レーティング:マンチェスター・シティ 7-0(AGG:8-1) ライプツィヒ《CL》
2023.03.15 07:00 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグ、マンチェスター・シティvsRBライプツィヒが14日にシティ・オブ・マンチェスター・スタジアムで行われ、ホームのシティが7-0で圧勝。この結果、2戦合計8-1としたシティの準々決勝進出が決まった。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽マンチェスター・シティ採点

GK
31 エデルソン 5.0
被枠内シュート1本で難しい対応は皆無。リスキーなビルドアップに加え、味方の立ち位置で退場の可能性は低かったものの、あわや一発退場という不用意な飛び出しもあった
DF
5 ストーンズ 6.5
守備時は右サイドバック、攻撃時はロドリの右脇でプレー。攻守両面で抜群の安定感を見せた
(→セルヒオ・ゴメス 5.5)
大勝ムードの中で色気を出さずに堅実にプレー
25 アカンジ 6.5
記録上アシストは付かなかったが、ハーランドの3つのゴールに関与。守備でも安定した潰しが光った
アカンジ同様にソリッドな守備を90分間継続。3点目では惜しいヘディングシュートでハーランドのハットトリック達成に寄与
6 アケ 6.5
攻守両面で質の高い仕事を見せた。安定した一対一に加え、攻撃でも効果的なプレーが非常に多かった
MF
17 デ・ブライネ 7.0
1本目のミドルシュートはポストを叩くも、最後の最後に見事なミドルシュートを突き刺して1ゴール。正確なプレースキックや繋ぎで攻撃をオーガナイズ
16 ロドリ 6.5
前半に一度ボックス内でのミスパスがあったが、それ以外は攻守に際立ったプレーを見せた
(→フィリップス 5.5)
余裕の展開の中で無難なプレーを見せた
8 ギュンドアン 6.5
前半序盤に決定機を逸したが、後半序盤に難度の高いシュートを決めてダメ押しゴール。早い時間帯にお役御免に
(→マフレズ 6.0)
試合の大勢が決した中で貪欲にゴールを目指した
FW
20 ベルナルド・シウバ 7.0
右ウイングのスタートから幅広くボールを引き出しながら攻撃を牽引。守備の強度、狙いも素晴らしく流れを引き寄せる一因に
9 ハーランド 10.0
左足、ヘディング、右足とパーフェクトハトトリックを含む5ゴールの大暴れ
(→アルバレス 5.5)
決定的な仕事はできなかったが、大勝ムードにも緩みを見せずにクローザー役を完遂
10 グリーリッシュ 6.5
決定的な仕事には絡めなかったものの、攻守両面で効果的なプレーを選択。引き続きハイパフォーマンスを維持
(→フォーデン 6.0)
スタメン落ちもマフレズと共に及第点以上のプレーは見せた
監督
グアルディオラ 7.0
PK判定などツキに恵まれた部分もあったが、7-0の圧勝で6季連続のベスト8進出に導く
▽RBライプツィヒ採点

GK
21 ブラシュヴィッヒ 5.0
幾度か好守を見せたが、屈辱の7失点。セービングは上々もチームの動き出しの少なさの影響もあってマイボール時は厳しいプレーが目立った
DF
39 ヘンリクス 4.5
PK献上のハンド判定はかなり厳しかったが、前回対戦に比べて攻守両面で存在感を示せず
(→クロステルマン -)
4 オルバン 4.5
決定的なミスがあったわけではないが、攻守両面で後手を踏んだディフェンスラインをオーガナイズできず
32 グヴァルディオル 4.5
ハーランドらに完敗。ビルドアップの苦戦に加えて、守備面でも相手の攻撃に制限をかけられず
22 ラウム 4.5
攻撃面を期待されての起用だったが、守勢が続いて全く良さを出せずに終わった
MF
27 ライマー 5.0
本職ではない右サイドでプレー。良い抜け出しからエデルソンのファウルを誘発しかけたが、微妙な判定に泣く。大敗の状況の中で気持ちは見せた
8 ハイダラ 4.5
試合を通して物足りないパフォーマンスに。4失点目ではギュンドアンへの寄せが甘かった
(→シマカン 5.5)
5バックの一角で守備に奔走
10 フォルスベリ 4.5
攻撃では完全に消されてしまい、守備でもロドリや相手センターバックに翻弄された
(→アンドレ・シウバ 5.0)
大敗ムードでの投入となったが、爪痕を残せず
44 カンプル 4.5
シュラーガーらの離脱で先発のチャンスも、デュエルやカバーリングといった持ち味を発揮できず
17 ショボスライ 5.0
惜しいフィードやミドルシュートなど見せ場を作ったが、全体的に力及ばず
(→ダニ・オルモ 5.0)
負傷明けでのプレーということもあり、この展開でできることはほぼなかった
FW
11 ヴェルナー 4.5
前半に決定機にも絡んだが、苦しんだイングランドの地で悪夢を味わった
(→Y・ポウルセン 5.0)
アンドレ・シウバ同様に見せ場を作れず
監督
ローゼ 5.0
元々、地力の差が大きかった中で微妙な判定に主力負傷離脱が痛恨だった。教え子ハーランドに完膚なきまでに叩きのめされた…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハーランド(マンチェスター・シティ)
低調なパフォーマンスに終始した前回対戦を完全に払しょくする圧巻の5ゴールを記録。先制点のPKを含め難度は決して高くなかったが、ストライカーの嗅覚と驚異的な決定力でゴールを重ね、今季CL2桁ゴール達成で得点ランキングトップに。2ゴール目でCL通算30ゴールに到達し、ファン・ニステルローイ、ムバッペの出場、年少記録を更新。さらに、今季39ゴール到達でシティの1シーズンでの最多得点記録も更新した。
マンチェスター・シティ 7-0(AGG:8-1) RBライプツィヒ
【マンチェスター・シティ】
ハーランド(前22)
ハーランド(前24)
ハーランド(前47)
ギュンドアン(後4)
ハーランド(後8)
ハーランド(後12)
デ・ブライネ(後47)
▽マンチェスター・シティ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
31 エデルソン 5.0
被枠内シュート1本で難しい対応は皆無。リスキーなビルドアップに加え、味方の立ち位置で退場の可能性は低かったものの、あわや一発退場という不用意な飛び出しもあった
DF
5 ストーンズ 6.5
守備時は右サイドバック、攻撃時はロドリの右脇でプレー。攻守両面で抜群の安定感を見せた
大勝ムードの中で色気を出さずに堅実にプレー
25 アカンジ 6.5
記録上アシストは付かなかったが、ハーランドの3つのゴールに関与。守備でも安定した潰しが光った
3 ルベン・ディアス 6.5
アカンジ同様にソリッドな守備を90分間継続。3点目では惜しいヘディングシュートでハーランドのハットトリック達成に寄与
6 アケ 6.5
攻守両面で質の高い仕事を見せた。安定した一対一に加え、攻撃でも効果的なプレーが非常に多かった
MF
17 デ・ブライネ 7.0
1本目のミドルシュートはポストを叩くも、最後の最後に見事なミドルシュートを突き刺して1ゴール。正確なプレースキックや繋ぎで攻撃をオーガナイズ
16 ロドリ 6.5
前半に一度ボックス内でのミスパスがあったが、それ以外は攻守に際立ったプレーを見せた
(→フィリップス 5.5)
余裕の展開の中で無難なプレーを見せた
8 ギュンドアン 6.5
前半序盤に決定機を逸したが、後半序盤に難度の高いシュートを決めてダメ押しゴール。早い時間帯にお役御免に
(→マフレズ 6.0)
試合の大勢が決した中で貪欲にゴールを目指した
FW
20 ベルナルド・シウバ 7.0
右ウイングのスタートから幅広くボールを引き出しながら攻撃を牽引。守備の強度、狙いも素晴らしく流れを引き寄せる一因に
9 ハーランド 10.0
左足、ヘディング、右足とパーフェクトハトトリックを含む5ゴールの大暴れ
(→アルバレス 5.5)
決定的な仕事はできなかったが、大勝ムードにも緩みを見せずにクローザー役を完遂
10 グリーリッシュ 6.5
決定的な仕事には絡めなかったものの、攻守両面で効果的なプレーを選択。引き続きハイパフォーマンスを維持
(→フォーデン 6.0)
スタメン落ちもマフレズと共に及第点以上のプレーは見せた
監督
グアルディオラ 7.0
PK判定などツキに恵まれた部分もあったが、7-0の圧勝で6季連続のベスト8進出に導く
▽RBライプツィヒ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
21 ブラシュヴィッヒ 5.0
幾度か好守を見せたが、屈辱の7失点。セービングは上々もチームの動き出しの少なさの影響もあってマイボール時は厳しいプレーが目立った
DF
39 ヘンリクス 4.5
PK献上のハンド判定はかなり厳しかったが、前回対戦に比べて攻守両面で存在感を示せず
(→クロステルマン -)
4 オルバン 4.5
決定的なミスがあったわけではないが、攻守両面で後手を踏んだディフェンスラインをオーガナイズできず
32 グヴァルディオル 4.5
ハーランドらに完敗。ビルドアップの苦戦に加えて、守備面でも相手の攻撃に制限をかけられず
22 ラウム 4.5
攻撃面を期待されての起用だったが、守勢が続いて全く良さを出せずに終わった
MF
27 ライマー 5.0
本職ではない右サイドでプレー。良い抜け出しからエデルソンのファウルを誘発しかけたが、微妙な判定に泣く。大敗の状況の中で気持ちは見せた
8 ハイダラ 4.5
試合を通して物足りないパフォーマンスに。4失点目ではギュンドアンへの寄せが甘かった
(→シマカン 5.5)
5バックの一角で守備に奔走
10 フォルスベリ 4.5
攻撃では完全に消されてしまい、守備でもロドリや相手センターバックに翻弄された
(→アンドレ・シウバ 5.0)
大敗ムードでの投入となったが、爪痕を残せず
44 カンプル 4.5
シュラーガーらの離脱で先発のチャンスも、デュエルやカバーリングといった持ち味を発揮できず
17 ショボスライ 5.0
惜しいフィードやミドルシュートなど見せ場を作ったが、全体的に力及ばず
(→ダニ・オルモ 5.0)
負傷明けでのプレーということもあり、この展開でできることはほぼなかった
FW
11 ヴェルナー 4.5
前半に決定機にも絡んだが、苦しんだイングランドの地で悪夢を味わった
(→Y・ポウルセン 5.0)
アンドレ・シウバ同様に見せ場を作れず
監督
ローゼ 5.0
元々、地力の差が大きかった中で微妙な判定に主力負傷離脱が痛恨だった。教え子ハーランドに完膚なきまでに叩きのめされた…
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハーランド(マンチェスター・シティ)
低調なパフォーマンスに終始した前回対戦を完全に払しょくする圧巻の5ゴールを記録。先制点のPKを含め難度は決して高くなかったが、ストライカーの嗅覚と驚異的な決定力でゴールを重ね、今季CL2桁ゴール達成で得点ランキングトップに。2ゴール目でCL通算30ゴールに到達し、ファン・ニステルローイ、ムバッペの出場、年少記録を更新。さらに、今季39ゴール到達でシティの1シーズンでの最多得点記録も更新した。
マンチェスター・シティ 7-0(AGG:8-1) RBライプツィヒ
【マンチェスター・シティ】
ハーランド(前22)
ハーランド(前24)
ハーランド(前47)
ギュンドアン(後4)
ハーランド(後8)
ハーランド(後12)
デ・ブライネ(後47)
マンチェスター・シティの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
野戦病院状態のシティ、GKエデルソンやFWハーランドらはエバートン戦欠場「試合には間に合わない」
負傷者だらけとなっているマンチェスター・シティ。ジョゼップ・グアルディオラ監督が、エバートン戦に向けて最新情報を提供した。 シティは19日、プレミアリーグ第33節でエバートンと対戦する。現在5位に位置しているシティ。熾烈なチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの中にあり、しっかりと勝利を収めたいところだ。 しかし、現在は負傷者が続出中。守護神のブラジル代表GKエデルソンは間に合わないと語った。 「明日の試合には間に合わない。いつ出場できるようになるかわからない。試合に向けて、まだ準備ができていない」 エデルソンは、12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦に先発出場も、元々痛めていた筋肉を再負傷しシュテファン・オルテガと交代していた。 また、ノルウェー代表FWアーリング・ハーランドも間に合わないとコメント。「彼も練習に参加していない。次の試合には間に合わないだろう」と欠場を明かした。 そのほか、スペイン代表MFロドリ、イングランド代表DFジョン・ストーンズ、オランダ代表DFナタン・アケも欠場。ストーンズとアケに関しては「まだだ。よくなっているが、まだだ」と、回復途中であるとした。 一方で、スイス代表DFマヌエル・アカンジとイングランド代表MFフィル・フォーデンは復帰の可能性があるようだ。 「フィルは木曜日に復帰し、オールド・トラッフォードでの試合以来となる今日のトレーニングセッションに参加する予定だ」 「マヌ…彼は我々と2、3回トレーニングセッションに参加した。彼は本当に良い動きをしていると思う」 2025.04.18 23:50 Fri2
シティに残る未来はなかったデ・ブライネ…実は契約延長オファーなしと明かす「少し驚いたが、受け入れるしかない」
マンチェスター・シティを今シーズン限りで退団するベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)が、クラブからのオファーがなかったことに驚きがあったと明かした。イギリス『BBC』が伝えた。 シティで10シーズンを過ごしたデ・ブライネ。数多くの成功を勝ち取ってきたデ・ブライネだが、チームとの別れが決定した。 この先の去就が大きく注目を集まっているデ・ブライネ。退団を発表したが、実はシティからの契約延長オファーはなかったという。 「今年ずっとオファーは受けていなかった。ただ、彼らが決断しただけだ」 「もちろん少し驚いたが、受け入れるしかない。正直に言うと、今の自分のパフォーマンスをこのレベルで発揮できると思っているけど、クラブが決断を下さなければならないことは理解している」 ベテランとなったデ・ブライネ。その輝きは見せている一方で、数年前ほどの輝きを出し続けることはできていないのも現状だ。 移籍先にはメジャーリーグ・サッカー(MLS)のクラブが濃厚と見られている中、将来についても言及。様々なことを考えた上で決断するとし、まだまだサッカーをやりたいとした。 「まだ貢献できる部分があると感じている。もちろん、もう25歳ではないことは分かっているけど、それでも自分の仕事はできると感じている」 「僕は何でも受け入れます。全体像を見なければならない。スポーツ、家族、すべてを総合的に見て、僕と家族にとって何が最も理にかなっているのかを考える」 「サッカーをするのが好きだ。競争するのが好きだ。それが僕の気持ちだから、辞めたいなんて言えないんだ。練習中はいつでも、みんなに勝ちたいって思うからね」 2025.04.20 23:45 Sun3
デ・ブライネにアメリカの4クラブが熱視線、インテル・マイアミ以外にも3クラブが動き出す
マンチェスター・シティのベルギー代表MFケビン・デ・ブライネ(33)には、アメリカの複数クラブが関心を強めているという。『The Athletic』が伝えた。 今シーズン限りで10シーズンを過ごしたシティからの退団を発表したデ・ブライネ。発表後の12日に行われたプレミアリーグ第32節のクリスタル・パレス戦では、直接FKを叩き込むなど1ゴール1アシストの活躍を見せ、2点ビハインドからの逆転勝利に貢献していた。 衰えを見せていないデ・ブライネに関しては、メジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミが獲得に強い関心を示していると報じられた中、実は4つのクラブが関心を持っているという。 デ・ブライネに関心を持っているのは、インテル・マイアミの他、シカゴ・ファイアー、ニューヨーク・シティFC、DCユナイテッドの4クラブとのこと。クラブの複数の関係者が、予備的な交渉を進めていると明かしたという。 インテル・マイアミは、すでにリオネル・メッシ、セルヒオ・ブスケッツ、ジョルディ・アルバ、ルイス・スアレスとかつてバルセロナでプレーした4選手が所属。サラリーキャップ外で獲得できるデジグネイティッド・プレーヤー(DP)の3枠が埋まっている状態であり、デ・ブライネを獲得するには、格安の条件になると見られている。 一方で、抜け道として考えられるのは、「ターゲット・アロケーション・マネー・プレイヤー(TAM)」と呼ばれるもの。移籍金を支払って獲得した選手など、一定の条件を満たした際に給与を引き上げられる枠として設けられており、給与上限は165万1250ドル(約2億3500万円)となっている。過去にはロサンゼルス・ギャラクシーでプレーしたズラタン・イブラヒモビッチや、ロサンゼルスFCでプレーしたガレス・ベイルなどが加入時はTAMとしてプレーし、イブラヒモビッチはのちにDPに変更。ベイルは変更前に引退した。 インテル・マイアミ以外のチームも、シカゴ・ファイアーはかつて柏レイソルでもプレーしたフリスト・ストイチコフ氏や、メキシコ代表のレジェンドでもあるクアウテモック・ブランコ氏、最近ではスイス代表のジェルダン・シャキリが所属していた。 ニューヨーク・シティFCは、言わずと知れたシティ・フットボール・グループ(CFG)のクラブ。シティと同じオーナーが保有しており、フランク・ランパード、アンドレア・ピルロ、ダビド・ビジャなどがかつて所属しており、すんなり移籍が実現しそうな可能性を持っている。 DCユナイテッドは、ウェイン・ルーニーが選手としても監督としても所属してたチーム。現在は元ベルギー代表FWクリスティアン・ベンテケが所属しており、日本人の木島萌生も所属している。 いずれにしても、アメリカから強い関心を寄せられているデ・ブライネ。2026年の北中米ワールドカップを前に、アメリカの地を踏むことになるかもしれない。 2025.04.17 15:05 Thu4
後半ATに劇的弾、シティがCL出場権を争うアストン・ビラとのシックスポインターを制して暫定3位浮上【プレミアリーグ】
プレミアリーグ第34節、マンチェスター・シティvsアストン・ビラが22日に行われ、シティが2-1で競り勝った。 3日前の前節エバートン戦を2-0で競り勝ったチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内ぎりぎりに位置する5位シティ(勝ち点58)は、エバートン戦のスタメンからサヴィオに代えてマカティーのみを変更した。 一方、前節ニューカッスル戦を4発快勝とした7位アストン・ビラ(勝ち点57)は、5選手を変更。ラッシュフォードやラムジー、パウ・トーレスらがスタメンに戻った。 キックオフ直後、ラッシュフォードにポスト直撃のシュートを浴びせられたシティだったが、ボールを動かしてリズムを掴むと、8分に先制する。 サイドチェンジを受けた左サイドのマーモウシュが仕掛けてボックスポケットへ。マイナスに折り返したクロスをベルナルド・シウバが押し込んだ。 しかし15分、カウンターを仕掛けたアストン・ビラがPKを獲得。カウンターからラッシュフォードが持ち上がり、カットイン。ボックス内で受けたラムジーがルベン・ディアスに倒されると、VAR、オンフィールドレビューの末にPK判定となった。これをラッシュフォードが決めてアストン・ビラが同点とした。 追いつかれたシティが引き続きボールを持つ中、23分にはマーモウシュのクロスにデ・ブライネが頭で合わせてゴールに迫るも、その後は膠着状態に。 39分にはロングボールからラッシュフォードが好機を迎えたアストン・ビラが術中にハメた中、1-1として前半を終えた。 迎えた後半も押し込むシティは57分、CKからルベン・ディアスのボレーでゴールに迫った中、60分に決定機。デ・ブライネの浮き球パスを受けたマカティーがループシュートを狙ったが、わずかに枠を捉えきれず。 守勢のアストン・ビラは64分、ラッシュフォードがディフェンスライン裏を取ってシュートに持ち込む好機を演出したが、66分にもシティがゴールに迫る。 しかしオライリーの絶妙クロスをマカティーは合わせ損ないシュートは枠に飛ばず。勝ち越しゴールを目指す両軍は75分、シティはドクを、アストン・ビラはワトキンスとアセンシオを投入した。 すると80分、シティはギュンドアンのスルーパスを受けたマーモウシュがネットを揺らしたが、オフサイドに阻まれた。 終盤にかけては膠着状態に陥っていたが追加タイム4分、シティに劇的弾。ドクが左サイドを圧巻のスピードで突破。右足アウトでの絶妙クロスをファーサイドのマテウス・ヌネスが押し込んだ。 直後にタイムアップを迎え、アストン・ビラとのシックスポインターを制したシティが暫定3位に浮上している。 マンチェスター・C 2-1 アストン・ビラ 【マンチェスター・C】 ベルナルド・シウバ(前7) マテウス・ヌネス(後49) 【アストン・ビラ】 マーカス・ラッシュフォード(前18)【PK】 2025.04.23 06:00 Wed5