【ラ・リーガ第4節プレビュー】開幕4連勝狙うレアル・マドリーはダービー! アトレティコは泥沼3連敗セビージャと激突
2023.09.01 19:00 Fri
先週末に行われた第3節ではレアル・マドリーが唯一の開幕3連勝を達成。また、バルセロナとアトレティコ・マドリーも勝ち点3を積み上げている。その一方で、レアル・ソシエダは3試合連続ドロー、セビージャは3連敗といずれも厳しい序盤戦となっている。
今夏の移籍市場が閉幕し、今シーズン初のインターナショナルマッチウィークを控える中で行われる第4節はマドリードの2強の戦いに注目。
レアル・マドリーはヘタフェとのマドリード自治州ダービーで4連勝を狙う。前節のセルタ戦では前半にエースFWヴィニシウスが負傷交代し、FWロドリゴのPK失敗と苦しい戦いを強いられたが、MFベリンガムの値千金の3試合連続ゴールを守り切ってウノセロ勝利。開幕から相次ぐ主力のアクシデントを乗り越え、2年ぶりの覇権奪還へ最高のスタートを切った。
そして、待望の今季ホーム開幕戦ではアラベス相手に今季初白星を手にしたヘタフェと対戦。前述のように負傷者が相次ぐ中で、カードを厭わない武闘派チームとの対戦に不安は残るが、巧さと強さを兼ね備えた中盤、前線でしっかりと身体を張れるFWホセルの奮闘に期待しつつ、絶好調のベリンガムを軸に勝ち切りたい。
その絶好調の首位チームを2ポイント差で追うアトレティコは、同じくホームで最下位のセビージャ相手に今季初の連勝を狙う。前々節のベティス戦では崩しの精度を欠いてゴールレスドローとなったが、前節のラージョ戦ではFWモラタのドブレーテを含め5人がゴールネットを揺らす7-0の圧勝。今回のホームゲームでは昨シーズンの前回対戦で6-1の圧勝を飾った相手に2戦連続の大勝を目指す。
バルセロナはカンファレンスリーグ予選プレーオフ敗退で失意のオサスナ相手に3連勝を狙う。前節のビジャレアル戦では試合序盤の2ゴールで先行しながらも、そこからの3失点で試合を引っくり返される窮地に追い込まれた。それでも、途中出場のFWフェラン・トーレス、主砲レヴァンドフスキの今季初ゴールで壮絶な打ち合いを4-3で勝利した。昨夏に続き今夏の移籍市場でもドタバタ感は拭えず、出入りの激しい最終日が予想されるが、陣容が確定した状況で戦う難所エル・サダールでの一戦では攻守に安定した戦いを見せたい。この試合ではサスペンション明けのFWハフィーニャが復帰するが、ビジャレアル戦勝利の立役者となった16歳FWヤマルの活躍に期待したい。
MF久保建英を擁するソシエダは、昇格組グラナダ相手に今季初勝利を目指す。前節のラス・パルマス戦では試合序盤からチグハグな戦いを強いられ、後半半ばを過ぎてようやくエンジンがかかり出したものの、久保の途中交代の影響も大きく低調なゴールレスドローに終わった。新戦力のフィット具合の問題に加え、イマノル監督の柔軟性を欠く采配の影響で厳しい開幕3戦連続ドローに。さらに、孤軍奮闘の活躍で3試合連続MOMに輝いていた久保が右足大腿四頭筋の違和感によって今週のトレーニングをほぼ欠席。日本代表に招集されたことから、あくまで軽傷ではあるものの、今回のグラナダ戦を欠場する可能性が濃厚と見られる。その絶対的エース不在で臨むホームゲームでは、FWオヤルサバルやFWバレネチェア、FWチョといった代役候補の活躍が必須だ。
その他では共に開幕連勝がストップしたバレンシアとラージョが、アラベスとベティスを相手にバウンスバックの白星を目指す戦いに注目したい。
《ラ・リーガ第4節》
▽9/1(金)
《26:30》
カディス vs ビジャレアル
《29:00》
アルメリア vs セルタ
▽9/2(土)
《21:00》
レアル・ソシエダ vs グラナダ
《23:15》
レアル・マドリー vs ヘタフェ
《25:30》
アラベス vs バレンシア
《28:00》
ベティス vs ラージョ
▽9/3(日)
《21:00》
ジローナ vs ラス・パルマス
《23:15》
マジョルカ vs アスレティック・ビルバオ
《25:30》
アトレティコ・マドリー vs セビージャ
《28:00》
オサスナ vs バルセロナ
今夏の移籍市場が閉幕し、今シーズン初のインターナショナルマッチウィークを控える中で行われる第4節はマドリードの2強の戦いに注目。
レアル・マドリーはヘタフェとのマドリード自治州ダービーで4連勝を狙う。前節のセルタ戦では前半にエースFWヴィニシウスが負傷交代し、FWロドリゴのPK失敗と苦しい戦いを強いられたが、MFベリンガムの値千金の3試合連続ゴールを守り切ってウノセロ勝利。開幕から相次ぐ主力のアクシデントを乗り越え、2年ぶりの覇権奪還へ最高のスタートを切った。
その絶好調の首位チームを2ポイント差で追うアトレティコは、同じくホームで最下位のセビージャ相手に今季初の連勝を狙う。前々節のベティス戦では崩しの精度を欠いてゴールレスドローとなったが、前節のラージョ戦ではFWモラタのドブレーテを含め5人がゴールネットを揺らす7-0の圧勝。今回のホームゲームでは昨シーズンの前回対戦で6-1の圧勝を飾った相手に2戦連続の大勝を目指す。
対するセビージャは昨季途中就任のメンディリバル監督の下、ヨーロッパリーグ制覇を成し遂げるなど盛り返したかに思われたが、今季はマンチェスター・シティとのUEFAスーパーカップを含め公式戦4試合全敗。ここまでリーグワーストの8失点と昨季から続く守備崩壊が顕著で、攻撃面でも決定力不足が気になるところだ。今月中旬にはチャンピオンズリーグのグループステージも開幕を迎えるため、よりタフな戦いを強いられる中、今後も低空飛行が続くようであれば、2シーズン連続の早期監督交代も十分にある。そのため、このアトレティコ戦では何とか勝ち点1でも持ち帰りたい。
バルセロナはカンファレンスリーグ予選プレーオフ敗退で失意のオサスナ相手に3連勝を狙う。前節のビジャレアル戦では試合序盤の2ゴールで先行しながらも、そこからの3失点で試合を引っくり返される窮地に追い込まれた。それでも、途中出場のFWフェラン・トーレス、主砲レヴァンドフスキの今季初ゴールで壮絶な打ち合いを4-3で勝利した。昨夏に続き今夏の移籍市場でもドタバタ感は拭えず、出入りの激しい最終日が予想されるが、陣容が確定した状況で戦う難所エル・サダールでの一戦では攻守に安定した戦いを見せたい。この試合ではサスペンション明けのFWハフィーニャが復帰するが、ビジャレアル戦勝利の立役者となった16歳FWヤマルの活躍に期待したい。
MF久保建英を擁するソシエダは、昇格組グラナダ相手に今季初勝利を目指す。前節のラス・パルマス戦では試合序盤からチグハグな戦いを強いられ、後半半ばを過ぎてようやくエンジンがかかり出したものの、久保の途中交代の影響も大きく低調なゴールレスドローに終わった。新戦力のフィット具合の問題に加え、イマノル監督の柔軟性を欠く采配の影響で厳しい開幕3戦連続ドローに。さらに、孤軍奮闘の活躍で3試合連続MOMに輝いていた久保が右足大腿四頭筋の違和感によって今週のトレーニングをほぼ欠席。日本代表に招集されたことから、あくまで軽傷ではあるものの、今回のグラナダ戦を欠場する可能性が濃厚と見られる。その絶対的エース不在で臨むホームゲームでは、FWオヤルサバルやFWバレネチェア、FWチョといった代役候補の活躍が必須だ。
その他では共に開幕連勝がストップしたバレンシアとラージョが、アラベスとベティスを相手にバウンスバックの白星を目指す戦いに注目したい。
《ラ・リーガ第4節》
▽9/1(金)
《26:30》
カディス vs ビジャレアル
《29:00》
アルメリア vs セルタ
▽9/2(土)
《21:00》
レアル・ソシエダ vs グラナダ
《23:15》
レアル・マドリー vs ヘタフェ
《25:30》
アラベス vs バレンシア
《28:00》
ベティス vs ラージョ
▽9/3(日)
《21:00》
ジローナ vs ラス・パルマス
《23:15》
マジョルカ vs アスレティック・ビルバオ
《25:30》
アトレティコ・マドリー vs セビージャ
《28:00》
オサスナ vs バルセロナ
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
メッシの新天地お披露目にシャキーラがゲストで登場? 不仲ピケの元パートナー
インテル・マイアミが世界的スターの加入をド派手に盛り上げようとしているようだ。スペイン『Cadena Ser』が伝えている。 インテル・マイアミは今夏、アルゼンチン代表FWリオネル・メッシ、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツというバルセロナの黄金期を謳歌した世界的スター選手2人を獲得。16日夜にはホームスタジアムで「The Unveil(啓示)』と銘打った両選手の加入セレモニーを開催する予定となっている。 マイアミの地元紙によると、スタジアム周辺には1週間ほど前から数十人のファンがアルゼンチン代表のユニフォームを着たまま、加入セレモニーに向けて路上で寝泊まり。とりわけ世界最高のプレーヤー・メッシへの大きな期待が渦巻いていることがよくわかる。 一方で、クラブは世界的に有名なアーティストを呼んでパフォーマンスをしてもらうことを検討してきた模様。誰がやって来るかは当日までのお楽しみとなりそうだが、コロンビア出身のシンガーソングライター・マルーマ、プエルトリコが誇る世界的ラッパーであるバッド・バニーらと接触したとされている状況だ。 その中に引っ掛かる名前が。メッシとブスケッツがバルセロナで共闘した元スペイン代表DFジェラール・ピケ氏の元パートナーであるコロンビア出身の歌手・シャキーラだ。 シャキーラといえば、10年以上にわたってピケ氏と恋人関係にあったものの、ピケ氏の浮気が発端となって昨年6月に破局を発表。その後もお互いに異性との2ショットをSNSで投稿したり、メディアを介して罵り合ったりと、度々ゴシップネタを世間に提供している。 また、ピケ氏はメッシとの関係が破綻していることも広く知られる。かつてメッシのバルセロナ退団をクラブに進言したのもピケ氏だったと言われており、メッシも「ピケがいるうちはバルサに戻らない」と周囲に語っていたとされている。 メッシとピケ氏の関係性を考慮すれば、本当にシャキーラがメッシのお披露目会に登場した場合、とてつもなく大きな反響を呼ぶことになるのは間違いない。 2023.07.14 16:44 Fri2
大ケガから復帰のスペイン代表MFガビがバルセロナと2030年まで契約延長、ペドリに続く
FCバルセロナは31日、スペイン代表MFガビ(20)との契約延長を発表した。新契約は2030年6月30日までとなる。 バルセロナのカンテラ育ちのガビは、2021年7月にファーストチームに昇格。当初はあまり出番がなかったが、スペイン代表を当時指揮していたルイス・エンリケ監督に見出され、スペイン代表で先に活躍を見せていった。 その後チームの中心人物となり、ペドリとともに中盤を支える存在となったが、2023-24シーズンにスペイン代表の活動で重傷。右ヒザ前十字じん帯断裂、外側半月板損傷の重傷となり、長期離脱となった。 今シーズンもシーズン序盤は欠場が続いたが、10月に復帰すると徐々に出場時間を伸ばしていき、ラ・リーガで11試合1アシスト、チャンピオンズリーグ(CL)で5試合に出場するなど、復調しつつある状況だ。 バルセロナは30日にペドリとも2030年まで契約を延長しており、中盤を支えるカンテラーノを長期でチームに留まらせることに成功した。 2025.01.31 23:20 Fri3
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu4
