久保建英がCL初アシスト! ソシエダが敵地でザルツブルク撃破でGS初勝利【CL】
2023.10.04 03:42 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)のグループD第2節、レッドブル・ザルツブルクvsレアル・ソシエダが3日にシュタディオン・ザルツブルクで行われ、アウェイのソシエダが0-2で勝利した。なお、ソシエダのMF久保建英は63分までプレーした。
インテルとのグループ初戦を1-1のドローで終えたソシエダ。初勝利を目指す第2節では、初戦でベンフィカを2-0で破る番狂わせを起こした首位のザルツブルクとのアウェイゲームに臨んだ。
直近のバスク・ダービーを3-0で完勝し、リーグ3連勝と好調を維持するラ・レアルは、そのアスレティック・ビルバオ戦から先発2人を変更。負傷のティアニーの代役にムニョス、サディクに代えてオヤルサバルを起用。久保は右ウイングでのスタートとなった。
立ち上がりからハイプレスを仕掛け合うアグレッシブな入りとなった中、ラ・レアルのエースがいきなり見せ場を作る。開始2分、相手陣内右サイドでボールを持った久保はDF2枚を相手に果敢な仕掛けを見せると、巧みなキープと内側への運びから逆サイドで浮いたバレネチェアに横パス。バレネチェアはすかさずシュートに持ち込んだが、これはDFの身体を張ったシュートブロックに阻まれた。
それでも、敵地で良い入りを見せたソシエダは2度目のチャンスを先制点に結びつける。7分、相手陣内中央でボールを持ったブライス・メンデスがボックス手前のオヤルサバルの足元へ縦パスを通すと、DF2枚と駆け引きしながらボックス内へ持ち込んだラ・レアルのカピタンは、DFを抜き切らずに力の抜けた絶妙な左足のコントロールシュートをゴール左下隅へ流し込んだ。
先制後は攻め切れない場面がやや目立ったアウェイチームだったが、見事なカウンターからまんまと追加点を奪い切る。27分、自陣ボックス付近でのボール奪取からハーフウェイライン手前のブライス・メンデスがDFを背負った久保とのパス交換で一気に背後へ抜け出す。
そのまま相手陣内中央をドリブルで運んでいくと、久保とオヤルサバルをオトリに左への運びで相手を剥がし、DFの股間を抜く左足のシュートをゴール右隅へ突き刺した。
久保のお膳立ても光ったブライス・メンデスの2試合連続ゴールで大きな2点目を手にしたソシエダ。以降は前に出てきた相手をいなしながら、効果的なカウンターでチャンスを作り出していく。ブライス・メンデスやバレネチェアのシュートは3点目には繋がらなかったものの、攻守に相手を圧倒し続けて前半を2点リードで終えた。
迎えた後半、ザルツブルクはハーフタイム明けに3枚替えを敢行。立ち上がりから攻勢を仕掛けると、48分にはボックス内でGKレミロと交錯したシミッチがPKを獲得。だが、オンフィールド・レビューの結果、判定がノーファウルと覆り、1点を返すチャンスを逃した。
PK献上を回避したソシエダだが、後半はハーフタイムにしっかりと修正を施し、球際での勝負でも奮闘するホームチームに苦戦。決定機こそ作らせないものの、なかなか前半のように攻めることができなくなる。これを受け、イマノル監督は63分に久保とバレネチェアの両翼を下げ、チョとカルロス・フェルナンデスを同時投入した。
この交代によってイーブンの展開に戻したアウェイチームは、オヤルサバル、カルロス・フェルナンデスとボックス内で決定機が訪れるが、相手GKの好守などで3点目を奪い切れない。それでも、よりダイレクトな形でゴールを目指すホームチームの攻撃を最後のところでしっかりと撥ね返す。
試合最終盤にはザルツブルクの猛攻に晒されたが、GKレミロの好守など最後まで集中した守備でクリーンシートを達成。この結果、今大会初勝利のソシエダがグループD暫定首位に浮上した。
インテルとのグループ初戦を1-1のドローで終えたソシエダ。初勝利を目指す第2節では、初戦でベンフィカを2-0で破る番狂わせを起こした首位のザルツブルクとのアウェイゲームに臨んだ。
直近のバスク・ダービーを3-0で完勝し、リーグ3連勝と好調を維持するラ・レアルは、そのアスレティック・ビルバオ戦から先発2人を変更。負傷のティアニーの代役にムニョス、サディクに代えてオヤルサバルを起用。久保は右ウイングでのスタートとなった。
それでも、敵地で良い入りを見せたソシエダは2度目のチャンスを先制点に結びつける。7分、相手陣内中央でボールを持ったブライス・メンデスがボックス手前のオヤルサバルの足元へ縦パスを通すと、DF2枚と駆け引きしながらボックス内へ持ち込んだラ・レアルのカピタンは、DFを抜き切らずに力の抜けた絶妙な左足のコントロールシュートをゴール左下隅へ流し込んだ。
オヤルサバルのゴールによってインテル戦に続き早い時間帯の先制に成功したソシエダ。以降しばらくはザルツブルクの反撃に晒されるが、要所を締める守備でフィニッシュまで持ち込ませない。
先制後は攻め切れない場面がやや目立ったアウェイチームだったが、見事なカウンターからまんまと追加点を奪い切る。27分、自陣ボックス付近でのボール奪取からハーフウェイライン手前のブライス・メンデスがDFを背負った久保とのパス交換で一気に背後へ抜け出す。
そのまま相手陣内中央をドリブルで運んでいくと、久保とオヤルサバルをオトリに左への運びで相手を剥がし、DFの股間を抜く左足のシュートをゴール右隅へ突き刺した。
久保のお膳立ても光ったブライス・メンデスの2試合連続ゴールで大きな2点目を手にしたソシエダ。以降は前に出てきた相手をいなしながら、効果的なカウンターでチャンスを作り出していく。ブライス・メンデスやバレネチェアのシュートは3点目には繋がらなかったものの、攻守に相手を圧倒し続けて前半を2点リードで終えた。
迎えた後半、ザルツブルクはハーフタイム明けに3枚替えを敢行。立ち上がりから攻勢を仕掛けると、48分にはボックス内でGKレミロと交錯したシミッチがPKを獲得。だが、オンフィールド・レビューの結果、判定がノーファウルと覆り、1点を返すチャンスを逃した。
PK献上を回避したソシエダだが、後半はハーフタイムにしっかりと修正を施し、球際での勝負でも奮闘するホームチームに苦戦。決定機こそ作らせないものの、なかなか前半のように攻めることができなくなる。これを受け、イマノル監督は63分に久保とバレネチェアの両翼を下げ、チョとカルロス・フェルナンデスを同時投入した。
この交代によってイーブンの展開に戻したアウェイチームは、オヤルサバル、カルロス・フェルナンデスとボックス内で決定機が訪れるが、相手GKの好守などで3点目を奪い切れない。それでも、よりダイレクトな形でゴールを目指すホームチームの攻撃を最後のところでしっかりと撥ね返す。
試合最終盤にはザルツブルクの猛攻に晒されたが、GKレミロの好守など最後まで集中した守備でクリーンシートを達成。この結果、今大会初勝利のソシエダがグループD暫定首位に浮上した。
レアル・ソシエダの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
レアル・ソシエダの人気記事ランキング
1
久保建英も出場した試合で選手がVARモニターを破壊する事件…3ゴールを取り消されたビジャレアルが怒りを露わに
日本代表MF久保建英も出場したビジャレアルvsレアル・ソシエダで大きな事件が起こっていた。スペイン『アス』が伝えた。 20日に行われたラ・リーガ第32節の一戦。試合は2-2のドローに終わっていた。 しかし、この試合ではクアドラ・フェルナンデス主審の判定にビジャレアルの選手たちがフラストレーションを溜めることに。試合終了のホイッスルがなると、選手数人とコーチ陣が審判団に説明を求める事態に発展。そして、VARの機材を破壊するという事件も発生した。 ビジャレアルは2-2で迎えた68分、DFフアン・フォイスのパスに抜け出したジェレミ・ピノがループシュートを決めたがオフサイドで取り消し。84分にはパプ・ゲイエ、後半アディショナルタイムにはエッタ・エヨングもネットを揺らしたが、ゴールを取り消されることとなっていた。 クアドラ・フェルナンデス主審のマッチレポートには以下のことが書かれていた。 「試合の終わりに、この試合に招集されていなかったビジャレアルのイリアス・アコマックが私に近づいて叫んだ。『これは恥ずべきことだ、恥を知れ!』と」 「彼はクラブの選手とコーチに付き添われてその場から退場させられた。ロッカールームへ向かう途中、VARモニターの前を通り過ぎる際に激しく叩き、地面に叩き落とした。VARによると、モニターは壊れていたようだ」 アコマックは負傷によりメンバー外だったが、怒りのあまりピッチに降りてきていたとのこと。そして、VARのモニターを破壊。長期の出場停止処分や罰金の処分も下される可能性があるという。 ビジャレアルのフェルナンド・ロッチ会長も判定には大きな不満を示し、VARチェックが行われなかったことに苦言を呈した。 「我々は敬意を払うべきだ。VARは最後のゴールのようなプレーのためにサッカーに導入された。ボールが動き続けるプレーであれば、VARはゴールになったかどうかを検証する必要がある」 「アジョセのプレーもそうだ。どちらも検証に値するプレーだと思う。VARはそれを助けるために導入された。どちらのプレーも検証されるべきだったと思う。それがVARの目的だ」 <span class="paragraph-title">【動画】試合後に怒り、ビジャレアルが3つのゴールを取り消される…</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="I-z088S2ubg";var video_start = 339;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.21 21:40 Mon2
場外でもアーセナルとレアルが勃発か!? ソシエダMFスビメンディはレアルを最優先と報道
アーセナルが今夏の移籍市場で獲得を目指しているとされているレアル・ソシエダのスペイン代表MFマルティン・スビメンディ(26)だが、思いは別のクラブにあるという。 ソシエダの下部組織出身のスビメンディは、2020年9月にファーストチームに昇格。これまで公式戦通算230試合に出場し10ゴール9アシストを記録していた。 今シーズンも主軸としてプレーし、公式戦42試合で2ゴール2アシストを記録。類稀なるゲームメイク力を発揮し、ソシエダの中盤を支えている。 昨夏はリバプールが獲得に動いた中、本人は移籍に前向きという報道もあった中で残留。一方で、アーセナルが本格的に獲得に乗り出しており、今夏の補強の最優先事項とも言われていた。 そんな中フランス『Foot Mercato』の記者でもあるサンティ・アウナ氏によると、スビメンディの移籍の優先はアーセナルではなく、レアル・マドリーだという。 チャンピオンズリーグ(CL)の連覇に失敗し、ラ・リーガではバルセロナに次ぐ2位、コパ・デル・レイでも決勝でバルセロナと対戦することとなり、無冠に終わる可能性もあるマドリーは、選手の入れ替えについて検討しているとされている。 中盤の補強にも動いており、スビメンディに対しても強い関心を持っている中、直接プランを伝えているともされている。 CLではアーセナルの前に悔しい思いをしたマドリー。移籍市場では勝ち目があるかもしれない。 2025.04.18 23:30 Fri3
シャビ・アロンソ監督がフリーになる可能性!? レバークーゼンCEOが認める…レアル含めた4クラブのオファーは受けられる状況に
レバークーゼンの最高経営責任者(CEO)であるフェルナンド・カロ氏が、去就が注目されているシャビ・アロンソ監督()の去就について中有もく発言をした。スペイン『アス』が伝えた。 アロンソ監督は、2021年10月からレバークーゼンを指揮。2023-24シーズンは史上初のブンデスリーガ無敗優勝を果たし、DFBポカールも優勝。ヨーロッパリーグ(EL)では決勝まで進んだがアタランタに敗れ、無敗での3冠という偉業は逃したものの、チームを大きく飛躍させた。 今シーズンもブンデスリーガで優勝を争っていた中、ザンクト・パウリ戦で1-1のドローに終わり、首位のバイエルンとの勝ち点差は「5」に広がることとなった。 アロンソ監督には、かつて所属したレアル・マドリーが関心を強めているとされており、カルロ・アンチェロッティ監督がチャンピオンズリーグ(CL)での失敗により早期退任する可能性もあるとされ、その後任候補に挙がっていると見られている。 そんな中、カロ会長はローレウス賞の授賞式に出席。その際に、アロンソ監督の去就について注目発言をした。 レバークーゼンとアロンソ監督はすでに合意に至っているとし、アロンソ監督が現役時代に在籍したレアル・ソシエダ、リバプール、マドリー、バイエルンからオファーが来た場合は、フリーで手放すことになると明かした。 クラブは監督に対して3、4週間の猶予を与えているとのこと。ブンデスリーガのシーズンが終了する頃には、どうなるのかがハッキリするという。 2025.04.21 23:35 Mon4
久保建英がフル出場のソシエダが不調ラージョと打ち合いの末にドロー…【ラ・リーガ】
久保建英の所属するレアル・ソシエダは16日、ラ・リーガ第28節でラージョ・バジェカーノとアウェイで対戦し2-2の引き分けに終わった。久保はフル出場している。 ミッドウィークに行われたヨーロッパリーグ(EL)ラウンド16・2ndレグのマンチェスター・ユナイテッド戦を1-4で敗戦し、2戦合計2-5でベスト16敗退となった11位ソシエダ(勝ち点34)。 イマノル監督はその試合から先発を5人変更。オヤルサバルやベッカー、ブライス・メンデスらに代えてオスカールソンやバレネチェア、セルヒオ・ゴメスらを先発で起用。久保は[4-1-4-1]の右MFで先発している。 リーグ戦4試合勝利のない8位ラージョ(勝ち点36)に対し、立ち上がりから一進一退の展開が続くなか、ソシエダは20分に先制する。セルヒオ・ゴメスの左CKをボックス中央のスビメンディが右足ボレーでゴールに突き刺した。 先制したソシエダは39分にも、久保のバックパスをボックス右角付近で受けたセルヒオ・ゴメスがカットインから左足を振り抜いたが、このシュートは枠の上に外れた。 1-0で前半を押せたソシエダは、後半からハビ・ロペスを下げてムニョスを投入。しかし、再起にチャンスを迎えたのラージョだった。58分、デ・フルートスのパスで右サイドを抜け出したラティウがダイレクトクロスを供給すると、中央に走り込んだオスカル・トレホが冷静なトラップからシュートをゴールに突き刺した。 追いつかれたソシエダは、63分にオスカールソンとバレネチェアを下げてオヤルサバルとトゥリエンテスを投入。すると69分、トゥリエンテスのパスを受けたバイタルエリア右で受けた久保がドリブルでボックス右深くまで切り込み右足でシュート。しかし、これは枠の上に外れた。 追加点が遠いソシエダは、直後の72分に再び失点する。アルバロ・ガルシアのパスをボックス左手前で受けたディアスがノープレッシャーの状況から右足一閃。鋭いシュートがゴール左隅に突き刺さった。 逆転を許したソシエダだったが、80分に試合を振り出しに戻す。マリエスクレーナのパスをボックス右で受けた久保が縦への仕掛けからクロスを供給。これは相手GKに弾かれたが、こぼれ球を拾ったマリエスクレーナが冷静にゴールネットを揺らした。 結局、試合はそのまま2-2でタイムアップ。敵地で貴重な1ポイントをゲットしたソシエダだが、公式戦6試合未勝利となっている。 ラージョ 2-2 レアル・ソシエダ 【ラージョ】 オスカル・トレホ(後13) ペドロ・ディアス(後27) 【レアル・ソシエダ】 マルティン・スビメンディ(前20) アルカイツ・マリエスクレーナ(後35) 2025.03.17 08:20 Mon5