【ラ・リーガ第19節プレビュー】前半戦最終戦! 久保ソシエダが王者マドリーとの上位対決!
2023.01.27 19:00 Fri
先週末に行われた第18節では、しばらく白星から遠ざかっていたアトレティコ・マドリーを含め上位陣が揃って勝利を収める波乱の少ない一節となった。
延期分1試合を残すスーペル・コパ参戦4チームを除く全チームにとって前半戦最終戦となる今節は、2位のレアル・マドリー(勝ち点41)と、3位のレアル・ソシエダ(勝ち点38)による上位対決に大きな注目が集まる。
スーペル・コパ決勝でバルセロナに敗れたレアル・マドリーだが、直後に行われたコパ・デル・レイでビジャレアルに3-2の逆転勝利を収めてバウンスバックに成功すると、リーグ前節は難所サン・マメスでアスレティック・ビルバオ相手に、FWベンゼマとMFクロースの2つのゴラッソで2-0の快勝を収めた。さらに、直近のコパ準々決勝ではアトレティコとの今季2度目のダービーで3-1の勝利。公式戦3連勝を飾った。
そのダービーではホームで先制を許したが、途中出場のFWロドリゴのスーペルゴラッソで追いつくと、延長戦ではDFサビッチの退場による数的優位を生かしてベンゼマ、FWヴィニシウスの両エースがゴールを重ねて勝ち切った。
エル・ブランコらしい勝負強い戦いぶりはポジティブだが、この試合では超過密日程の中で120分の戦いを強いられ、DFメンディが新たに負傷者リスト入り。フランス代表での経験を生かして左サイドバックの代役を担ったMFカマヴィンガのハイパフォーマンスは今後に向けたプラス材料も、DFアラバとMFチュアメニの回復が遅れていることも含め、絶好調の“ラ・レアル”とのタフな一戦に向けては大きな不安を残すところ。引き続き厳しいやり繰りとなる中、アンチェロッティ監督の手腕が上位対決勝利のカギを握る。
対戦相手同様にここに来て主力に負傷者が増え始めている中、前線は好調のFWセルロートに加え、FWオヤルサバルらの復帰で選手層を増やしており、公式戦2試合連続で古巣対戦となる久保は手薄な中盤での起用が見込まれる。疲労困憊の相手中盤に対して、攻守に積極的なチャレンジをみせ、ベルナベウ攻略に導きたい。
その2チームの潰し合いを期待しつつ、首位固めを目指すバルセロナ(勝ち点44)は、11位のジローナとのカタルーニャ自治州ダービーに臨む。会心の勝利を飾ったスーペル・コパ決勝後は格下セウタ戦で大勝を飾った一方、前節のヘタフェ戦、前述のコパでのソシエダ戦はいずれも渋い内容でのウノセロ勝利に。
今節は引き続きFWレヴァンドフスキ、FWフェラン・トーレスをサスペンションで欠く中、ダービーで士気が高い曲者とのタフなアウェイゲームとなる。好調のFWデンベレ、ここ数試合はゴールスコアラーとしても存在感を放つMFペドリ、MFガビを軸に早い時間帯にゴールをこじ開け、あとは守護神テア・シュテーゲンを中心とする鉄壁の守備で逃げ切りに持ち込みたい。
4位のアトレティコ(勝ち点31)は、コパ準々決勝でセビージャを延長戦の末に破って勢いに乗る7位のオサスナ(勝ち点28)とのアウェイゲームでダービー敗戦のバウンスバックを図る。
リーグ前節はFWグリーズマンの1ゴール1アシストの活躍でバジャドリーに3-0の完勝を収め、リーグ3試合ぶりの白星を収めた。ただ、前述のコパではリーグ前回対戦同様に退場者を出して自滅に近い形で逆転負け。心身ともに疲労を抱える形で難所パンプローナへ向かうことになった。ただ、ここ数試合のパフォーマンス自体は悪くないため、堅守オサスナ相手に好調の攻撃陣、新天地での試運転を終えたFWデパイらの爆発に期待したいところだ。
その他の試合では虎視眈々とトップ4浮上を狙う5位ビジャレアル(勝ち点31)、ここに来て公式戦3連敗と失速傾向の6位ベティス(勝ち点28)。未勝利での折り返しを避けたい最下位のエルチェと、15位のセビージャが対峙する一戦に注目したい。
《ラ・リーガ第19節》
▽1/27(金)
《29:00》
アルメリア vs エスパニョール
▽1/28(土)
《22:00》
カディス vs マジョルカ
《24:15》
ジローナ vs バルセロナ
《26:30》
セビージャ vs エルチェ
《29:00》
ヘタフェ vs ベティス
▽1/29(日)
《22:00》
バジャドリー vs バレンシア
《24:15》
オサスナ vs アトレティコ・マドリー
《26:30》
