横浜FMが首位追走! 鹿島との優勝戦線生き残りマッチをA・ロペス2発逆転【明治安田J1第28節】

2023.09.24 17:00 Sun
©︎J.LEAGUE
明治安田生命J1リーグ第28節の1試合が24日に県立カシマサッカースタジアムで行われ、アウェイの横浜F・マリノスが2-1で鹿島アントラーズを下した。

首位ヴィッセル神戸とのタイトルレース生き残りをかけて激突の3位鹿島と2位横浜FM。ディエゴ・ピトゥカが出場停止の鹿島は今夏復帰の柴崎が初先発した一方で、横浜FMは前節から3選手が入れ替わり、松原、角田、ヤン・マテウスがスタートから出場した。
ここ数試合、調子が下向きの横浜FMはらしくボールを握り、崩しにかかったが、鹿島が奪ったら縦に速くの姿勢で相手に良さを出させず。その鹿島は攻撃面でも早々に垣田や植田がヘッドでゴールに迫ったりと相手よりも先にリズムを作る。

横浜FMのビルドアップに制限をかけながら、ペースを引き寄せる鹿島は入りから優位性を見いだす高さを生かして先取。15分、右CKから樋口のクロスが中央の密集地帯を通り越すと、ファーの鈴木が頭で合わせ、山なりのボールがうまく枠内に吸い込まれていった。

攻撃のリズムが作れずの横浜FMだが、34分のセットプレーからワンチャンスをモノに。右CKからショートコーナーを選択したヤン・マテウスがリターンパスを受けると、左足でゴール前に蹴り込む。アンデルソン・ロペスが左足でこれをプッシュ。劣勢のなか、追いつく。
同点弾を足がかりに主導権を握り返し始めた横浜FMだが、シンプルな攻めからシュート数で上回った鹿島も次の1点を許さず、ハーフタイムに。そのハーフタイムを挟み、鹿島としては仕切り直しを図りたいところだったが、横浜FMの攻めに追われる入りとなる。

すると、その横浜FMが逆転。50分、ボックス右からヤン・マテウスが放った左足シュートはGK早川にセーブされてしまったが、ボックス中央のアンデルソン・ロペスがその弾いたボールを難なく右足で押し込んだ。

後半に入り、劣勢の鹿島は57分にアルトゥール・カイキと土居を送り込み、巻き返そうとするなか、60分にも横浜FMにチャンス。ヤン・マテウスのクロスからナム・テヒがヘッドで迫ったが、GK早川がファインセーブで凌ぎ、鹿島は何とか耐える。

そんな鹿島は64分にアルトゥール・カイキがゴール前でシュートチャンスを巡るが、ヘッドで合わせたボールは枠の上。その後も両軍ともに交代カードを駆使してゴールを目指し、それぞれシュートチャンスまで持っていくが、あとひと押しが足らず、次の1点が遠い。

逆転優勝の望みを繋ぐ上で勝利が求められる鹿島は最後の交代でエレケも送り込み、前がかるが、90+3分の鈴木に巡った決定機も左ポスト。冷や汗の横浜FMはその直後、後半途中から出場の宮市にダメ押しのチャンスがあったが、枠に飛ばせなかった。

それでも、優勝戦線生き残りがかかった一戦はアンデルソン・ロペス2発の横浜FMに軍配。リーグ4戦ぶりの白星を掴み、1ポイント差の首位神戸と次節の直接対決へ。5戦ぶりの敗戦が痛い1敗の鹿島は首位と9ポイントの開きが生まれ、優勝争いから遠ざかった。

鹿島アントラーズ 1-2 横浜F・マリノス
【鹿島】
鈴木優磨(前15)
【横浜FM】
アンデルソン・ロペス(前34、後5)

