フェアだった北朝鮮の選手たち/六川亨の日本サッカー見聞録
2024.03.01 12:30 Fri
なでしこジャパンが朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)を2-1で退け、パリ五輪の出場権を獲得したのはご存知の通り。前回東京大会に続いての出場で(2大会連続6回目)、予選を突破しての出場は12年ロンドン五輪以来となる。
今回の予選は、アジア2次予選を首位通過した日本、北朝鮮、オーストラリアに加え、成績上位の2位ウズベキスタンを加えた4チームがホーム&アウェーで対戦。日本は北朝鮮との最終予選でアウェーの第1戦を0-0で引分け、ホームでの第2戦を2-1で制した(オーストラリアはウズベキスタンに2試合合計13-0で勝利。ウズベキスタンの監督は本田美登里さんだったがチームをパリに連れて行くことはできなかった)。
2016年のリオ五輪予選は日本、オーストラリア、北朝鮮、韓国、中国、ベトナムの6チームが1回戦総当たりで対戦し、上位2チームが出場権を獲得できるという「狭き門」だった。そして日本は初戦でオーストラリアに1-3で敗れると、続く韓国戦は1-1のドロー。さらに第3戦の中国戦も1-2で敗れ、オーストラリアと中国の後塵を拝したのだった(ベトナムに6-1、北朝鮮には1-0)。
2011年のドイツW杯で優勝し、12年ロンドン五輪では銀メダル、さらに15年のカナダW杯出も準優勝とリオでもメダルを期待されたなでしこジャパン(FIFAランク4位)だったが、エース澤穂希の引退に加え、世代交代が遅れたことも日本が失速した一因だった。
しかしその後のなでしこジャパンはアンダーカテゴリーの選手の台頭と活躍もあり、高倉麻子前監督と池田太監督は世代交代にも積極的に取り組んできた。
スタメンで起用された左サイドの北川ひかるは得意の左足でのキックから先制点の起点になったし、上野真実もポジションチェンジから攻撃を活性化しようと奮闘した。ただ、宮沢ひなたのスピードや、遠藤純の安定感と比べると見劣りしてしまうのは仕方のないところ。WEリーグでの活躍から彼女らを抜擢した池田監督の決断も勇気のいることだっただろう。
昨年12月3日のブラジル戦で足首を骨折して手術した宮沢はパリ五輪に間に合うのかどうか。すでに左膝前十字じん帯を損傷した猶本光と遠藤は出場が絶望的なだけに、宮沢の回復具合が気になるところだ。
最後に、試合後のリ・ユイル監督は「山下の1ミリ」や熊谷のハンドについて自ら言及することなく、「フェアプレーの指導」について質問されると次のように答えた。
「アスリートのみならず、一般的にも道徳的にも、倫理的にもルールを守ることは非常に重要です。選手たちには常日頃のトレーニングからルールを守るように徹底しているし、そのなかでフェアプレー精神を身につけ、心がけるように指導している」
そして主審のジャッジに関しても淡々と答えた。
「オーストラリア出身の主審の判断はもちろん尊重します。しかしアウェーだった今日に関しては、ホームの日本にやや偏ったような判定が少し見受けられたのではないか。ゲストである我々をもう少し尊重するような判定があってもよかったのではないか。ある意味で釈然としないものがあるなかで、我々はあくまでも主審の判断にのっとって、最後までフェアプレーを心がけました」
北朝鮮といえば、昨年10月の杭州でのアジア大会準々決勝の日本戦で判定を不服として、試合後に数人の選手が主審を追いかけ回したし、試合中の給水タイムでは日本の水を強奪したばかりか殴りかかるジェスチャーまでする選手がいた。そうしたイメージが強かっただけに、女子の選手だからか判定に抗議してイエローカードを受けたものの、男子と違って激高することなく冷静に、そしてひたむきにプレーしていた。
スピードがあり、体幹の強さは北朝鮮の伝統と言える。さらに22名の平均年齢が21・8歳(日本は24・9歳)と若いだけに、次回2027年のW杯(今年5月のFIFA総会で開催地は決定)予選でも日本のライバルとして立ちはだかるかもしれない。
そして39歳のリ・ユイル監督は理路整然と試合を振り返り、同胞へのメッセージを求められると涙するなど人情味のあふれるキャラクターの持ち主であることを知れたのも、今回の取材の収穫だった。
今回の予選は、アジア2次予選を首位通過した日本、北朝鮮、オーストラリアに加え、成績上位の2位ウズベキスタンを加えた4チームがホーム&アウェーで対戦。日本は北朝鮮との最終予選でアウェーの第1戦を0-0で引分け、ホームでの第2戦を2-1で制した(オーストラリアはウズベキスタンに2試合合計13-0で勝利。ウズベキスタンの監督は本田美登里さんだったがチームをパリに連れて行くことはできなかった)。