セルタ vs アスレティック・ビルバオ
《29:00》
レアル・マドリー vs レアル・ソシエダ
▽1/30(月)
《29:00》
ビジャレアル vs ラージョ
延期分1試合を残すスーペル・コパ参戦4チームを除く全チームにとって前半戦最終戦となる今節は、2位のレアル・マドリー(勝ち点41)と、3位のレアル・ソシエダ(勝ち点38)による上位対決に大きな注目が集まる。
スーペル・コパ決勝でバルセロナに敗れたレアル・マドリーだが、直後に行われたコパ・デル・レイでビジャレアルに3-2の逆転勝利を収めてバウンスバックに成功すると、リーグ前節は難所サン・マメスでアスレティック・ビルバオ相手に、FWベンゼマとMFクロースの2つのゴラッソで2-0の快勝を収めた。さらに、直近のコパ準々決勝ではアトレティコとの今季2度目のダービーで3-1の勝利。公式戦3連勝を飾った。
エル・ブランコらしい勝負強い戦いぶりはポジティブだが、この試合では超過密日程の中で120分の戦いを強いられ、DFメンディが新たに負傷者リスト入り。フランス代表での経験を生かして左サイドバックの代役を担ったMFカマヴィンガのハイパフォーマンスは今後に向けたプラス材料も、DFアラバとMFチュアメニの回復が遅れていることも含め、絶好調の“ラ・レアル”とのタフな一戦に向けては大きな不安を残すところ。引き続き厳しいやり繰りとなる中、アンチェロッティ監督の手腕が上位対決勝利のカギを握る。
一方、MF久保建英を擁するソシエダは前節、ラージョに2-0の快勝しリーグ連勝を「5」に更新。ただ、直近のコパではバルセロナ相手にMFブライス・メンデスの前半の退場が響いて0-1の惜敗となり、公式戦連勝が「9」でストップとなった。それでも、筋肉系のトラブルでラージョ戦を回避した久保が、古巣対戦でクロスバー直撃のシュートや“アシスト未遂”など好パフォーマンスを披露した点は今回の上位対決に向けたプラス材料だ。
対戦相手同様にここに来て主力に負傷者が増え始めている中、前線は好調のFWセルロートに加え、FWオヤルサバルらの復帰で選手層を増やしており、公式戦2試合連続で古巣対戦となる久保は手薄な中盤での起用が見込まれる。疲労困憊の相手中盤に対して、攻守に積極的なチャレンジをみせ、ベルナベウ攻略に導きたい。
その2チームの潰し合いを期待しつつ、首位固めを目指すバルセロナ(勝ち点44)は、11位のジローナとのカタルーニャ自治州ダービーに臨む。会心の勝利を飾ったスーペル・コパ決勝後は格下セウタ戦で大勝を飾った一方、前節のヘタフェ戦、前述のコパでのソシエダ戦はいずれも渋い内容でのウノセロ勝利に。
今節は引き続きFWレヴァンドフスキ、FWフェラン・トーレスをサスペンションで欠く中、ダービーで士気が高い曲者とのタフなアウェイゲームとなる。好調のFWデンベレ、ここ数試合はゴールスコアラーとしても存在感を放つMFペドリ、MFガビを軸に早い時間帯にゴールをこじ開け、あとは守護神テア・シュテーゲンを中心とする鉄壁の守備で逃げ切りに持ち込みたい。
4位のアトレティコ(勝ち点31)は、コパ準々決勝でセビージャを延長戦の末に破って勢いに乗る7位のオサスナ(勝ち点28)とのアウェイゲームでダービー敗戦のバウンスバックを図る。
リーグ前節はFWグリーズマンの1ゴール1アシストの活躍でバジャドリーに3-0の完勝を収め、リーグ3試合ぶりの白星を収めた。ただ、前述のコパではリーグ前回対戦同様に退場者を出して自滅に近い形で逆転負け。心身ともに疲労を抱える形で難所パンプローナへ向かうことになった。ただ、ここ数試合のパフォーマンス自体は悪くないため、堅守オサスナ相手に好調の攻撃陣、新天地での試運転を終えたFWデパイらの爆発に期待したいところだ。
その他の試合では虎視眈々とトップ4浮上を狙う5位ビジャレアル(勝ち点31)、ここに来て公式戦3連敗と失速傾向の6位ベティス(勝ち点28)。未勝利での折り返しを避けたい最下位のエルチェと、15位のセビージャが対峙する一戦に注目したい。
《ラ・リーガ第19節》
▽1/27(金)
《29:00》
アルメリア vs エスパニョール
▽1/28(土)
《22:00》
カディス vs マジョルカ
《24:15》
ジローナ vs バルセロナ
《26:30》
セビージャ vs エルチェ
《29:00》
ヘタフェ vs ベティス
▽1/29(日)
《22:00》
バジャドリー vs バレンシア
《24:15》
オサスナ vs アトレティコ・マドリー
《26:30》
セルタ vs アスレティック・ビルバオ
《29:00》
レアル・マドリー vs レアル・ソシエダ
▽1/30(月)
《29:00》
ビジャレアル vs ラージョ
バルセロナの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
バルセロナの人気記事ランキング
1
「ほぼバルサの同窓会」「5人もいるのすごい」インテル・マイアミ来日パーティーに集まった豪華面々にファン興奮「これは夢ですか?」
6日、来日しているインテル・マイアミの来日記念パーティーが開催。集まった豪華メンバーに注目が集まっている。 元イングランド代表MFのデイビッド・ベッカム氏が共同オーナーを務めるメジャーリーグ・サッカー(MLS)のインテル・マイアミ。アルゼンチン代表FWリオネル・メッシをはじめ、ウルグアイ代表FWルイス・スアレス、元スペイン代表MFセルヒオ・ブスケッツ、DFジョルディ・アルバと元バルセロナの選手が多く所属している。 そのインテル・マイアミは、2024シーズンの開幕を前にプレシーズンツアーを実施。アル・ヒラル、アル・ナスルのサウジアラビア勢と戦った後、4日に香港選抜チームと対戦。7日には「Inter Miami in Tokyo 2024」にて国立競技場でヴィッセル神戸と対戦することとなっている。 6日の昼には、神戸戦に向けた記者会見も実施されていたなか、夜には来日記念パーティーが開催。「Inter Miami in Tokyo 2024」の公式X(旧ツイッター)がその様子を伝えている。 最高額は1人300万円というスペシャル・エクスペリエンス・シートのチケットを持っている一般の参加者もいる中、パーティーには、インテル・マイアミの選手だけでなく、メッシらとバルセロナでも一緒にプレーし、神戸でもプレーしていた元スペイン代表MFアンドレス・イニエスタ(現エミレーツ・クラブ)や神戸の三木谷浩史代表取締役会長の姿もあった。 豪華メンバーの集まりには、ファンも「ほぼバルサの同窓会じゃん」、「これは夢ですか?」、「当時のスタメン5人が式典に居るって凄いです」、「メンツえぐすぎる」とコメント。3冠達成を果たした2014-2015シーズンなどバルセロナの黄金期の主力を担った選手たちの再会に喜びの声を寄せている。 <span class="paragraph-title">【写真】来日パーティーにバルサ黄金期のメンバーが集結!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="ja" dir="ltr">来日パーティー、始まりました<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%A1%E3%83%83%E3%82%B7?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#メッシ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%84?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ブスケツ</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B9%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#スアレス</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#アルバ</a> そして対戦相手の <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB%E7%A5%9E%E6%88%B8?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル神戸</a> で昨年までプレーした <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%BF?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#イニエスタ</a> と、<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%BB%E3%83%AB?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#ヴィッセル</a> のオーナーである <a href="https://twitter.com/hashtag/%E4%B8%89%E6%9C%A8%E8%B0%B7%E6%B5%A9%E5%8F%B2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#三木谷浩史</a> 会長にも出席いただいております<a href="https://twitter.com/InterMiamiCF?ref_src=twsrc%5Etfw">@InterMiamiCF</a> <a href="https://twitter.com/andresiniesta8?ref_src=twsrc%5Etfw">@andresiniesta8</a> <a href="https://t.co/iDlHv7q76K">pic.twitter.com/iDlHv7q76K</a></p>— 【公式】Inter Miami in TOKYO 2024 (@IM_Tokyo2024) <a href="https://twitter.com/IM_Tokyo2024/status/1754835689357930802?ref_src=twsrc%5Etfw">February 6, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.02.07 11:05 Wed2
浦和がバルサ、リバプールと並ぶ!! 『世界の熱狂的なサポーター5選』に浦和サポーターが選出!
▽世界各国のフットボールシーンにおいて、熱狂的なサポーターを抱えることで知られるクラブがいくつかある。日本を代表する熱狂的なサポーターと言えば、浦和レッズサポーターだが、『Fox Sports』が選ぶ『世界の熱狂的なサポーター5選』に見事選ばれた。 ▽浦和が選ばれた『世界の熱狂的なサポーター5選』には、リーベル・プレート(アルゼンチン)、ガラタサライ(トルコ)、リバプール(イングランド)、バルセロナ(スペイン)が入っており、浦和サポーターは世界でも“熱狂的”なファンで知られるクラブと肩を並べることとなった。 ▽浦和については「Jリーグの20シーズン中、14シーズンで最高の平均入場者数を誇り、サポーターが作る最高のコレオグラフィーがある」と紹介。「次東京に行く際は、埼玉スタジアムでの試合を観て欲しい」と、観戦を勧めている。以下、4クラブのサポーターの特徴を紹介。 ◆リーベル・プレート(アルゼンチン) ▽リーベル・プレートは、アルゼンチンで最もサポーターが多いクラブの1つで、ボカ・ジュニアーズとの激しいライバル関係は有名だ。ロス・ミジョナリオス(億万長者)の愛称でも知られ、ボカ・ジュニアーズとのダービーは、死人が出るほどの激しい試合になるとも言われている。 ◆ガラタサライ(トルコ) ▽ガラタサライは、ファンの大声援が地響きを起こすとも称されるほど。悪名高い「Wellcome to Hell(地獄へようこそ)」というバナーは広く知られている。1993年のマンチェスター・ユナイテッド戦、2001年のパリ・サンジェルマン戦ではサポーターが衝突し、まさに“地獄”となってしまった。 ◆リバプール(イングランド) ▽サポーターを「12人目の男」と考えるリバプール。「You'll Never Walk Alone」の大合唱は有名であり、スタジアムが素晴らしい雰囲気で包まれる。2005年のチャンピオンズリーグ決勝のミラン戦では、ビハインドで迎える後半にサポーターの大声援が選手の背中を後押しし、逆転での優勝に繋がったとも。 ◆バルセロナ(スペイン) ▽かつては「ソシオ」がチームを支えるほど、サポーターとの関係が重要視されているバルセロナ。近年、胸スポンサーを入れるようになったが、それまではサポーターの会員費と入場料収入でクラブは運営されていた。かつて、レアル・マドリーへ禁断の移籍をしたルイス・フィーゴが凱旋した時には、豚の頭が投げ込まれるほど熱狂的だ。 2017.10.12 22:45 Thu3