ハイインテンシティのチームってこの時期ヘロヘロになってないの?! の巻/倉井史也のJリーグ

2023.08.11 21:00 Fri
©︎J.LEAGUE
8月7日にJリーグが公表した資料で、選手のパフォーマンスは2月の数値を0としたときに8月は平均で走行距離が7パーセント、ハイインテンシティ走行距離が18パーセント、スプリント回数は22.9パーセント、プレスの回数は20.6パーセント落ちているというデータが出たんですよね。

これってハイインテンシティのチームは夏はめちゃ大変ってことでしょ?じゃあ、J1のデータで走行距離とスプリント回数が出てるんだけど、どうなってるかというと

【チーム平均走行距離】
1:121.683km/鳥栖
2:117.295km/湘南
3:117.078km/横浜FM
4:116.889km/横浜FC
5:116.636km/新潟
6:115.288km/京都
7:114.769km/名古屋
8:114.251km/神戸
9:113.433km/C大阪
10:113.268km/柏
11:113.079km/川崎F
12:113.018km/浦和
13:112.639km/鹿島
14:112.619km/FC東京
15:112.485km/広島
16:112.384km/G大阪
17:111.437km/札幌
18:108.105km/福岡
【チーム平均スプリント回数】
1:136/名古屋
2:134/湘南
3:130/鹿島
3:130/横浜FC
3:130/広島
6:129/京都
6:129/鳥栖
8:128/FC東京
9:127/神戸
10:125/浦和
11:124 /柏
12:122/横浜FM
12:122/福岡
14:117/札幌
15:116/川崎F
16:112/C大阪
17:110/G大阪
18:106/新潟

さてここで、Jリーグのデータによるとパフォーマンスが落ち始めるのは6月からなので、それぞれのチームについて5月(第15節)までの勝点と6月以降の勝点を調べてみるよ。5月末までに湘南と広島は1試合、浦和は2試合6月末までの消化が少なかったから、1試合あたりの平均勝点が『少なかった』順番に並べると、
【6月以降の1試合平均勝点が『少なかった』順位】
1:広島/0.63
1:湘南/0.63
3:柏/0.71
3:札幌/0.71
5:横浜FC/0.86
6:新潟/1.14
7:C大阪/1.29
8:FC東京/1.43
8:鳥栖/1.43
8:京都/1.43
11:浦和/1.56
12:神戸/1.57
12:川崎F/1.57
14:福岡/1.71
14:鹿島/1.71
16:名古屋/1.86
17:横浜FM/2.00
18:G大阪/2.71

これってインテンシティがパフォーマンスと大きな関連性があるんだったら、走行距離とスプリント回数の順位表と、6月以降の勝点が少なかった順位表が似通うはずでしょ?

確かにその傾向があるチームもあると思うんです。G大阪は走行距離も短いし、スプリント回数も少ないし、6月以降に稼いだ勝点が一番多いし。湘南は走行距離、スプリント回数多いけど、勝点は一番稼げなかったという結果も出てるから。

だけど走行距離1位の鳥栖は6月以降の1試合平均勝点は中位だし、スプリント回数1位の名古屋は3番目に勝点稼いでるし。

ちゅうことでハイインテンシティのチームが夏場に弱いかというと、どうもそうじゃないみたい。確かに相手も落ちるしね。ということで、ハイインテンシティのチームが落ちるのを虎視眈々と待っていた人たちには残念な結果が出たのでした。

J1の関連記事

10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
明治安田J1リーグ第16節のセレッソ大阪vs横浜F・マリノスが11日にヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-0でホームのC大阪が勝利した。 前節はアウェイでヴィッセル神戸と対戦し1-3で勝利。シーズン初の連勝で12位に浮上したC大阪。勢いを継続したいアーサー・パパス監督は、古巣との一戦に向けて神戸戦から先発を2人変更 2025.05.11 17:20 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節のガンバ大阪vsサンフレッチェ広島がパナソニック スタジアム 吹田で行われた。 6位のG大阪と5位の広島の上位対決。勝ち点「23」で並ぶ中での重要な一戦となった。 G大阪は直近の浦和レッズ戦から1名を変更。食野亮太郎を外し、ファン・アラーノを起用し、4連勝を目指していく。 2025.05.11 17:03 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節の東京ヴェルディvs湘南ベルマーレが味の素スタジアムで行われ、アウェイの湘南が0-2で勝利した。 前節、横浜FCに2-0で勝利し11位に浮上した東京V。ホーム3連勝とともに今季2度目の連勝を目指した中4日の一戦では先発3人を変更。宮原和也、稲見哲行、松橋優安に代えてサスペンション 2025.05.11 17:02 Sun
thumb 11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、 2025.05.11 16:00 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly