もう朝活するしかないんだろうか…/原ゆみこのマドリッド
2024.07.27 19:00 Sat
「また晒し者にされてる」そんな風に私が気の毒がっていたのは金曜日、この日から合流したジョアン・フェリックスがグループと離れて、フィジカルコーチと別メニューをこなしている映像が、どの局のお昼のニュースでも映っているのに気がついた時のことでした。いやあ、先週だけでロス・アンヘレス・デ・サン・ラファエル(マドリッドから1時間の高原リゾート)でのキャンプを切り上げ、マハダオンダ(マドリッド近郊)の練習場に戻ったアトレティコはこの連日の猛暑を避け、午前8時半からの早朝セッションを続けているため、私は見に行けなかったんですけどね。
どちらにしろ、この土曜午後6時(日本時間翌午前1時)から、ブルゴス・デ・オスマで行われるアトレティコ、この夏最初のプレシーズンマッチ、恒例のヘスス・ヒル杯ヌマンシア戦でジョアンを見ることはないはずですし、ヒザの手術を受けたせいで、ここずっと、クーラーボックスに座って、練習の指揮を執っているシメオネ監督はコレアとリケルメで前線を準備。今週合流したユーロ出場組、GKオブラク、モルドバン、ビッツェルらもどのくらいプレーできるのかわからないんですが、いよいよ来週にはグリーズマン、デ・パウル、モリーナらも戻って来そうですからね。結局、アジアツアーは香港でのキッチー戦だけとなった彼らは代わりに来週土曜、近場のコリセウムで8月3日にヘタフェと手合わせすることにしたため、私も見に行ける試合ができたのは嬉しいんですが…。
問題はこの連日、気温が40℃近くまで上がる、私もマドリッドで初経験の猛暑で、ええ、今週水曜には今季から、再び1部のマドリッド勢仲間となったレガネスがブタルケ練習場にお隣さんのアルコルコンを招いて親善試合をしたんですけどね。それが異例の午前9時半という早い時間のキックオフだったんですが、頑張って早起きして見に行くことに。幸い、その時間はまだ気温も30℃を越える前でしたし、真正面から夕陽を浴びる、ここ数年の午後開催だった試合と違って、スタンドも丁度、屋根の日影。おかげで快適に観戦できたのは良かったんですが、選手たちもプレシーズン3週目とあって、疲れていたんでしょうか。
何せ、この日の相手、アルコルコンはせっかく最速Uターンした2部残留が叶わず、今季はまたRFEF1部(実質3部)で戦うチームですからね。一応、プレシーズン初戦でレガネスはリーグ1のニースと2-2で引分けていたため、期待も高まっていたんですが、ここはボルハ・ヒメネス監督も仕切り直して、この土曜からのイギリスキャンプに挑むしかないかと。あちらではシェフィールド・ウェンズデー戦が予定されているんですが、何よりなのはこの殺人的な猛暑に体力気力を奪われず、練習に集中できることでしょうか。
そしてお昼過ぎにはもう、かなり耐えがたくなってきた暑さの中、家に戻り、ガンガン冷房をかけて、スペイン男子代表のオリンピック初戦、ウズベキスタン戦をTVで見た私だったんですが、やはり兄貴分が先日、ユーロで優勝したのが励みになっているんでしょうかね。梯子参加となったのは、フェルミン(バルサ)とアレックス・バエナ(ビジャレアル)だけで、しかも2人はユーロでは1試合にしか出場しておらず、体力は十分。懸念はすでに1カ月半にも及ぶ合宿生活に飽きてないかという点だけでしたが、この日はオーバーエイジ枠出場、といっても1つだけ年上の3人が活躍してくれたんです!
ええ、前半29分にはセルヒオ・ゴメス(レアル・ソシエダ)の蹴ったFKをアベル・ルイス(ジロ-ナ)が頭で繋ぎ、プビル(アルメリア)がゴール前から押し込んで先制点をゲット。ただ、逆に若さが仇となってしまった選手もいて、うーん、17才ながら、クバルシ(バルサ)はユーロの最終リストで落選したのを驚かれていたぐらいで、誰もがそれはオリンピックの秘密兵器になるためと信じていたんですけどね。序盤にイエローカードをもらったかと思えば、前半終了間際にはハマラリエフをエリア内で倒し、VAR(ビデオ審判)モニターチェックでペナルティ献上となってしまったから、さあ大変!
ショムロドフ(ローマ)にPKを決められ、同点に追いつかれて、ハーフタイムに入ったところ、気の毒にもクバルシはここでパチェコ(レアル・ソシエダ)と交代することに。うーん、クラブの同僚で、ユーロ中に17才のバースデーを迎えたジャマルは大会若手選手MVPを獲得する程の早熟ぶりだったんですけどね。クバルシもその辺を意識しすぎてしまったのかもしれませんが、まあドンマイ。後半14分にはアイマール・オロス(オサスナ)がエリア内でファイズラエフ(CSKAモスクワ)に倒され、PKをもらいながら、セルヒオ・ゴメスがGKノマトフの足に弾かれてしまったものの、その3分後には当人が汚名返上してくれましたしね。
そう、今度はアベル・ルイスがエリア内右から、反対サイドに送ったパスを年長組の最後の1人、ミランダ(ボローニャ)が折り返し、最後はセルヒオ・ゴメスが決めて、1-2とリードしたとなれば、もうこっちのもんですって。後半ロスタイムが8分もあり、途中で再びスペインのペナルティ疑惑が持ち上がった時はヒヤリをさせられたものの、何もなかったとされ、スペインはそのまま初戦に勝利することに。
おまけにアトレティコから参加のバリオスもフル出場できましたし、アラベスへのレンタルから戻ってくるサムもアベル・ルイスと交代でピッチに入れましたからね。それだけにモラタの移籍で、ユーロ王者が1人もいなくなってしまったチームにオリンピック王者として、凱旋帰還してくれるんじゃないかと期待できるスタートだったのは嬉しかったかと。スペインは翌日、女子代表もオリンピック初戦でW杯&ネーションズリーグ・ファイナルフォー王者の貫禄で、日本に2-1で勝利していましたしね。グループリーグ2節、パリからボルドーに河岸を変えての土曜午後3時(日本時間午後10時)のドミニカ共和国戦でまた、兄貴分にも女子にも負けない、いい試合ができるといいのですが。
その一方で水曜の試合ラッシュはこれで終わりとならず、午後8時からはマドリッドの弟分仲間、ヘタフェもラス・ロサス(マドリッドの近郊)のスペイン・サッカー協会本部のグラウンドを借りて、オビエド(2部)と親善試合を開催。それが代表の公開練習が行われるメイングラウンドを使わせてもらえなかったせいか、それとも観客を入れて、熱中症患者が発生するのを恐れたか、ロッカールームやジムのある建物の奥のサブグラウンドで行われた試合は何故か、マスコミにも非公開で実施されることに。
幸いヘタフェはクラブのYoutubeチャンネルで実況中継してくれるため、私もそれを見ることになったんですが、実際、気温37℃の中、座るところもない立ち見なんて、無茶な真似をせずに済んだのは助かったかと。でもねえ、前半8分、先日、バニク・オストラバから移籍したチェコ人GKレタエクがまだまったくスペイン語を話せないせいか、この試合でトップチームデビューとなった17才のカンテラーノ、GKフェレルがアレマオにvaselina(バセリーナ/ループシュート)を喰らい、早々にヘタフェは失点していまってねえ。
何せ、現在、使えるトップチームのFWが1人もいないヘタフェですからね。ヒサの半月板損傷からリハビリ中のボルハ・マジョラルが街着見学する中、ボルダラス監督の取った苦肉の策はCBのアルデレテをスタメンCFにするという、絶望的なものだったこともあり、最後までこの1点が返せず。0-1で負けてしまった上、2試合連続無得点という淋しい結果で終わったんですが、これは絶対、FWの補強に時間がかかっているフロントのせいですって。
