内弁慶ローマが痛恨ドローで首位通過絶望的に…常本佳吾フル出場で奮闘のセルヴェットは3位でカンファレンスリーグ行き【EL】
2023.12.01 07:13 Fri
ヨーロッパリーグ(EL)グループG第5節、セルヴェットvsローマが30日にスタッド・ドゥ・ジュネーブで行われ、1-1のドローに終わった。なお、セルヴェットのDF常本佳吾はフル出場した。
前節、スラビア・プラハにアウェイで完敗し、勝ち点9で並びながらも得失点差で2位に転落したローマ。残り2節では逆転での首位通過を目指して勝利且つ大量得点を狙う。3位のセルヴェット(勝ち点4)のホームに乗り込んだ一戦では3-1で勝利したウディネーゼ戦から先発5人を変更。ルカクとディバラの2トップは継続もGKにスヴィラール、両ウイングバックにチェリク、エル・シャーラウィを配した。
一方、レネ・ヴァイラー監督率いるセルヴェットでは常本が右サイドバックでスタメンに入った。
立ち上がりはホームサポーターの熱狂的な後押しを受け、セルヴェットが押し込む形に。そして、開始7分にはペナルティアーク付近の常本が左足のミドルシュートで最初の決定機を作り出した。
今季は内弁慶が課題とされるなか、この試合でも全体的に重い入りとなったローマは以降もサイドに加え、アンカーのパレデスの脇のスペースを使われて守勢を強いられる。ただ、セルヴェットの決定力に救われて大きな問題とはならず。
このゴール直後にもボックス左に持ち込んだエル・シャーラウィの折り返しからルカクに連続ゴールのチャンスが訪れるなど、先制後は完全に主導権を掴んだローマ。2トップの高いキープ力を活かして両ウイングバックもより高い位置で攻撃に絡み、内と外を織り交ぜた多彩な仕掛けでホームチームを揺さぶっていく。だが、最後のところではやや呼吸が合わず、2点目を奪い切れない。
すると、前半終盤にかけてはセルヴェットが立ち上がりのように押し込む形を作り出したが、クテサらがチャンスで決め切れず。アウェイチームの1点リードで試合は折り返した。
迎えた後半はビハインドを追うセルヴェットが勢いを持って入ると、この時間帯に同点ゴールが生まれる。50分、右サイド深くでステファノビッチが浮き球で入れたクロスに対してDFクリスタンテが被ると、その背後で冷静に足元へ収めたベディアがGKスヴィラールの股間を抜くシュートを流し込んだ。
ミス絡みで追いつかれたローマは56分にアワールを下げてペッレグリーニを投入。カピターノをピッチに送り込んで崩しの部分にテコ入れを図ると、64分にはエル・シャーラウィのスルーパスでボックス左に抜け出したディバラに決定機も、ここは珍しくシュートを枠外に外してしまう。
その後はスピナッツォーラやベロッティ、レナト・サンチェスとフレッシュな選手を投入し、ゴールをこじ開けにかかるローマ。しかし、焦りからかアタッキングサードでの細かいミスが散見され、ギアを上げたい終盤で攻め切れない。
結局、試合はこのまま1-1でタイムアップを迎え、同時刻に行われた試合で勝利したスラビア・プラハに引き離されたローマは逆転での首位通過がほぼ絶望的に。一方、常本の奮闘も光ったセルヴェットは最終節を前に3位を確定させ、カンファレンスリーグのプレーオフ進出を決めた。
前節、スラビア・プラハにアウェイで完敗し、勝ち点9で並びながらも得失点差で2位に転落したローマ。残り2節では逆転での首位通過を目指して勝利且つ大量得点を狙う。3位のセルヴェット(勝ち点4)のホームに乗り込んだ一戦では3-1で勝利したウディネーゼ戦から先発5人を変更。ルカクとディバラの2トップは継続もGKにスヴィラール、両ウイングバックにチェリク、エル・シャーラウィを配した。
一方、レネ・ヴァイラー監督率いるセルヴェットでは常本が右サイドバックでスタメンに入った。
今季は内弁慶が課題とされるなか、この試合でも全体的に重い入りとなったローマは以降もサイドに加え、アンカーのパレデスの脇のスペースを使われて守勢を強いられる。ただ、セルヴェットの決定力に救われて大きな問題とはならず。
15分を過ぎてようやく相手陣内でのプレータイムを増やすと、センターバックの意外性のある仕掛けが先制点を演出する。21分、3バックの右に入ったジョレンテがバイタルエリアでドリブル突破を仕掛けて局面を打開。ボックス中央で浮いたルカクの足元に繋ぐと、ELで無類の決定力を発揮するベルギー代表が正確な左足シュートをゴール左隅へ突き刺した。
このゴール直後にもボックス左に持ち込んだエル・シャーラウィの折り返しからルカクに連続ゴールのチャンスが訪れるなど、先制後は完全に主導権を掴んだローマ。2トップの高いキープ力を活かして両ウイングバックもより高い位置で攻撃に絡み、内と外を織り交ぜた多彩な仕掛けでホームチームを揺さぶっていく。だが、最後のところではやや呼吸が合わず、2点目を奪い切れない。
すると、前半終盤にかけてはセルヴェットが立ち上がりのように押し込む形を作り出したが、クテサらがチャンスで決め切れず。アウェイチームの1点リードで試合は折り返した。
迎えた後半はビハインドを追うセルヴェットが勢いを持って入ると、この時間帯に同点ゴールが生まれる。50分、右サイド深くでステファノビッチが浮き球で入れたクロスに対してDFクリスタンテが被ると、その背後で冷静に足元へ収めたベディアがGKスヴィラールの股間を抜くシュートを流し込んだ。
ミス絡みで追いつかれたローマは56分にアワールを下げてペッレグリーニを投入。カピターノをピッチに送り込んで崩しの部分にテコ入れを図ると、64分にはエル・シャーラウィのスルーパスでボックス左に抜け出したディバラに決定機も、ここは珍しくシュートを枠外に外してしまう。
その後はスピナッツォーラやベロッティ、レナト・サンチェスとフレッシュな選手を投入し、ゴールをこじ開けにかかるローマ。しかし、焦りからかアタッキングサードでの細かいミスが散見され、ギアを上げたい終盤で攻め切れない。
結局、試合はこのまま1-1でタイムアップを迎え、同時刻に行われた試合で勝利したスラビア・プラハに引き離されたローマは逆転での首位通過がほぼ絶望的に。一方、常本の奮闘も光ったセルヴェットは最終節を前に3位を確定させ、カンファレンスリーグのプレーオフ進出を決めた。
ローマの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
ローマの人気記事ランキング
1
ラニエリ後任探すローマ、トッティはモウリーニョと並ぶ稀代の名将を推す
ローマのレジェンドであるフランチェスコ・トッティ氏が、古巣の新指揮官候補と目されるレアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督を推している。 今シーズンはダニエレ・デ・ロッシ、イバン・ユリッチと2人の指揮官をすでに解任するなど厳しいシーズンとなったローマ。それでも、現在はクラウディオ・ラニエリ監督の下ではチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の4位と4ポイント差の7位まで盛り返している。 ただ、ラニエリ監督は来シーズンの続投を否定しており、クラブアドバイザーとして新指揮官の選考にも深く関与している。 理想的な候補として当初から報じられているのは、現役時代にジャッロロッシでカピターノを務め、スクデット獲得に貢献した現マドリー指揮官。 マドリーとの現行契約は2026年までとなっており、招へいは現実的ではないとの見方が強いが、ここにきてラ・リーガ、CLでの苦戦によって今季限りでの解任の可能性も取り沙汰されており、わずかながらチャンスも出てきた状況だ。 そんななか、クラブレジェンドのトッティ氏はイタリア『La Repubblica』でラニエリ監督の後任人事について意見を述べ、アンチェロッティ監督を歓迎している。 「アンチェロッティとモウリーニョは世界最高の指揮官だ。どちらが好みか? モウリーニョはすでに試した。もしアンチェロッティが検討しているなら、歓迎するだろうね」 なお、アンチェロッティ監督以外ではアタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督などイタリア人指揮官を中心の複数の候補の名前が挙がるなか、渦中のラニエリ監督はイタリア『Il Messaggero』で「新監督の決定は間近だ」と具体的な名前は挙げていないものの、交渉が進んでいることを明かしている。 2025.04.10 07:30 Thu2
今季限りで引退決断のフンメルス、急転直下のドルトムント復帰のプランが!? クラブW杯のために復帰か
今シーズン限りでの現役引退を発表したローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)だが、古巣で最後の仕事をする可能性が浮上している。 バイエルンの下部組織育ちのフンメルスは2007年1月にファーストチームに昇格、2008年1月にドルトムントへとレンタル移籍すると、そこでの活躍が認められ2009年7月に完全移籍。チームの中心選手としてブンデスリーガ連覇などに貢献した。 その後、2016年7月にバイエルンへと復帰。ライバル間での移籍となり大きな話題となった中、2019年7月に再びドルトムントへと移籍。2024年7月に退団するも、今シーズンはローマでプレーしていた。 そのフンメルスは、今シーズン限りでの引退を宣言。スパイクを脱ぐ覚悟を示したが、ドイツ『ビルト』によれば、ドルトムントに復帰する可能性があるようだ。 ドルトムントは、今夏アメリカで行われるクラブ・ワールドカップ(W杯)に出場。しかし、ドイツ代表DFニコ・シュロッターベックの左ヒザの半月板損傷で重傷となり、守備陣が不安定に。そこで考えられたのが、クラブW杯に向けてフンメルスを獲得するというプランだ。 具体的な話には発展していないものの、短期間の問題解決には魅力あるプランに。フンメルスはドルトムントのサッカーを理解しており、現時点でのパフォーマンスを見て問題はない。 ニコ・コバチ監督はフンメルスについて「多くのことが書かれ、語られてきた。マッツは並外れたサッカー選手で、人生で多くのことを成し遂げてきた。ドルトムントでも素晴らしい地位を築いている。もちろん、私も個人的にその話を聞いた」と、噂は耳に入っているとコメントしていた。 自身が愛し、結果も残してきたドルトムント。世界との戦いで困っている古巣を助ける準備は、本人にはありそうだ。 2025.04.11 23:55 Fri3
フンメルス引退にレーブ元ドイツ代表監督「マッツは2014年W杯の影のヒーロー」、ナーゲルスマン現ドイツ代表監督は現代のCB像を築いたと功績を高く評価
ローマの元ドイツ代表DFマッツ・フンメルス(36)の今季限りでの現役引退発表を受けて各方面からコメントが寄せられている。 まずは2014年ブラジル・ワールドカップで指揮を執ったヨアヒム・レーブ元ドイツ代表監督。この大会でフンメルスは6試合に出場し2ゴールをマーク。ドイツを1990年大会以来となる4度目のW杯優勝に導いていた。レーブ氏は「影のヒーロー」とフンメルスの活躍が大きかったことを明かした。 「私にとってマッツは2014年W杯の影のヒーローだった。他の選手の活躍が注目されたが、決勝(アルゼンチン戦)での彼の活躍がなければ我々が世界チャンピオンになれたかわからない。彼は長い間、自分の今後を考えていた。今、引退を決断したことに驚きはなかったよ」 また、現ドイツ代表指揮官で就任後にはフンメルスを招集していたユリアン・ナーゲルスマン監督は現代のセンターバック像を築いたと、その功績を高く評価した。 「マッツ・フンメルスは全盛期にワールドスタンダードを示し、同じ世代のDF全員にとっての模範となった。センターバックというポジションを現代的に解釈した素晴らしい選手だった。2014年W杯優勝後も多くの選手が彼の経験と戦術的理解から恩恵を受け、チームの中心だった。ドイツ代表はマッツから多大な恩恵を受けている」 そして2度のブンデスリーガ優勝、2度のチャンピオンズリーグ準優勝に貢献したフンメルスに対してドルトムントは「クラブ史上、最も偉大な選手の一人が引退します。マッツ、あなたのキャリアは唯一無二でした! 我々はあなたの功績、成功、キャリアに敬意を示します。永遠にドルトムントの選手! 永遠に黒と黄色のレジェンドです!」と声明を発表した。 2025.04.05 11:00 Sat4
ローマ・ダービー全勝ストップも無敗で監督業を引退するラニエリ監督「ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしい」
ローマのクラウディオ・ラニエリ監督が13日に行われ、1-1で引き分けたセリエA第32節ラツィオとのダービーを振り返った。 過去5度指揮を執ったローマ・ダービーで全勝していたラニエリ監督。今季終了後に退任し、ローマのフロントに入閣することが決まっている老将は引き分けで自身最後のダービーを終え、無敗で監督業を後にすることになった。 「試合中には考えなかったが、ロマニスタとして無敗で終えられたのは素晴らしいことだ。できれば勝利で終えたかったが、スポーツでも人生でも全てを手に入れることはできない。受け入れるしかない」 そしてスーパーゴールを叩き込んだFWマティアス・スーレについては「将来は彼のもの」と今後の飛躍を予言した。 「スーレは質の高い選手でゴールの位置を理解している。将来は彼のものだ。なぜなら成長に必要な全てがあるからだ」 試合自体に関しては引き分けで妥当と考えている。 「得点のチャンスではラツィオの方が少し多く、我々はより少なかったが、勝ち点は取っておこう」 2025.04.14 11:30 Mon5