2016年のリオ五輪予選は日本、オーストラリア、北朝鮮、韓国、中国、ベトナムの6チームが1回戦総当たりで対戦し、上位2チームが出場権を獲得できるという「狭き門」だった。そして日本は初戦でオーストラリアに1-3で敗れると、続く韓国戦は1-1のドロー。さらに第3戦の中国戦も1-2で敗れ、オーストラリアと中国の後塵を拝したのだった(ベトナムに6-1、北朝鮮には1-0)。
しかしその後のなでしこジャパンはアンダーカテゴリーの選手の台頭と活躍もあり、高倉麻子前監督と池田太監督は世代交代にも積極的に取り組んできた。
試合に関しては多くのメディアが詳報しているので割愛するが、3BKというよりは5BKの5-4-1の北朝鮮とのミラーゲームは、先に失点するわけにはいかないし、延長戦やPK戦もあるだけに当然の選択だっただろう。4-3-3でキャプテンの熊谷紗希をボランチに起用しても、無難なパスワークに終始して効果的とは言い難い。やはり彼女は最終ラインに入ってカバーリング能力を発揮した方が安心して見ていられる。
スタメンで起用された左サイドの北川ひかるは得意の左足でのキックから先制点の起点になったし、上野真実もポジションチェンジから攻撃を活性化しようと奮闘した。ただ、宮沢ひなたのスピードや、遠藤純の安定感と比べると見劣りしてしまうのは仕方のないところ。WEリーグでの活躍から彼女らを抜擢した池田監督の決断も勇気のいることだっただろう。
昨年12月3日のブラジル戦で足首を骨折して手術した宮沢はパリ五輪に間に合うのかどうか。すでに左膝前十字じん帯を損傷した猶本光と遠藤は出場が絶望的なだけに、宮沢の回復具合が気になるところだ。
最後に、試合後のリ・ユイル監督は「山下の1ミリ」や熊谷のハンドについて自ら言及することなく、「フェアプレーの指導」について質問されると次のように答えた。
「アスリートのみならず、一般的にも道徳的にも、倫理的にもルールを守ることは非常に重要です。選手たちには常日頃のトレーニングからルールを守るように徹底しているし、そのなかでフェアプレー精神を身につけ、心がけるように指導している」
そして主審のジャッジに関しても淡々と答えた。
「オーストラリア出身の主審の判断はもちろん尊重します。しかしアウェーだった今日に関しては、ホームの日本にやや偏ったような判定が少し見受けられたのではないか。ゲストである我々をもう少し尊重するような判定があってもよかったのではないか。ある意味で釈然としないものがあるなかで、我々はあくまでも主審の判断にのっとって、最後までフェアプレーを心がけました」
北朝鮮といえば、昨年10月の杭州でのアジア大会準々決勝の日本戦で判定を不服として、試合後に数人の選手が主審を追いかけ回したし、試合中の給水タイムでは日本の水を強奪したばかりか殴りかかるジェスチャーまでする選手がいた。そうしたイメージが強かっただけに、女子の選手だからか判定に抗議してイエローカードを受けたものの、男子と違って激高することなく冷静に、そしてひたむきにプレーしていた。
スピードがあり、体幹の強さは北朝鮮の伝統と言える。さらに22名の平均年齢が21・8歳(日本は24・9歳)と若いだけに、次回2027年のW杯(今年5月のFIFA総会で開催地は決定)予選でも日本のライバルとして立ちはだかるかもしれない。
そして39歳のリ・ユイル監督は理路整然と試合を振り返り、同胞へのメッセージを求められると涙するなど人情味のあふれるキャラクターの持ち主であることを知れたのも、今回の取材の収穫だった。
北朝鮮代表の関連記事
オリンピックの関連記事
|
北朝鮮代表の人気記事ランキング
1
「まさかの笑」「アジア進出」ラフプレー続出の北朝鮮撃破、U-22日本代表が見せた「ひき肉です」パフォーマンスが話題に「気持ち良すぎ!」
荒れた試合での決勝ゴールのパフォーマンスが話題を呼んでいる。 1日、U-22日本代表は1日、第19回アジア競技大会(The 19th Asian Games)の準々決勝でU-24北朝鮮代表と対戦し、2-1で勝利した。 13年ぶりの優勝を目指す日本は、前半は北朝鮮に押し込まれる形となり苦しい戦いに。それでもGK藤田和輝(栃木SC)を中心に粘りの守備を見せて得点を許さない。 ゴールレスで迎えた後半、日本は立ち上がりからギアを上げると51分に内野航太郎(筑波大学)のゴールが決まり先制に成功する。 先制したことで少し余裕が出た日本。一方で、北朝鮮のプレーが徐々に荒いものに。疲れも出てきたのか、日本の攻撃を止めるために明らかに危険なタックルを見せ、カードが乱発される。 すると74分にはキム・グクボムがボックス手前から強烈な左足ミドルを叩き込み、北朝鮮が同点に。これで勢いづいたのか、攻勢に出ようとする。 それでも落ち着いて対応した日本は79分に西川潤(サガン鳥栖)がGKに倒されてPKを獲得。MF松村優太(鹿島アントラーズ)が冷静に決めて2-1と勝ち越し、ベスト4にコマを進めた。 北朝鮮のラフプレーにも動じず、しっかりと勝ち切った日本。その中で話題を呼んでいるのが、松村のゴールパフォーマンスだった。 冷静にPKを沈め、勝ち越しに成功。喜びを露わにすると、MF佐藤恵允(ブレーメン)と共に何やら企み、「ひき肉です」のポーズを取って見せた。 このポーズは中学生YouTuberの「ちょんまげ小僧」のメンバーである「ひき肉」さんの独特な挨拶を真似たもの。SNSなどでは大きな話題となっており、TikTokなどでも有名人が真似て盛り上がっている。 日本代表選手もついにパフォーマンスにもしたことで大きな話題に。「ひき肉がアジア進出」、「ここでもやるのか!」、「まさかの笑」、「ひき肉は世界を救う」、「ひき肉が気持ち良すぎ!」、「ここまでくるとは」と驚きの声も上がっている。 <span class="paragraph-title">【動画】北朝鮮撃破のPK弾、決めた松村は佐藤と共に「ひき肉です」ポーズを披露</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="WQXNzDutoz8";var video_start = 477;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.10.02 12:05 Mon2
「死ぬ気で戦ってくる」北朝鮮を警戒する中村敬斗、両ウイング不在にも「関係ない」と力強さを見せる「自分の武器を見せたい」
20日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選兼2027アジアカップ予選の北朝鮮代表戦に向け、MF中村敬斗(スタッド・ランス)が意気込みを語った。 21日に控える北朝鮮戦。国立競技場での戦いとなるが、2017年12月に行われたEAFF E-1サッカー選手権以来6年ぶりの対戦となる。 アジアカップ2023では優勝候補筆頭に挙げられながらもベスト8で敗退した日本。一方でW杯予選は2連勝スタートを切っており、ここで連勝を収めれば突破が決まることとなる。 この日から全体トレーニングに入った中村。アジアカップの敗退を振り返り、「この1カ月半チームで戦ってきて、代表に戻ってきて、新たな気持ちではないですが、アジアカップは終わってしまったので仕方ないですし、W杯に向けて明日は勝つしかないです」とコメント。強い気持ちで臨むと語った。 明日の北朝鮮戦で必要なことについては「僕個人としては大事なところで決めるというのは、試合に勝つ上で大事になってきます。チームの役割を全うして、自分の武器を見せたいと思います」とコメント。しっかりと力になるために戦うとした。 北朝鮮のイメージについては「アグレッシブに僕らに対して死ぬ気で戦ってくると思うので、僕らも相手がある程度荒いプレーをすることも承知した上で、ほとんどの選手が欧州でプレーしていて慣れていると思うので、いつも通りとは言わないですが、自分たちの力を発揮すれば勝てると思います」とコメント。チームとしての力を出すだけだとした。 また「間違いなく難しい試合になると思っていますし、簡単な試合になるとは全く思っていないですし勝ちたいです。アジアカップで感じたことはあるので、必ず勝ちたいです」とコメント。フィジカルを押し出した相手に苦戦したアジアカップからの反省を生かしたいとした。 左サイドでプレーする中村だが、同じポジションの三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン)が不在。また、チームメイトの伊東純也(スタッド・ランス)も今回は招集されず、攻撃陣が手薄とも言える。 「普段中心となっている選手が何人かいないですが、そういうことは関係なく、この代表というユニフォームを着て戦うので、関係なくやりたいです」と意気込む中村。「いつも以上にタフでやるということは関係ないと思います。普段からタフに戦っているので、いかに相手の間に合せず自分たちでやれるかが大事です」と、しっかりとやり切ることを誓った。 北朝鮮戦は、21日(木)の19時20分に国立競技場でキックオフを迎える。 2024.03.20 23:50 Wed3
「勝利の女神だ」「スタジアム居たの?!」元乃木坂メンバーが日本vs北朝鮮を観戦報告「すごい楽しかった」、グラビアや女優で活躍する相楽伊織さんにファン驚き
21日に国立競技場で行われた日本代表vs北朝鮮代表の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を、乃木坂46の元メンバーがスタンド観戦していた。 アジアカップで敗退後、初の日本代表の活動となったこの試合。開始早々に田中碧(デュッセルドルフ)のゴールで日本が先制すると、その後は追加点を奪えずも、1-0で逃げ切り勝利。3連勝を飾った。 チケットは完売し、およそ6万人の観衆がスタンドを埋めた中、スタンド観戦したことを報告したのはグラビアモデルや女優として活躍する相楽伊織さんだ。 相楽さんは自身のX(旧ツイッター/@1126iorisagara)にスタンドでの写真をアップ。ゴール裏の席にいたようで、「サッカー日本代表戦観てきた!勝った!!やったー!!ルール解説してもらいながら観たからすごい楽しかった」と投稿した。 思わぬ報告にファンからは驚きの声。「マジか」、「勝利の女神だ」、「スタジアム居たの?!」、「勝ってよかった」とコメントが寄せられていた。 相楽さんは、2013年に乃木坂46の2期生オーディションに合格。学校が芸能活動を禁止していたために活動不参加となるも、2014年6月に研究生として復帰。2015年1月の11thシングル「命は美しい」で初の選抜入りを果たすと、2018年7月に卒業した。 卒業後はモデルとして活動したほか、2023年からはグラビアでも活躍。バラエティやドラマ、舞台などで幅広く活躍している。 <span class="paragraph-title">【写真】ファンも驚き!日本vs北朝鮮をスタンド観戦した相楽伊織さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A3%E8%A1%A8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#サッカー日本代表</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%AF%BE%E5%8C%97%E6%9C%9D%E9%AE%AE?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#対北朝鮮</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%8B%9D%E5%88%A9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#勝利</a> <a href="https://t.co/5CZLFPG2rF">pic.twitter.com/5CZLFPG2rF</a></p>— 相楽伊織 (@1126iorisagara) <a href="https://twitter.com/1126iorisagara/status/1770797125401489640?ref_src=twsrc%5Etfw">March 21, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.03.23 23:30 Sat4
FIFAが日本戦を中止にした北朝鮮に罰金処分…試合は3-0で日本の不戦勝
国際サッカー連盟(FIFA)は2日、日本代表戦を突如中止とした朝鮮民主主義人民共和国サッカー協会に対しての罰金処分を発表した。 2026年の北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選を戦っていた日本。3月21日に国立競技場で北朝鮮代表と対戦し、1-0で勝利を収めていた。 26日にはアウェイの平壌での試合が予定されており、13年ぶりの開催として大きな注目を集めていたが、21日に突如として北朝鮮側が試合の中止を要請し混乱を招くこととなった。 その後、アジアサッカー連盟(AFC)、FIFA共に試合の中止を正式決定。3月30日には没収試合になることが決定し、日本が3-0で不戦勝になることが決定していた。 そんな中2日、FIFAの規律委員会が裁定を発表。日本の3-0勝利とすると共に、1万スイスフラン(約167万円)の罰金処分を下すことを発表した。 中止を要請した理由については明らかにはされていないものの、試合直前の一方的で身勝手な決断への処分が決定することとなった。 2024.04.02 19:17 Tue5