おまけにヘタフェはやはり半端ない暑さだった先週金曜のオリバ(バレンシア)でのコベントリー戦から、中4日でオビエド戦に挑んだ選手たちが消耗しすぎたせいか、前日になって、この土曜に再びラス・ロサスで予定されていたアルバセテ(2部)戦をドタキャンしたなんてこともあったんですが、いやあ。この猛暑があと1週間以上も続く予報が出ているとなれば、もう正解は、レガネスのようにプレシーズンマッチを早朝にやるぐらいしか、私も思い浮かばないんですが、真夜中になっても30℃を切らないこの熱帯夜、午後9時からキックオフのコリセウムでのアトレティコ戦は果たして、無事に迎えられるんでしょうか。
え、更に上には上があって、火曜午後8時から、気温38℃の中で初プレシーズンマッチを行ったチームもあったんだろうって?いやあ、その通りで、実はレアル・マドリーがバルデベバス(バラハス空港の近く)の練習場にそれこそ、アルバセテを招いて、プレーしたんですが、これが完全にステルス試合でねえ。もちろんレアル・マドリーTVの中継もないし、オフィシャルウェブにも試合自体のビデオや写真が上がらなかったため、翌日になるまで、私も知らなかったんですが、どうやら前半はGKクルトワ、ルーカス・バスケス、フラン・ガルシア、バジェホ、ブライム、セバージョスら、練習初日から出てきている選手とRMカスティージャで混合チームを形成。
さすがに後半は移籍を迷っているGKルーニンと移籍予定のヘイニエル以外、カンテラーノばかりになったようですが、それでも3-0で快勝しているとなれば、さすが一流チームは体力も一流としか、言いようがないかと。ちなみに水曜にはバルデベバスでナチョ(アル・カーディシーヤに移籍)のお別れセレモニーが内輪で開かれた後、土曜にはエンドリック(パルメイラスから移籍)のプレゼンがサンティアゴ・ベルナベウで控えているマドリーは日曜にいよいよ、シカゴに移動。ギュレルも参加予定で、海の向こうで、ビニシウス、ロドリゴ、ミリトンらが合流して、ミラン、バルサ、チェルシーと対戦するアメリカツアーが始まれば、もっと選手たちの話題が増えてくるかと思いますが、とにかく今は人が少なすぎてねえ。
実際、エムバペ(同PSG)のチーム合流もツアーから戻って来てからになりますし、その頃ぐらいにはマドリッドの猛暑も収まっていてもらいたいものですが…といっても金曜に涼しいオランダに遠征して、ヘーレンフェーンと対戦したラージョが5-0の大敗をするなど、マドリッドの弟分たちがイマイチこのプレシーズン、冴えていないのは、必ずしも暑さだけが理由ではないようですけどね。何にしたって、お昼を過ぎたら、もう外に出られず、冷房かけて、試合を見ているだけという日々がこうも続くと、さすがに私も参ってしまいそうですよ。
PR
そう、ポルトガル代表がユーロ準々決勝フランス戦でまさしく、そのジョアンのPK失敗が祟り、PK戦で敗退した7月5日から、きっかり数えて21日。クラブがバケーションとして、シーズン終了後に各国代表のお勤めがあった選手に与えるお休み期間中に今季プレーするクラブが見つかることを誰もが願っていたんですが、本人が希望するバルサのリピートはもちろん、しばらく前から噂されていたベンフィカ帰還も、今週になって浮上したアストン・ビラ移籍も未だに叶わないようでねえ。おかげで昨夏同様、ジョアンがイヤイヤ、アトレティコで練習している光景が再現されてしまったんですが、え?新顔が到着しないのはもしや、それが原因じゃないのかって?うーん、確かにユーロ開催前から、もう確定していると言われていたル・ノルマン(レアル・ソシエダ)も、先週、モラタが契約破棄金額を払って、ミランに行ってから、交渉がトントン拍子に進み、今週にはもう移籍決定まで秒読みと報道されていたドブビク(ジローナ)も一向に公式入団発表がありませんからね。でも良く考えると、前者は移籍金3000万ユーロ(約50億円)、後者も3500万ユーロ(約59億円)ぐらいだそうで、それはとてもモラタが残した1300万ユーロ(約22億円)だけで補える額ではなし。とりあえず、アトレティコのプレシーズン練習に顔を出していたサビッチも木曜にはトラブソンスポル入団が決まったとはいえ、こちらは自動延長になっていた契約の解消だけで、せいぜい年棒が浮いたぐらいとなれば、やっぱりジョアンが6000万ユーロ(約100億円)で売れるまで、補強に使うお金はない?問題はこの連日、気温が40℃近くまで上がる、私もマドリッドで初経験の猛暑で、ええ、今週水曜には今季から、再び1部のマドリッド勢仲間となったレガネスがブタルケ練習場にお隣さんのアルコルコンを招いて親善試合をしたんですけどね。それが異例の午前9時半という早い時間のキックオフだったんですが、頑張って早起きして見に行くことに。幸い、その時間はまだ気温も30℃を越える前でしたし、真正面から夕陽を浴びる、ここ数年の午後開催だった試合と違って、スタンドも丁度、屋根の日影。おかげで快適に観戦できたのは良かったんですが、選手たちもプレシーズン3週目とあって、疲れていたんでしょうか。
前半はラバのシュートが2回ぐらいあったものの、レガネスが先制することはできず、後半21分、25分には立て続けて、ラファ、ダ・コスタにゴールを決められ、2点をリードされてしまうとは!おまけにこの日はエースのミゲール・デ・ラ・フエンテも不発で、結局、34分に敵のハンドでもらったPKをシセが決めた1点しか返せず、1-2で負けてしまったとなれば、せっかく1部に復帰したレガネスの勇姿を見ようと、朝から駆けつけたファンもちょっとガッカリしたかと。
何せ、この日の相手、アルコルコンはせっかく最速Uターンした2部残留が叶わず、今季はまたRFEF1部(実質3部)で戦うチームですからね。一応、プレシーズン初戦でレガネスはリーグ1のニースと2-2で引分けていたため、期待も高まっていたんですが、ここはボルハ・ヒメネス監督も仕切り直して、この土曜からのイギリスキャンプに挑むしかないかと。あちらではシェフィールド・ウェンズデー戦が予定されているんですが、何よりなのはこの殺人的な猛暑に体力気力を奪われず、練習に集中できることでしょうか。
そしてお昼過ぎにはもう、かなり耐えがたくなってきた暑さの中、家に戻り、ガンガン冷房をかけて、スペイン男子代表のオリンピック初戦、ウズベキスタン戦をTVで見た私だったんですが、やはり兄貴分が先日、ユーロで優勝したのが励みになっているんでしょうかね。梯子参加となったのは、フェルミン(バルサ)とアレックス・バエナ(ビジャレアル)だけで、しかも2人はユーロでは1試合にしか出場しておらず、体力は十分。懸念はすでに1カ月半にも及ぶ合宿生活に飽きてないかという点だけでしたが、この日はオーバーエイジ枠出場、といっても1つだけ年上の3人が活躍してくれたんです!
ええ、前半29分にはセルヒオ・ゴメス(レアル・ソシエダ)の蹴ったFKをアベル・ルイス(ジロ-ナ)が頭で繋ぎ、プビル(アルメリア)がゴール前から押し込んで先制点をゲット。ただ、逆に若さが仇となってしまった選手もいて、うーん、17才ながら、クバルシ(バルサ)はユーロの最終リストで落選したのを驚かれていたぐらいで、誰もがそれはオリンピックの秘密兵器になるためと信じていたんですけどね。序盤にイエローカードをもらったかと思えば、前半終了間際にはハマラリエフをエリア内で倒し、VAR(ビデオ審判)モニターチェックでペナルティ献上となってしまったから、さあ大変!
ショムロドフ(ローマ)にPKを決められ、同点に追いつかれて、ハーフタイムに入ったところ、気の毒にもクバルシはここでパチェコ(レアル・ソシエダ)と交代することに。うーん、クラブの同僚で、ユーロ中に17才のバースデーを迎えたジャマルは大会若手選手MVPを獲得する程の早熟ぶりだったんですけどね。クバルシもその辺を意識しすぎてしまったのかもしれませんが、まあドンマイ。後半14分にはアイマール・オロス(オサスナ)がエリア内でファイズラエフ(CSKAモスクワ)に倒され、PKをもらいながら、セルヒオ・ゴメスがGKノマトフの足に弾かれてしまったものの、その3分後には当人が汚名返上してくれましたしね。
そう、今度はアベル・ルイスがエリア内右から、反対サイドに送ったパスを年長組の最後の1人、ミランダ(ボローニャ)が折り返し、最後はセルヒオ・ゴメスが決めて、1-2とリードしたとなれば、もうこっちのもんですって。後半ロスタイムが8分もあり、途中で再びスペインのペナルティ疑惑が持ち上がった時はヒヤリをさせられたものの、何もなかったとされ、スペインはそのまま初戦に勝利することに。
おまけにアトレティコから参加のバリオスもフル出場できましたし、アラベスへのレンタルから戻ってくるサムもアベル・ルイスと交代でピッチに入れましたからね。それだけにモラタの移籍で、ユーロ王者が1人もいなくなってしまったチームにオリンピック王者として、凱旋帰還してくれるんじゃないかと期待できるスタートだったのは嬉しかったかと。スペインは翌日、女子代表もオリンピック初戦でW杯&ネーションズリーグ・ファイナルフォー王者の貫禄で、日本に2-1で勝利していましたしね。グループリーグ2節、パリからボルドーに河岸を変えての土曜午後3時(日本時間午後10時)のドミニカ共和国戦でまた、兄貴分にも女子にも負けない、いい試合ができるといいのですが。
その一方で水曜の試合ラッシュはこれで終わりとならず、午後8時からはマドリッドの弟分仲間、ヘタフェもラス・ロサス(マドリッドの近郊)のスペイン・サッカー協会本部のグラウンドを借りて、オビエド(2部)と親善試合を開催。それが代表の公開練習が行われるメイングラウンドを使わせてもらえなかったせいか、それとも観客を入れて、熱中症患者が発生するのを恐れたか、ロッカールームやジムのある建物の奥のサブグラウンドで行われた試合は何故か、マスコミにも非公開で実施されることに。
幸いヘタフェはクラブのYoutubeチャンネルで実況中継してくれるため、私もそれを見ることになったんですが、実際、気温37℃の中、座るところもない立ち見なんて、無茶な真似をせずに済んだのは助かったかと。でもねえ、前半8分、先日、バニク・オストラバから移籍したチェコ人GKレタエクがまだまったくスペイン語を話せないせいか、この試合でトップチームデビューとなった17才のカンテラーノ、GKフェレルがアレマオにvaselina(バセリーナ/ループシュート)を喰らい、早々にヘタフェは失点していまってねえ。
何せ、現在、使えるトップチームのFWが1人もいないヘタフェですからね。ヒサの半月板損傷からリハビリ中のボルハ・マジョラルが街着見学する中、ボルダラス監督の取った苦肉の策はCBのアルデレテをスタメンCFにするという、絶望的なものだったこともあり、最後までこの1点が返せず。0-1で負けてしまった上、2試合連続無得点という淋しい結果で終わったんですが、これは絶対、FWの補強に時間がかかっているフロントのせいですって。
おまけにヘタフェはやはり半端ない暑さだった先週金曜のオリバ(バレンシア)でのコベントリー戦から、中4日でオビエド戦に挑んだ選手たちが消耗しすぎたせいか、前日になって、この土曜に再びラス・ロサスで予定されていたアルバセテ(2部)戦をドタキャンしたなんてこともあったんですが、いやあ。この猛暑があと1週間以上も続く予報が出ているとなれば、もう正解は、レガネスのようにプレシーズンマッチを早朝にやるぐらいしか、私も思い浮かばないんですが、真夜中になっても30℃を切らないこの熱帯夜、午後9時からキックオフのコリセウムでのアトレティコ戦は果たして、無事に迎えられるんでしょうか。
え、更に上には上があって、火曜午後8時から、気温38℃の中で初プレシーズンマッチを行ったチームもあったんだろうって?いやあ、その通りで、実はレアル・マドリーがバルデベバス(バラハス空港の近く)の練習場にそれこそ、アルバセテを招いて、プレーしたんですが、これが完全にステルス試合でねえ。もちろんレアル・マドリーTVの中継もないし、オフィシャルウェブにも試合自体のビデオや写真が上がらなかったため、翌日になるまで、私も知らなかったんですが、どうやら前半はGKクルトワ、ルーカス・バスケス、フラン・ガルシア、バジェホ、ブライム、セバージョスら、練習初日から出てきている選手とRMカスティージャで混合チームを形成。
さすがに後半は移籍を迷っているGKルーニンと移籍予定のヘイニエル以外、カンテラーノばかりになったようですが、それでも3-0で快勝しているとなれば、さすが一流チームは体力も一流としか、言いようがないかと。ちなみに水曜にはバルデベバスでナチョ(アル・カーディシーヤに移籍)のお別れセレモニーが内輪で開かれた後、土曜にはエンドリック(パルメイラスから移籍)のプレゼンがサンティアゴ・ベルナベウで控えているマドリーは日曜にいよいよ、シカゴに移動。ギュレルも参加予定で、海の向こうで、ビニシウス、ロドリゴ、ミリトンらが合流して、ミラン、バルサ、チェルシーと対戦するアメリカツアーが始まれば、もっと選手たちの話題が増えてくるかと思いますが、とにかく今は人が少なすぎてねえ。
実際、エムバペ(同PSG)のチーム合流もツアーから戻って来てからになりますし、その頃ぐらいにはマドリッドの猛暑も収まっていてもらいたいものですが…といっても金曜に涼しいオランダに遠征して、ヘーレンフェーンと対戦したラージョが5-0の大敗をするなど、マドリッドの弟分たちがイマイチこのプレシーズン、冴えていないのは、必ずしも暑さだけが理由ではないようですけどね。何にしたって、お昼を過ぎたら、もう外に出られず、冷房かけて、試合を見ているだけという日々がこうも続くと、さすがに私も参ってしまいそうですよ。
PR
アトレティコ・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
アトレティコ・マドリーの人気記事ランキング
1
CLアトレティコ戦後の不適切なセレブレーションでリュディガー&ムバッペに罰金、1試合の出場停止処分は1年の執行猶予が付きアーセナル戦出場に問題はなし
欧州サッカー連盟(UEFA)は4日、レアル・マドリーのドイツ代表DFアントニオ・リュディガーとフランス代表FWキリアン・ムバッペに対して罰金と1試合の出場停止処分を科した。出場停止処分に関しては1年間の執行猶予が付く。 両選手は3月12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦終了直後に喜びを爆発させた際、不適切なセレブレーションをしていたとしてアトレティコから告発されていた。 PK戦で最終キッカーとなったリュディガーに関してはアトレティコサポーターに向かって喉を掻っ切るジェスチャーをし、ムバッペは同じくアトレティコサポーターに向かって股間に触れる行為をしていた。 UEFAはリュディガーに対して4万ユーロ(約640万円)、ムバッペに対して3万ユーロ(約480万円)の罰金を科した。また、同じく調査対象となっていたMFダニ・セバージョスは2万ユーロの罰金、FWヴィニシウス・ジュニオールに関してはお咎めなかった。 即時出場停止処分を免れたリュディガーとムバッペは8日に行われるCL準々決勝1stレグのアーセナル戦に出場可能となった。 2025.04.05 09:00 Sat2
【ラ・リーガ第30節プレビュー】9連勝のバルセロナと6連勝のベティスの絶好調対決!
先週末に行われた第29節ではバルセロナ、レアル・マドリーが揃って勝利を収めた一方、3位のアトレティコ・マドリーは痛恨のドローに終わってリーグタイトルレースは2強に絞り込まれた印象だ。また、第2集団の勝ち点差も徐々に詰まってきている。 週明けにUEFAコンペティションの準々決勝1stレグが控えるなか、今節の最注目カードは9連勝で首位に位置するバルセロナ(勝ち点66)と、6連勝で6位につけるレアル・ベティス(勝ち点47)による絶好調同士の上位対決だ。 バルセロナは前節、ジローナとの自治州ダービーをFWレヴァンドフスキのドブレーテの活躍などで4-1の圧勝。リーグ連勝を「9」に更新した。続くコパ・デル・レイ準決勝2ndレグではアトレティコとのタフなアウェイゲームを、絶好調のFWフェラン・トーレスの公式戦4試合連続ゴールの活躍で1-0と制し、2戦合計5-4で決勝進出を決めた。 週明けにチャンピオンズリーグ(CL)のドルトムント戦を控えるなか、今回のホームゲームでは難敵ベティスと対戦。直近の対戦となったコパのラウンド16では5-1とマニータの圧勝を収めたが、リーグ前回対戦は土壇場の失点によって2-2のドローに持ち込まれている。過密日程が続くなか、再びある程度のターンオーバーも見込まれるが、ハイレベルのポジション争いを繰り広げる攻撃陣の活躍に期待だ。 対するベティスは前節、ホームで行われたエル・グラン・デルビをMFカルドーソ、FWクチョ・エルナンデスのゴールで2-1と逆転勝利。圧巻の6連勝達成となった。週明けにはカンファレンスリーグ(ECL)のヤギエロニア戦を控えるが、対戦相手との力関係を鑑みれば、リーグ首位チームとのアウェイゲームにより注力できる。MFイスコ、FWアントニーにクチョと前線は充実している一方、敵地でのバルサ撃破に向けてはディフェンスライン、ドブレピボーテの奮闘が必須となる。 ベティスのアシストを期待しつつ、リーグ4連勝を目指す2位のマドリー(勝ち点63)。前節はレガネスに思わぬ打ち合いに持ち込まれたものの、FWキリアン・ムバッペのドブレーテによって3-2の勝利。続くコパではホームでレアル・ソシエダに90分間では3-4の敗戦を喫したが、延長戦をDFリュディガーのゴールで制してファイナル進出を決めた。 週明けにCLアーセナル戦を控えるなか、今節は15位のバレンシアとのホームゲームを戦う。前回対戦で激闘を演じた曲者との対戦だが、相手はDFフルキエやDFガヤといった一部主力をサスペンションで欠くこともあり、ホームでしっかりと勝ち切りたい。ただ、ラ・レアル戦の消耗に加え、GKルニンの負傷が報じられており、守護神クルトワを引き続き欠く状況で19歳GKフラン・ゴンサレスのプリメーラデビューの可能性も伝えられる。仮に、そうなった場合は守備陣の集中と攻撃陣のさらなる活躍が求められる。 3位のアトレティコ(勝ち点57)は11位のセビージャとのアウェイゲームでバウンスバックの勝利を目指す。ここ数試合のリーグ戦での不振に加え、コパ準決勝敗退で今季無冠が濃厚となったシメオネのチーム。また、4位のアスレティック・ビルバオ(勝ち点53)とのポイント差も詰まっており、今回の一戦では同じくデルビ敗戦で気落ちする相手にリバウンドメンタリティを示したいところだ。 MF久保建英の所属する10位のソシエダは、降格圏の19位ラス・パルマスと対戦。リーグ前節は最下位のバジャドリー相手に4戦ぶりの白星を挙げたが、前述のコパではマドリーをあと一歩のところに追い詰めながらも無念の準決勝敗退となった。その古巣対戦で躍動した久保を筆頭にチームは疲労困憊の状況だが、シーズン残りの目標であるヨーロッパ出場権獲得には1つの取りこぼしも許されず、日本人エースを筆頭にここが踏ん張りどころだ。 FW浅野拓磨を擁する9位のマジョルカは、同勝ち点で8位のセルタとのトップハーフ対決に挑む。バレンシアとの前節は0-1の敗戦に終わり、7戦ぶりの黒星に。スタメン出場となった浅野も2度の決定機をモノにできず、悔しい一戦となった。今回の一戦ではその日本人ストライカーの奮起にも期待しつつ、ヨーロッパ出場権獲得へ重要なホームゲームをモノにしたい。 週明けにヨーロッパリーグ(EL)のレンジャーズ戦を控えるアスレティックは、6ポイント差で5位に位置するビジャレアルとの上位対決に臨む。EL決勝が本拠地サン・マメス開催となるため、プライオリティはELにあることは間違いないが、ここにきて選手層も充実しており、総力戦でホームチーム撃破といきたい。 《ラ・リーガ第30節》 ▽4/4(金) 《28:00》 ラージョ vs エスパニョール ▽4/5(土) 《21:00》 ジローナ vs アラベス 《23:15》 レアル・マドリー vs バレンシア 《25:30》 マジョルカ vs セルタ 《28:00》 バルセロナ vs ベティス ▽4/6(日) 《21:00》 ラス・パルマス vs レアル・ソシエダ 《23:15》 セビージャ vs アトレティコ・マドリー 《25:30》 バジャドリー vs ヘタフェ 《28:00》 ビジャレアル vs アスレティック・ビルバオ ▽4/7(月) 《29:00》 レガネス vs オサスナ 2025.04.04 22:00 Fri3
ラ・リーガで躍動のルーマニア代表SBを巡ってリバプール、シティが争奪戦か?
ラージョ・バジェカーノで躍動するルーマニア代表DFアンドレイ・ラティウ(26)を巡り、プレミアのビッククラブが争奪戦を繰り広げているようだ。。イギリス『デイリー・メール』が報じている。 ルーマニア生まれもアンドラ、ビジャレアルとスペインのクラブでユース年代を過ごしたラティウ。183cmの右サイドバックはビジャレアルのCチーム、Bチームを主戦場にファーストチームでも1試合プレーしたが、ADOデンハーグへの武者修行後にセグンダのウエスカへ完全移籍した。 その後、セグンダ屈指のラテラルとの評価を確立した後、2023年夏にプリメーラのラージョへステップアップ。昨シーズンはバックアッパーにとどまったが、今シーズンは開幕からレギュラーに定着。傑出したスピードと攻守両面での安定したパフォーマンスによって高い評価を得ている。 今回の報道によれば、ルーマニア代表でも主軸を担うラティウに関して、イングランド代表DFトレント・アレクサンダー=アーノルドの退団が予想されるリバプールと、イングランド代表DFカイル・ウォーカー(34)の後釜を探すマンチェスター・シティが獲得に動いているという。 また、バルセロナ、アトレティコ・マドリーの国内2強に加え、トッテナム、ローマといった右サイドバックの補強を狙うビッグクラブも動向を注視しているとのことだ。 なお、ラージョと2028年まで契約を残すルーマニア代表DFに関しては2500万ユーロ(約41億1000万ユーロ)の契約解除条項が設定されているが、クラブはその金額を軸により高い金額での売却を考えているようだ。 2025.04.04 18:30 Fri4
UEFAがリュディガーやムバッペらマドリーの主力4選手を調査、アトレティコ戦後のセレブレーションが処分の対象になる可能性
欧州サッカー連盟(UEFA)は27日、レアル・マドリーの主力4選手を調査すると発表した。 調査対象となるのはDFアントニオ・リュディガー、FWキリアン・ムバッペ、FWヴィニシウス・ジュニオール、MFダニ・セバージョスの4選手。 4選手は12日に行われ、PK戦までもつれ込んだ死闘の末に勝利したチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・2ndレグのアトレティコ・マドリー戦終了直後に喜びを爆発させた際、不適切なセレブレーションをしていたとアトレティコから告発されていた。 PK戦で最終キッカーとなったリュディガーに関してはアトレティコサポーターに向かって喉を掻っ切るジェスチャーがSNSで拡散され、ムバッペは同じくアトレティコサポーターに向かって股間に触れる行為をしていた。 最悪の場合、4月8日に行われるCL準々決勝1stレグのアーセナル戦出場停止の可能性があるとも報じられるが、連覇を狙うロス・ブランコスはベストメンバーで臨めるだろうか。 2025.03.28 08:00 Fri5