スパーズがポステコグルー新体制初勝利! 格下に先制許すもリシャルリソンが後半ハット達成【国際親善試合】
2023.07.26 22:35 Wed
トッテナムは26日、シンガポール国立競技場で行われた国際親善試合でライオン・シティ・セーラーズ(LCS)と対戦し、5-1で勝利した。
現在、『アジア・パシフィック・ツアー2023』でオーストラリア、タイ、シンガポールの3カ国を巡っているトッテナム。パースで行われたアンジェ・ポステコグルー新体制の初陣となったウェストハム戦を2-3で落とした上、タイでのレスター・シティ戦は豪雨の影響によって直前の中止となっており、今回の一戦ではシンガポールの国内クラブ相手に新体制初白星を狙った。
この試合は当初、ローマと対戦予定だったが、ローマがアジア遠征を中止した影響で急遽対戦相手の変更を余儀なくされている。なお、この一戦ではケインとソン・フンミンの両エースに加え、GKヴィカーリオやウドジェ、マディソンといった新戦力がスタメンで起用された。
先日のウェストハム戦同様に後方からボールを動かして相手を押し込むトッテナム。ウドジェとマディソンの左サイドでの連携からボックス中央のケインにいきなり決定機が訪れるなど、[5-4-1]で自陣深くに籠るLCSを圧倒。
しかし、なかなかシュートを枠に飛ばせない状況が続くと、前がかりなところを相手のカウンターで引っくり返される。14分、右からのクロスに対してDFペドロ・ポロが背後を取られると、ゴール前に飛び込んだシャワル・アヌアルに右足のファーストシュートをまんまと先制点に繋げられた。
それでも、ハーフコートゲームを継続するポステコグルーのチームは前半終了間際に波状攻撃からサールがボックス内で倒されて得たPKをキッカーのケインが危なげなく決め切り、辛くも同点に追いついてハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、ポステコグルー監督は選手全員を変更。ダイアーやエメルソン、ホイビュア、スキップらに加え、前線はソロモン、リシャルリソン、ペリシッチの並びに。
後半も引き続きハーフコートゲームを展開すると、期待外れに終わった昨シーズンからの巻き返しを狙う背番号9が精力的なプレーを見せる。
まずは48分、カウンターの形からボックス内に侵入したロ・チェルソのシュートのこぼれ球にゴール前で反応したリシャルリソンが右足で蹴り込み、逆転ゴールを奪取。さらに、52分にはボックス内での相手DFとGKのコミュニケーションミスを見逃さず、ゴール至近距離からのヘディングシュートを難なく流し込んだ。
リシャルリソンの連続ゴールでビッグクラブの面目躍如のトッテナムは、以降も攻撃の手を緩めることなく。相手ゴールに襲い掛かっていく。とりわけ、左サイドのレギロンやロ・チェルソ、ペリシッチが効果的な絡みで再三の決定機を演出。オフサイドにかかったものの、リシャルリソンが幾度もハットトリックに迫った。
後半半ばを過ぎると、試合はやや膠着状態に。攻勢を続けるトッテナムもソロモンのボレーシュートがポストを叩くなど、前半のように最後の仕上げで手を焼く。それでも、73分にはボックス右で仕掛けたソロモンからの折り返しがDFにディフレクトしてゴール前にこぼれると、ドフリーのロ・チェルソが冷静に蹴り込んだ。
その後はさすがに省エネモードの戦いにシフトしたトッテナムだったが、後半終了間際の91分にはホイビュアの縦パスをエメルソンがワンタッチでフリックしたボールに抜け出したリシャルリソンが冷静にシュートを流し込み、ハットトリックを達成した。
ウェストハム戦同様に40本を超えるシュートを放ちながら、決定力不足という課題は残したものの、格下に勝ち切った新生スパーズがポステコグルー体制で初白星を手にした。
トッテナム 5-1 ライオン・シティ・セーラーズ
【トッテナム】
ケイン(前45+4[PK])
リシャルリソン(後3)
リシャルリソン(後7)
ロ・チェルソ(後28)
リシャルリソン(後45+1)
【LCS】
シャワル・アヌアル(前14)
現在、『アジア・パシフィック・ツアー2023』でオーストラリア、タイ、シンガポールの3カ国を巡っているトッテナム。パースで行われたアンジェ・ポステコグルー新体制の初陣となったウェストハム戦を2-3で落とした上、タイでのレスター・シティ戦は豪雨の影響によって直前の中止となっており、今回の一戦ではシンガポールの国内クラブ相手に新体制初白星を狙った。
この試合は当初、ローマと対戦予定だったが、ローマがアジア遠征を中止した影響で急遽対戦相手の変更を余儀なくされている。なお、この一戦ではケインとソン・フンミンの両エースに加え、GKヴィカーリオやウドジェ、マディソンといった新戦力がスタメンで起用された。
しかし、なかなかシュートを枠に飛ばせない状況が続くと、前がかりなところを相手のカウンターで引っくり返される。14分、右からのクロスに対してDFペドロ・ポロが背後を取られると、ゴール前に飛び込んだシャワル・アヌアルに右足のファーストシュートをまんまと先制点に繋げられた。
プレシーズンマッチとはいえ、格下相手に先制を許す失態を演じたトッテナムはすぐさま反撃を開始。マディソンが鋭いミドルレンジからのシュートで相手GKにファインセーブを強いる。以降も内と外を織り交ぜた多彩な攻めで攻略を試みるが、肝心のシュートだけがうまくいかず。40分過ぎにケインの落としからパプ・サールが放ったボレーシュートもクロスバーを掠める。
それでも、ハーフコートゲームを継続するポステコグルーのチームは前半終了間際に波状攻撃からサールがボックス内で倒されて得たPKをキッカーのケインが危なげなく決め切り、辛くも同点に追いついてハーフタイムを迎えた。
迎えた後半、ポステコグルー監督は選手全員を変更。ダイアーやエメルソン、ホイビュア、スキップらに加え、前線はソロモン、リシャルリソン、ペリシッチの並びに。
後半も引き続きハーフコートゲームを展開すると、期待外れに終わった昨シーズンからの巻き返しを狙う背番号9が精力的なプレーを見せる。
まずは48分、カウンターの形からボックス内に侵入したロ・チェルソのシュートのこぼれ球にゴール前で反応したリシャルリソンが右足で蹴り込み、逆転ゴールを奪取。さらに、52分にはボックス内での相手DFとGKのコミュニケーションミスを見逃さず、ゴール至近距離からのヘディングシュートを難なく流し込んだ。
リシャルリソンの連続ゴールでビッグクラブの面目躍如のトッテナムは、以降も攻撃の手を緩めることなく。相手ゴールに襲い掛かっていく。とりわけ、左サイドのレギロンやロ・チェルソ、ペリシッチが効果的な絡みで再三の決定機を演出。オフサイドにかかったものの、リシャルリソンが幾度もハットトリックに迫った。
後半半ばを過ぎると、試合はやや膠着状態に。攻勢を続けるトッテナムもソロモンのボレーシュートがポストを叩くなど、前半のように最後の仕上げで手を焼く。それでも、73分にはボックス右で仕掛けたソロモンからの折り返しがDFにディフレクトしてゴール前にこぼれると、ドフリーのロ・チェルソが冷静に蹴り込んだ。
その後はさすがに省エネモードの戦いにシフトしたトッテナムだったが、後半終了間際の91分にはホイビュアの縦パスをエメルソンがワンタッチでフリックしたボールに抜け出したリシャルリソンが冷静にシュートを流し込み、ハットトリックを達成した。
ウェストハム戦同様に40本を超えるシュートを放ちながら、決定力不足という課題は残したものの、格下に勝ち切った新生スパーズがポステコグルー体制で初白星を手にした。
トッテナム 5-1 ライオン・シティ・セーラーズ
【トッテナム】
ケイン(前45+4[PK])
リシャルリソン(後3)
リシャルリソン(後7)
ロ・チェルソ(後28)
リシャルリソン(後45+1)
【LCS】
シャワル・アヌアル(前14)
トッテナムの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
トッテナムの人気記事ランキング
1
「髪は切らない」自慢のカーリーヘアを引っ張られたチェルシーDFククレジャが断言「これが僕のスタイル」
チェルシーのスペイン代表DFマルク・ククレジャに髪の毛を切るつもりはないようだ。イギリス『BBC』が伝えている。 カーリーヘアをなびかせるスタイルが特徴的なククレジャは今夏にブライトンからチェルシーへと加入。早速プレミアリーグデビューを果たすと、14日に行われたトッテナム戦では初先発を飾っていた。 そのトッテナム戦では、ククレジャの髪の毛に注目が集まるシーンが。後半アディショナルタイムのセットプレー時に、相手DFクリスティアン・ロメロに髪を引っ張られ、ククレジャが転倒した。 アンソニー・テイラー主審の視界の中の出来事だったが、ノーファウルという判定になり、チェルシーのトーマス・トゥヘル監督も「いつから相手の髪を引っ張ってよくなった?」と不満を口にしていた。 それでも、ククレジャは「僕が髪を切ることはないだろう。これが僕のスタイルなんだ」と断言した。 また、倒されたシーンについては次のように語っている。 「試合前に彼(ロメロ)ともしかしたらピッチ上で喧嘩になるかもしれないと話していた。彼とは何の問題もない。試合中の1つのアクションに過ぎないが、試合結果を変えた点で重要だったかもしれない」 <span class="paragraph-title">【写真】髪を引っ張られる決定的瞬間</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Why don’t they tell us who makes these ridiculous decisions? Hair pulling is violent conduct. It’s covered in law 12 fouls & misconduct It should’ve been red on the day but having missed it retrospective action should follow. What a mess we’re in if not. <a href="https://t.co/JAm6PGTAo1">https://t.co/JAm6PGTAo1</a></p>— Richard Keys (@richardajkeys) <a href="https://twitter.com/richardajkeys/status/1559263706688770049?ref_src=twsrc%5Etfw">August 15, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <span class="paragraph-title">【動画】ククレジャが髪を引っ張られ倒される</span> <span data-other-div="movie2"></span> <script>var video_id ="jRkqMMk2KT4";var video_start = 126;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2022.08.18 12:20 Thu2
ペドロ・ポロのスパーズへの完全移籍が完了! スポルティングが声明を発表
スペイン代表DFペドロ・ポロ(23)のトッテナムへの完全移籍が正式に完了した。 スポルティングCPは2日、ポロの移籍に関する声明を発表。トッテナムへの完全移籍が決定したことを認めた。 「2023年1月31日にスポルティングとトッテナムの間でペドロ・ポロの500万ユーロの一時的引き渡しに関する合意が締結されたことを受け、トッテナムはスポルティングに対し、追加の報酬として同選手のスポーツ権の取得を通知した。金額は4000万ユーロ」 「サードパーティに対する連帯メカニズムの価値はトッテナムが約95%をサポートし、残りの5%をスポルティングが担当することになる」 今回の発表を整理すると、トッテナムは半年間の有償レンタルとして500万ユーロ(約7億9000万円)をスポルティングに支払い、残りの4000万ユーロ(約63億円)を完全移籍移行のために支払う。そして、連帯保証金やスポルティングがマンチェスター・シティから獲得時の契約に盛り込んでいたリセール時のキャピタルゲインの数%の支払いを分担する形で賄う。 なお、ポロ自身はトッテナムと2028年6月までの5年契約を結ぶことになる。 ラージョ・バジェカーノやジローナの下部組織に在籍歴のあるポロは、2019年8月にシティへ加入。だが、トップチームで出場機会はなくバジャドリー、スポルティングへ武者修行。その後、2年のレンタル期間に目覚ましい活躍を披露したスペイン代表DFは、昨年5月にスポルティングに完全移籍となっていた。 トッテナムでは2022-23シーズンの公式戦17試合に出場し、3ゴール3アシストを記録。本職のサイドバックとウイングバックに加え、サイドハーフでもプレーした。 なお、アンジェ・ポステコグルー監督はポロを高く評価しているようで、新体制では右サイドバックのレギュラー候補と目されているという。 2023.07.03 07:30 Mon3
バイエルンとトッテナムが2年連続プレマッチで対戦! 今年はアリアンツ・アレーナで
バイエルンとトッテナムは16日、プレシーズンマッチでバイエルンと対戦することを発表した。 バイエルンは昨シーズン逃したブンデスリーガの優勝を今シーズンは達成。対するトッテナムは、今シーズンのプレミアリーグで大苦戦。残り2節で17位と低迷している一方で、ヨーロッパリーグ(EL)では決勝に進出し、マンチェスター・ユナイテッドと王者を争うこととなる。 両チームは、8月7日にアリアンツ・アレーナで対戦することが決定した。 2024-25シーズンに向けてもプレシーズンで対戦している両者は、韓国で1度目の対戦。2度目はトッテナム・ホットスパースタジアムで3-2とバイエルンが勝利を収めていた。 2025.05.16 19:30 Fri4
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed5