【セリエA第26節プレビュー】3位ミランvs5位アタランタの上位対決
2024.02.24 07:30 Sat
前節はインテルが最下位サレルニターナに4発快勝とした一方、ユベントスがヴェローナに引き分け、両チームの勝ち点差は9に広がった。スクデットの行方がほぼ決着した中、迎える第26節は3位ミラン(勝ち点52)vs5位アタランタ(勝ち点45)の上位対決が開催される。
主力を投入してサレルニターナを一蹴し、火曜に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ではアトレティコ・マドリーをウノゼロ先勝とした首位インテル(勝ち点63/1試合未消化)は、13位レッチェ(勝ち点24)と対戦。アトレティコ戦では負傷交代したFWテュラムに代わって出場のFWアルナウトビッチにゴールが生まれたインテル。公式戦7連勝と隙のない安定感ある戦いを継続できている中、連勝をさらに伸ばしてユベントスに引導を渡せるか。
インテルの勢いとは対照的に4戦勝ちなしでジリ貧の2位ユベントス(勝ち点54)は15位フロジノーネ(勝ち点23)と対戦。ヴェローナ戦では2度リードを許す展開の中で引き分けたユベントス。スクデットは厳しくなったが、5戦ぶりの勝利を手にできるか。
フロジノーネに快勝とした6位ローマ(勝ち点41)は10位トリノ(勝ち点36)と対戦。木曜のELではフェイエノールトとのPK戦までもつれ込んだ大激闘を制し、ラウンド16に進出した。疲労が心配されるが、勢いでトリノをねじ伏せられるか。
前節ボローニャとの上位対決に敗れたものの、木曜に行われた延期分のトリノ戦を制した8位ラツィオ(勝ち点40)は、7位フィオレンティーナ(勝ち点38)と対戦。トリノ戦も苦しい内容だった中、後半序盤の2発で効率良く勝利したラツィオ。フィオレンティーナ戦も難しい戦いが予想されるが、粘り強く対応できるか。
◆セリエA第26節
▽2/23(金)
ボローニャ 2-0 ヴェローナ
▽2/24(土)
《23:00》
サッスオーロvsエンポリ
《26:00》
サレルニターナvsモンツァ
《28:45》
ジェノアvsウディネーゼ
▽2/25(日)
《20:30》
ユベントスvsフロジノーネ
《23:00》
カリアリvsナポリ
《26:00》
レッチェvsインテル
《28:45》
ミランvsアタランタ
▽2/26(月)
《26:30》
ローマvsトリノ
《28:45》
フィオレンティーナvsラツィオ
PR
ミランは前節、モンツァに2-4で敗戦。FWヨビッチが2点ビハインドの後半序盤に退場した中、2点差を追いつく意地を見せたが、終盤の2失点で力尽きた。木曜に行われたヨーロッパリーグ(EL)では主力を投入した中、1stレグのアドバンテージを生かしてレンヌを退けたが、勝利を取り戻せるか。一方、前節サッスオーロに3発快勝として5連勝のアタランタは、休養十分。ここ5試合で17ゴールと爆発している攻撃陣がミラン戦でも躍動となるか。インテルの勢いとは対照的に4戦勝ちなしでジリ貧の2位ユベントス(勝ち点54)は15位フロジノーネ(勝ち点23)と対戦。ヴェローナ戦では2度リードを許す展開の中で引き分けたユベントス。スクデットは厳しくなったが、5戦ぶりの勝利を手にできるか。
マッツァーリ監督を解任し、現スロバキア代表指揮官のカルツォーナ監督を招へいした9位ナポリ(勝ち点36)は19位カリアリ(勝ち点19)と対戦。前節ジェノアに辛くもドローとしたナポリはついにマッツァーリ監督を解任。チーム状態を好転できなかった中、カルツォーナ監督を招へいした。そして迎えた水曜のCLバルセロナ戦ではドローに持ち込んだ。アフリカネーションズカップから帰還のFWオシムヘンが同点弾を挙げる大仕事を果たした中、リーグ戦3試合ぶりの勝利となるか。
フロジノーネに快勝とした6位ローマ(勝ち点41)は10位トリノ(勝ち点36)と対戦。木曜のELではフェイエノールトとのPK戦までもつれ込んだ大激闘を制し、ラウンド16に進出した。疲労が心配されるが、勢いでトリノをねじ伏せられるか。
前節ボローニャとの上位対決に敗れたものの、木曜に行われた延期分のトリノ戦を制した8位ラツィオ(勝ち点40)は、7位フィオレンティーナ(勝ち点38)と対戦。トリノ戦も苦しい内容だった中、後半序盤の2発で効率良く勝利したラツィオ。フィオレンティーナ戦も難しい戦いが予想されるが、粘り強く対応できるか。
◆セリエA第26節
▽2/23(金)
ボローニャ 2-0 ヴェローナ
▽2/24(土)
《23:00》
サッスオーロvsエンポリ
《26:00》
サレルニターナvsモンツァ
《28:45》
ジェノアvsウディネーゼ
▽2/25(日)
《20:30》
ユベントスvsフロジノーネ
《23:00》
カリアリvsナポリ
《26:00》
レッチェvsインテル
《28:45》
ミランvsアタランタ
▽2/26(月)
《26:30》
ローマvsトリノ
《28:45》
フィオレンティーナvsラツィオ
PR
ミランの関連記事
セリエAの関連記事
|
ミランの人気記事ランキング
1
「ここにメッシはいない」発言のイングランド代表DF、フェリックスとの会話を説明
ミランのイングランド代表DFカイル・ウォーカーが自身の発言について説明した。 マンチェスター・シティから今冬ミランへとレンタル移籍したウォーカー。ミランではここまで公式戦10試合に出場している。 そのウォーカーは、3月30日に行われたセリエA第30節のナポリ戦での発言が話題に。ハーフタイムにピッチを後にする際、ポルトガル代表FWジョアン・フェリックスに話しかけ、「ボールをパスしろ、ここにはメッシはいない」と言ったとされていた。 試合は後半に1点を返すも、2-1で敗れたミラン。ウォーカーはイギリス『BBC』の「The Kyle Walker Podcast」でこの発言について説明した。 「ジョアンに『君はメッシじゃないんだから、パスを出せ』と言ったわけではない。『プロセスを確立しよう』と言っただけだ」 「彼も僕の意見に同意し、もっとパスを回して、もう少しコントロールする必要があると言った」 「ジョアンにだけ言ったわけではない。そこにカメラがあることも知らなかった。それでも、僕は言ったことは何も変えなかっただろう」 もう少しパスを繋いで崩そうという話をするためにアルゼンチン代表FWリオネル・メッシを引き合いに出したというウォーカー。メッシを含め、限られた数人だけだと強調した。 「僕が言ったのは、メッシのような人は誰もいないということだ」 「世界中のどのチームにも、その気になれば試合の流れをひっくり返すことができる特定の選手がいる。彼らを称賛する。キリアン・ムバッペ、ヴィニシウス・ジュニオール、モハメド・サラー、そして年初から絶好調のウスマーヌ・デンベレだ」 「それ以外は、チームゲームだと言ったんだ」 個人技でどうにかできることは考えず、多くのチームは連携連動で崩していくことが重要だというウォーカー。ミランで同僚でもあるポルトガル代表FWラファエル・レオンはその可能性はあるが、自身がマンチェスター・シティで学んできたことは、いかにプロセスを大事にするかだったとし、ナポリ攻略にはそれが重要だという話をしただけだと語った。 「ジョアンに言ったのは、(ラファエル・)レオンは素晴らしいということだ。ボールを渡せば、3人、4人、5人を抜き去り、ゴール前にボールを入れることができる選手の1人だ」 「ここ数年、(マンチェスター・)シティでの喜びのほとんどは、あるプロセスから生まれたものだった。全ては、ピッチ上の自分の位置を把握するプロセスだった。それはパスを通すということだった」 「メッシのような選手がいれば、4人の選手を相手にゴールを決めることができる。試合はずっと楽になる」 「ただ、ナポリのような強豪相手には、パスを回して相手を疲弊させるプロセスが必要だと感じている。そうすれば隙が生まれる。それがジョアンと話し合ったことだ」 2025.04.24 18:15 Thu2
ヨビッチがドッピエッタ、ミランがインテルの3冠の夢を断つ決勝進出【コッパ・イタリア】
コッパ・イタリア準決勝2ndレグ、インテルvsミランが23日に行われ、0-3でミランが快勝した。この結果、2戦合計スコア1-4でミランが決勝に進出している。 3日に行われた1stレグでは譲らず1-1の引き分けに終わっていたミラノ・ダービー。 3冠の可能性を残すインテルは0-1で敗れた3日前のボローニャ戦のスタメンから6選手を変更。チャルハノールやアチェルビがベンチスタートとなり、ラウタロ・マルティネスと2トップを組んだのはタレミとなった。 一方、今季4度の対戦でインテルに負けていないミランは、0-1で敗れたアタランタ戦と同様のスタメンで臨んだ。 序盤の主導権争いを経て10分、インテルに好機。ルーズボールを拾ったダルミアンがボックス右まで持ち上がりシュート。しかし枠を捉えきれなかった。 その後はインテルが圧力を強める展開となる中、22分に決定機。バレッラのスルーパスをボックス左で受けたディマルコがバー直撃のシュートを浴びせた。 さらに33分にもラウタロがタレミの落としを受けてシュートに持ち込む好機を作ったインテルだったが、先制はミラン。36分、遅攻の流れからアレックス・ヒメネスの右クロスをヨビッチが頭で合わせた。 ワンチャンスで試合を動かしたミランがハーフタイムにかけてはインテルの攻撃を封じ、1点のリードで前半を終えた。 迎えた後半開始4分、ミランに大きな追加点。CKの流れからレオンのボレーのこぼれ球をヨビッチが押し込んだ。 ヨビッチのドッピエッタでリードを広げられたインテルは4枚替え。チャルハノール、フラッテージ、アルナウトビッチ、ザレフスキを投入した。 すると68分には右CKからデ・フライのヘディングシュートでゴールに迫ったが、GKメニャンのファインセーブに阻まれた。 そして終盤の85分、ミランに決定的な3点目。レオンのスルーパスをボックス左で引き出したラインデルスが左足でシュートを決めきった。 このままミランが3-0で快勝。インテルの3冠を阻み、決勝に進出している。 インテル 0-3 ミラン 【ミラン】 ルカ・ヨビッチ(前36) ルカ・ヨビッチ(後4) タイアニ・ラインデルス(後40) 2025.04.24 06:02 Thu3
3冠潰えたインテル、S・インザーギ監督はミランをリスペクト「今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた」
インテルのシモーネ・インザーギ監督が23日に行われ、0-3で敗れたコッパ・イタリア準決勝2ndレグのミラン戦を振り返った。 1stレグを1-1で引き分けていたインテル。今季4度の対戦で勝てていないライバル相手に攻勢の展開とするも、36分に失点。そして後半開始4分にFWルカ・ヨビッチにドッピエッタを許してリードを広げられると、その後の4枚替えも虚しく終盤の85分に3失点目を喫して敗退に終わり、3冠の夢が潰えた。 S・インザーギ監督はミランを称えつつ、後半にガス欠を起こしたことを認めた。 「これがサッカーだ。ミランの功績を称えなければならない。前半については後悔している。我々が作り上げたものからすればもっと良い結果をを残せたはずだからだ。後半はCKから失点してしまい、運も味方してくれなかった。その後は前半に比べてかなり運動量が減ってしまった」 ボローニャ戦に続く公式戦連敗となった。 「もちろん心配している。2連敗することに慣れていないからね。ただ、両方の試合を正しく分析する必要がある。ボローニャ戦の敗北は我々にとって相応しくなかったし、今夜は後半にガス欠を起こしてしまった。デ・ブライのシュートが決まっていれば流れが変わっていたかもしれないが、いずれにせよミランの功績は計り知れない。今季5度の対戦で常に我々を苦しめてきた。もちろん、我々自身、もっと頑張るべきだったとは思うがね」 コッパ・イタリア敗退に終わったインテルだが、セリエA連覇とチャンピオンズリーグ優勝を見据えている。 「我々は進み続けなければならない。肉体的、精神的疲労があるが、それでも強くならなければならない。今季は多くの喜びを得ているが、今夜のように失望も幾つかあった。もっと良い結果を出すべきだったし、試合の重要な局面で決定力の差があった」 2025.04.24 08:45 Thu4
インテル撃破でコッパ決勝進出のミラン、コンセイソン監督は「まだ何も勝ち取っていない」と浮き足立たず
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が23日に行われ、3-0で快勝したコッパ・イタリア準決勝2ndレグのインテル戦を振り返った。 1stレグを1-1で引き分けていたミラン。今季4度の対戦で負けのない相性の良いインテル相手に守勢の展開となるも、36分にFWルカ・ヨビッチのゴールで先制した。 そして後半開始4分にヨビッチがCKの流れからドッピエッタとしてリードを広げたミランは、インテルに反撃を許さず終盤の85分にMFタイアニ・ラインデルスが3点目を挙げて快勝とし、インテルの3冠の夢を絶った。 コンセイソン監督は前半の劣勢を認めつつ、後半は素晴らしいパフォーマンスが見られたと評価した。 「細かいところが重要だ。チームの姿勢、守備と攻撃の結束力が良かった。最初の数分は苦しんだが、前半終盤に得点できた。ハーフタイムに幾つか改善し、後半は本当にトップレベルのプレーができた。チームは質の高いプレーだけではなく、謙虚さと毎試合勝利への強い意欲も持っている」 そして殊勲のドッピエッタを決めたヨビッチを称賛した。 「彼はここ3、4週間、本当に良いトレーニングをしてきたし、体重も少し減った。そしてこの試合で我々が求めていたものをもたらしてくれた。相手センターバックに何も譲らない姿勢を見せた」 決勝の相手はボローニャかエンポリとなる。 「まだ何も勝ち取っていないし、地に足を付けなければならない。リーグ戦終盤で違いを出してチームのムードを向上させなければならない。これまで見せてきた以上の実力を出したい」 2025.04.24 08:00 Thu5