコを覚えているか?

ピッチに投げ入れられた最も衝撃的なものはなんだろうか。 21日に行われたリーグ・アン第14節のリヨンvsマルセイユでは、スタンドから中身が入った状態のペットボトルが投げ入れられた。これがMFディミトリ・パイエの左耳付近を直撃し、パイエは頭を押さえながら倒れ込んでしまう。試合は一時中断を経て、中止にまで追いやられる事態となっていた。 19年前のエル・クラシコ、2002年11月23日に行われたカンプ・ノウでのバルセロナvsレアル・マドリーの一戦では、豚の頭がピッチに投げ入れられたのを覚えているだろうか。 元ポルトガル代表FWルイス・フィーゴは2000年夏にバルセロナからレアル・マドリーへという禁断の移籍を決行。バルセロナのファンからは猛烈な反感を買っていた。前述のクラシコで、マドリーの一員としてカンプ・ノウに足を踏み入れたフィーゴに対してはブーイングの嵐。ライターやコインなども投げ入れられた。 その中でも異色だったのが豚の頭だ。CKでボールをセットした際に、あるバルセロナのファンがフィーゴに向かってそれを投擲。当たりはしなかったものの、様々な意味で衝撃を与えたことは間違いなかった。 当時のクラシコは一時中断こそしたものの、試合は継続。ゴールレスに終わっている。何事もなかったために、笑い話として語れるものの、ケガにつながっていれば大きな問題に発展していたことは間違いないだろう。 <span class="paragraph-title">【写真】ピッチに投げ入れられた豚の頭</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">On this day in 2002, Barcelona fans threw a pig&#39;s head at Luis Figo before he took his corner at the Camp Nou <br><br>Figo left Barca for Real Madrid two years earlier. <a href="https://t.co/j3ZgOQ85dW">pic.twitter.com/j3ZgOQ85dW</a></p>&mdash; B/R Football (@brfootball) <a href="https://twitter.com/brfootball/status/1463119883055599616?ref_src=twsrc%5Etfw">November 23, 2021</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2021.11.24 22:10 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly