インモービレのPK弾でウノゼロ勝利のラツィオが3位浮上《セリエA》

2023.05.22 05:43 Mon
Getty Images
ラツィオは21日、セリエA第36節でウディネーゼとのアウェイ戦に臨み、1-0で勝利した。
前節レッチェ戦を後半追加タイム弾で辛くも引き分けたものの、2試合勝ちがなく4位に後退したラツィオ(勝ち点65)は、インモービレ、フェリペ・アンデルソン、ザッカーニの3トップで臨んだ。
12位ウディネーゼ(勝ち点46)に対し、守勢の入りとなったラツィオだったが、20分に好機。ザッカーニのクロスにインモービレがヘッド。枠を捉えていたが、GKシルベストリの好守に阻まれた。

前半半ば以降も同様の展開で試合は推移。39分にはルイス・アルベルトが際どいミドルシュートを浴びせたラツィオだったが、膠着した展開のままゴールレスで前半を終えた。

迎えた後半、フェリペ・アンデルソンに代えてペドロを投入したラツィオは開始3分に決定機。ペドロのラストパスを受けたインモービレがシュートに持ち込んだが、GKシルベストリのファインセーブに阻まれた。
その後もラツィオが押し込むと60分にPKを獲得。ボックス中央でパスを受けたインモービレがマジーナに倒された。このPKをインモービレが決めてラツィオが先制した。

64分にはCKからロマニョーリのヘディングシュートがポストに直撃したラツィオは、終盤にかけても危なげなく時間を消化。ウノゼロ勝利とし、インテルをかわして3位に浮上している。


関連ニュース

ラツィオ、サッリ監督がロティート会長との冷戦継続中? ミラン戦後に愚痴「当初望んだ選手は来なかった」

ラツィオのマウリツィオ・サッリ監督とクラウディオ・ロティート会長。両者の冷戦はまだ続いているようだ。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 2021-22シーズンからラツィオを率いるサッリ監督、めったに財布の紐を緩めないことで知られる“倹約家”ロティート会長。サッリ監督が就任1年目の冬、1月の移籍市場でロティート会長に補強リクエストを叶えて貰えなかったことへの不満を公言したときから2人の冷戦は始まった。 それでも今季のチャンピオンズリーグ(CL)出場が決まったことにより、今夏はロティート体制下で珍しく積極補強に。日本代表MF鎌田大地はフリー移籍だったが、他にもフランス代表MFマテオ・ゲンドゥージ、昨季ラ・リーガで13ゴールのアルゼンチン人FWタティ・カステジャノスといった、ビッグネームとまでは言えずとも確かな実力者を獲得した。 しかし、サッリ監督は9月30日に行われたセリエA第7節のミラン戦後、「私が当初望んだ選手は来なかった」などと今夏の補強への不満を露わに。『カルチョメルカート』によれば、これはロティート会長との関係が良好ではないことの表れであり、夏に生じた問題を浮き彫りにした格好だという。 確かに昨季終了前からサッリ監督がリクエストしていると伝えられたラツィオのイタリア代表FWドメニコ・ベラルディとトリノのイタリア代表MFサムエレ・リッチはどちらも獲得せず。ベラルディは交渉にすら臨まず、リッチもトリノの要求額2500万ユーロ(約39億4000万円)を最後まで満たせなかったとのことだ。 また、クラブ側からサッリ監督に提案されたAZのハンガリー代表DFミロシュ・ケルケズ(現:ボーンマス)、フランクフルトのスイス代表MFジブリル・ソウ(現:セビージャ)、ディナモ・モスクワのロシア代表MFアルセン・ザハリャン(現:レアル・ソシエダ)らは全て指揮官が却下したとされている。 さらに、加入後セリエA6試合でノーゴールのカステジャノスについても、獲得に際してロティート会長が「サッリは元々アントニオ・サナブリア(トリノのパラグアイ代表FW)を求めていたんだよ」とうっかり口に。結局、移籍金を支払って獲得した選手という点では、指揮官が満足できたのはゲンドゥージとU-21イタリア代表MFニコロ・ロベッラだけだったとという。 『カルチョメルカート』は「ラツィオはチーム強化のためにあらゆる努力をし、ここ数年ほとんど何もしてこなかった移籍市場での動き方を変化させた。ネームバリューのある選手を獲れたと確信しているようだ。しかし、サッリが望む者は足りなかった」と締め括った。 セリエA第7節を終えて15位と低調な滑り出しのラツィオ。サッリ監督とロティート会長の間に、これ以上大きな亀裂が入らなければ良いのだが...。 2023.10.02 20:00 Mon

ラツィオ戦勝利でリーグ3連勝のミラン、指揮官は後半の内容に満足「難しい試合で勝利した」

ミランのステファノ・ピオリ監督がラツィオ戦の勝利を振り返った。イタリア『スカイ・スポーツ』が伝えている。 セリエA第5節エラス・ヴェローナ戦、第6節カリアリ戦で2連勝を飾っていたミランは、9月30日にラツィオと対戦。ポルトガル代表FWラファエル・レオンの2アシストの活躍もあり、アメリカ代表MFクリスチャン・プリシッチとスイス代表FWノア・オカフォーのゴールで2-0の勝利を飾った。 試合後、ピオリ監督は前半と後半のプレー内容の違いについて語っている。 「我々はピッチ上でのドリブルを少なくするよう準備していた。前半はカウンターで無理をして強引に攻めていた部分もあったが、エネルギーと熱意という観点からも後半は良かった」 「これは重要なことだ。3日ごとにプレーするのは簡単ではない。我々は難しい試合で勝利した」 また、負傷離脱したボスニア・ヘルツェゴビナ代表MFラデ・クルニッチに代わり、2試合連続でアンカーとして先発起用したフランス人MFヤシン・アドリについても言及。それほど出番がなかった昨シーズンからの成長ぶりを称えた。 「私は彼に、サン・シーロで初めてスタメンとしてプレーすることになると伝えた。我々はもっと彼を探さなければならなかったし、彼はもっと積極的にプレーに関わることができたはずだ」 「彼は大きく成長し、いつでもプレーできる20人の選手のうちの1人になった。よくやっているし、これからも成長し続けなければならない」 次の試合は4日に行われるチャンピオンズリーグ(CL)・グループステージ第2節ドルトムント戦。強豪とのアウェイゲームついての展望も述べた。 「パリ・サンジェルマン(PSG)戦で彼らが苦戦しているのを見たが、ブンデスリーガ、特にホームでの彼らは多くのエネルギーとクオリティを持っている。フィジカルとテクニックを兼ね備えた強力なチームだ。大きなスタジアムでの難しい試合になるだろう。決定的な試合ではないが重要だ」 2023.10.01 14:52 Sun

レオン2Aにオカフォー2戦連発のミラン、鎌田途中出場のラツィオを退け6勝目【セリエA】

セリエA第7節、ミランvsラツィオが9月30日に行われ、2-0でミランが勝利した。ラツィオのMF鎌田大地は67分からプレーしている。 ミラン(勝ち点15)は3日前の前節カリアリ戦、ジルーやレオンを温存して4バックに戻した中、オカフォーに移籍後初弾が生まれ、3-1の逆転勝利を飾った。5勝目を挙げた中、4バックを継続し、ジルーとレオンが先発に戻った。 一方、鎌田とポジションを争うベシーノ弾などでトリノを退けたラツィオ(勝ち点7)は、2勝1分け3敗とした中、鎌田は引き続きベンチスタートに。ケガを抱えるインモービレに代わってカステジャノスが最前線で先発となった。 序盤の主導権争いを経て13分、ラツィオはボックス左まで持ち上がったフェリペ・アンデルソンが際どいシュートを浴びせて牽制する。 その後も互角の攻防が続いた中、ミランにアクシデント。ロフタス=チークが負傷し、29分にムサとの交代を強いられた。 それでも33分、ミランに好機。レオンがボックス左まで持ち上がってGK強襲のシュートを放った。続く45分にもビッグチャンス。右サイドからムサの入れたクロスにジルーが合わせたが、GKプロペデルの好守に阻まれた。さらにルーズボールを拾ったラインデルスがシュートに持ち込むもポスト直撃。ゴールレスで前半を終えた。 迎えた後半も主導権争いで立ち上がった中、60分にミランが先手を取る。ラインデルスのスルーパスでボックス左深くまで侵入したレオンのクロスをプリシッチがボレーで合わせた。 追う展開となったラツィオは67分、3試合ぶりの出場となる鎌田を右インサイドに投入。 しかしミランペースが続くと、73分にはムサがGK強襲のシュートを放った。さらに76分、プリシッチがGK強襲のシュートを浴びせると、終盤の88分に決定的な追加点。ボックス左で縦に仕掛けたレオンのマイナスクロスを途中出場のオカフォーが合わせた。 オカフォーの2戦連発弾でリードを広げたミランは、追加タイムにペドロにコントロールシュートでネットを揺らされるもオフサイドがあってノーゴールに。2-0で勝利し、6勝目を挙げている。 2023.10.01 03:06 Sun

ラツィオ、ルイス・アルベルトが今夏の“軍曹”退団を残念がる 「新加入選手と責任を共有しなければ」

ラツィオの元スペイン代表MFルイス・アルベルトが前を向いた。イタリア『カルチョメルカート』が伝えている。 今やラツィオの最古参の1人となったルイス・アルベルト。リバプール時代は存在感を発揮できなかったが、スペイン人らしいファンタジスタはラツィオで攻撃のタクトを振るい続け、クラブ通算270試合出場を誇る。 今シーズンもセリエA開幕7試合全てにフル出場する一方、昨季2位のチームは早くも3敗とやや低調なスタート。イタリア『コリエレ・デッロ・スポルト』のインタビューに応じた背番号10は、“軍曹”セルビア代表MFセルゲイ・ミリンコビッチ=サビッチ(現:アル・ヒラル)の今夏退団を残念がった。 「僕自身はセルゲイ退団の呪縛から解放されていない。恋しくないはずがないよ。共にプレーした7年間で僕たちはお互い、チームで責任を負う立場だったけど、今は新しく来た選手たちと責任を共有しないといけない」 “責任”というワードを繰り返したルイス・アルベルト。2016年夏加入の同期であり、盟友でもあるイタリア代表FWチーロ・インモービレとロッカールームからチームをけん引する。 「チーロは問答無用でラツィオのアイコン。僕が彼をとても尊敬しているのと同じく、ラツィオというクラブも尊敬しているよ。チーロと僕は物事がうまくいかないとき、勝ち点を積み上げれないとき、率先して問題解決に関与しないといけない存在。選手のメンタリティと結果は相互作用だ」 「時にはモチベーションを高めるべく、ほこりを蹴飛ばすかのごとく意図的に大きなリアクションをすることがあるよ。ちょっとした音を出してチーム内に緊張感を作るのが好きだ。その結果は気にしない。自分が正しいと思ってることはやり通さなくてはいけない」 ラツィオは30日、敵地サン・シーロでミラン(セリエA第7節)とのビッグマッチを戦う。 2023.09.30 18:16 Sat

【セリエA第7節プレビュー】ミランvsラツィオ、アタランタvsユーベの好カード開催

ミッドウィークに行われた前節、開幕6連勝を狙ったインテルがサッスオーロに敗れる波乱があった。一方でミラン、ナポリ、ユベントス、ラツィオは格下相手に3ポイントをゲット。迎える第7節、ミランvsラツィオ、アタランタvsユベントスの好カードが開催される。 まずは土曜開催のミランvsラツィオ。ミラン(勝ち点15)は前節、FWジルーやFWレオンを温存し、4バックに戻した中、FWオカフォーに移籍後初弾が生まれ、3-1の逆転勝利を飾った。バックアップメンバーが良い働きをした中、主力が先発に戻るラツィオ戦は3ポイントを積み上げたい。 一方、MF鎌田とポジションを争うMFベシーノ弾などでトリノを退けたラツィオ(勝ち点7)は、ようやくホーム初白星。2勝1分け3敗とした中、ミラン撃破で星を五分に戻せるか。2試合出場機会がなく序列の低下が心配される鎌田は引き続きベンチスタート予想。ユベントス戦に続くビッグマッチでのゴールに期待したい。 続いて土曜開催のアタランタvsユベントス。アタランタ(勝ち点12)は前節、ヴェローナにウノゼロ勝利。序盤に挙げた虎の子の1点を守り抜いての白星となった。勝ち星先行の4勝2敗スタートとした中、ユベントスとの上位対決を制し、ミラノ勢追走となるか。 対するユベントス(勝ち点13)は前節、好スタートを切っていたレッチェにウノゼロ勝利。FWヴラホビッチの温存によって先発のチャンスが回ってきたFWミリクに今季初弾が生まれた。アタランタ戦ではヴラホビッチの先発復帰が予想されているため、ベンチに戻る予定のミリクだが、スーパーサブの役割で活躍となるか。 サッスオーロに不覚を取ったインテル(勝ち点15)は開幕からの連勝がストップ。ターンオーバーをさほどせずに戦ってきたツケが少なからずあった。今節はFWラウタロがベンチスタート予想。今季ここまで好スタートを切ったインテルの原動力となっていたラウタロをベンチスタートとし、サレルニターナ(勝ち点3)を下せるか。 FWクワラツヘリアに3月以来のゴールが生まれるなどウディネーゼに4発快勝とした前節のナポリ(勝ち点11)。不協和音が流れ始めていた矢先の快勝劇となり、ナポリとしてはこの良い流れを持続したいところ。ユベントスに前節惜敗のレッチェ(勝ち点11)を下して上位をキープしたい。 最後に前節ジェノアに4失点粉砕のローマ(勝ち点5)はフロジノーネ(勝ち点9)と対戦。まずい試合が続く中、このままずるずる行かないためにもフロジノーネ戦は必勝が求められる。MFアワールが先発復帰予想の中、FWルカクとFWディバラの強力2トップを生かせるかに注目だ。 ◆セリエA第7節 ▽9/30(土) 《22:00》 レッチェvsナポリ 《25:00》 ミランvsラツィオ 《27:45》 サレルニターナvsインテル ▽10/1(日) 《19:30》 ボローニャvsエンポリ 《22:00》 ウディネーゼvsジェノア 《25:00》 アタランタvsユベントス 《27:45》 ローマvsフロジノーネ ▽10/2(月) 《25:30》 トリノvsヴェローナ サッスオーロvsモンツァ 《27:45》 フィオレンティーナvsカリアリ 2023.09.30 07:30 Sat
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly