ベシクタシュのモロッコ代表DFサイスがアル・サッドに完全移籍、冬にはJリーグ入りの噂も

2023.07.24 22:10 Mon
Getty Images
アル・サッドは24日、ベシクタシュのモロッコ代表DFロマン・サイス(33)を完全移籍で獲得したことを発表した。

契約期間は2025年夏までの2年間となる。

サイスは、クレルモンでキャリアをスタートさせると、ル・アブール、アンジェとフランスでプレー。2016年8月にウォルバーハンプトンへと完全移籍すると、2022-23シーズンからベシクタシュでプレーしていた。
プレミアリーグで110試合9ゴール1アシスト、リーグ・アンで35試合2ゴール2アシスト、リーグ・ドゥで109試合4ゴール6アシスト経験豊富なCB。初挑戦のスュペル・リグでは25試合に出場し1ゴール2アシストを記録していた。

また、モロッコ代表のキャプテンとしてカタール・ワールドカップ(W杯)で躍動。準決勝までの6試合に出場し、ベスト4入りに大きく貢献するなど、75試合で2ゴールを記録している。
冬にはJリーグ行きの噂も浮上した中、カタール行きとなった。

ロマン・サイスの関連記事

ウォルバーハンプトンは9日、ポルトガル代表DFトチ・ゴメス(25)との契約を2029年6月30日まで延長したことを発表した。 新契約にサインしたトチ・ゴメスは、公式サイトで以下のように喜びを語った。 「これは僕や僕の家族にとって本当に特別なことなんだ。クラブが与えてくれた信頼に本当に感謝している。これまでの 2024.02.10 07:33 Sat
モロッコサッカー連盟(FRMF)は28日、アフリカ・ネーションズカップ(CAN)に向けたモロッコ代表メンバー27名を発表した。 昨年行われたカタール・ワールドカップ(W杯)でベスト4入りと躍進したモロッコ代表。1976年以来の優勝を目指すチームを率いるジャレル・カドリ監督は、W杯の躍進を支えたFWユセフ・エン=ネ 2023.12.28 23:02 Thu
かつてイングランド代表としても活躍したジョン・テリー氏(42)がサウジアラビアに行く可能性があるようだ。イギリス『サン』が伝えた。 今夏の移籍市場で躍動し続けているサウジアラビア。ヨーロッパからは各国代表選手が大量に流出。ブラジル代表FWネイマールや元フランス代表FWカリム・ベンゼマ、イングランド代表MFジョーダ 2023.09.07 09:52 Thu
アル・シャバブは5日、アル・サッドからモロッコ代表DFロマン・サイス(33)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 今年7月にベシクタシュからアル・サッドに2年契約で加入したモロッコ代表通算75キャップの左利きDF。だが、その新天地では選手登録の問題によってここまでデビューできずにいた。 これによ 2023.09.06 08:00 Wed
モロッコ国王が、自国にルーツを持つ2選手のA代表招集を指示しているようだ。スペイン『Relevo』が伝えている。 カタール・ワールドカップ(W杯)で4位入賞を果たしたモロッコ代表。20世紀前半にフランスの植民地だった同国の代表チームにはフランス生まれの選手が多く、他にもスペインやオランダなど欧州を中心とした海外出 2023.08.29 17:51 Tue

ベシクタシュの関連記事

元イタリア代表FWチーロ・インモービレ(35)がベシクタシュ残留を希望しているようだ。 昨夏に8年在籍したラツィオを退団しベシクタシュに加入したインモービレ。セリエA通算201得点のストライカーは、2024-25シーズン前半戦の公式戦22試合で14得点と、低空飛行するチームで孤軍奮闘が目を引いた。 しかし、 2025.04.19 10:01 Sat
バルセロナのスペイン代表FWアンス・ファティ(22)だが、トルコへの移籍が近づいていたことが判明した。スペイン『アス』が伝えた。 バルセロナのカンテラ出身で、その才能には太鼓判が押されていたアンス・ファティ。将来を担う存在として期待されていた中、2020年の負傷をきっかけにパフォーマンスが急降下。チーム内での信頼 2025.04.18 19:15 Fri
ボルシアMGの元フランス代表FWアラサン・プレア(32)に複数クラブが関心を示しているようだ。フランス『フット・メルカート』が報じている。 リヨンの下部組織出身のプレアは、オセール、ニースを経て2018年にボルシアMGへ完全移籍で加入。加入以降は7シーズン中、4シーズンでリーグ戦2桁ゴールを達成するなど、公式戦2 2025.04.04 17:45 Fri
浦和レッズがフェネルバフチェのトルコ代表FWジェンク・トスン(33)を獲得することで合意したようだ。トルコ『Fanatik』が報じている。 ドイツ出身でトルコ代表として53試合出場21ゴールを記録しているストライカーのトスンは、ベシクタシュで活躍。その活躍を受けて2018年冬にエバートンに完全移籍したが、公式戦6 2025.03.02 12:30 Sun
ベシクタシュを立て直したオーレ・グンナー・スールシャール監督だが…。トルコ『Fanatik』がノルウェー人指揮官の悩みを代弁する。 1月にベシクタシュの指揮官として現場復帰したスールシャール監督。トルコ1部で首位と勝ち点20差の5位に沈んでいたチームは、“童顔の殺し屋”の就任から勝ち点差こそ縮まらずも攻守が安定し 2025.02.28 21:51 Fri

ロマン・サイスの人気記事ランキング

1

モロッコの国家的プロジェクト…ブラヒム&16歳ヤマルに政府高官が接触、自国にルーツの海外出身選手でA代表強化へ

モロッコ国王が、自国にルーツを持つ2選手のA代表招集を指示しているようだ。スペイン『Relevo』が伝えている。 カタール・ワールドカップ(W杯)で4位入賞を果たしたモロッコ代表。20世紀前半にフランスの植民地だった同国の代表チームにはフランス生まれの選手が多く、他にもスペインやオランダなど欧州を中心とした海外出身の選手が非常に多いのが特徴的だ。 フランス生まれのワリド・レグラギ監督が率いる現チームでは、キャプテンのDFロマン・サイスもフランス生まれ。DFアクラフ・ハキミはスペイン、MFハキム・ツィエクとDFヌサイル・マズラウィとMFソフィアン・アムラバトはオランダ、GKボノはカナダなどなど中心選手の大半が海外出身だ。 かつて移民として国を離れた者たち。その子孫を集めることが代表チーム強化に繋がっているわけだが、現在はラ・リーガでプレーするモロッコ系プレーヤー2人の呼び戻しに注力。レアル・マドリーのMFブラヒム・ディアス(24)、バルセロナのFWラミン・ヤマル(16)を招集したい考えがあるようだ。 2人とも、生まれも育ちもスペインで、父親がモロッコ人。16歳ヤマルが今シーズンのラ・リーガ序盤戦で旋風を巻き起こしていることもあってか、モロッコ国内では2人の勧誘に関する議論が活発化しており、もはやスポーツの枠組みを越え、国家的なプロジェクトになっているという。 また、国王であり、国家元首でもあるムハンマド6世の命を受けた政府高官ら数人が「ブラヒム&ヤマルをモロッコ代表に」作戦を進めており、2人と電話で接触。モロッコは2030年のW杯招致に立候補していることもあって、本気で2人の囲い込みに動いているようだ。 ブラヒムはA代表の変更手続きが容易な国際親善試合とはいえ、2021年にスペイン代表として1試合に出場した経験が。ただ、現時点でモロッコ代表入りには応じずも、プライベートで頻繁にモロッコを訪れており、スペイン代表から遠ざかるなか、どこかで決断する可能性も捨てきれないとみられている。 その一方、ヤマルの説得は現実的ではない。こちらは9月の代表ウィークでスペイン代表に初招集されることが確実視され、カンテラの先輩MFガビが保有する17歳62日という最年少出場記録を塗り替えるものと考えられている。もう時間が残されていない。 可能性があるとすればブラヒムの方であることは想像に難くない。レグラギ監督はブラヒムから「イエス」が届けば、即座に招集する方針とのことだ。 2023.08.29 17:51 Tue
2

ツィエクはまたも招集外、バルサFWアブデは初招集! ハリルホジッチ監督率いるモロッコ代表が発表《アフリカ・ネーションズカップ》

モロッコサッカー連盟(FRMF)は23日、アフリカ・ネーションズカップ(AFCON)に向けたモロッコ代表メンバー25名を発表した。 チームを率いるのはヴァイッド・ハリルホジッチ監督。25名の中には、初招集が2名。バルセロナのFWアブデ・エザルズーリ(20)とMFアゼディン・ウナイ(21)を呼んだ。 一方で、チェルシーのMFハキム・ツィエクは継続して呼ばれず。カタール・ワールドカップ(W杯)アフリカ予選も全て欠場しており、7月以来招集を受けていない。 招集メンバーでは、セビージャのGKヤシン・ブヌ、パリ・サンジェルマンのDFアクラフ・ハキミ、セビージャのFWムニル・エル・ハダディ、FWユセフ・エン=ネシリらが名を連ねた。 モロッコは、ガーナ代表、コモロ代表、ガボン代表と同じグループCに入っている。 今回発表されたモロッコ代表メンバーは以下の通り。 ◆モロッコ代表メンバー25名 GK ヤシン・ブヌ(セビージャ/スペイン) ムニル(ハタイスポル/トルコ) アナス・ズニティ(ラジャ・カサブランカ) DF サミー・ムマエ(フェレンツヴァーロシュ/ハンガリー) ソフィアン・シャクラ(OHルーヴェン/ベルギー) ソフィアン・エル・カルアニ(NEC/オランダ) アダム・マジーナ(ワトフォード/イングランド) ロマン・サイス(ウォルバーハンプトン/イングランド) ナイーフ・アゲルド(スタッド・レンヌ/フランス) ソフィアン・アラクシュ(メス/フランス) アクラフ・ハキミ(パリ・サンジェルマン/フランス) MF ファイサル・ファジル(シヴァスポル/トルコ) サリム・アマラー(スタンダール・リエージュ/ベルギー) アゼディン・ウナイ(アンジェ/フランス) イリアス・シャイル(QPR/イングランド) イムラン・ルーザ(ワトフォード/イングランド) アイメン・バルコク(フランクフルト/ドイツ) ソフィアン・アムラバト(フィオレンティーナ/イタリア) FW アブデ・エザルズーリ(バルセロナ/スペイン) ユセフ・エン=ネシリ(セビージャ/スペイン) ムニル・エル・ハダディ(セビージャ/スペイン) ザカリア・アブクラル(AZ/オランダ) ソフィアン・ブファル(アンジェ/フランス) アユブ・エル・カービ(ハタイスポル/トルコ) ライアン・ムマエ(フェレンツヴァーロシュ/ハンガリー) 2021.12.23 22:28 Thu
3

モロッコ代表DFサイスがアル・シャバブに加入…今夏アル・サッド移籍もデビューすることなく新天地へ

アル・シャバブは5日、アル・サッドからモロッコ代表DFロマン・サイス(33)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。 今年7月にベシクタシュからアル・サッドに2年契約で加入したモロッコ代表通算75キャップの左利きDF。だが、その新天地では選手登録の問題によってここまでデビューできずにいた。 これにより、早くもカタールクラブからの退団の可能性が伝えられた中、同じ中東のサウジアラビアクラブへの移籍が決定した。 サイスは、クレルモンでキャリアをスタートさせると、ル・アブール、アンジェとフランスでプレー。2016年8月にウォルバーハンプトンへ完全移籍すると、その新天地ではプレミアリーグ通算110試合に出場。負傷による離脱がありながらも、ディフェンスラインの主軸の一人として活躍した。 また、カタール・ワールドカップ(W杯)ではモロッコ代表のキャプテンとしてチームを牽引し、史上初のベスト4入りに大きく貢献。昨夏、加入したベシクタシュでもスュペル・リグで25試合に出場し、1ゴール2アシストを記録していた。 なお、アル・シャバブは今夏の移籍市場でベルギー代表MFヤニック・カラスコ、ストラスブールのセネガル代表FWハビブ・ディアロらをすでに獲得していた。 2023.09.06 08:00 Wed

ベシクタシュの人気記事ランキング

1

言わなきゃいいのに…ペペがマドリディスタをディスる

▽ベシクタシュのポルトガル代表DFペペは、古巣のサポーターと比較してベシクタシュサポーターの声援に好印象を抱いているようだ。スペイン『マルカ』が報じた。 ▽2016-17シーズン限りで10シーズンを過ごしたレアル・マドリーを退団したペペは、トルコのベシクタシュへと活躍の場を移した。そのベシクタシュでも主力として活躍している。 ▽インタビューに応じたペペは、新天地での熱烈なサポーターたちの声援に対して、驚きと好印象を持っているようだ。 「ベシクタシュのファンはとても情熱的なんだ。フィールドに立つと、スタンドからは騒音のような凄まじい声援が送られる。いつも驚いているよ」 ▽ここまでは、ベシクタシュのサポーターたちを称えるコメントだったが、余計な一言で古巣のサポーターの逆鱗に触れるかもしれない。 「おそらくマドリーのファンにはうるさい話かもしれないけれど、彼らはいつも情熱を届けていると言っていたが、僕にはそう感じられなかった」 2017.11.07 08:50 Tue
2

元オランダ代表FWバベルが37歳で現役引退…アヤックスやリバプール、ベシクタシュで活躍

元オランダ代表FWライアン・バベル(37)が現役引退を発表した。 2023年9月にトルコ2部のエユプスポルを退団し、フリートランスファーとなっていたバベルは9日、ツイッタにこれまで在籍したクラブのユニフォームを纏った自身の姿をまとめた動画と共に「引退。ありがとうフットボール」と非常に短い言葉で現役引退を明かした。 アヤックスの下部組織で育ったバベルは同クラブでファーストチームに昇格すると、初年度から公式戦27試合9ゴールでインパクトを残すと、在籍3年半で公式戦107試合に出場し23ゴールを記録。 この活躍が認められ、2007年夏にリバプールへ完全移籍。左ウイングを主戦場に加入初年度から公式戦49試合10ゴール8アシストをマーク。一気にブレイクするかと思われたが、その後は目立った活躍ができず、2011年の冬にホッフェンハイムへ完全移籍。 1年半の在籍となったホッフェンハイムでは、わずか6ゴールにとどまり期待を裏切ると、2012年夏にフリーで古巣アヤックスへ復帰。その1年後には再度フリーでトルコのカスムパシャへ移籍すると公式戦59試合で14ゴール12アシストと復調の兆しを見せたが、アル・アインやデポルティボへ移籍したことで、再び輝きを失うことに。 その後、2017年1月ベシクタシュに加入すると2年間の在籍で公式戦89試合に出場し29ゴールを挙げるなど完全復活。2019年冬にフルアムに半年契約で加入すると、その年の夏にはガラタサライへ3年契約で移籍。 2020年冬には古巣アヤックスへレンタル移籍したが、ガラタサライでは在籍2年半で公式戦100試合に出場し17ゴール8アシストを記録。2022年夏からはトルコ2部のエユプスポルへ活躍の場を移したが、わずか1年で退団していた。 各カテゴリーのオランダ代表に選ばれてきたエリートは、2005年3月に18歳でフル代表デビュー。2007年に自国で開催されたU-21欧州選手権では印象的なパフォーマンスを披露し、オランダを優勝に導いた。 69キャップを誇るフル代表では、2度のワールドカップ(2006,2010)に出場。2011年11月以降は代表から遠ざかっていたが、2017年10月に約6年ぶりの復帰を果たすと、それから3年間はフル代表の常連として活躍。2018-19UEFAネーションズリーグの準優勝に貢献した。 2024.11.10 09:00 Sun
3

監督業復帰のスールシャール氏、補強リクエスト第1弾はマンチェスター・U時代の教え子に

ベシクタシュのオーレ・グンナー・スールシャール新監督が、就任後最初の補強に元マンチェスター・ユナイテッド選手を指名したという。 古巣ユナイテッドの指揮官職を退任して3年2カ月、トルコ1部のベシクタシュに新天地を求めた“童顔の殺し屋”スールシャール氏。 首位と勝ち点20差の5位と低迷する同国強豪を託されたなか、現在は冬の移籍市場…指導と同時にスカッド強化にも関与しているようで、さっそく補強のリクエストを出したのだという。 イギリス『デイリー・メール』などによると、レンジャーズから元ウェールズ代表FWトム・ローレンス(31)の獲得を希望とのこと。 ローレンスはレンジャーズとの契約が今季までとなっているなか、昨秋の負傷を境に復帰後もメンバー外。意図的な“ローレンス外し”とされ、今冬の売却退団も囁かれている。 また、同選手はユナイテッドの下部組織出身で、ユース時代(〜2010)のコーチはスールシャール氏。トップチームでは共闘せずも、今回、15年の時を経て、師が弟子を求めた格好だ。 2025.01.19 15:00 Sun
4

アラベスが経験豊富なDFアレクシスを獲得…昨季はヘタフェ、ベシクタシュでプレー

▽アラベスは29日、ベシクタシュからDFアレクシス・ルアノ(31)を完全移籍で獲得した。契約期間は2年間。 ▽マラガの下部組織で育ったアレクシスは、2006年にヘタフェに移籍。2007年にはバレンシア、2010年にはセビージャへと移籍すると、2012年にセビージャからのレンタルでヘタフェに復帰。2013年にはフリートランスファーでヘタフェに加入したが、2016年1月にシーズン途中ながらベシクタシュへと移籍していた。 ▽リーガエスパニョーラでは通算269試合に出場し15得点を記録するなど、残留を目標とするアラベスにとっては大きな補強となった。昨シーズンはヘタフェでリーグ戦15試合、ベシクタシュでリーグ戦10試合に出場していた。 2016.07.31 13:49 Sun
5

ミュラー躍動のバイエルンが10人のベシクタシュに5発完勝! ベスト8進出をほぼ手中に《CL》

▽チャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦1stレグ、バイエルンvsベシクタシュが20日に行われ、5-0でバイエルンが完勝した。 ▽パリ・サンジェルマンとの一騎打ちとなったグループBを2位で通過したバイエルンはブンデスリーガで首位を独走中。名伯楽ハインケス監督就任でチーム状態がV字回復したチームは2位ドルトムントに19ポイント差を付け、3月中の優勝が確実な情勢となっている。守護神ノイアー以外にケガ人がいない磐石のチームは、ロッベンとリベリをベンチスタートとし、ミュラーとコマンをウイングに起用した。 ▽一方、ポルトやライプツィヒ、モナコといった実力伯仲のグループGを4勝2分けの無敗で首位通過し、クラブ史上初の決勝トーナメント進出を果たしたベシクタシュは、トルコリーグで首位のイスタンブール・バシャクシェヒルと5ポイント差の4位と、まずまずのチーム状態を維持。グループステージで4ゴールを挙げたエースFWのトスンがエバートンに引き抜かれた中、新戦力のヴァグネル・ラブがスタメンとなった。 ▽ベシクタシュが自陣に引くことなく勇敢な戦いを選択したため、一進一退の攻防で試合は立ち上がっていく。最前線のヴァグネル・ラブとトップ下のタリスカのキープ力を生かしてベシクタシュは攻撃に繋げていった。 ▽一方、前に出てくるベシクタシュを相手にバイエルンはミュラーのヘディングシュートやコマンのカットインシュートなどでゴールに迫ると、16分に数的優位となった。レヴァンドフスキがハッチンソンのパスミスを拾って突進。するとヴィダにボックス際で後方から倒され、ヴィダには一発レッドカードが提示された。 ▽10人となったベシクタシュは選手交代をせずにボランチのメデルをセンターバックに下げて対応。そんな中、19分に決定機。ヴァグネル・ラブがフンメルスを突破してボックス内へ。シュートに持ち込んだが、枠の上に外してしまった。 ▽ひやりとしたバイエルンが数的優位を生かしてハーフコートゲームを展開すると、30分にビッグチャンス。CKの流れから左サイドのハメス・ロドリゲスのアーリークロスをフンメルスがドンピシャのヘディングシュート。しかし、GKファブリシオのビッグセーブに阻まれた。 ▽すると39分、ベシクタシュにもチャンス。ロングカウンターからクアレスマが個人技でフンメルスを突破してボックス右へ侵入。角度の厳しい位置からシュートを放ってGKウルライヒを強襲した。 ▽しかし43分、バイエルンが順当に先制する。左サイドをコマンが突破してマイナスのクロスをゴールライン際から上げると、アラバに当たってゴールエリア左にいたミュラーのもとへ。ミュラーはすかさず反転シュートをゴールに流し込んだ。先制後、ハメス・ロドリゲスが負傷したのかロッベンとの交代となったバイエルンが1点をリードして前半を終えた。 ▽迎えた後半開始5分、レヴァンドフスキの直接FKが右ポストを直撃したバイエルンはその2分後に追加点を奪いきる。ミュラーのスルーパスでボックス右のスペースを突いたレヴァンドフスキがマイナスに折り返し、最後はコマンが難なく蹴り込んだ。 ▽その後もロッベンの右サイドを起点に攻勢を続けると66分、キミッヒの右サイドからのクロスをニアのミュラーがボレーで蹴り込んで3-0とした。さらに79分、フンメルスのミドルシュートのルーズボールをレヴァンドフスキが詰めて4-0としたバイエルンは、88分にミュラーのアシストからレヴァンドフスキが決めて5発圧勝。 ▽ベシクタシュのホームで行われる2ndレグを前にバイエルンがベスト8進出を決定付けている。 2018.02.21 06:40 Wed

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly