【ラ・リーガ第29節プレビュー】CL8強進出のアトレティコvsバルサ! 下位2クラブは新体制初陣
2024.03.15 19:00 Fri
CL8強進出のアトレティコvsバルサ
先週末に行われた第28節はアトレティコ・マドリーを除く上位陣が揃って勝利を収め、優勝争いに大きな変化は起こらず。一方、下位クラブではセルタ、アルメリアの2クラブで監督交代が行われている。
インターナショナルマッチウィークの中断期間前の一節となる第29節は、共にチャンピオンズリーグ(CL)でベスト8進出を決めた4位のアトレティコと3位のバルセロナによる上位対決に注目が集まる。
アトレティコは前節、下位のカディス相手に0-2で完敗。週明けに控えていたCLのインテル戦により重きを置いていた中、攻守両面で精彩を欠きFWフアンミにドブレーテを許して敵地で厳しい黒星を喫した。それでも、CLでは公式戦13連勝中だったセリエA首位チーム相手にFWグリーズマンとFWデパイの2ゴールによって2-1の逆転勝利。2戦合計で追いついた結果、守護神オブラクが2本のPKストップを見せたPK戦を3-2で制し、見事に準々決勝進出を決めた。そのタフな一戦から中3日でのリーグ上位対決は非常に難しい試合となることは間違いないが、インテル戦でも証明したメトロポリターノの圧倒的なホームアドバンテージを武器に勝ち点3を手にしたい。
一方、バルセロナは前節、マジョルカにウノセロ勝利。MFギュンドアンのPK失敗など最後の仕上げの部分で苦戦を強いられたが、16歳FWラミン・ヤマルのスーペルゴラッソによって見事に勝ち切った。さらに、CLではMFフレンキー・デ・ヨング、MFペドリと中盤の要を欠く厳しい戦いとなったが、代役を担ったMFフェルミンの先制点を皮切りにDFカンセロ、FWレヴァンドフスキが決めたゴールによって3-1の勝利。MOTMに輝いた17歳DFパウ・クバルシの圧巻のパフォーマンスも光った一戦で見事に4季ぶりの8強進出を決めた。日程面ではアドバンテージがあるものの、引き続き主力数人を欠く中での戦いとなり、前述の頼もしいカンテラーノの躍動が難所攻略のカギを握る。
首位のレアル・マドリーは10位のオサスナとのアウェイゲームで2連勝を狙う。前節は不振のセルタを相手にFWヴィニシウスの先制点を皮切りに、相手の2つのオウンゴールで効果的に加点。試合終了間際にはMFギュレルにラ・リーガ初ゴールも生まれる実り多き内容での完勝を収めた。今回の一戦に向けては軽傷を抱えるMFセバージョスが不在となるが、長期離脱組を除く多くの主力がプレー可能な状態にあり、アンチェロッティ監督としてはさまざま状況に応じて効果的なカードを切りながら、総合力で勝ち切る試合にできるはずだ。
MF久保建英を擁する6位のレアル・ソシエダは、アトレティコ撃破で勢いに乗るカディス相手に連勝を狙う。前節、久保ら一部主力を温存した中、FWサディク、FWアンドレ・シウバと悩めるセンターフォワード陣の活躍によってグラナダ相手に3-2の逆転勝利を収めたラ・レアル。これで公式戦連敗を「4」でストップしたチームは、終盤戦へ弾みを付ける上でしっかりとホームで勝ち切りたいところだ。グラナダ戦での起用法を見ると、コンディションにやや不安を抱かせる久保だが、日本代表合流前にきっちり結果を残して良い形で北朝鮮代表戦に臨みたい。
その他では残留圏内ギリギリの17位という成績不振を受け、今季就任のベニテス監督を解任し、セルタBのクラウディオ・ヒラルデス氏を暫定指揮官に据えたセルタ、開幕28戦未勝利でガリターノ監督解任と共にペペ・メ新監督招へいを発表した最下位アルメリアの新体制初陣に注目したい。
また、5位のアスレティック・ビルバオ、ビジャレアルvsバレンシアのバレンシア自治州ダービーにも注目だ。
《ラ・リーガ第29節》
▽3/15(金)
《29:00》
レアル・ソシエダ vs カディス
▽3/16(土)
《22:00》
マジョルカ vs グラナダ
《24:15》
オサスナ vs レアル・マドリー
《26:30》
ヘタフェ vs ジローナ
《29:00》
アスレティック・ビルバオ vs アラベス
▽3/17(日)
《22:00》
セビージャ vs セルタ
《24:15》
ビジャレアル vs バレンシア
ラス・パルマス vs アルメリア
《26:30》
ラージョ vs ベティス
《29:00》
アトレティコ・マドリー vs バルセロナ
インターナショナルマッチウィークの中断期間前の一節となる第29節は、共にチャンピオンズリーグ(CL)でベスト8進出を決めた4位のアトレティコと3位のバルセロナによる上位対決に注目が集まる。
アトレティコは前節、下位のカディス相手に0-2で完敗。週明けに控えていたCLのインテル戦により重きを置いていた中、攻守両面で精彩を欠きFWフアンミにドブレーテを許して敵地で厳しい黒星を喫した。それでも、CLでは公式戦13連勝中だったセリエA首位チーム相手にFWグリーズマンとFWデパイの2ゴールによって2-1の逆転勝利。2戦合計で追いついた結果、守護神オブラクが2本のPKストップを見せたPK戦を3-2で制し、見事に準々決勝進出を決めた。そのタフな一戦から中3日でのリーグ上位対決は非常に難しい試合となることは間違いないが、インテル戦でも証明したメトロポリターノの圧倒的なホームアドバンテージを武器に勝ち点3を手にしたい。
首位のレアル・マドリーは10位のオサスナとのアウェイゲームで2連勝を狙う。前節は不振のセルタを相手にFWヴィニシウスの先制点を皮切りに、相手の2つのオウンゴールで効果的に加点。試合終了間際にはMFギュレルにラ・リーガ初ゴールも生まれる実り多き内容での完勝を収めた。今回の一戦に向けては軽傷を抱えるMFセバージョスが不在となるが、長期離脱組を除く多くの主力がプレー可能な状態にあり、アンチェロッティ監督としてはさまざま状況に応じて効果的なカードを切りながら、総合力で勝ち切る試合にできるはずだ。
前節、オサスナに2-0の快勝を収めて2位を死守したジローナは12位のヘタフェ相手に久々の連勝を狙う。前節はFWポルトゥ、FWサヴィオのゴールでに加え、安定したゲーム運びでの勝利を収めており、球際でのバトルがより激しくなる難敵相手の一戦ではそのバトルでしっかりと相手を上回りつつ、両サイドのDFヤン・コウト、DFミゲル・グティエレスらを起点に2列目、3列目からの飛び出しを効果的に使ってハイラインを攻略したい。
MF久保建英を擁する6位のレアル・ソシエダは、アトレティコ撃破で勢いに乗るカディス相手に連勝を狙う。前節、久保ら一部主力を温存した中、FWサディク、FWアンドレ・シウバと悩めるセンターフォワード陣の活躍によってグラナダ相手に3-2の逆転勝利を収めたラ・レアル。これで公式戦連敗を「4」でストップしたチームは、終盤戦へ弾みを付ける上でしっかりとホームで勝ち切りたいところだ。グラナダ戦での起用法を見ると、コンディションにやや不安を抱かせる久保だが、日本代表合流前にきっちり結果を残して良い形で北朝鮮代表戦に臨みたい。
その他では残留圏内ギリギリの17位という成績不振を受け、今季就任のベニテス監督を解任し、セルタBのクラウディオ・ヒラルデス氏を暫定指揮官に据えたセルタ、開幕28戦未勝利でガリターノ監督解任と共にペペ・メ新監督招へいを発表した最下位アルメリアの新体制初陣に注目したい。
また、5位のアスレティック・ビルバオ、ビジャレアルvsバレンシアのバレンシア自治州ダービーにも注目だ。
《ラ・リーガ第29節》
▽3/15(金)
《29:00》
レアル・ソシエダ vs カディス
▽3/16(土)
《22:00》
マジョルカ vs グラナダ
《24:15》
オサスナ vs レアル・マドリー
《26:30》
ヘタフェ vs ジローナ
《29:00》
アスレティック・ビルバオ vs アラベス
▽3/17(日)
《22:00》
セビージャ vs セルタ
《24:15》
ビジャレアル vs バレンシア
ラス・パルマス vs アルメリア
《26:30》
ラージョ vs ベティス
《29:00》
アトレティコ・マドリー vs バルセロナ
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu2
ラミン・ヤマルがキングスリーグに参戦! ヴィニシウスと共に新シーズン目玉に
バルセロナのスペイン代表FWラミン・ヤマルが「キングス・リーグ」に参戦することが決定した。 キングス・リーグは、元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏がチェアマンを務める7人制サッカーの大会。様々な大会独自のルールが設けられており、その独自性とエンターテインメント性で大きな人気を誇るコンテンツ。 今年5月から6月にかけてメキシコで行われた第1回の「キングス・ワールドカップ」ではネイマール、マリオ・ゲッツェ、リオ・ファーディナンド、エデン・アザールらスター選手や日本のゲーム実況者として知られる加藤純一氏らインフルエンサーやストリーマーら著名人も参加し、大きな話題を集めていた。 そのキングス・リーグは7日、新シーズンに向けたプロモーション動画を公開。すでに参戦が話題を集めていたレアル・マドリーのブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオールに加え、アメリカの世界的なインフルエンサーであるジェイク・ポール、 アルゼンチン出身の有名歌手マリア・ベセラと共にサプライズ枠として17歳FWの参戦が明かされた。 なお、現役選手であるヤマルとヴィニシウスに関しては現時点でどういった役割を担うかは明かされておらず、今月15日の新シーズン開幕直前に改めてアナウンスされることになるようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】注目集めたフードの男の正体はラミン・ヤマル</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Lamine Yamal, the new star of the Kings League.<a href="https://t.co/znTeCSORb5">pic.twitter.com/znTeCSORb5</a></p>— Kings League World (@_KingsWorld) <a href="https://twitter.com/_KingsWorld/status/1832499264179859958?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 09:35 Sun3
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri4
