今年の天皇杯は2年ぶりに国立開催! 決勝は12月9日、5月20日に開幕

2023.03.09 16:51 Thu
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
日本サッカー協会(JFA)は9日、第103回全日本サッカー選手権大会の準決勝と決勝の日程を発表した。

5月20日に開幕する今シーズンの天皇杯。準々決勝までの日程は既に発表されていた中、準決勝と決勝の日程が発表された。

準決勝は10月8日(日)、決勝は12月9日(土)に開催。2年ぶりに国立競技場にて行われることとなる。
2022シーズンは日産スタジアムで開催されており、改修後の国立競技場では4度目の決勝開催となる。

関連ニュース
thumb

天皇杯2回戦進出チームが出揃う! 関西大は浦和戦、Honda FCは鹿島戦に【天皇杯】

天皇杯が20日に開幕し、21日開催分も経て、1回戦突破チームが決まった。 J3リーグ勢では順当に勝ち上がりを決めるチームが多いなか、ギラヴァンツ北九州との同カテゴリー対決でPK戦の末に涙の鹿児島ユナイテッドFCのほか、レイラック滋賀に1-2で競り負けたアスルクラロ沼津、ソニー仙台FCに打ち負けたヴァンラーレ八戸が無念の敗退となった。 また、大学勢ではブリオベッカ浦安に2-3で惜敗の筑波大学が早々に姿を消すなか、アルテリーヴォ和歌山を3-1で下した関西大学のみが次のラウンドに。アマチュアシードとして8年連続出場のHonda FCも奈良クラブを1-0で退け、2回戦進出を決めている。 その2回戦は6月7日に行われ、ここからJ1&J2リーグ勢も登場。昨季王者のヴァンフォーレ甲府はV・ファーレン長崎とのJ2対決に挑む。関西大学は浦和レッズ、Honda FCは鹿島アントラーズとの対戦が決定した。 ◆1回戦結果 ▽5/20 アルテリーヴォ和歌山(和歌山) 1-3 関西大学(大阪) AC長野パルセイロ(長野) 2-0 AS.Laranja Kyoto(京都) カマタマーレ讃岐(香川) 2-1 Brew KASHIMA(佐賀) 栃木シティFC(栃木) 4-1 FCマルヤス岡崎(愛知) FC岐阜(岐阜) 2-1 新潟医療福祉大学(新潟) 福島ユナイテッドFC(福島) 4-0 ノースアジア大学(秋田) テゲバジャーロ宮崎(宮崎) 3-0 東海大学熊本(熊本) ▽5/21 ブリオベッカ浦安(千葉) 3-2 筑波大学(茨城) カターレ富山(富山) 2-1 北陸大学(石川) レイラック滋賀(滋賀) 2-1 アスルクラロ沼津(静岡) ヴィアティン三重(三重) 2-0 ガイナーレ鳥取(鳥取) ヴァンラーレ八戸(青森) 2-3 ソニー仙台FC(宮城) 奈良クラブ(奈良) 0-1 Honda FC(アマチュアシード) 福井ユナイテッドFC(福井) 0-1 Cento Cuore HARIMA(兵庫) BTOP北海道(北海道) 7-0 山形大学医学部(山形) ギラヴァンツ北九州(福岡) 2(4PK1)2 鹿児島ユナイテッドFC(鹿児島) ベルガロッソいわみ(島根) 1-2 高知ユナイテッドSC(高知) いわてグルージャ盛岡(岩手) 4-0 クリアソン新宿(東京) tonan前橋(群馬) 3-4 山梨学院大PEGASUS(山梨) SC相模原(神奈川) 2-1 東京国際大学FC(埼玉) ヴェルスパ大分(大分) 2-1 FCバレイン下関(山口) SRC広島(広島) 1-3 FC徳島(徳島) FC今治(愛媛) 1-0 三菱重工長崎SC(長崎) FC琉球(沖縄) 2-1 三菱水島FC(岡山) ◆2回戦 ▽6/7 横浜F・マリノス(J1) vs ブリオベッカ浦安(千葉) ツエーゲン金沢(J2) vs FC町田ゼルビア(J2) 京都サンガF.C.(J1) vs カターレ富山(富山) アルビレックス新潟(J1) vs レイラック滋賀(滋賀) 名古屋グランパス(J1) vs ヴィアティン三重(三重) ベガルタ仙台(J2) vs 藤枝MYFC(J2) 浦和レッズ(J1) vs 関西大学(大阪) モンテディオ山形(J2) vs ソニー仙台FC(宮城) 鹿島アントラーズ(J1) vs Honda FC(アマチュアシード) V・ファーレン長崎(J2) vs ヴァンフォーレ甲府(J2) ヴィッセル神戸(J1) vs AC長野パルセイロ(長野) ジュビロ磐田(J2) vs カマタマーレ讃岐(香川) セレッソ大阪(J1) vs Cento Cuore HARIMA(兵庫) ジェフユナイテッド千葉(J2) vs 大宮アルディージャ(J2) 湘南ベルマーレ(J1) vs BTOP北海道(北海道) ファジアーノ岡山(J2) vs ギラヴァンツ北九州(福岡) 川崎フロンターレ(J1) vs 栃木シティFC(栃木) 水戸ホーリーホック(J2) vs レノファ山口FC(J2) ガンバ大阪(J1) vs 高知ユナイテッドSC(高知) 横浜FC(J1) vs いわてグルージャ盛岡(岩手) 柏レイソル(J1) vs 山梨学院大学PEGASUS(山梨) 徳島ヴォルティス(J2) vs いわきFC(J2) 北海道コンサドーレ札幌(J1) vs SC相模原(神奈川) 大分トリニータ(J2) vs ヴェルスパ大分(大分) サンフレッチェ広島(J1) vs FC徳島(徳島) ブラウブリッツ秋田(J2) vs 栃木SC(J2) アビスパ福岡(J1) vs FC今治(愛媛) 清水エスパルス(J2) vs FC岐阜(岐阜) FC東京(J1) vs 福島ユナイテッドFC(福島) 東京ヴェルディ(J2) vs ザスパクサツ群馬(J2) サガン鳥栖(J1) vs テゲバジャーロ宮崎(宮崎) ロアッソ熊本(J2) vs FC琉球(沖縄) 2023.05.21 16:45 Sun
twitterfacebook
thumb

三笘薫が現役ながら天皇杯のアンバサダーに就任!「天皇杯の経験が今の自分の礎」

日本サッカー協会(JFA)は18日、20日に開幕を控える第103回天皇杯のアンバサダーに、ブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫が就任することを発表した。 現役選手ながらアンバサダーに就任することとなった三笘。JFAは今回の起用に関して「天皇杯の特徴でもある「地元」から「日本一」そして、「世界」につながっているサッカーの世界観を具現化した選手の1人」ということを理由に挙げている。 三笘は、筑波大学在籍時に天皇杯に初出場。2016年の第96回大会に出場し、北海道コンサドーレ札幌相手に0-3で敗れていた。 2017年の第97回大会にも出場すると、2回戦ではベガルタ仙台相手に6分にゴールを決め“ジャイアントキリング"に貢献。その年の大会を盛り上げた「天皇杯を象徴するゴール」として表彰され、筑波大学はベスト16入りを果たしていた。 プロ入り後も川崎フロンターレの一員として、2020年に行われた第100回大会で決勝に進出し、2021年元日には国立競技場でのガンバ大阪との決勝で、決勝点を決め優勝を経験。多くの経験を天皇杯でし、現在はヨーロッパの最高峰でプレーしている。 三笘はJFAを通じて、アンバサダー就任へのコメントを残している。 「このたび、第 103 回天皇杯のアンバサダーに就任した三笘薫です。日本サッカー界において、最も歴史のある大会のアンバサダーに就任できたことを大変光栄に思います」 「天皇杯は、プロ・アマ関係なく全国のチームが参加出来る大会で、私自身も大学 2 年生のときに初めて本大会に出場させていただき、格上の J リーグのチームと対戦し多くのことを学ばせていただきました。また、川崎フロンターレ加入後に出場した第 100 回記念大会では、優勝も経験させていただきました。天皇杯の経験が今の自分の礎となっていると思います」 「今大会に出場するチームの活躍を心より期待しています。そして、日本サッカー界のさらなる盛り上がりに繋げるためにもみんなで大会を盛り上げていきましょう!」 <span class="paragraph-title">【動画】筑波大学時代の三笘薫がJ1仙台相手に決めた圧巻ドリブルゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D4xxvpS_jP4";var video_start = 16;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.18 17:55 Thu
twitterfacebook
thumb

神戸の天皇杯日程が変更…6月7日から14日に後ろ倒し、6日にはバルサと対戦

日本サッカー協会(JFA)は9日、ヴィッセル神戸からの申し出により、天皇杯2回戦の日程を変更することを発表した。 神戸は2回戦で、AC長野パルセイロ(長野県代表)vsAS. Laranja Kyoto(京都代表)の勝者と対戦することが決定している。 試合は6月7日(水)19時からキックオフ予定だったが、神戸側から日程変更の申し出を受け、天皇杯実施委員会での協議を経て変更を決定した。 なお、新たな日程は6月14日(水)の19時から。ノエビアスタジアム神戸で行われる。 神戸は、来日するバルセロナと6月6日に国立競技場で対戦することが決定。翌日に天皇杯を戦うことは不可能となり、変更を申し出たようだ。 2023.05.09 17:32 Tue
twitterfacebook
thumb

天皇杯に出場する都道府県代表47チームが決定! J3勢では相模原、長野、今治が直接対決制する!FC大阪は関西大学に敗れ敗退…

日本サッカー協会(JFA)は7日、第103回天皇杯の代表チームが全て決定したことを発表した。 今年5月20日に開幕を迎える天皇杯。これまで各都道府県代表チームが16チーム決まっていたが、残りの31チームが7日に決定した。 神奈川県、長野県、愛媛県でJ3勢が出場権を懸けて直接対決。神奈川ではY.S.C.C.横浜とSC相模原が対戦。試合は安藤翼、松澤彰のゴールで相模原が0-2で勝利し、2021年以来2年ぶり2回目の出場を決めた。なお、1回戦では、東京国際大学FC(埼玉)と対戦する。 長野では、松本山雅FCとAC長野パルセイロが対戦。1-1で120分間の対戦を終えると、PK戦の末に長野が勝利。2021年以来、2大会ぶり11回目の出場を決めた。なお、1回戦では、AS. Laranja Kyoto(京都)と対戦する。 また、愛媛では愛媛FCとFC今治が対戦。冨田康平のゴールを守った今治が、0-1で勝利し3年連続13回目の出場を決めた。なお、1回戦では三菱重工長崎SC(長崎)と対戦する。 その他のJ3勢では、FC大阪が関西大学に0-2で敗れ出場ならず。関西大学は2年連続18回目の出場を決め、1回戦ではアルテリーヴォ和歌山(和歌山)と対戦する。また、カターレ富山は出場権を獲得したものの、富山新庄クラブとゴールレスで終えてPK戦までも連れ込み、4-2で勝利していた。1回戦では北陸大学(石川)と対戦する。 J1、J2の40チームを除く、出場全チームは以下の通り。 ◆出場チーム 【アマチュアシード】Honda FC(8年連続43回目) 【北海道】BTOP北海道(初出場) 【青森】ヴァンラーレ八戸FC(3年連続11回目) 【岩手】いわてグルージャ盛岡(3年連続16回目) 【宮城】ソニー仙台(4年連続24回目) 【秋田】ノースアジア大学(2年連続2回目) 【山形】山形大学医学部(4年ぶり4回目) 【福島】福島ユナイテッドFC(2年連続11回目) 【茨城】筑波大学(2年連続33回目) 【栃木】栃木シティFC(2年ぶり13回目) 【群馬】tonan前橋(2年ぶり7回目) 【埼玉】東京国際大学FC(2年連続3回目) 【千葉】ブリオベッカ浦安(2年連続6回目) 【東京】クリアソン新宿(初出場) 【神奈川】SC相模原(2年ぶり2回目) 【山梨】山梨学院大学PEGASUS(2年連続5回目) 【長野】AC長野パルセイロ(2年ぶり11回目) 【新潟】新潟医療福祉大学(2年連続7回目) 【富山】カターレ富山(3年連続14回目) 【石川】北陸大学(2年連続6回目) 【福井】福井ユナイテッドFC(12年連続15回目) 【静岡】アスルクラロ沼津(6年ぶり2回目) 【愛知】FCマルヤス岡崎(3年ぶり5回目) 【三重】ヴィアティン三重(4年ぶり3回目) 【岐阜】FC岐阜(3年連続17回目) 【滋賀】レイラック滋賀FC(2年連続10回目) 【京都】AS.Laranja Kyoto(初出場) 【大阪】関西大学(2年連続18回目) 【兵庫】Cento Cuore HARIMA(2年連続11回目) 【奈良】奈良クラブ(2年連続14回目) 【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(15年連続15回目) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(3年連続25回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(14年ぶり2回目) 【岡山】三菱水島FC(2年ぶり15回目) 【広島】SRC広島(4年ぶり7回目) 【山口】FCバレイン下関(2年ぶり3回目) 【香川】カマタマーレ讃岐(2年ぶり23回目) 【愛媛】FC今治(3年連続13回目) 【高知】高知ユナイテッドSC(8年連続8回目) 【徳島】FC徳島(8年連続8回目) 【福岡】ギラヴァンツ北九州(3年連続14回目) 【佐賀】Brew KASHIMA(2年連続11回目) 【長崎】三菱重工長崎SC(8年ぶり10回目) 【熊本】東海大学熊本(5年ぶり4回目) 【大分】ヴェルスパ大分(7年連続13回目) 【宮崎】テゲバジャーロ宮崎(3年ぶり3回目) 【鹿児島】鹿児島ユナイテッドFC(3年連続9回目) 【沖縄】FC琉球(3年連続16回目) 2023.05.07 22:30 Sun
twitterfacebook
thumb

天皇杯の出場チームが1府3県で決定! FC岐阜は11ゴールの圧勝で出場権獲得

日本サッカー協会(JFA)は6日、第103回天皇杯の代表チームが決定したことを発表した。 今年5月20日に開幕を迎える天皇杯。6日には愛知県、岐阜県、京都府、長崎県で代表決定戦が行われた。 愛知県では第28回愛知県サッカー選手権大会決勝が行われ、FCマルヤス岡崎が中京大学を3-0で下して出場権を獲得。2020年以来5回目の出場となった。なお、1回戦で栃木県代表と対戦する。 岐阜県では第28回岐阜県サッカー選手権大会決勝が行われ、J3のFC岐阜が11-0で岐阜聖徳学園大学を下して圧勝。3年連続17回目の出場となった。1回戦では新潟県代表と対戦する。 京都府では第28回京都サッカー選手権決勝大会決勝が行われ、AS.LaranjaKyotoが同志社大学と対戦し、120分間を終えて0-0。PK戦の末に5-4で勝利。初出場を果たした。なお、1回戦では長野県代表と対戦する。 長崎県では第34回長崎県サッカー選手権大会決勝が行われ、三菱重工長崎SCがMD長崎と対戦。120分間を0-0で終えると、PK戦で3-4と勝利を収めた。三菱重工長崎SCは2015年以来10回目の出場となる。なお、1回戦では愛媛県代表と対戦する。 ◆出場チーム 【アマチュアシード】Honda FC(8年連続43回目) 【北海道】BTOP北海道(初出場) 【秋田】ノースアジア大学(2年連続2回目) 【埼玉】東京国際大学FC(2年連続3回目) 【山形】山形大学医学部(4年ぶり4回目) 【千葉】ブリオベッカ浦安(2年連続6回目) 【愛知】FCマルヤス岡崎(3年ぶり5回目) 【岐阜】FC岐阜(3年連続17回目) 【和歌山】アルテリーヴォ和歌山(15年連続15回目) 【京都】AS.LaranjaKyoto(初出場) 【鳥取】ガイナーレ鳥取(3年連続25回目) 【島根】ベルガロッソいわみ(14年ぶり2回目) 【岡山】三菱水島FC(2年ぶり15回目) 【広島】SRC広島(4年ぶり7回目) 【山口】FCバレイン下関(2年ぶり3回目) 【福岡】ギラヴァンツ北九州(3年連続14回目) 【長崎】三菱重工長崎SC(8年ぶり10回目) 2023.05.06 18:15 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly