【ELプレビュー】バルサvsユナイテッドに守田&南野参戦! 16強懸けたPO初戦
2023.02.16 18:00 Thu
ヨーロッパリーグ(EL)決勝トーナメントのプレーオフ1stレグが16日に開催される。ELグループステージ2位通過8チームと、チャンピオンズリーグ(CL)の3位敗退8チームで争われるプレーオフ初戦の展望を、注目カードを中心に紹介していく。
◆ELプレーオフ1stレグ
▽2/16(木)
《26:45》
バルセロナ vs マンチェスター・ユナイテッド
シャフタール vs スタッド・レンヌ
アヤックス vs ウニオン・ベルリン
ザルツブルク vs ローマ
《29:00》
ユベントス vs ナント
スポルティングCP vs ミッティラン
レバークーゼン vs モナコ
セビージャ vs PSV
◆バルセロナvsユナイテッドの優勝候補対決!

昨季のレギュレーション変更によって外れカードなしのプレーオフだが、今季はバルセロナとマンチェスター・ユナイテッドというフットボール界屈指の名門対決が実現。
バイエルン、インテルに屈して屈辱の2シーズン連続CLグループステージ敗退となったバルセロナは、昨季準々決勝でフランクフルトに敗れて獲得を逃したELのタイトルに再挑戦する。CLでは失態を演じたチャビのチームだが、ラ・リーガではここまで安定したパフォーマンスで首位を快走。とりわけ、直近は自慢の堅守を武器に公式戦11連勝中と絶好調だ。
直近の対戦で4連勝中の赤い悪魔との初戦に向けてはMFブスケッツ、FWデンベレの2選手をケガで欠くが、それ以外の主力は良い状態をキープ。主砲レヴァンドフスキ、ペドリとガビの逸材コンビにも大きな期待がかかるが、この試合ではこれまで何度となく対戦相手が獲得のアプローチを見せていたMFフレンキー・デ・ヨングのパフォーマンスに注目したい。
直近5勝1分けの6戦無敗を継続するチームではエースFWラッシュフォードが圧巻の決定力と勝負強さを発揮し、ゴールを量産中。また、カンプ・ノウでの戦いを熟知するDFヴァランとMFカゼミロの元レアル・マドリーコンビの存在も頼もしい。ただ、MFエリクセンやFWマルシャル、FWアントニーら主力を中心とする多くの負傷者。さらに、DFマルティネスとMFザビッツァーが累積警告による出場停止で起用できないため、初戦に関しては難しい戦いが想定される。
◆守田と南野が16強進出を懸けた初戦に挑む

今回のプレーオフにはスポルティングCPのMF守田英正、モナコのFW南野拓実の日本人2選手が参戦する。
トッテナム、フランクフルトに屈してCLグループステージ3位敗退となったスポルティングは、多くの若手タレントを輩出するデンマークの強豪ミッティランとのプレーオフに臨む。国内リーグで4位と苦戦が続くリスボンの名門は、先週末に行われたポルト戦で1-2の敗戦。リーグ連勝が「3」でストップした中、今回の一戦でバウンスバックの勝利を狙う。なお、そのポルト戦を負傷欠場した守田はこのミッティラン戦でも復帰は難しい模様。週末のシャヴェス戦で復帰し、敵地での2ndレグに臨む構えだ。
ELグループHをフェレンツヴァーロシュに次ぐ2位で突破したモナコは、CL3位敗退組のレバークーゼンという難敵とベスト16進出を懸けた一戦に臨む。CL予選敗退に続きELでも難しい戦いを強いられたモナコだが、国内リーグでは8戦無敗と好調を継続。直近の試合ではパリ・サンジェルマンに3-1で完勝し、3位に浮上している。その中で南野は前々節のクレルモン戦でゴールの起点、PSG戦では献身的な守備に加えて決定機に絡むなど上々のプレーを見せており、先発は微妙なところだが、試合に絡む可能性は高そうだ。
パリ・サンジェルマン、ベンフィカに屈してバルセロナと共にまさかのCLグループステージ敗退となったユベントスは、フランスの古豪ナントを相手にベスト16進出を目指す。セリエAでは財務違反による勝ち点15はく奪で9位に甘んじているが、堅守を軸にチームのパフォーマンス自体は安定しており、リーグ・アン13位のチーム相手に失態を演じる可能性は低い。
同じイタリア勢のローマはレッドブル・ザルツブルク相手に突破を目指す。昨季のヨーロッパ・カンファレンスリーグに続いてEL制覇を目指すモウリーニョのチームだが、グループステージでは安定感を欠くパフォーマンスでベティスに首位通過を譲る形に。4位に位置するセリエAでものらりくらりの印象が強く、若く勢いのあるオーストリア王者相手に苦戦は必至か。
その他では最多6度の優勝を誇るも、リーグ戦では12位に低迷するセビージャと、元レアル・マドリーFWファン・ニステルローイが率いるオランダの名門PSVの一戦。ヘイティンガ新監督の欧州での初陣に臨むアヤックスと、今季ブンデスリーガで2位に躍進するウニオン・ベルリンの対戦も要注目だ。
◆ELプレーオフ1stレグ
▽2/16(木)
《26:45》
バルセロナ vs マンチェスター・ユナイテッド
シャフタール vs スタッド・レンヌ
アヤックス vs ウニオン・ベルリン
ザルツブルク vs ローマ
《29:00》
ユベントス vs ナント
スポルティングCP vs ミッティラン
レバークーゼン vs モナコ
セビージャ vs PSV
◆バルセロナvsユナイテッドの優勝候補対決!

Getty Images
昨季のレギュレーション変更によって外れカードなしのプレーオフだが、今季はバルセロナとマンチェスター・ユナイテッドというフットボール界屈指の名門対決が実現。
直近の対戦で4連勝中の赤い悪魔との初戦に向けてはMFブスケッツ、FWデンベレの2選手をケガで欠くが、それ以外の主力は良い状態をキープ。主砲レヴァンドフスキ、ペドリとガビの逸材コンビにも大きな期待がかかるが、この試合ではこれまで何度となく対戦相手が獲得のアプローチを見せていたMFフレンキー・デ・ヨングのパフォーマンスに注目したい。
一方、ELグループステージからの参戦となったユナイテッドは、バルセロナと同じスペイン勢のレアル・ソシエダに屈して2位通過に。この結果、最も対戦を避けたかった優勝候補筆頭を引き当てることとなった。それでも、W杯後に公式戦12勝2分け1敗と絶好調のテン・ハグのチームはプレミアリーグで3位、EFLカップ決勝進出と、名門復活へ着実な歩みを見せており、バルセロナ相手に好勝負が期待される。
直近5勝1分けの6戦無敗を継続するチームではエースFWラッシュフォードが圧巻の決定力と勝負強さを発揮し、ゴールを量産中。また、カンプ・ノウでの戦いを熟知するDFヴァランとMFカゼミロの元レアル・マドリーコンビの存在も頼もしい。ただ、MFエリクセンやFWマルシャル、FWアントニーら主力を中心とする多くの負傷者。さらに、DFマルティネスとMFザビッツァーが累積警告による出場停止で起用できないため、初戦に関しては難しい戦いが想定される。
◆守田と南野が16強進出を懸けた初戦に挑む

Getty Images
今回のプレーオフにはスポルティングCPのMF守田英正、モナコのFW南野拓実の日本人2選手が参戦する。
トッテナム、フランクフルトに屈してCLグループステージ3位敗退となったスポルティングは、多くの若手タレントを輩出するデンマークの強豪ミッティランとのプレーオフに臨む。国内リーグで4位と苦戦が続くリスボンの名門は、先週末に行われたポルト戦で1-2の敗戦。リーグ連勝が「3」でストップした中、今回の一戦でバウンスバックの勝利を狙う。なお、そのポルト戦を負傷欠場した守田はこのミッティラン戦でも復帰は難しい模様。週末のシャヴェス戦で復帰し、敵地での2ndレグに臨む構えだ。
ELグループHをフェレンツヴァーロシュに次ぐ2位で突破したモナコは、CL3位敗退組のレバークーゼンという難敵とベスト16進出を懸けた一戦に臨む。CL予選敗退に続きELでも難しい戦いを強いられたモナコだが、国内リーグでは8戦無敗と好調を継続。直近の試合ではパリ・サンジェルマンに3-1で完勝し、3位に浮上している。その中で南野は前々節のクレルモン戦でゴールの起点、PSG戦では献身的な守備に加えて決定機に絡むなど上々のプレーを見せており、先発は微妙なところだが、試合に絡む可能性は高そうだ。
パリ・サンジェルマン、ベンフィカに屈してバルセロナと共にまさかのCLグループステージ敗退となったユベントスは、フランスの古豪ナントを相手にベスト16進出を目指す。セリエAでは財務違反による勝ち点15はく奪で9位に甘んじているが、堅守を軸にチームのパフォーマンス自体は安定しており、リーグ・アン13位のチーム相手に失態を演じる可能性は低い。
同じイタリア勢のローマはレッドブル・ザルツブルク相手に突破を目指す。昨季のヨーロッパ・カンファレンスリーグに続いてEL制覇を目指すモウリーニョのチームだが、グループステージでは安定感を欠くパフォーマンスでベティスに首位通過を譲る形に。4位に位置するセリエAでものらりくらりの印象が強く、若く勢いのあるオーストリア王者相手に苦戦は必至か。
その他では最多6度の優勝を誇るも、リーグ戦では12位に低迷するセビージャと、元レアル・マドリーFWファン・ニステルローイが率いるオランダの名門PSVの一戦。ヘイティンガ新監督の欧州での初陣に臨むアヤックスと、今季ブンデスリーガで2位に躍進するウニオン・ベルリンの対戦も要注目だ。
バルセロナの関連記事
UEFAヨーロッパリーグの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「ほぼバルサの同窓会」「5人もいるのすごい」インテル・マイアミ来日パーティーに集まった豪華面々にファン興奮「これは夢ですか?」
6日、来日しているインテル・マイアミの来日記念パーティーが開催。集まった豪華メンバーに注目が集まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施。アル・ヒラル、アル・ナスルのサウジアラビア勢と戦った後、4日に香港選抜チームと対戦。7日には「Inter Miami in Tokyo 2024」にて国立競技場でヴィッセル神戸と対戦することとなっている。 6日の昼には、神戸戦に向けた記者会見も実施されていたなか、夜には来日記念パーティーが開催。「Inter Miami in Tokyo 2024」の公式X(旧ツイッター)がその様子を伝えている。 最高額は1人300万円というスペシャル・エクスペリエンス・シートのチケットを持っている一般の参加者もいる中、パーティーには、インテル・マイアミの選手だけでなく、メッシらとバルセロナでも一緒にプレーし、神戸でもプレーしていた元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(現エミレーツ・クラブ)や神戸の三木谷浩史代表取締役会長の姿もあった。 豪華メンバーの集まりには、ファンも「ほぼバルサの同窓会じゃん」、「これは夢ですか?」、「当時のスタメン5人が式典に居るって凄いです」、「メンツえぐすぎる」とコメント。3冠達成を果たした2014-2015シーズンなどバルセロナの黄金期の主力を担った選手たちの再会に喜びの声を寄せている。 <span class="paragraph-title">【写真】来日パーティーにバルサ黄金期のメンバーが集結!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">来日パーティー、始まりました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#メッシ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブスケツ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スアレス</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アルバ</a> そして対戦相手の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a> で昨年までプレーした <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イニエスタ</a> と、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル</a> のオーナーである <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三木谷浩史</a> 会長にも出席いただいております<a href="https://twitter.com/InterMiamiCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@InterMiamiCF</a> <a href="https://twitter.com/andresiniesta8?ref_src=twsrc%5Etfw">@andresiniesta8</a> <a href="https://t.co/iDlHv7q76K">pic.twitter.com/iDlHv7q76K</a></p>— 【公式】Inter Miami in TOKYO 2024 (@IM_Tokyo2024) <a href="https://twitter.com/IM_Tokyo2024/status/1754835689357930802?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.07 11:05 Wed2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3