【プレミア注目プレビュー】優勝争い左右するガナーズとレッズのシックスポインター!
2024.02.04 18:30 Sun
アーセナルvsリバプールは4日25:30KO
プレミアリーグ第23節、アーセナルvsリバプールが、日本時間4日25:30にエミレーツ・スタジアムでキックオフされる。優勝争いを左右する激戦必至のシックスポインターだ。
なお、今シーズンここまでの公式戦2試合の対戦成績はリバプールの1勝1分け。アンフィールドで行われたリーグ前回対戦では1-1のドロー決着となったが、年明けに行われた直近のFAカップでは“本気モード”のアーセナルを一部主力温存のリバプールが、オウンゴールとFWルイス・ディアスのゴールによって敵地で2-0の勝利を収めている。
ちなみにアルテタ監督は指揮官就任後、最も多く対戦している指揮官が今回対峙するクロップ監督。その対戦成績は4勝3分け6敗だ。ひとまず最後の直接対決となるなか、今回の対戦の結果はいかに…。
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ジンチェンコ
MF:ウーデゴール、ライス、ハヴァーツ
FW:サカ、ガブリエウ・ジェズス、マルティネッリ
負傷者:DFティンバー、MFトーマス、ファビオ・ヴィエイラ
出場停止者:なし
出場停止者はいないが、遠藤同様に冨安健洋がこの試合まで欠場となる。負傷者は変わらず長期離脱組の3選手が起用できない。
スタメンは直近のフォレスト戦からスミス・ロウのところにハヴァ―ツを復帰させる1点のみの変更が想定される。より守備的に戦う場合はジョルジーニョをアンカーに置き、ライスを左インサイドハーフに配置することになる。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ジョー・ゴメス
MF:ソボスライ、マク・アリスター、カーティス・ジョーンズ
FW:ジョタ、ヌニェス、ルイス・ディアス
負傷者:DFマティプ、MFバイチェティッチ、FWサラー、ドーク
出場停止者:なし
出場停止者はいないが、アジアカップ敗退が決定した遠藤航はこの試合まで欠場となる。負傷者に関しては主力ではサラー、マティプが引き続き不在となるが、チアゴ、ツィミカスがトレーニングに復帰し、チェルシー戦で軽傷を負ったヌニェス、マク・アリスターも試合に絡める模様だ。なお、3日に父親の逝去が明かされたブラッドリーに関してクラブサイドは選手自身に出場の可否を委ねるようだ。
直近のチェルシー戦からはヌニェス、マク・アリスターが起用可能なことを前提として前述の11名を予想。ブラッドリーを引き続きスタメンで起用する可能性もあるが、20歳の精神面を考慮すればアレクサンダー=アーノルド復帰の可能性が高いか。ヌニェス、マク・アリスターが間に合わない場合はガクポ、エリオットが代役を担うはずだ。
★注目選手
◆アーセナル:FWガブリエウ・ジェズス

ゴール記録で無敗のタリスマンに。FFPの問題もあって今冬のストライカー補強を見送ったガナーズにおいて最も奮起が求められるエースストライカーが今回の注目選手だ。昨シーズンは負傷の影響もあったが、加入当初の活躍ぶりから鑑みると、最終的にリーグ戦11ゴールとエースストライカーとしてはやや物足りない数字に終わったジェズス。今季もここまで17試合4ゴールの数字にとどまっており、その得点力の部分がライバルクラブとの総得点差に表れている印象だ。
ただ、ブラジル代表FWはマンチェスター・シティ時代からプレミアリーグでゴールを記録した試合では60戦無敗(55勝5分け)という稀有な記録を更新中で、1ゴール1アシストの活躍を見せたフォレスト戦でも記録を更新した。苦戦必至の今回の大一番では持ち味の起点づくりやチャンスメークに加え、課題とされるボックス内でのよりゴールに直結するオフ・ザ・ボールのプレー選択でフィニッシャーとしてのこだわりを示し、チームを勝利に導きたい。
◆リバプール:DFイブラヒマ・コナテ

ビッグマッチで真価発揮の守備者。アーセナルを得意とするジョタとアレクサンダー=アーノルド、チェルシー戦からの奮起求められるヌニェスにも注目したいが、敵地から勝ち点を持ち帰ることがマストの試合において重要な守備陣からフランス代表DFに注目したい。
世界最高峰のファン・ダイクから多くのものを吸収し、自身もワールドクラスの域に到達したコナテは圧倒的なフィジカル能力を活かした無理の利く対人、カバーリング能力に加え、ここ最近はボックス内での繊細な対応、相棒を彷彿とさせる好フィードからのチャンスメークなど総合力を高める。とりわけ、ビッグマッチにおいての安定感は際立ち、対戦相手の同胞サリバと共にここ数試合の直接対決ではその傑出したパフォーマンスが注目を集めている。
今回の対戦においてより勝利がほしいホームチームはよりアグレッシブに攻撃を仕掛けてくる可能性が高く、コナテとファン・ダイクのコンビのパフォーマンスが勝ち点奪取のカギを握る。
PR
3位のアーセナル(勝ち点46)は前節、ノッティンガム・フォレストとのアウェイゲームで2-1の勝利を収めた。試合の主導権こそ握っていたものの、難所での戦いで苦戦を強いられたが、FWガブリエウ・ジェズスの1ゴール1アシストの活躍によって競り勝って2連勝を達成。好調時に比べて攻守両面での課題は少なくないものの、前々節はセットプレー、カウンターによる効率良い大量得点、前節は結果が求められるアタッカー陣の奮起によって勝利を重ねている。今回のホームゲームでは昨シーズン同様に、現時点での優勝候補筆頭相手に真のタイトルコンテンダーであることを証明する戦いをみせ、熾烈なタイトルレースに踏みとどまりたい。対する首位のリバプール(勝ち点51)は前節、チェルシー相手に4-1の完勝を収めてリーグ4連勝を達成。90分の戦いでは公式戦7戦連続ドローと拮抗したブルーズとの対戦成績だけに堅い展開も予想されたが、DFブラッドリーの1ゴール2アシストの圧巻のパフォーマンスなどでポチェッティーノのチームを圧倒。FWヌニェスがPK失敗を含め幾度かのチャンスで決め切っていれば、それ以上の大差の勝利もあり得る素晴らしい戦いぶりだった。ロンドン勢とのタフな連戦を乗り切れば、3月初旬に控えるマンチェスター・シティ戦まで比較的与しやすい相手との対戦が続くため、今回のシックスポインターでは勝利によってライバルを蹴落とせるが、最低でも敵地から勝ち点1を持ち帰りたいところ。ちなみにアルテタ監督は指揮官就任後、最も多く対戦している指揮官が今回対峙するクロップ監督。その対戦成績は4勝3分け6敗だ。ひとまず最後の直接対決となるなか、今回の対戦の結果はいかに…。
◆アーセナル◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:ラヤ
DF:ホワイト、サリバ、ガブリエウ、ジンチェンコ
MF:ウーデゴール、ライス、ハヴァーツ
FW:サカ、ガブリエウ・ジェズス、マルティネッリ
負傷者:DFティンバー、MFトーマス、ファビオ・ヴィエイラ
出場停止者:なし
出場停止者はいないが、遠藤同様に冨安健洋がこの試合まで欠場となる。負傷者は変わらず長期離脱組の3選手が起用できない。
スタメンは直近のフォレスト戦からスミス・ロウのところにハヴァ―ツを復帰させる1点のみの変更が想定される。より守備的に戦う場合はジョルジーニョをアンカーに置き、ライスを左インサイドハーフに配置することになる。
◆リバプール◆
【4-3-3】
▽予想スタメン

(C)CWS Brains,LTD.
GK:アリソン
DF:アレクサンダー=アーノルド、コナテ、ファン・ダイク、ジョー・ゴメス
MF:ソボスライ、マク・アリスター、カーティス・ジョーンズ
FW:ジョタ、ヌニェス、ルイス・ディアス
負傷者:DFマティプ、MFバイチェティッチ、FWサラー、ドーク
出場停止者:なし
出場停止者はいないが、アジアカップ敗退が決定した遠藤航はこの試合まで欠場となる。負傷者に関しては主力ではサラー、マティプが引き続き不在となるが、チアゴ、ツィミカスがトレーニングに復帰し、チェルシー戦で軽傷を負ったヌニェス、マク・アリスターも試合に絡める模様だ。なお、3日に父親の逝去が明かされたブラッドリーに関してクラブサイドは選手自身に出場の可否を委ねるようだ。
直近のチェルシー戦からはヌニェス、マク・アリスターが起用可能なことを前提として前述の11名を予想。ブラッドリーを引き続きスタメンで起用する可能性もあるが、20歳の精神面を考慮すればアレクサンダー=アーノルド復帰の可能性が高いか。ヌニェス、マク・アリスターが間に合わない場合はガクポ、エリオットが代役を担うはずだ。
★注目選手
◆アーセナル:FWガブリエウ・ジェズス

Getty Images
ゴール記録で無敗のタリスマンに。FFPの問題もあって今冬のストライカー補強を見送ったガナーズにおいて最も奮起が求められるエースストライカーが今回の注目選手だ。昨シーズンは負傷の影響もあったが、加入当初の活躍ぶりから鑑みると、最終的にリーグ戦11ゴールとエースストライカーとしてはやや物足りない数字に終わったジェズス。今季もここまで17試合4ゴールの数字にとどまっており、その得点力の部分がライバルクラブとの総得点差に表れている印象だ。
ただ、ブラジル代表FWはマンチェスター・シティ時代からプレミアリーグでゴールを記録した試合では60戦無敗(55勝5分け)という稀有な記録を更新中で、1ゴール1アシストの活躍を見せたフォレスト戦でも記録を更新した。苦戦必至の今回の大一番では持ち味の起点づくりやチャンスメークに加え、課題とされるボックス内でのよりゴールに直結するオフ・ザ・ボールのプレー選択でフィニッシャーとしてのこだわりを示し、チームを勝利に導きたい。
◆リバプール:DFイブラヒマ・コナテ

Getty Images
ビッグマッチで真価発揮の守備者。アーセナルを得意とするジョタとアレクサンダー=アーノルド、チェルシー戦からの奮起求められるヌニェスにも注目したいが、敵地から勝ち点を持ち帰ることがマストの試合において重要な守備陣からフランス代表DFに注目したい。
世界最高峰のファン・ダイクから多くのものを吸収し、自身もワールドクラスの域に到達したコナテは圧倒的なフィジカル能力を活かした無理の利く対人、カバーリング能力に加え、ここ最近はボックス内での繊細な対応、相棒を彷彿とさせる好フィードからのチャンスメークなど総合力を高める。とりわけ、ビッグマッチにおいての安定感は際立ち、対戦相手の同胞サリバと共にここ数試合の直接対決ではその傑出したパフォーマンスが注目を集めている。
今回の対戦においてより勝利がほしいホームチームはよりアグレッシブに攻撃を仕掛けてくる可能性が高く、コナテとファン・ダイクのコンビのパフォーマンスが勝ち点奪取のカギを握る。
PR
アーセナルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
PSGデンベレのアーセナル戦出場は? エンリケ監督「復帰できるだろう」
パリ・サンジェルマン(PSG)にとっては朗報だ。負傷のフランス代表FWウスマーヌ・デンベレがアーセナル戦に間に合うこととなった。 7日にチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグを控えているPSG。ホームにアーセナルを迎え、決勝進出を懸けて戦う。 アウェイでの1stレグは0-1で勝利。デンベレのゴールで先勝したが、そのデンベレは負傷交代しており、2ndレグの出場が危ぶまれていた。 週末のストラスブール戦を欠場したデンベレだったが、5日にトレーニングに復帰。ルイス・エンリケ監督はアーセナル戦での起用は問題ないとした。 「彼はここ2日間、我々と一緒にトレーニングをしてきた」 「火曜日に彼を見たはずだ。彼にとっては通常のトレーニングだ。水曜日は復帰できるだろう」 今シーズンのデンベレは公式戦で33ゴールを記録しており、PSGの攻撃を牽引。CL決勝進出に向けて、大きな援護となるだろう。 2025.05.06 22:45 Tue2
今季ゴール量産の前田大然にリバプールやアーセナルなどプレミアの複数クラブが関心か? 移籍金は48.3億円程度
今シーズンのセルティックで多大なる活躍を見せている日本代表FW前田大然(27)にプレミアリーグのビッグクラブが関心を持っているという。イギリス『TBR』が伝えた。 2022年1月に横浜F・マリノスからセルティックに加入した前田。今シーズンは公式戦47試合で33ゴールを記録。スコティッシュ・プレミアシップでは16ゴールを記録し、得点ランキングトップに立つとともに、シーズンMVPの最終候補に残っている。 左ウイングを主戦場としていた前田は、1月に日本代表FW古橋亨梧がスタッド・レンヌへと完全移籍したことを受けて中央でのプレーが増えることに。すると一気にゴールを量産し、1つステップを登った形となっている。 前田とセルティックの契約は2027年夏までとなっており、ブレンダン・ロジャーズ監督も今夏の移籍の可能性を示唆していたが、プレミアリーグからの関心が高まっているという。 前田の獲得に関心を持っているのは、アーセナル、リバプール、チェルシー、トッテナム・ホットスパーとのこと。さらに、アストン・ビラやブレントフォード、フルアム、クリスタル・パレス、ウェストハム、リーズ・ユナイテッドなども興味を持っているという。 前田の移籍金は約2500万ポンド(約48億3000万円)と見られており、プレミアリーグのクラブであれば手が出せる金額。前田自身は「ここにいる間は、常にセルティックのために戦い、プレーしたいと思っています。チームのために集中してプレーし続けたいです」と、セルティックのためにプレーすることを口にしていたが、セルティックが最後のクラブになるかという質問には「うーん、よく分かりません。難しい質問ですね」と、残留を明言せず、高みを目指していくことは間違いないと見られている。 2025.05.02 16:45 Fri3
アーセナルがボーンマスにダブル喫し公式戦連敗…主力軒並み起用で心身ともにダメージ抱えてPSG戦へ【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第35節、アーセナルvsボーンマスが3日にエミレーツ・スタジアムで行われ、アウェイのボーンマスが1-2で逆転勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は負傷欠場となった。 2位のアーセナルはチャンピオンズリーグ(CL)準決勝2ndレグのパリ・サンジェルマン(PSG)戦を控えるなか、10位のボーンマスとのホームゲームに臨んだ。ホーム開催となったPSGとの初戦は0-1の敗戦。厳しい状況で敵地へ乗り込むことになった。 トップ5フィニッシュ確定へ勝ち点を積み上げる必要がある状況で公式戦3試合ぶりの白星を目指した一戦ではPSG戦から先発2人を変更。ベンチ外のティンバーに代えてホワイト、メリーノに代えてトーマスを起用した以外主力を起用した。 立ち上がりから主導権争いが繰り広げられるが、10分を過ぎた辺りからアーセナルがペースを握っていく。15分過ぎには積極的にポケットへのランニングを見せていたライスが続けてシュートを放つ。 ただ、ボーンマスも防戦一方とはならず、26分にはハイセンのパスで左サイド深くに侵攻したケルケズのクロスをゴール前でフリーとなったエヴァニウソンがヘディングシュート。しかし、これはクロスバーの上を越えた。 ここから攻勢を強めたアーセナルはマルティネッリが果敢なドリブルやポケットへのランニングでチャンスを演出し、トロサールのヘディングシュートなどに繋げていく。すると34分、中盤でルーズボールを制したトーマスからの縦パスを半身で収めたウーデゴールがすかさずボックス右へ走り込むライスへ完璧なラストパスを通す。ここでライスは飛び出したGKケパを冷静に右へかわして右足シュートをゴールネットに流し込んだ。 前半終盤にかけてはボーンマスがクライファートの際どいシュートやエヴァニウソンの連続シュートでゴールへ迫ったが、アーセナルの1点リードでの折り返しとなった。 後半は少しターンオーバーが目立つ展開になると、連携とクオリティで勝るアーセナルがより効果的にフィニッシュまで繋げていく。そして、後半に入ってギアを上げたサカがボックス内で積極的に足を振っていくが、シュートは枠を捉え切れない。 一方、ボーンマスは65分、クライファート、フリアン・アラウホを下げてセメンヨ、ルイス・クックを投入すると、この交代策が見事に嵌った。 67分、相手陣内右サイドで得たスローインの場面でセメンヨがロングスローを入れると、ゴール前で競り勝った長身DFハイセンのヘディングシュートがゴール左隅に決まる。さらに、畳みかけるアウェイチームは75分、スコットの左CKをニアに飛び込んだタヴァーニアが頭でファーへ流すと、エヴァニウソンがDFと交錯しながらも腹部付近で当てたボールがゴールネットに吸い込まれた。 セットプレー2発で試合を引っくり返されたアーセナルはすでに投入したメリーノに加え、サカら主力を下げてスターリング、ヌワネリを一気に投入。後半最終盤にはようやく押し込む展開とし、ボックス内でウーデゴールらが足を振っていったが、最後まで集中したチェリーズの堅守をこじ開けることはできず。 この結果、ボーンマスにシーズンダブルを喫したアーセナルはホーム連敗。多くの主力を起用したこともあり、PSGとのリターンレグへ心身ともにダメージを負った形で臨むことになった。 アーセナル 1-2 ボーンマス 【アーセナル】 デクラン・ライス(前34) 【ボーンマス】 ディーン・ハイセン(後22) エヴァニウソン(後30) 2025.05.04 03:32 Sun4
アーセナルに朗報? 手術でシーズン絶望と見られたハヴァーツに復帰の可能性…アルテタ監督「試合出場できるチャンスがある」
アーセナルのミケル・アルテタ監督が、ドイツ代表FWカイ・ハヴァーツの状態について言及した。 ハヴァーツは、今シーズンのプレミアリーグで21試合に出場し9ゴール3アシストを記録。チャンピオンズリーグ(CL)でも8試合で4ゴール2アシストを記録するなど、主軸としてプレーしてきた。 しかし、1月に行われたドバイでのショートキャンプ中に負傷。ハムストリングを負傷し手術を受け、今シーズン絶望と見られていた。 チームは前線に負傷者が相次いでしまい失速。そのままリバプールに優勝を譲ることとなってしまっていた。 3日に行われるボーンマス戦に向けた記者会見に出席したアルテタ監督は、ハヴァーツの状態を問われてコメント。今季中の復帰が可能かととされると「そうだと思う」とコメント。「全てが現状通り、予定通りに進めば、シーズン中に数試合出場できるチャンスがあると思う」と、最終盤で復帰できる可能性があると示唆した。 一方で、負傷離脱中のイタリア代表DFリッカルド・カラフィオーリとMFジョルジーニョについても言及。ボーンマス戦にはどちらも出場できないと語った。 「カラフィオリは欠場する。ジョルジーニョもまだ欠場だ。ジョルジーニョは予想以上に複雑な状態だ。 ありがたいことに、彼は元気で、体調も良く、回復も順調だが、我々が期待していたよりも大変だった。状態を明確にしたり、判断したいのであれば、ドクターに任せようと思う」 2025.05.02 23:55 Fri5