オフサイドのルールを大幅変更? ヴェンゲル氏が提案した「体の一部」から「全部」に変更をIFABが検討か…誤審被害も大幅に減少か
2023.11.19 22:11 Sun
サッカー界に大きな革命が起こる可能性があるようだ。
多くの誤審が防がれる一方で、未だに問題が残っているのがオフサイド。VARが介入してもミスが続くなどしている。
そんな中、IFABがオフサイドの解釈を変更する可能性があるとスペイン『マルカ』が報道。かつてアーセナルを指揮し、現在は国際サッカー連盟(FIFA)の国際サッカー発展部門の責任者を務めているアーセン・ヴェンゲル氏の提案を支持する可能性があるという。
このルールは数十年変更されておらず、たまに生まれる勘違いがは、「手や腕」はオフサイドに関係ないものの、これをオフサイドと主張するもの。「脇よりも先」はプレーできる場所ではないため、オフサイドにはならない。
一方で、オフサイドになるのは「脇の下」が最後であり、このラインをVARではチェックすることが多くなる。
ただ、それを見極めることはなかなか難しいもの。そこでヴェンゲル氏が提案したのは、「選手の体全てが最後のDFを超えた場合」をオフサイドとするというものだ。
つまり、現行ルールの体の一部が「わずかにオフサイドラインを越える」という曖昧なものをやめ、「完全に越えたかどうか」がポイントになるとのこと。肉眼でも判別しやすいものであり、焦点となりそうなのは、踵が残るかどうかというところだろう。
オフサイドが試合結果に影響することは多く、特にタイトル争いや残留争いをするチームにとってはシビアな問題に。「あの勝ち点があれば」と、誤審の被害に遭ったチームの関係者はストレスを溜めることになるが、誤審も大幅に減ると期待されている。
報道によれば、2024-25シーズンにも導入する可能性があるとのこと。このルールに変更されれば、頭に思い浮かぶオフサイドの誤審はほとんどなくなるはずだ。
また、ディフェンスラインとの駆け引きが巧みな選手やスピードを武器とするストライカーはゴール量産が期待できる可能性も。ディフェンダーにとっては難しさが増しそうだが、選手や監督、審判、ファンなど多くの人にとってはプラスに働きそうだが、どうなるだろうか。
PR
サッカーのルールなどを制定する組織である国際サッカー評議会(IFAB)。これまでも様々なルールの変更や、その解釈の変更などを行ってきている。VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)をはじめ、テクノロジーの導入も進んでいるサッカー界。ただ、あくまでも補助的な役割でもあり、権限は主審が握っている状況。一方で、明確な間違いには介入できるはずのVARが人的ミスを起こすことも世界中で頻繁に起きており、テクノロジーを導入したが故にミスが許されず、大きな批判の対象にもなっている。そんな中、IFABがオフサイドの解釈を変更する可能性があるとスペイン『マルカ』が報道。かつてアーセナルを指揮し、現在は国際サッカー連盟(FIFA)の国際サッカー発展部門の責任者を務めているアーセン・ヴェンゲル氏の提案を支持する可能性があるという。
オフサイドのルールは明白。IFABの定義では「頭、体、足のいずれかの部分が、ボールと最後尾から2番目の相手選手の両方よりも相手ゴールラインに近い」場合は、オフサイドと判定されるという。
このルールは数十年変更されておらず、たまに生まれる勘違いがは、「手や腕」はオフサイドに関係ないものの、これをオフサイドと主張するもの。「脇よりも先」はプレーできる場所ではないため、オフサイドにはならない。
一方で、オフサイドになるのは「脇の下」が最後であり、このラインをVARではチェックすることが多くなる。
ただ、それを見極めることはなかなか難しいもの。そこでヴェンゲル氏が提案したのは、「選手の体全てが最後のDFを超えた場合」をオフサイドとするというものだ。
つまり、現行ルールの体の一部が「わずかにオフサイドラインを越える」という曖昧なものをやめ、「完全に越えたかどうか」がポイントになるとのこと。肉眼でも判別しやすいものであり、焦点となりそうなのは、踵が残るかどうかというところだろう。
オフサイドが試合結果に影響することは多く、特にタイトル争いや残留争いをするチームにとってはシビアな問題に。「あの勝ち点があれば」と、誤審の被害に遭ったチームの関係者はストレスを溜めることになるが、誤審も大幅に減ると期待されている。
報道によれば、2024-25シーズンにも導入する可能性があるとのこと。このルールに変更されれば、頭に思い浮かぶオフサイドの誤審はほとんどなくなるはずだ。
また、ディフェンスラインとの駆け引きが巧みな選手やスピードを武器とするストライカーはゴール量産が期待できる可能性も。ディフェンダーにとっては難しさが増しそうだが、選手や監督、審判、ファンなど多くの人にとってはプラスに働きそうだが、どうなるだろうか。
PR
1
2
アーセン・ヴェンゲルの関連記事
|
アーセン・ヴェンゲルの人気記事ランキング
1
チームを復活させたアルテタ監督がアーセナルとの新契約にサイン! 2年連続プレミア2位と復権「さらに多くのことを成し遂げたい」
アーセナルは12日、ミケル・アルテタ監督(42)との契約延長を発表した。 クラブは長期契約と発表している中、イギリス『スカイ・スポーツ』は2027年までの契約としている。 現役時代もアーセナルでプレーしたアルテタ監督は、2019年12月に監督に就任した。 アーセン・ヴェンゲル監督が率いた2003-04シーズン以来、プレミアリーグのタイトルから離れており、マンチェスター・シティやチェルシー、リバプールといったクラブに完全に追い抜かれてしまったアーセナルだったが、アルテタ監督の下でチームは着実に力をつけていった。 2022-23シーズンにはチームは久々に優勝争いを繰り広げた中、終盤に負傷者が続出したこともありシティに次ぐ2位フィニッシュ。それでも2015-16シーズン以来の2位という成績を残すと、チームは7年ぶりにチャンピオンズリーグ(CL)の舞台に復帰。2023-24シーズンはさらにシティを追い込んだが、再び2位でのフィニッシュとなった。 アカデミー育ちのイングランド代表FWブカヨ・サカや若くして神童と呼ばれるも輝ききれていなかったノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールら若手を軸に、日本代表DF冨安健洋を含めた強固なディフェンスラインを形成。2023-24シーズンはシーズンを通して29失点と圧巻の守備を見せ、91ゴールと攻守にバランスが取れたチームを作り上げている。 アルテタ監督はクラブを通じて契約延長への想いを語っている。 「私は非常に誇りに思い、非常に興奮しており、次に何が起こるかを楽しみにしている。今いる場所にいること、そしてクラブの全員と築いている関係を誇りに思っている」 「毎日良い人々と仕事ができ、ここにある野心を実現できることを非常に幸運に思う。私は非常に刺激を受け、挑戦し、支えられていると感じており、これまで一緒に成し遂げてきたことよりもさらに多くのことを成し遂げたいと思っている」 「選手たち、クラブの全員とともに、クラブとチームを感情的に変革してくれたサポーターとともに、これからの数年間を楽しみにしている。サポーターは個人を変革し、我々は今変わった」 「我々が変わったことは皆さんも知っての通りだが、私にとってそれはサポーターのおかげと言える。我々は一緒に旅を続けていくことを楽しみにしている」 2024.09.12 21:13 Thu2
オフサイドのルールを大幅変更? ヴェンゲル氏が提案した「体の一部」から「全部」に変更をIFABが検討か…誤審被害も大幅に減少か
サッカー界に大きな革命が起こる可能性があるようだ。 サッカーのルールなどを制定する組織である国際サッカー評議会(IFAB)。これまでも様々なルールの変更や、その解釈の変更などを行ってきている。 VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)をはじめ、テクノロジーの導入も進んでいるサッカー界。ただ、あくまでも補助的な役割でもあり、権限は主審が握っている状況。一方で、明確な間違いには介入できるはずのVARが人的ミスを起こすことも世界中で頻繁に起きており、テクノロジーを導入したが故にミスが許されず、大きな批判の対象にもなっている。 多くの誤審が防がれる一方で、未だに問題が残っているのがオフサイド。VARが介入してもミスが続くなどしている。 そんな中、IFABがオフサイドの解釈を変更する可能性があるとスペイン『マルカ』が報道。かつてアーセナルを指揮し、現在は国際サッカー連盟(FIFA)の国際サッカー発展部門の責任者を務めているアーセン・ヴェンゲル氏の提案を支持する可能性があるという。 オフサイドのルールは明白。IFABの定義では「頭、体、足のいずれかの部分が、ボールと最後尾から2番目の相手選手の両方よりも相手ゴールラインに近い」場合は、オフサイドと判定されるという。 このルールは数十年変更されておらず、たまに生まれる勘違いがは、「手や腕」はオフサイドに関係ないものの、これをオフサイドと主張するもの。「脇よりも先」はプレーできる場所ではないため、オフサイドにはならない。 一方で、オフサイドになるのは「脇の下」が最後であり、このラインをVARではチェックすることが多くなる。 ただ、それを見極めることはなかなか難しいもの。そこでヴェンゲル氏が提案したのは、「選手の体全てが最後のDFを超えた場合」をオフサイドとするというものだ。 つまり、現行ルールの体の一部が「わずかにオフサイドラインを越える」という曖昧なものをやめ、「完全に越えたかどうか」がポイントになるとのこと。肉眼でも判別しやすいものであり、焦点となりそうなのは、踵が残るかどうかというところだろう。 オフサイドが試合結果に影響することは多く、特にタイトル争いや残留争いをするチームにとってはシビアな問題に。「あの勝ち点があれば」と、誤審の被害に遭ったチームの関係者はストレスを溜めることになるが、誤審も大幅に減ると期待されている。 報道によれば、2024-25シーズンにも導入する可能性があるとのこと。このルールに変更されれば、頭に思い浮かぶオフサイドの誤審はほとんどなくなるはずだ。 また、ディフェンスラインとの駆け引きが巧みな選手やスピードを武器とするストライカーはゴール量産が期待できる可能性も。ディフェンダーにとっては難しさが増しそうだが、選手や監督、審判、ファンなど多くの人にとってはプラスに働きそうだが、どうなるだろうか。 <span class="paragraph-title">【写真】変更される可能性のある新旧オフサイドルールの差</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr"> <a href="https://t.co/A7351jnMP7">pic.twitter.com/A7351jnMP7</a></p>— 433 (@433) <a href="https://twitter.com/433/status/1675597068839124994?ref_src=twsrc%5Etfw">July 2, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.19 22:11 Sun3
UEFAが改めてFIFAのW杯隔年開催に懸念点を挙げて反対声明「今回のプロセスに失望」
欧州サッカー連盟(UEFA)は22日、国際サッカー連盟(FIFA)が推し進める隔年のワールドカップ(W杯)開催について声明を発表した。 この件は、今年5月にサウジアラビアが提案し、FIFAも賛同。現在4年に1度開催されているW杯に関して、2年に1度の開催に変更するという計画だ。 FIFAはこれを推奨すべく、マイケル・オーウェンやヤヤ・トゥーレといった元スター選手を起用してプロモーションを開始。また、元アーセナルの指揮官であるアーセン・ヴェンゲル氏が主導して、この計画を推し進めることを発表していた。 この件は、アジアサッカー連盟(AFC)は支持する声明を発表していた一方で、UEFAのアレクサンデル・チェフェリン会長と南米サッカー連盟(CONMEBOL)は反対の姿勢を示し、FIFAは今月末に議論するということを発表していた。 しかし、UEFAはプロモーションを行うのではなく、適切な協議をすべきだと声明を発表。この計画についてFIFAとの特別会議を要請したが、返答はなく無視されたとのことだ。 UEFAは2年に1度の開催にすることで考えられる懸念点を並べた。 ・決勝トーナメントと予選トーナメントのカレンダー、形式、アクセス ・既存のクラブ及び代表チームの大会、その商業的機会への影響 ・選手の身体的、精神的健康への影響 ・ファンへの影響 この規模の大会がより頻繁に開催されることへの要望、移動によるファンの持続可能性 ・広範なサッカーエコシステムへの影響 激変したシナリオの中で、211のFIFA加盟団体全ての代表チームが成長しなければならない機会のバランスの評価 ・より頻繁なW杯開催がイベントとブランドの価値と魅力に与える影響 ・サッカーの他の重要な部分への影響 例えば、急速に拡大している段階にある女子の大会では、可視性と独占的な空間の強化が必要になる ・商業的な意味合いはほとんどないが、若い才能の育成に欠かせないユース大会への影響 ・世界的なスポーツシステムへの影響 世界で最も支持されているスポーツであるサッカーが、他のスポーツが使用している統合された露出と利用の空間に敬意を示さなければならない このように多くの問題点と解決しなければいけない課題があると指摘したUEFA。そして、今回の決定に至るプロセスに失望しているとした。 「ユーロが注目されていることはありがたいですが、このようなデリケートな問題は、憶測ではなく包括的なアプローチで取り組みたいと思います」 「UEFAは他のステークホルダーとともに、大会に参加する機会が与えられる前に、急進的な改革プロジェクトが伝えられ、公然と推進されてきた今回のプロセスに失望しています」 FIFAのジャンニ・インファンティーノ会長は今年中にこの計画の是非を問いたい考えているようだが、果たしてどうなるのか。ファンの希望は現行の4年に1度の維持ということだが、決定を見守りたい。 2021.09.23 21:25 Thu4
元アーセナルMFデニウソンが在籍当時を語る「ユナイテッドよりも美しい試合をしていた」
かつてアーセナルでプレーしたブラジル人MFデニウソン(32)が当時を振り返った。イギリス『ガーディアン』が伝えている。 2005年にサンパウロでキャリアをスタートさせたデニウソンは、2006年8月にアーセナルへと移籍。アーセナルでは、在籍5シーズンで225試合16ゴールを記録した。 類稀なる才能の持ち主として期待されながらも、アーセナルでは惜しくもタイトルを獲得できなかったデニウソン。当時を振り返り、悔しさを露わにした。 「僕を最も傷つけることの1つはアーセナルでメダルを獲得できなかったことだ。僕たちは2つのカップ戦で決勝に出場し、その両方で敗れた。マンチェスター・ユナイテッドという大きなライバルを見ても、僕たちの方が美しい試合をしていたと信じていた」 「僕のチームメイトには大きな才能があった。ティエリ・アンリ、ジウベルト・シウバ、イェンス・レーマン、セスク・ファブレガスのようにね。アーセナルは本当に美しいサッカーをした。なぜメダルが獲れなかったのか、何が悪かったのかを理解できないし、それを説明できない。才能を持ち、美しいサッカーをしたが、何も勝ち取れなかった」 また、当時の指揮官であるアーセン・ヴェンゲル氏には、サッカーだけでなく人間としても多くのことを学んだと、感謝の気持ちを示している。 「ヴェンゲルのビジョンは正しかった。非難するべき人がいるとしたら、それはピッチの選手だった。失点につながるミスはほとんどなかった。アーセン・ヴェンゲルは僕が一緒にプレーした監督で最高の1人だ。彼が僕のためにしてくれたことについて感謝している」 「彼は僕にとって素晴らしい人だった。いつもピッチの上でどうしているかを尋ねてきた。個人的にも助けてくれて、とてもまじめな人だった。何か人々に伝えることがある時、彼はそうしてくれる。言うべきことを言ってくれる」 「彼は素晴らしい監督であり、素晴らしいメンターだった。僕はサッカー選手としてだけでなく、個人としても多くを学んだ。多分それが今日の自分を作ってくれている」 アーセナル退団後のデニウソンは、2011年夏にサンパウロへとレンタル移籍。2シーズンのプレーを経て、2013年に完全移籍で再加入を果たすと、2015年からUAEのアル・ワフダへと活躍の場を移す。その後はクルゼイロへのレンタルを経て、2018年にボタフォゴSPへ加入したが、2019年4月に退団して以降は、無所属となっている。 2020.06.08 16:30 Mon5