関連ニュース
thumb

最下位・横浜FCのJ2降格が決定… カプリーニのゴラッソで追い上げるも鹿島に敗戦【明治安田J1第34節】

3日、明治安田生命J1リーグ第34節の鹿島アントラーズvs横浜FCが県立カシマサッカースタジアムで行われ、ホームの鹿島が2-1で勝利を収めた。 直近6試合勝利なしと苦戦が続いている7位・鹿島は、ホーム最終戦で白星を手にしての5位フィニッシュが目標となった。0-3で敗れた前節の川崎フロンターレ戦からはスタメンを2人変更。樋口が戻ってきた他、今シーズンから加入の師岡が初先発を飾り、現役引退を発表したクォン・スンテもベンチ入りした。 対する最下位・横浜FCは奇跡のJ1残留に向け、17位・柏レイソルの敗北を願いつつ大量得点での勝利を目指した。前節の湘南ベルマーレとの下位直接対決は0-1で落としており、その試合からは5人入れ替え。両ウイングバックは山根と林に代わり近藤と橋本健人が務めた。 立ち上がりからボールを保持し、両サイドからゴールに迫った鹿島は18分に先制する。自陣でマイボールとすると佐野が持ち上がりカウンターを発動。左ポケットの師岡のループシュートは必死に戻ったマテウス・モラエスがクリアしたが、詰めていた鈴木が押し込んだ。 1点を追いかける形となった横浜FCはここから攻勢を強める。20分には前線でボールを奪ったカプリーニが自らシュートまで持ち込むと、獲得した左CKから今度はマルセロ・ヒアンがシュート。どちらもGK早川のファインセーブに遭った。 25分にもセットプレーから横浜FCに決定機。鹿島陣内右サイドでFKを得ると、カプリーニのクロスにマテウス・モラエスが頭で合わせたが、惜しくもゴール左に外れた。 その後もアウェイチームがチャンスを作り続けたが、徐々に鹿島がペースを取り戻す。41分には左サイドに抜け出した師岡のグラウンダークロスに松村が合わせ、リードを2点に広げた。 まず1点を返したい横浜FCは、ハーフタイム明けから坂本に代えて伊藤をピッチに送り出す。しかし、後半も立ち上がりから鹿島がゴールに迫り、再びネットを揺らす。 50分、速攻から右サイドへ展開すると、松村のクロスに反応した鈴木が高い打点のヘディングシュートを放つ。これが右ポストに跳ね返されると、拾ったディエゴ・ピトゥカが左足で決めたが、VARチェックの結果、主審は鈴木のオフサイドと判定。ユニフォームを脱いだピトゥカは無駄にイエローカードをもらってしまった。 その後も鹿島が優位に試合を進めるが、カプリーニの個人技で横浜FCが1点を返す。63分、敵陣中央でパスを受けると振り向きざまに左足を振り抜き、強烈な無回転シュートがゴール右隅に突き刺さった。 1点差に詰め寄った横浜FCは76分にも三田の惜しいシュートが飛んだが、わずかにゴール左へ。逃げ切りたい鹿島は85分に昌子を投入し、5バック気味の布陣へと変更する。 このままリードを維持して試合を終わらせた鹿島は2-1で勝利。敗れた横浜FCはJ2降格が確定した。 鹿島アントラーズ 2-1 横浜FC 【鹿島】 鈴木優磨(前18) 松村優太(前41) 【横浜FC】 カプリーニ(後18) 2023.12.03 16:10 Sun
thumb

小野伸二のラストダンス…浦和が札幌を2発撃破、引退ホセ・カンテのお膳立てで中島翔哉が国内6年ぶり弾!【明治安田J1最終節】

3日、明治安田生命J1リーグ第34節(最終節)の北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズが札幌ドームで行われ、0-2で勝利した浦和は今季4位フィニッシュとなった。 日本サッカーが誇る“レジェンド”小野伸二(44)。日本代表として3度のワールドカップ(W杯)を戦い、若くして主将も担った浦和ではJ1制覇にアジア制覇、フェイエノールトでは日本人として初めてUEFAカップ(現EL)を制覇した。 その美しいプレーについてはもはや説明不要。日本でも海外でも輝きを放った稀代のテクニシャンが2023年12月3日、札幌の地でスパイクを脱ぐ。対戦相手は“古巣”浦和…昨年5月以来のリーグ戦出場でスタメンに名を連ねる。 一方で、小野擁する札幌(11位)の本拠地に乗り込んだ浦和(4位)。3位でのフィニッシュを目指すなか、こちらも先日現役引退を発表したホセ・カンテがラストゲームでスタメン入り。退任決定のマチェイ・スコルジャ監督も最後の指揮となる。 J1で11年ぶりのスタメンとなった小野は腕章を巻いてピッチへ。2シャドーの一角に入りつつ、低い位置まで降りてきて攻撃の組み立てに参加。4分には後方からの浮き球をダイレクトパスで前線へ。惜しくも通らずも、らしさを魅せて札幌ドームを沸かせる。 11分、小野がボックス左手前で小柏からの落としを受けると、ボックス右方面では田中駿が全力スプリント。小野はやはりダイレクトで浮き球スルーパスを出すが、田中駿はトラップしきれずシュートには持ち込めず。通っていれば決定機となっていただろう。 札幌ベンチが小野とスパチョークの交代を準備するなか、18分、札幌は小柏がボックス左角付近で浦和のショルツに倒されてFKを獲得。キッカーはもちろん小野…柔らかく良質なクロスをゴール前へ送り込んだが、ゴールには繋がらなかった。 結局、これが現役ラストプレーとなる形で途中交代に。小野伸二は両チームの全選手、札幌ドームに詰めかけた全サポーターからの拍手で見送られ、ピッチを去った。 小野が退いた試合は一進一退の攻防が続く白熱の一戦に。浦和はこちらも現役ラストゲームのホセ・カンテが精力的にスプリントを見せ、サイドに流れてのプレーも厭わず。ただ、札幌も集中力が高く、決定機創出には至らない。 37分、札幌は細かいパス回しから浅野が田中駿のスルーパスに抜け出し、浦和GK西川との一対一を制してゴールへ流し込む。しかし、パスを受けた時点でオフサイド。札幌らしさが凝縮された攻撃だったが、先制点とはならず。 浦和はハーフタイムにケガ明けの伊藤&エカニット・パンヤを下げ、安居と中島を投入。すると53分、敵陣ボックス内で札幌の宮澤にハンドがあり、PKを獲得。これを“名手”ショルツが冷静に沈めて先制に成功する。ショルツは公式戦3戦連発…全てPKによるゴールだ。 小野のラストゲームをなんとしてでも勝利で飾りたい札幌だが、次の1点も浦和に。72分、ロングボールを最前線のホセ・カンテがポストプレーで落とすと、足元に収めた中島がボックス内でのトラップから左足を振り抜き、ゴール右隅に突き刺した。 中島はFC東京時代の2017シーズン以来、6年ぶりとなるJ1での得点に。浦和加入後、すなわち日本復帰後、リーグ戦初ゴールとなった。 中島が貴重な追加点をもたらした浦和。これである程度余裕が生まれたか、コンパクトかつソリッドな[4-4-2]の守備をベースに、落ち着いて時計の針を進めていく。 試合も終盤に差し掛かる79分には今季限りで契約満了となるアレックス・シャルクを投入。人数をかけて攻め込んでくる札幌に対し、時として2列目両サイドのシャルク&小泉も最終ラインに吸収される[6-3-1]のような形で凌いでいく。 また、88分にはホセ・カンテを下げてブライアン・リンセンをピッチへ。ホセ・カンテは現役ラストゲームで得点こそなかったが、中島の貴重な追加点をお膳立て。試合を重ねるごとに相手の脅威となっていったストライカーは、最後の一戦でもしっかりと爪痕を残してスパイクを脱ぐ。 結局、ショルツのPK弾と中島の国内6年ぶり弾で勝ち切った浦和が2-0と勝利。ホセ・カンテの現役ラストゲーム、スコルジャ監督の最終戦を飾った。ただ、他会場では3位・サンフレッチェ広島が後半アディショナルタイムの劇的弾で勝利し、浦和は逆転での3位フィニッシュとはならなかった。 北海道コンサドーレ札幌 0-2 浦和レッズ 【浦和】 アレクアンダー・ショルツ(後13) 中島翔哉(後27) 2023.12.03 16:06 Sun

一斉開催のJ1最終節で名古屋vs柏がキックオフ時間変更、敷地内での事故の影響…柏は残留未確定

名古屋グランパスは3日、明治安田生命J1リーグ第34節のキックオフ時間変更を発表した。 2023シーズンのJ1も今節で終了。すでにヴィッセル神戸の優勝が決定し、横浜FCと柏レイソルの残留争いは残っているものの、現実的に逆転は難しい状況だ。 そんな中、柏を迎える名古屋。ホームである豊田スタジアムが使用できず、岐阜県の岐阜メモリアルセンター長良川競技場での試合となる。 最終節は14時から一斉開催となるはずだったが、キックオフ時間が14時45分に急遽変更。敷地内で事故が発生した影響で、45分後ろ倒しになることが決定した。 ファンは「寒いのに大変」、「大丈夫かな」、「事故なら仕方ないか」とコメントが集まった。 2023.12.03 13:18 Sun

【J1注目プレビュー|第34節:鹿島vs横浜FC】共に失意のシーズン、最後の試合で何に期待を抱かせるか

【明治安田生命J1リーグ第34節】 2023年12月3日(日) 14:00キックオフ 鹿島アントラーズ(7位/49pt) vs 横浜FC(18位/29pt) [県立カシマサッカースタジアム] ◆来季に向け何を見せる【鹿島アントラーズ】 シーズン序盤に苦しんだ鹿島は、怒涛の5連勝などもあり場に浮上。優勝争いにも絡みかけたが、早々に転落。気がつけば中位に終わる可能性が高まっている。 今季も無冠となり、常勝軍団と呼ばれたチームにとっては厳しいシーズンが続いているが、このシーズンを土台作りと考えられるようにしなければいけないだろう。 優勝争いをする上では確固たるものをチームが持つ必要があり、それはまだまだ足りなかったという現実を突きつけられたシーズン。特に攻撃面では力不足が否めない。 ゴールを奪う、ゴールを守るというスポーツにおいては、両方のゴール前が全て。そこにいかにこだわっていけるのか。モチベーションの置き所が難しいだけに、ホームでしっかりと勝利を収めて来季に向けたヒントを得られる試合にしたい。 ★予想スタメン[4-4-2] GK:早川友基 DF:須貝英大、植田直通、関川郁万、安西幸輝 MF:松村 優太、佐野海舟、ディエゴ・ピトゥカ、樋口雄太 FW: 師岡 柊生、鈴木優磨 監督:岩政大樹 ◆可能性はゼロではないが…【横浜FC】 前節は1つ上の湘南ベルマーレとの直接対決。勝利すれば順位を入れ替えられる大一番だったが、0-1で敗戦に終わった。 優勝を争っていたヴィッセル神戸、横浜F・マリノスに勝利するなど、残留を掴むために執念を見せていたが、その可能性は限りなくゼロに近い状況だ。 柏レイソルとの勝ち点差は「3」。しかし、得失点差が「12」もあり、サッカーでは逆転できる点差ではない。一番可能性があるとすれば柏が6点差で負け、横浜FCが6点差で勝利するというシナリオ。ただ、2試合もそんなことが起こるはずもなく、横浜FCが12点を取って勝つなど八百長が疑われておかしくない。 現実的に見たら降格はほぼ確実な状況。それでも、応援し、支えてくれたファン・サポーターに対して最後まで全力で戦い抜く姿を見せなければいけない。大量ゴールを目指せば、今の力では大量失点での惨敗が関の山。しっかりと、勝利で終わり、プライドを見せて来季の戦いにつなげたい。 ★予想スタメン[3-4-2-1] GK:永井堅梧 DF:岩武克弥、ンドカ・ボニフェイス、吉野恭平 MF:山根永遠、三田 啓貴、井上潮音、林幸多郎 MF:カプリーニ、小川慶治朗 FW:マルセロ・ヒアン 監督:四方田修平 出場停止:ユーリ・ララ 2023.12.03 11:40 Sun

【J1注目プレビュー|第34節:名古屋vs柏】失意の名古屋は来季へ繋げる試合へ、柏は残留確定&天皇杯決勝へ勢いを

【明治安田生命J1リーグ第34節】 2023年12月3日(日) 14:00キックオフ 名古屋グランパス(5位/51pt) vs 柏レイソル(17位/32pt) [岐阜メモリアルセンター長良川競技場] ◆最後までトライを続ける【名古屋グランパス】 前節はアウェイでヴィッセル神戸に敗れ、目の前で初優勝を見届けることに。今季は優勝争いをしていた中で、屈辱的な敗戦となった。 明らかに後半戦はおかしかった名古屋。マテウス・カストロの移籍が与えた影響は、数字に表れない部分で大きすぎたと言える。良い攻撃ができなくなれば、当然得点力が低下。加えて堅守にも綻びが出てしまい、気がつけば8敗。早々に優勝戦戦から脱落し、3位以内という目標も前節の敗戦で潰えることとなった。 紆余曲折あったシーズンだったが、長谷川健太監督のトライの答えは見つからないまま最終節を迎えた。その中で、加入以降全部のリーグ戦に出場していた稲垣祥が出場停止という状況。新たな試練を与えたが、これもトライにつながるといえる。しっかりと良い形でシーズンを終えられるかに注目だ。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:ランゲラック DF:野上結貴、中谷進之介、藤井陽也 MF:久保藤次郎、森島司、米本拓司、森下龍矢 MF:和泉竜司、永井謙佑 FW:キャスパー・ユンカー 監督:長谷川健太 出場停止:稲垣祥 ◆天皇杯決勝へ良い形を【柏レイソル】 最後の最後まで苦しんだ今シーズン。それでも後半戦は勝利も少なかったが負けも少ない戦いを見せ、少しずつ勝ち点を積み上げていった。 現在は3試合連続ドロー。勝ち切れないという見方もできるが、この勝ち点1の積み上げの重要さを感じられない人はいないだろう。最下位の横浜FCとの勝ち点差は「3」。勝ち点で並ばれる可能性はあるが、得失点差は「12」も離れており、逆転される可能性はほとんどないと言って良い。 ただ、後半戦積み上げた勝ち点「1」が1つでもなければ、今節をどのような気持ちで迎えたのかは想像した方が良い。それは選手たちも感じているだろうが、その積み上げを示す場は、来週に控えている。 現実的に考えて、この試合ではなく目を向けるのは天皇杯決勝。「柏から世界へ」と掲げる中で、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)行きのおまけもついてくる。苦しんだシーズンを笑顔で終えるため、まずはこのリーグ戦最終節でしっかりとパフォーマンスを出していきたい。 ★予想スタメン[4-4-1-1] GK:松本健太 DF:片山瑛一、犬飼智也、古賀太陽、:ジエゴ MF:山田雄士、仙頭啓矢、椎橋慧也、マテウス・サヴィオ MF:山田康太 FW:細谷真大 監督:井原正巳 2023.12.03 11:20 Sun
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly