レーティング:ミラン 0-1 ユベントス【セリエA】

2023.10.23 05:55 Mon
Getty Images
セリエA第9節、ミランvsユベントスが22日にサン・シーロで行われ、アウェイのユベントスが0-1で勝利した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。

▽ミラン採点
(C)CWS Brains,LTD.

GK
83 ミランテ 6.5
両GKの不在を受け、2021年5月以来の公式戦スタメン出場。失点に責任はなく、後半終盤の見事な連続セーブで勝ち点1の可能性を残す見事なパフォーマンスだった

DF
2 カラブリア 6.0
攻撃面ではなかなか見せ場を作れなかったが、前半の的確なカウンターケアや後半の粘り強い守備で奮闘
(→ケアー 5.5)
求められた役割をこなして最少得点差を維持

28 チャウ 4.5
ケアンに完全に入れ替わられて痛恨の退場に。即決定機阻止というリスク管理の部分はチームにも問題があったが、軽率なプレーだったと言わざるを得ない
23 トモリ 6.0
数的不利の状況を強いられながらも無理が利く対人守備や的確な判断でピンチの芽を摘む奮闘を見せた

42 フロレンツィ 5.5
テオの代役としては物足りなかったが、攻守両面で最低限の仕事はこなした

MF
80 ムサ 5.5
攻撃面では判断ミスや強引なプレーもあったが、豊富な運動量と献身性で数的不利のチームを守備で支えた

14 ラインデルス 5.5
トップ下でのプレーとなったが、数的不利になるまでも含めてなかなか効果的なゲームメイクができなかった。それでも、厳しいコンディションにおいてハードワークは怠らなかった

(→ロメロ 5.0)
プレースキックを含めて存在感を示せず

7 アドリ 5.5
マイボール時は繋ぎ役をこなすと共にアクセントを意識。守備でも身体を張った対応を見せた

(→クルニッチ 5.0)
責任を問うのは酷だが、ブロックし切れなかったボールが決勝点に。試合勘の問題か、本来の出来ではなかった

FW
11 プリシック 5.5
チャウ退場の煽りを受けて前半終盤の交代に。それ以前は見せ場はなかったが、無難にプレー

(→カルル 6.0)
スクランブル投入となった中、センターバックと右サイドバックで安定したプレーを見せた

9 ジルー 5.5
前半にチーム最大の決定機に関与。前線でよく身体を張ったが、今後の戦いを睨んだ交代策で早めの交代に

(→ヨビッチ 5.5)
決定的な仕事には至らずも最低限のパフォーマンスは見せた

10 レオン 5.5
数的不利の中でガッティを交代に追い込んだが、期待されたエースの仕事には至らず

監督
ピオリ 5.5
飛車角抜きに前半退場と逆境続きの試合で最後まで勝ち点の可能性を残した。指揮官としてやるべき仕事はこなした

▽ユベントス採点
(C)CWS Brains,LTD.

GK
1 シュチェスニー 6.5
前半に元同僚ジルーの決定機を阻止。流れを引き寄せるビッグプレーだった

DF
4 ガッティ 5.5
レオン相手に良い対応もあったが、一対一の局面で危うさもあり、カードリスク回避の交代に

(→ハイセン 5.5)
ファーストチームデビュー。脅威の少ない3バックの左で危なげなく逃げ切りに貢献

3 ブレーメル 6.5
前半はジルーとのパワー勝負、後半途中からはレオンとのスピード勝負に挑んで奮闘。ウノゼロ勝利に大きく貢献

24 ルガーニ 6.0
数的優位の影響は大きかったが、ダニーロの代役を無難にこなした

MF
22 ウェア 6.0
記録上では決勝点をアシスト。守備ではよく身体を張ったが、攻撃面では力強さや工夫がほしい

(→ミレッティ 5.5)
堅実なプレーで逃げ切りに貢献

16 マッケニー 5.5
攻守にハードワークは見せたが、判断、プレー精度は物足りず

5 ロカテッリ 6.5
ツキに恵まれた部分もあったが、決勝点を記録。中盤でよく戦えていた

25 ラビオ 6.0
腕章を巻いてビッグマッチ勝利に貢献。相手を圧倒することはできなかったが、試合の流れを見ながら臨機応変にプレーした

11 コスティッチ 5.5
前半に鋭いミドルシュートを見せたが、攻撃面ではなかなか効果的なプレーを見せられず

(→カンビアーゾ 6.0)
コスティッチに比べていろんなところに顔を出しながらアクセントを付けた。惜しいシュートもあったが、ミランテの好守に遭う

FW
14 ミリク 6.0
決定的な仕事には至らなかったが、前線で起点を作りながら繋ぎ役としては機能

(→キエーザ 5.5)
トドメを刺す仕事を期待されたが、なかなか見せ場を作れず

18 ケアン 6.5
チャウの退場を誘発。球際の局面で入れ替われそうな場面が幾つかあり、相手守備陣に脅威を与えていた

(→ヴラホビッチ 5.5)
2度の決定機に絡んだが、ベテランGKの牙城を破れず

監督
アッレグリ 5.5
相手の退場に幸運なゴールで古巣を撃破。ただ、後半のパフォーマンスは自身を含めフラストレーションを募らすものに

★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ロカテッリ(ユベントス)
ブレーメルやシュチェスニーら守備陣も安定したパフォーマンスを見せたが、ディフレクトの幸運も含め試合を決める仕事を果たしたロカテッリをMOMに選出。

ミラン 0-1 ユベントス
【ユベントス】
ロカテッリ(後18)

ユベントスの関連記事

セリエAの関連記事

ミランが今季限りでセルジオ・コンセイソン監督(50)との契約を解除するようだ。イタリア『スカイ・スポーツ』や『カルチョメルカート』が報じている。 コンセイソン監督は昨年12月末にパウロ・フォンセカ前監督の解任を受けて就任。直後のスーペル・コッパではユベントスとインテルに勝利して優勝したが、セリエAでは13試合で6 2025.04.01 10:00 Tue
ユベントスは3月31日、イタリア代表DFフェデリコ・ガッティが腓骨骨幹部を複雑骨折したことを発表した。イタリア『カルチョメルカート』は少なくとも1カ月の離脱と報じている。 ガッティはイゴール・トゥドール体制初陣となった3月29日のセリエA第30節ジェノア戦に3バックの右で先発。13分にFWアンドレア・ピナモンティ 2025.04.01 08:00 Tue
パルマは3月31日、セリエA第30節でヴェローナとのアウェイ戦に臨み、0-0で引き分けた。パルマのGK鈴木彩艶はフル出場している。 代表ウィーク前の前節モンツァ戦を引き分けて3試合連続ドロー中の17位パルマ(勝ち点25)は、日本代表戦2試合に出場した彩艶が引き続き先発となった。 4ポイント差の14位ヴェロー 2025.04.01 05:46 Tue
ミランは30日、元イングランド代表MFルベン・ロフタス=チークが急性膿瘍性虫垂炎のため腹腔鏡による虫垂切除手術を行ったと発表した。イタリア『MilanNews.it』によると回復までに1カ月、復帰までに2カ月かかる可能性があるとのことで、その場合は今季絶望となる。 ロフタス=チークは同日、セリエA第30節ナポリ戦 2025.03.31 14:30 Mon
ミランのセルジオ・コンセイソン監督が30日にホームで行われ、1-2で敗れたセリエA第30節ナポリ戦後に会見でコメントした。 代表ウィーク前、2試合連続逆転勝利を収めて勢いに乗りかけていたミラン。しかし開始1分過ぎに電光石火被弾を浴びると、19分に追加点を献上。前半はナポリの前に成す術なく2点のビハインドを負った。 2025.03.31 13:30 Mon

ユベントスの人気記事ランキング

1

ユベントスSDジュントリ氏、解任のモッタ監督に「あなたを選んだことを恥じている」と冷酷コメント

ユベントスのスポーツ・ディレクターを務めるクリスティアーノ・ジュントリ氏が、23日にユベントスの指揮官を解任されたチアゴ・モッタ監督に対して厳しい言葉を言い放っていたようだ。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』が報じている。 16日に0-3で完敗したフィオレンティーナ戦直後にはモッタ監督への信頼を引き続き口にしていたジュントリ氏。しかし先週、マウリツィオ・スカナヴィーノCEOと共にモッタ前監督と面談した際には状況が一変し、ジュントリ氏は「あなたを選んだことを恥じている」とまで言い放ったようだ。 報道によれば解任による金銭負担を減らし、辞任を強いるための厳しい発言だった模様。一転してモッタ監督を切りにかかる冷酷さが浮き彫りとなるサッカー界の一幕となってしまった。 2025.03.24 08:30 Mon
2

「同情する」「尊敬する仲間だ」ユベントス解任のモッタ監督…セリエAの同業者からはエール「すぐ戻ってくるだろう」

ユベントスを解任されたチアゴ・モッタ監督について、同業者は同情しているようだ。 モッタ監督は今シーズンからユベントスの指揮官に就任。クラブを新たなステージに導く若手指揮官として、非常に大きな期待が寄せられていた。 しかし、チームは開幕から黒星こそないものの勝ち切れない試合が多く、スクデット争いに絡むまでには至らず。直近ではチャンピオンズリーグ(CL)でプレーオフ敗退、セリエAで2試合連続大敗を喫したことから、モッタ監督への手腕には疑問の目が向けられていた。 加えて、チームの人心掌握にも苦戦と報じられたモッタ監督。最終的にはクラブ上層部からの支持も失い、23日に解任が発表されることとなった。 1年経たず解任の憂き目に遭ったモッタ監督について、セリエAの同業者は擁護。イタリア『トゥットメルカート』によると、セリエA最優秀監督に贈られるパンキーナ・ドーロの表彰式に出席していたアタランタのジャン・ピエロ・ガスペリーニ監督は、モッタ監督の境遇に同情すると語っている。 「私はすべての監督、特に困難な時期を過ごしている監督のことを考える。我々は、そのようなことが起こったとき、いつもプロフェッショナルな対応ができるわけではない。スタッフに対して、メディアが集中攻撃を仕掛るのはよくあることだ。そして私はそれが好きではない。私は彼らに同情する。そして現時点では、特にチアゴ・モッタについて言いたい」 また、同式典にてインテルのシモーネ・インザーギ監督もモッタ監督に同情。それでも、早い段階で指揮官に復帰するだろうと期待を示している。 「彼は私が尊敬する仲間だ。我々は何度も対戦してきた関係でもある。残念ながら、そのようなことが起こってしまい、残念だよ。私は彼を監督として、人として尊敬している。彼はすぐ戻ってくるだろう。とても優秀な人だからね」 2025.03.25 10:20 Tue
3

迷走ユベントスで強まるジュントリSDへの批判…「権力を持ち過ぎた」の声も

失意のシーズンとなりつつあるユベントスでは、スポーツ・ディレクター(SD)であるクリスティアン・ジュントリ氏への批判も強まっているようだ。『フットボール・イタリア』が伝えている。 昨夏にチアゴ・モッタ監督をボローニャから迎えたユベントスは、チームの刷新に着手。夏と冬の移籍市場でディーン・ハイセン、フェデリコ・キエーザ、ニコロ・ファジョーリ、ダニーロらがチームを去り、代わってトゥン・コープマイネルス、ニコラス・ゴンサレス、レナト・ヴェイガ、ランダル・コロ・ムアニら多くの選手を獲得している。 しかし、モッタ監督のチームは期待されていたような結果を残せず。チャンピオンズリーグ(CL)はPSVにプレーオフで敗れてノックアウトステージ進出を逃しており、セリエAでも黒星こそ少ないものの勝ち切れない試合が多く見られた中で、直近では2試合続けての大敗を喫するなど厳しい状況にあった。 これを受けて、クラブはモッタ監督に早くも見切りをつけ、23日に解任を発表。一部報道では、ジュントリ氏ら上層部によるモッタ監督の態度への疑問や、ロッカールームでの求心力低下が解任理由の一つと報じている。 とはいえ、ファンやメディアは今季の迷走の原因がモッタ監督一人にあるとは考えていない模様。イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』は「ジュントリ氏による一連の誤った決断が最終的にあらゆる面での失敗につながった。彼は解決策を必死に模索している」と報じ、ジュントリ氏にも大きな責任があるとしている。 その一例として挙げられるのが、移籍市場での振る舞い。昨夏に1500万ユーロ(約24億円)でボーンマスに手放したハイセンは、今やプレミアリーグの強豪やレアル・マドリーが関心を示すまでの存在に成長しており、市場価値もはね上がっている。 一方で、ジュントリ氏が獲得したコープマイネルスやニコラス・ゴンサレスらは真価を発揮できず。コロ・ムアニこそ結果を残しているが、こうした編成の失敗についてはジュントリ氏の責任が大きいとの見方もある。 クラブOBのマッシモ・マウロ氏からも『ガゼッタ・デッロ・スポルト』にて「権力を持ちすぎた」と指摘されるジュントリ氏。チームはモッタ監督の後任として迎えたイゴール・トゥドール監督の下でトップ4フィニッシュを目指すが、仮に目標達成とならなければSDへの批判は免れないだろう。 2025.03.26 12:40 Wed
4

ユベントスが成績不振でモッタ監督を解任…、後任はクラブOBのトゥドール氏

ユベントスは24日、チアゴ・モッタ監督(42)の解任を発表。新監督にクラブOBでもあるイゴール・トゥドール氏(46)の就任を発表した。 モッタ監督は、現役時代はバルセロナやアトレティコ・マドリー、ジェノア、インテル、パリ・サンジェルマン(PSG)でもプレー。引退後は、ジェノア、スペツィア、ボローニャで指揮を執り、今シーズンからユベントスの監督に就任した。 ここまで42試合を指揮し、18勝16分け8敗の成績。セリエAでは13勝13分け3敗で5位と、クラブに期待された結果は全く残せず、負けは3試合と少ないものの煮え切らない結果となり、解任が噂され続けた結果、クラブは決断した。 新たに就任するトゥドール新監督は、現役時代にユベントスでプレー。引退後はハイドゥク・スプリトやガラタサライ、ウディネーゼなどで指揮を執ると、2020年8月から2021年5月までの1シーズンに渡りアンドレア・ピルロ監督のアシスタントコーチをユベントスで務めていた。 その後、エラス・ヴェローナ、マルセイユ、ラツィオを指揮。昨シーズン途中から指揮し、日本代表MF鎌田大地(クリスタル・パレス)を復活させたことでも知られたが、クラブとの強化の方向性の違いで3カ月で退任し、フリーの状態だった。 2025.03.24 02:35 Mon
5

ユベントス指揮官就任後初会見に臨んだトゥドール監督「面白いサッカーをする方向に」と攻撃に比重を置くことを示唆

ユベントスのイゴール・トゥドール監督が27日、就任後初会見に臨んだ。 トゥドール監督は23日、チアゴ・モッタ前監督の解任を受けて暫定指揮官として就任。29日のセリエA第30節ジェノア戦で初指揮を執る。 代表ウィーク前、アタランタ戦、フィオレンティーナ戦と惨敗してチャンピオンズリーグ出場圏外の5位に後退した中、トゥドール監督はまずクラブの重苦しい雰囲気を取り払いたいようだ。 「何も諦めてはないけない。皆に楽しんでもらいたい。私は攻撃に人数をかけるのが好きで常により多くのゴールを取りたいと思っている。一方で失点もしたくない。面白いサッカーをする方向に進まなければならないが、バランスを無視してはならない。土曜日には絶対に失ってはならないスピリットを見せたい。戦術的なことが浸透するには2、3週間はかかるだろう」 そして主将は引き続きMFマヌエル・ロカテッリが務めることを明かした。 「全員が責任を取る必要がある。キャプテンは引き続きロカテッリだ。彼にはキャプテンに相応しい資質がある」 2025.03.28 14:00 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly