レーティング:チェルシー 2-0(AGG:2-1) ドルトムント《CL》
2023.03.08 07:15 Wed
チャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16の2ndレグ、チェルシーvsドルトムントが7日にスタンフォード・ブリッジで行われ、ホームのチェルシーが2-0で勝利。2戦合計2-1としたチェルシーが逆転でベスト8進出を決めた。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽チェルシー採点

GK
1 ケパ 6.5
前後半に2度のビッグセーブをみせ、クリーンシートに貢献。ハイボール処理でもしっかりと身体を張った
DF
33 フォファナ 6.5
リース・ジェームズの安定した守備もあり、躍動した相棒2人に比べて仕事機会は多くなかった。それでも、的確な対応でクリーンシートに貢献
26 クリバリ 7.0
攻撃時のセットプレーでチャンスを逸したが、流れの中では攻守両面で素晴らしいパフォーマンスを披露。ベテランらしい読みと正確なプレーが光った
32 ククレジャ 7.0
指揮官の抜擢に応えて守備面で見事な奮闘。相手の主力アタッカー不在という影響はあったが、再三の狙いを持った潰しで攻撃の起点を作らせなかった
24 リース・ジェームズ 6.5
終盤はややバテた感じもあったが、チルウェルと攻守両面で質と量が伴った素晴らしいパフォーマンスを見せた
5 エンソ・フェルナンデス 6.0
繋ぎの局面でのミスや軽いファウルも散見されたが、気迫のこもった守備や身体を張ったプレーで勝利に貢献
(→ザカリア -)
8 コバチッチ 6.0
ゲームキャプテンを務めて攻守にハードワークをこなした。本来の出来を考えると、攻撃面でやや物足りなさもあったが、勝負の際での判断力はさすが
(→プリシッチ 5.5)
古巣初対戦。冷静に時計を進めるプレーを選択した
21 チルウェル 7.0
自身にアシストは付かなかったが、いずれの得点にも絡んだ。守備では見事な絞りや身体を張ったブロック、攻撃面でも繋ぎや崩しの起点として機能
FW
17 スターリング 7.0
重要な先制点を奪取。再三背後への駆け引きを繰り返して相手守備を翻弄し、簡単にボールを失わないボールキープでもチームを助けた
(→ロフタス=チーク 5.5)
強度の高いプレーで逃げ切りに貢献
29 ハヴァーツ 7.0
チームを突破に導いたPKに関しては判定に救われた部分もあったが、攻守両面で絶大な輝きを放った
11 フェリックス 6.0
ハヴァーツとスターリングとうまく役割を分担しながら攻撃の起点として機能。決定力は課題も絶妙なラストパスで多くのチャンスを創出
(→ギャラガー 6.0)
与えられた役割をしっかりと理解し、中盤で周囲をサポートするためにハードワークを続けた
監督
ポッター 6.5
前半途中から狙いとする形が嵌った。ゴールこそ運に恵まれた感はあったものの、突破に相応しいパフォーマンスだった
▽ドルトムント採点

GK
33 マイヤー 5.0
守護神コベルの代役としてプレー。幾度か好守もあったが、飛び出しの判断やセットプレーの対応など微妙なプレーが散見
DF
17 ヴォルフ 5.0
やや軽率な対応で決勝点となるPKを献上。惜しいシュートでゴールに迫ったが、攻守両面で相手に上回られる試合に
25 ジューレ 5.0
相手の流動的な前線に対して機動力の問題を露呈。繋ぎの局面でももう少し効果的なボールを配球したかった
4 シュロッターベック 5.0
失点はいずれもやや不運な形だったが、相手の攻撃に対して後手の対応が目立った
13 ラファエル・ゲレイロ 5.5
攻撃面では立ち位置の工夫など可能性を感じさせるプレーを幾度も見せた。守備では全体的にフィジカル勝負で苦戦
MF
19 ブラント -
開始直後に左ハムストリングを痛めて無念の負傷交代…
(→レイナ 5.5)
マイボール時に幾度か良いプレーを見せたが、オフ・ザ・ボールの動きや周りを生かすプレーを改善したい
22 ベリンガム 5.0
過密日程の影響もあってか、全体的に無理が効かなかった。プレービジョンはさすがのものがあったが、今日はプレーの精度が伴わなかった
23 エムレ・ジャン 6.0
チーム全体のパフォーマンスがいまひとつだった中、試合を通じて攻守に奮闘。ドルトムントのベストプレーヤーだった
6 エズジャン 5.0
攻守両面で相手とのデュエルで苦戦。ベリンガムと共になかなか効果的なプレーを見せられなかった
(→バイノー=ギテンス 5.0)
チームの苦戦で普段のような伸び伸びとしたプレーを見せられず。相手の圧力に屈してイージーミスも散見
11 ロイス 5.0
見せ場は前半の直接FKのみ。2点ビハインドを負った後は前線と中盤のリンクマンとしてプレー関与は増えたが、決定的な仕事には至らず
FW
9 アラー 5.0
周囲との距離感が遠く相手3バックの徹底監視に。ほぼ見せ場を作れない難しい試合に
(→マレン 5.0)
機動力や個での仕掛けでの打開が期待されたが、相手の集中した守備に封じ込まれた
監督
テルジッチ 5.0
ムココやアデイェミ、守護神コベル不在に加え、ブラントの負傷交代があまりに痛かった。攻撃面でなかなか背後を突くことができず、相手の狙い通りの形になってしまった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハヴァーツ(チェルシー)
クリバリやククレジャ、チルウェルの活躍も光ったが、批判に晒された中で決勝点となるPKを決め切った23歳のアタッカーをMOMに選出。決定力は課題と言わざるを得ないが、それ以外の攻守に渡る仕事量と質の高さは目を見張るものがあった。
チェルシー 2-0(AGG:2-1) ドルトムント
【チェルシー】
スターリング(前43)
ハヴァーツ(後8[PK])
▽チェルシー採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 ケパ 6.5
前後半に2度のビッグセーブをみせ、クリーンシートに貢献。ハイボール処理でもしっかりと身体を張った
DF
33 フォファナ 6.5
リース・ジェームズの安定した守備もあり、躍動した相棒2人に比べて仕事機会は多くなかった。それでも、的確な対応でクリーンシートに貢献
攻撃時のセットプレーでチャンスを逸したが、流れの中では攻守両面で素晴らしいパフォーマンスを披露。ベテランらしい読みと正確なプレーが光った
32 ククレジャ 7.0
指揮官の抜擢に応えて守備面で見事な奮闘。相手の主力アタッカー不在という影響はあったが、再三の狙いを持った潰しで攻撃の起点を作らせなかった
MF
24 リース・ジェームズ 6.5
終盤はややバテた感じもあったが、チルウェルと攻守両面で質と量が伴った素晴らしいパフォーマンスを見せた
5 エンソ・フェルナンデス 6.0
繋ぎの局面でのミスや軽いファウルも散見されたが、気迫のこもった守備や身体を張ったプレーで勝利に貢献
(→ザカリア -)
8 コバチッチ 6.0
ゲームキャプテンを務めて攻守にハードワークをこなした。本来の出来を考えると、攻撃面でやや物足りなさもあったが、勝負の際での判断力はさすが
(→プリシッチ 5.5)
古巣初対戦。冷静に時計を進めるプレーを選択した
21 チルウェル 7.0
自身にアシストは付かなかったが、いずれの得点にも絡んだ。守備では見事な絞りや身体を張ったブロック、攻撃面でも繋ぎや崩しの起点として機能
FW
17 スターリング 7.0
重要な先制点を奪取。再三背後への駆け引きを繰り返して相手守備を翻弄し、簡単にボールを失わないボールキープでもチームを助けた
(→ロフタス=チーク 5.5)
強度の高いプレーで逃げ切りに貢献
29 ハヴァーツ 7.0
チームを突破に導いたPKに関しては判定に救われた部分もあったが、攻守両面で絶大な輝きを放った
11 フェリックス 6.0
ハヴァーツとスターリングとうまく役割を分担しながら攻撃の起点として機能。決定力は課題も絶妙なラストパスで多くのチャンスを創出
(→ギャラガー 6.0)
与えられた役割をしっかりと理解し、中盤で周囲をサポートするためにハードワークを続けた
監督
ポッター 6.5
前半途中から狙いとする形が嵌った。ゴールこそ運に恵まれた感はあったものの、突破に相応しいパフォーマンスだった
▽ドルトムント採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
33 マイヤー 5.0
守護神コベルの代役としてプレー。幾度か好守もあったが、飛び出しの判断やセットプレーの対応など微妙なプレーが散見
DF
17 ヴォルフ 5.0
やや軽率な対応で決勝点となるPKを献上。惜しいシュートでゴールに迫ったが、攻守両面で相手に上回られる試合に
25 ジューレ 5.0
相手の流動的な前線に対して機動力の問題を露呈。繋ぎの局面でももう少し効果的なボールを配球したかった
4 シュロッターベック 5.0
失点はいずれもやや不運な形だったが、相手の攻撃に対して後手の対応が目立った
13 ラファエル・ゲレイロ 5.5
攻撃面では立ち位置の工夫など可能性を感じさせるプレーを幾度も見せた。守備では全体的にフィジカル勝負で苦戦
MF
19 ブラント -
開始直後に左ハムストリングを痛めて無念の負傷交代…
(→レイナ 5.5)
マイボール時に幾度か良いプレーを見せたが、オフ・ザ・ボールの動きや周りを生かすプレーを改善したい
22 ベリンガム 5.0
過密日程の影響もあってか、全体的に無理が効かなかった。プレービジョンはさすがのものがあったが、今日はプレーの精度が伴わなかった
23 エムレ・ジャン 6.0
チーム全体のパフォーマンスがいまひとつだった中、試合を通じて攻守に奮闘。ドルトムントのベストプレーヤーだった
6 エズジャン 5.0
攻守両面で相手とのデュエルで苦戦。ベリンガムと共になかなか効果的なプレーを見せられなかった
(→バイノー=ギテンス 5.0)
チームの苦戦で普段のような伸び伸びとしたプレーを見せられず。相手の圧力に屈してイージーミスも散見
11 ロイス 5.0
見せ場は前半の直接FKのみ。2点ビハインドを負った後は前線と中盤のリンクマンとしてプレー関与は増えたが、決定的な仕事には至らず
FW
9 アラー 5.0
周囲との距離感が遠く相手3バックの徹底監視に。ほぼ見せ場を作れない難しい試合に
(→マレン 5.0)
機動力や個での仕掛けでの打開が期待されたが、相手の集中した守備に封じ込まれた
監督
テルジッチ 5.0
ムココやアデイェミ、守護神コベル不在に加え、ブラントの負傷交代があまりに痛かった。攻撃面でなかなか背後を突くことができず、相手の狙い通りの形になってしまった
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハヴァーツ(チェルシー)
クリバリやククレジャ、チルウェルの活躍も光ったが、批判に晒された中で決勝点となるPKを決め切った23歳のアタッカーをMOMに選出。決定力は課題と言わざるを得ないが、それ以外の攻守に渡る仕事量と質の高さは目を見張るものがあった。
チェルシー 2-0(AGG:2-1) ドルトムント
【チェルシー】
スターリング(前43)
ハヴァーツ(後8[PK])
チェルシーの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
チェルシーの人気記事ランキング
1
15位以内確定のチェルシー、サンチョの買取義務が発生! 買取額は最大47億円も、9.4億円支払えば返却可能
チェルシーは今シーズンのプレミアリーグでの15位以内が確定。その結果、構想外の選手に金銭を支払う義務が発生してしまった。イギリス『GiveMeSport』が伝えた。 20日、プレミアリーグ第33節でフルアムと対戦したチェルシー。来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いの中、後半アディショナルタイムのペドロ・ネトのゴールで1-2とフルアムに逆転勝利を収めた。 チームは5位に浮上し、CL出場権争いでも有利な立場になった一方で、1つの契約条項が発動することが決定した。 残り5試合でウォルバーハンプトンとの勝ち点差が19となったチェルシーは、プレミアリーグの15位以内が確定。この結果、2024年夏にマンチェスター・ユナイテッドからレンタル移籍で獲得した元イングランド代表MFジェイドン・サンチョ(25)の買い取り義務が発生することとなった。 2000〜2500万ポンド(約37億8000万〜47億2000万円)での買い取り義務の条項がついたレンタル移籍だったが、サンチョは全く期待に応えられず。ここまで公式戦で35試合に出場し3ゴール10アシストという状況だ。 チェルシー内ではサンチョを来シーズンの構想に入れていないとされており、この買い取り義務は非常に厄介なものに。ただ、ユナイテッドとの取り決めにより、500万ポンド(約9億4000万円)を支払えば条項を破棄することができるという。 サンチョを買い取るにしても、返すにしても、ユナイテッドに金銭の支払いが発生することは確定したチェルシー。果たして、どちらの道を選ぶのだろうか。 2025.04.21 20:40 Mon2
厳しい状況続くフェリックス、復活を期して古巣へ復帰か?
チェルシーからミランへとレンタル移籍中のポルトガル代表FWジョアン・フェリックス(25)だが、母国復帰の可能性が浮上している。ポルトガル『レコルド』が伝えた。 ベンフィカでその名を挙げ、アトレティコ・マドリーへと鳴物入りで加入したフェリックス。しかし、徐々にディエゴ・シメオネ監督との折り合いが悪くなると、チェルシー、バルセロナへとレンタル移籍を繰り返し、2024年8月にチェルシーへと完全移籍した。 しかし、今シーズンのチェルシーでは期待された働きはできず、プレミアリーグ12試合で1ゴール1アシストに。1月にはミランへとレンタル移籍を果たした。 ただ、凋落したフェリックスの復活は遠く、セリエAでは9試合で1アシストのみ。厳しい日々が続いている状況だ。 ガラタサライが今夏の移籍市場で獲得に動いているという報道があった中、チェルシーは連れ戻す気はあまりない状況。そんな中、古巣でもあるベンフィカへの復帰が浮上している。 『レコルド』によれば、フェリックス本人もベンフィカに復帰する希望を持っているとのこと。苦しい日々が続いている中で、自身が重要な選手になれると感じているという。 また、マヌエル・ルイ・コスタ会長もフェリックスの獲得を望んでおり、ブルーノ・ラージ監督も同様の意見。クラブ・ワールドカップ(W杯)に出場するベンフィカを助ける存在として、獲得を望むという。 どうやらレンタル移籍での加入になる可能性が高く、チェルシーが給与の一部を負担するとのこと。ベンフィカを出てから大きな期待に応えきれずにきたなかで、フェリックスは復帰を果たすだろうか。 2025.04.17 23:05 Thu3
小杉啓太スーパーゴールのユールゴーデンが激闘制す! 森下龍矢奮闘のレギア撃破のチェルシーと準決勝で激突【ECL】
17日、カンファレンスリーグ(ECL)の準々決勝2ndレグの4試合が行われた。 今大会の優勝候補筆頭のチェルシーとDF森下龍矢が所属するレギア・ワルシャワは、アウェイのレギアが1-2で勝利した。この結果、2戦合計4-2としたチェルシーの準決勝進出が決まった。なお、森下はフル出場している。 レギアホームの1stレグはチェルシーの3-0の圧勝に終わり、マレスカのチームが圧倒的なアドバンテージを得て臨んだ今回のリターンレグ。 試合は開始早々にボックス左へ抜け出したパーマーに決定機が訪れるなど、地力で勝るチェルシーが攻勢を仕掛けていく。だが、9分にはボックス内に抜け出したペクハルトがGKヨルゲンセンのファウルを誘ってPKを獲得。これを自ら冷静に決め切ってアウェイチームが10分の先制点とした。 これで2戦合計スコアで2点差に迫ったレギアは良い形で畳みかけると、20分には森下にビッグチャンス。ゴンサウヴェスのスルーパスで右サイドのスペースに抜け出した右ウイングはボックス右に持ち込んで右足対角シュートを狙ったが、これはわずかに枠の左へ外れた。 一方、2失点目を回避したチェルシーは前半半ばを過ぎて押し返すと、33分には右サイドで仕掛けたサンチョが絶妙なグラウンダーの折り返しをゴール前に供給。これに反応した左サイドバックのククレジャが丁寧なワンタッチシュートでゴールネットへ流し込んだ。 1-1のイーブンに戻った後はレギアがゴンサウヴェスの意表を突いた超ロングシュート、チェルシーがオフサイドとなったものの、エンクンクとのコンビネーションでククレジャが再びネットを揺らすなどオープンな攻防となった。 1-1で折り返した後半、前半同様にレギアが先手を奪う。森下が鋭いボックス内での仕掛けでゴールライン際で折り返したボールをゴンサウヴェスがヘディングシュート。これはGKヨルゲンセンの好守に阻まれるが、このプレーで得た左CKの流れからゴール前で味方のシュートに反応したカプアディのヘディングシュートでゴールをこじ開ける。 これで勢いづくアウェイチームは森下の縦突破からのグラウンダーのクロスなど以降も際どいシーンを創出。これに対してチェルシーはジャクソンに代えてハーフタイム明けに投入したジョージに続き、58分にはパーマー、ククレジャに代えてマドゥエケ、グストとフレッシュな選手をピッチに送り出す。 後半半ばから終盤にかけて試合は一進一退の攻防となり、追いつきたいレギアでは森下がミドルレンジのシュートなどでゴールに迫るシーンも作ったが、最後までゴールをこじ開けることはできず。 この結果、本選で初黒星を喫したチェルシーだったが、1stレグのアドバンテージを活かしてベスト4進出を決めた。 DF小杉啓太の所属するユールゴーデンはラピド・ウィーンとのアウェイゲームで1-2の勝利。その後、延長戦の末に2戦合計2-4で勝利し、ベスト4進出を決めた。小杉は延長前半の99分までプレーした。 ホームでの1stレグを0-1で落としていたユールゴーデンだったが、この試合では前半開始直後にラフプレーで相手に退場者が出ると、前半終盤の43分にダニエルソンのPKで先制に成功。だが、前半アディショナルタイムには10人の相手にオウンゴールで同点ゴールを許す。 2戦合計スコアでは1点ビハインドで後半に折り返したなか、19歳の日本人DFが決定的な仕事を果たす。77分、右CKの二次攻撃からペナルティアーク付近で相手のヘディングクリアに反応した小杉が抑えの利いた右足ダイレクトボレーを放つと、クロスバーの内側を叩いたボールがゴールネットに突き刺さった。 小杉のスーパーゴールによって2戦合計スコアをタイに戻したユールゴーデンは90分で決着は付けられずも、延長戦でグリクセンが躍動。93分に鋭いミドルシュートで勝ち越しゴールをもたらすと、延長前半終了間際にもカウンターからトドメの4点目まで奪取。その後、相手に2人目の退場者が出たことで危なげなく逃げ切ってベスト4進出を決めた。 昨季準優勝のフィオレンティーナはNKツェリェとのホームゲームを2-2のドローで終えた。この結果、2戦合計4-3で準決勝進出を決めた。 マンドラゴラのゴールで先制も後半の連続失点によって2戦合計タイに戻されたが、67分にエースのケアンが勝ち越しゴールを奪うと、このまま2-2のドローでゲームクローズ。1stレグのアドバンテージを活かして逃げ切った。 レアル・ベティスはヤギエロニアとのアウェイゲームを1-1のドローで終えた。この結果、2戦合計1-3で4強入りを決めた。 ホームでの1stレグを2-0で先勝してアドバンテージを得て敵地に乗り込んだなか、前半はゴールレス。迎えた後半半ば過ぎにはバカンブのゴールで先制に成功するも、直後の失点によって連勝はならず。それでも、危なげなく準決勝への切符を手にした。 なお、準決勝では小杉のユールゴーデンがチェルシーと、ベティスがフィオレンティーナと対戦する。 ◆ECL準決勝 対戦カード レアル・ベティス vs フィオレンティーナ ユールゴーデン vs チェルシー ◆ECL準々決勝2nレグ 結果 ▽4/17(木) チェルシー 1-2(AGG:4-2) レギア・ワルシャワ 【チェルシー】 マルク・ククレジャ(前33) 【レギア・ワルシャワ】 トマシュ・ペクハルト(前10[PK]) スティーブ・カプアディ(後8) ラピド・ウィーン 1-4(AGG:2-4) ユールゴーデン 【ラピド・ウィーン】 オウンゴール(前46) 【ユールゴーデン】 マルクス・ダニエルソン(前43[PK]) 小杉啓太(後32) トビアス・グリクセン(延前3、延前15) フィオレンティーナ 2-2(AGG:4-3) NKツェリェ 【フィオレンティーナ】 ロランド・マンドラゴラ(前37) モイゼ・ケアン(後22) 【ツェリエ】 アリョシャ・マトコ(後9) クレメン・ネマニッチ(後20) ヤギエロニア 1-1(AGG:1-3) レアル・ベティス 【ヤギエロニア】 ダルコ・チュルリノフ(後36) 【ベティス】 セドリック・バカンブ(後33) 2025.04.18 06:53 Fri4
クドゥスを巡って争奪戦開始…アーセナルやリバプール、チェルシーらがすでに強い関心
ウェストハムがガーナ代表MFモハメド・クドゥス(24)を巡って争奪戦が開始されたようだ。イギリス『Caught Offside』が伝えた。 22年カタールW杯で一躍脚光を浴び、2023年8月にアヤックスからウェストハム入りしたクドゥスは、加入1年目から公式戦45試合の出場で14得点6アシストと躍動。今季はプレミアリーグ27試合で3得点2アシストと数字こそそれほどインパクトはないものの、試合中の存在感は抜群だ。 まごうことなきウェストハムの中心選手だが、クラブは来季に向けた新戦力を確保すべく、資金調達へクドゥスを売却する準備を整えているという。 正確なボールコントロールと加速力に加え、強靭な体幹によって馬力のある仕掛けも印象的な24歳に対しては、アーセナルやリバプール、チェルシーのビッグクラブが獲得への関心を強めており、その他のクラブもこれに追随する動きを見せているという。 また同紙によれば、クリスティアーノ・ロナウドが所属するサウジアラビアのアル・ナスルもかねてより高い関心を示しているが、クドゥス本人はかねてよりヨーロッパの主要なタイトル争いに参加することを望んでおり、その気持ちは変わらないようだ。 2025.04.22 13:50 Tue5