リバプールも関心寄せる中村敬斗はリリース条項なし、クラブSDは多額の移籍金での放出を歓迎
2023.02.07 18:30 Tue
リバプールも獲得に関心を寄せているとされ、第二の三笘薫とも評価されているのがLASKリンツでプレーするFW中村敬斗(22)だ。三菱養和ユースから2018年2月にガンバ大阪へと入団した中村。1年半の在籍でオランダのトゥベンテへとレンタル移籍。19歳でヨーロッパに挑戦した。
トゥベンテでは、能力を見せながらも徐々に出番が限られると、2020年7月にはシント=トロイデンへとレンタル移籍。しかし、ここではほとんど活躍できず、2021年2月にオーストリアのFCジュニアーズへとレンタル移籍。2021年8月にLASKへと完全移籍した。
オランダやベルギーで苦しんだ中村だったが、LASKでは自身の特徴を発揮。1年目の昨シーズンはオーストリア・ブンデスリーガで22試合に出場し6ゴール1アシスト、ヨーロッパ・カンファレンスリーグ(ECL)でも5試合で3ゴールを記録する。
すると今シーズンはさらに飛躍。ここまでリーグ戦15試合で8ゴール5アシストと昨シーズンを上回ると、カップ戦でも4試合で3ゴール1アシストを記録している。
2025年夏まで契約を結んでいる中村は結局残留することに。しかし、オーストリア『90minuten』で、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるラドバン・ブヤノビッチ氏が中村についてコメントした。
「ケイトは誰もが認める疑いようもないクオリティを持っており、春先に我々を助けるだろう。リリース条項はない」
このままの活躍を続ければ、夏にステップアップすることは可能な状況。高額な移籍金がクラブに入る可能性があり、そうであれば移籍すること自体に支障はない考えのようだ。
ただ。ブヤノビッチSDが指摘したようにリリース条項はない状況。移籍金の上限が決まっていないため、獲得したいクラブはLASKを説得しなければいけない状況となる。
昨夏契約延長を果たしていたクラブとしては、中村の活躍は願ってもない状況。このままの活躍を続けてもらうことで、チームの成績に貢献するだけでなく、大きな資金をもたらすことができるのか。注目が集まる。
トゥベンテでは、能力を見せながらも徐々に出番が限られると、2020年7月にはシント=トロイデンへとレンタル移籍。しかし、ここではほとんど活躍できず、2021年2月にオーストリアのFCジュニアーズへとレンタル移籍。2021年8月にLASKへと完全移籍した。
すると今シーズンはさらに飛躍。ここまでリーグ戦15試合で8ゴール5アシストと昨シーズンを上回ると、カップ戦でも4試合で3ゴール1アシストを記録している。
この活躍を受けて冬に移籍する可能性も浮上。リバプールをはじめブライトン&ホーヴ・アルビオンも興味。その他、PSVやスタッド・ランス、アウグスブルクなども関心を寄せていた。
2025年夏まで契約を結んでいる中村は結局残留することに。しかし、オーストリア『90minuten』で、スポーツ・ディレクター(SD)を務めるラドバン・ブヤノビッチ氏が中村についてコメントした。
「ケイトは誰もが認める疑いようもないクオリティを持っており、春先に我々を助けるだろう。リリース条項はない」
このままの活躍を続ければ、夏にステップアップすることは可能な状況。高額な移籍金がクラブに入る可能性があり、そうであれば移籍すること自体に支障はない考えのようだ。
ただ。ブヤノビッチSDが指摘したようにリリース条項はない状況。移籍金の上限が決まっていないため、獲得したいクラブはLASKを説得しなければいけない状況となる。
昨夏契約延長を果たしていたクラブとしては、中村の活躍は願ってもない状況。このままの活躍を続けてもらうことで、チームの成績に貢献するだけでなく、大きな資金をもたらすことができるのか。注目が集まる。
1
2
中村敬斗の関連記事
記事をさがす
|
中村敬斗の人気記事ランキング
1
2週間のジャパンツアーを行うスタッド・ランス、費用は「ヤスダ・グループ」が全額負担!? 3年25.6億円のスポンサー契約も
リーグ・アンのクラブは新シーズンの放映権問題を抱え、クラブの財政に大きな影響を与えることとなる。一方で、スポンサーの影響により、その損失の影響を受けないクラブもあるようだ。 フランス『レキップ』によれば、そのクラブの1つがスタッド・ランス。日本代表MF伊東純也、MF中村敬斗が所属するランスは、今夏ジャパンツアーを実施。Jリーグの4クラブと対戦する。 ランスは今シーズンの放映権問題により、年間で900万ユーロ(約15億4000万円)の収入が減少するという。ただ、移籍市場での収入やプーマとのサプライヤー契約などで、多くの収入を手にしている。 その中で、大きな役割を占めているというのが「ヤスダ・グループ」だ。2024-25シーズンからランスのメインスポンサーになり、2027年までの3年間の契約を締結。3年間で1500万ユーロ(約25億6500万円)がクラブに入るという。 マーケティング、教育サービス、そしてエンターテインメント事業を手がけているという「ヤスダ・グループ」は、2023-24シーズンには日本代表MF久保建英が所属するレアル・ソシエダのメインスポンサーにもなっており、サッカー界に進出し始めている。 そん中で今夏のジャパンツアーを行うランスだが、どうやらその費用は全て「ヤスダ・グループ」が負担するという。およそ2週間になるツアーには、選手やスタッフなど64人が来日。移動費に加えて宿泊費を考えれば巨額の費用がかかるが、全て「ヤスダ・グループ」が負担するという。 クラブのジャン=ピエール・カイヨ会長はジャパンツアーについて、「我々のチームには伊東純也と中村敬斗がおり、日本のユニフォームスポンサーもいたので、この機会は自然と訪れた」とコメント。我々は「熱意を持って、この契約を掴んだ」と、クラブとしてもチャンスと捉えて臨むという。 ジャパンツアーでは、24日にジュビロ磐田と対戦すると、27日に清水エスパルス、31日にFC町田ゼルビア、8月3日にヴィッセル神戸と対戦する。日本でも人気のある伊東と中村のグッズを含めて、多くの利益を得られることも見込まれており、このジャパンツアーには大きな期待が寄せられているという。 2024.07.22 21:40 Mon2
中村敬斗と共に勝利に導いた守護神ディウフがリーグ・アン記録を樹立、14セーブで無失点に貢献
スタッド・ランスのセネガル代表GKイェフヴァン・ディウフがリーグ・アン記録を樹立した。 ディウフは11日に行われたリーグ・アン第29節RCランスとのアウェイ戦に先発。1点リードで迎えた後半、RCランスの猛攻を受けて再三大ピンチを迎えたが、ディウフのビッグセーブ連発により無失点で切り抜けると、FW中村敬斗の2ゴールを守り抜いたスタッド・ランスが2-0で勝利していた。 RCランスのゴール期待値が3.2に達していた中、この試合で14セーブを記録したディウフはOptaによると同会社が記録を取り始めてからの1試合におけるリーグ・アン最多セーブとのこと。 なお、5大リーグではボルシアMG時代のGKヤン・ゾマーが2022年8月27日のバイエルン戦で記録した19セーブが最多となっているとのことだ。 中村敬斗と共に勝利に導く働きを見せた守護神の活躍によりスタッド・ランスは暫定ながら残留圏内の14位に浮上している。 <span class="paragraph-title">【動画】ディウフが神セーブ連発!スタッド・ランスが勝利</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="N-dYKjePAG0";var video_start = 120;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.12 08:30 Sat3
日本代表スタメン発表! ターンオーバーで中国戦は5名変更、伊東純也&中村敬斗のランスコンビや久保建英がスタメン【2026W杯アジア最終予選】
19日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選第6節の中国代表戦に臨む日本代表のスターティングメンバーが発表された。 ここまで5試合を戦い、4勝1分けの無敗で首位を独走している日本。15日にはアウェイでインドネシア代表と対戦し、0-4で勝利を収めていた。 中国戦に勝利すれば、3月にもW杯出場が決まる可能性がある日本。ホームでは7-0と圧勝を収めていた中、森保一監督はインドネシア戦から5名を変更しターンオーバーを敢行してきた。 中国戦で新たに起用された5名は、DF瀬古歩夢(グラスホッパー)、MF田中碧(リーズ・ユナイテッド)、MF伊東純也(スタッド・ランス)、MF久保建英(レアル・ソシエダ)、MF中村敬斗(スタッド・ランス)となった。 また、ベンチ外はインドネシア戦と同様。DF長友佑都(FC東京)、DF関根大輝(柏レイソル)、DF高井幸大(川崎フロンターレ)、MF藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン)となった。 中国戦はこの後21時キックオフ。『DAZN』で独占配信される。 <h3>◆日本代表スタメン</h3> GK 鈴木彩艶(パルマ) DF 板倉滉(ボルシアMG) 町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ) 瀬古歩夢(グラスホッパー) MF 遠藤航(リバプール) 南野拓実(モナコ) 中村敬斗(スタッド・ランス) 伊東純也(スタッド・ランス) 田中碧(リーズ・ユナイテッド) 久保建英(レアル・ソシエダ) FW 小川航基(NECナイメヘン) <h3>◆ベンチ入りメンバー</h3> GK 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 谷晃生(FC町田ゼルビア) DF 菅原由勢(サウサンプトン) 橋岡大樹(ルートン・タウン) MF 守田英正(スポルティングCP) 三笘薫(ブライトン&ホーヴ・アルビオン) 堂安律(フライブルク) 前田大然(セルティック) 鎌田大地(クリスタル・パレス) 旗手怜央(セルティック) FW 古橋亨梧(セルティック) 大橋祐紀(ブラックバーン) <h3>◆メンバー外</h3> 長友佑都(FC東京) 関根大輝(柏レイソル) 高井幸大(川崎フロンターレ) 藤田譲瑠チマ(シント=トロイデン) 2024.11.19 19:49 Tue4
S・ランスで日本人コンビのバックアップ担う19歳FWにフランクフルト行きが浮上
スタッド・ランスのU-20フランス代表FWママドゥ・ディアコン(19)にフランクフルト移籍の可能性が高まっているようだ。 ストラスブール生まれで2021年からランスの下部組織でプレーし、現在はファーストチームの準主力に成長したディアコン。全体的には粗削りではあるものの、今季はここまで公式戦33試合3ゴール2アシストの数字を記録。伊東純也、中村敬斗の日本代表コンビのバックアップを担いつつ、中村が中央でプレーする際には同時起用でアタッキングユニットを形成している。 180cmの左利きアタッカーは今シーズン15試合以上に出場したことで、2027年まえの延長オプションが自動で行使されているが、移籍市場に精通するジャーナリストのサシャ・タヴォリエリ氏によれば、フランクフルトが獲得への動きを本格化されているという。 フランクフルトとディアコンはすでに個人間で合意に至っており、今後はランスが要求しているとされる1000万ユーロ(約16億4000万円)の移籍金の支払いを巡るクラブ間での交渉を進めていくことになるという。 なお、フライブルクの日本代表MF堂安律(26)をメインターゲットに定めるフランクフルトでは、ディアコンに加えてストラスブールのU-21フランス代表FWディラネ・バクワ(22)にも関心。こちらも左利きアタッカーではあるが、ウイングバックでのプレーも可能だ。 2025.05.13 15:00 Tue5