仲間との口論の末の悲劇…元オーストリア代表MFが頭部を撃たれ死去、その後犯人も自らを撃ち他界

2023.02.10 11:50 Fri
Getty Images
かつてオーストリア代表としても活躍したヴォルカン・カーラマン氏が路上で射殺された。43歳だった。

ドイツ『シュポルト・ビルト』によると、カーラマン氏は8日の夜にオーストリアのウィーンにあるバーを訪れたとのこと。カーラマン氏は知人と口論となりエスカレート。その知人が銃でカーラマン氏の頭部を撃ち抜いたという。

報道によれば、女性に関する口論が行われていたとのこと。撃った知人もその後に自身にも銃を向けて自殺したという。
オーストリア警察は事件の捜査を行っており、スポークスマンは「我々は現場に呼ばれたが、蘇生の試みは全く意味をなさなかった」とした。

カーラマン氏はオーストリア・ウィーン、フェイエノールトの下部組織で育った後、オランダのエクセルシオールでキャリアをスタート。トルコのトラブゾンスポルやオーストリア・ウィーン、ザルツブルク、LASKリンツなどでプレー。2014年1月に現役を引退した。
オーストリア代表としても3試合プレー経験があるカーラマン氏は、引退後は指導者に転身。2022年6月までウィーンにあるオストバーンXI で指揮を執っていた。

かつて所属したオーストリア・ウィーンは「ヴォルカン、安らかに」と追悼した。


オーストリア代表の関連記事

UEFAネーションズリーグ(UNL)・リーグA/B昇降格プレーオフ2ndレグの4試合が23日に欧州各地で行われた。 リーグA各グループ3位チームとリーグB各グループ2位チームによる入れ替え戦。 3日前に行われた敵地での1stレグでウクライナ代表に先勝を許したベルギー代表は、その試合からスタメンを7人変更。F 2025.03.24 07:00 Mon
インテルのオーストリア代表FWマルコ・アルナウトビッチが、試合中にパニック発作を起こしていたようだ。 オーストリア代表としてUEFAネーションズリーグに参加しているアルナウトビッチ。セルビア代表とのプレーオフに臨んだ中、試合中に問題が起きていた。 ドイツ『ビルト』によれば、アルナウトビッチが発作を起こしたこ 2025.03.21 22:17 Fri
UEFAネーションズリーグ(UNL)・リーグA/B昇降格プレーオフ1stレグの4試合が20日に欧州各地で行われた。 リーグA各グループ3位チームとリーグB各グループ2位チームによる入れ替え戦。 リーグA・グループ2を3位で終えたベルギー代表は、中立地のスペインでリーグB・グループ1を2位で終えたウクライナ代 2025.03.21 07:10 Fri
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートし 2024.12.14 01:07 Sat
代表指揮官との確執が伝えられていたオーストリアサッカー協会(OFB)のクラウス・ミッタードルファー会長が辞任した。 2023年7月から会長職に就いていたミッタードルファー会長は22日、辞任に際して以下の声明を発表している。 「私は、OFB会長の職を即時辞任することを決定しました。現在の状況を考慮すると、私の 2024.11.22 20:15 Fri

オーストリア代表の人気記事ランキング

1

北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】

欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat
2

ユナイテッドのラングニック監督、オーストリア代表監督就任が決定! 当面はユーロ2024まで指揮

オーストリアサッカー連盟(OFB)は29日、オーストリア代表の新指揮官にマンチェスター・ユナイテッドのラルフ・ラングニック監督(63)を招へいすることを発表した。 契約期間は2年間で、5月末に行われるUEFAネーションズ・リーグ(UNL)から指揮を執ることとなる。 また、ユーロ2024を目指して指揮を執り、出場権を獲得した場合は2026年のアメリカ、カナダ、メキシコのワールドカップ(W杯)まで自動で契約が2年間延長となる。 ラングニック氏は、シュツットガルトやハノーファー、シャルケ、ホッフェンハイムの監督を歴任。2012年からは世界的な飲料メーカー『レッドブル』社がオーナーを務めるレッドブル・ザルツブルクとRBライプツィヒの統括SDに就任した。 2015年からはライプツィヒの仕事に専念しSDと監督を兼任。2018-19シーズンは翌シーズンから新監督に内定していたホッフェンハイムのユリアン・ナーゲルスマン監督(現バイエルン)の繋ぎ役として、1シーズン限定でSD兼任監督に再任。チームをチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内の3位フィニッシュさせる、さすがの手腕を発揮した。 その後、ライプツィヒのアドバイザーを務める傍ら、『レッドブル・グループ』のスポーツ部門兼サッカー開発部門の責任者に就任。傘下のニューヨーク・レッドブルズ(アメリカ)、レッドブル・ブラガンチーノ(ブラジル)のアドバイザーを務めた後、ロコモティフ・モスクワでスポーツ部門と開発部門の責任者を務めていたが、チームを退団。2021年11月にユナイテッドの暫定監督に就任するとともに、2022-23シーズン以降はアドバイザーになることが決定した。 なお、ユナイテッドは来シーズンからはアヤックスのエリク・テン・ハグ監督の就任が決定。ラングニック氏は、アドバイザーとオーストリア代表監督を兼任する。 ラングニック監督はOFBを通じて「監督の役割を引き受けることができて光栄だ。成功を望んでいる若いチームと、ドイツでのユーロに出場できる可能性に興奮している」と語り、まずはユーロ2024出場に意欲を見せた。 2022.04.29 20:28 Fri
3

ラングニック監督と確執のオーストリア会長が辞任…「ここ数週間、舞台裏で個人的な中傷や非難が相次ぎ…」

代表指揮官との確執が伝えられていたオーストリアサッカー協会(OFB)のクラウス・ミッタードルファー会長が辞任した。 2023年7月から会長職に就いていたミッタードルファー会長は22日、辞任に際して以下の声明を発表している。 「私は、OFB会長の職を即時辞任することを決定しました。現在の状況を考慮すると、私の考えでは、健全な管理能力を備えた新しいフルタイムのリーダーシップの形で、できるだけ早くOFBの明瞭性と平穏を確保し、多くの経験とノウハウをもって急速なさらなる発展の課題に取り組むことが最優先事項でした。残念ながら、この厳しいプロセスのための執行委員会の過半数は、最近減少しています」 「私は常に、全体像を把握し、フットボールの利益のために建設的に行動し、私の価値観に従って団結の力として行動するよう努めてきました。後者は最近成功しておらず、したがって、決断を下す時が来ました。私は常に、自分の立場を曲げないことを強調してきましたし、その姿勢を貫いています。ここ数週間、特に舞台裏で個人的な中傷や非難が相次ぎ、ボランティアとしての役割を担う私や家族だけでなく、OFB全体にも大きな負担がかかっています」 「オーストリアのフットボールを持続的に強化し、前向きに変化させ、前進させる何かが残されていることを願っています」 オーストリア代表を巡ってはマネジメント・ディレクターのベルンハルト・ノイホルト氏の解任を巡って、ミッタードルファー会長と男子A代表を率いるラルフ・ラングニック監督の間で意見の相違があり、確執に発展していた。 会長側は指揮官との不和を否定していたが、ラングニック監督は8月末の会談以来、会長とは「何の関係もない」と述べ、協力者の解雇に不満を露わにしていた。 その際に指揮官は「ノイホルトを交代させることなく、ある日突然解任することは、代表チームにダメージを与えずには済まないはずだ。なぜなら、彼は我々が抱えるすべての問題の最初の窓口だからだ。ベルンハルト・ノイホルトがもういないと判断するならば、その日のうちに同等か、それ以上の代わりの人がいなければならない」とのコメントを残し、会長の決断を公に非難していた。 2024.11.22 20:15 Fri

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly