J3降格の琉球、アキレス腱断裂からの復帰目指すFW阿部拓馬と契約更新「喜びを感じています」

2023.01.07 11:30 Sat
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎J.LEAGUE
FC琉球は7日、FW阿部拓馬(35)との契約更新を発表した。

阿部は東京ヴェルディやドイツのアーレン、ヴァンフォーレ甲府、FC東京、韓国の蔚山現代、ベガルタ仙台でプレー。2020年に琉球に加入した。

3シーズン目を迎えた2022年は明治安田生命J2リーグで15試合3得点。8月に左アキレス腱断裂の重傷を負い、全治約6カ月と診断されていた。
阿部はクラブを通じてコメントしている。

「今季も沖縄でサッカーできることに喜びを感じています。少しでも沖縄のサッカー、スポーツの発展に貢献できるよう、自分に出来ることをやっていきます。一年間宜しくお願いします」

関連ニュース
thumb

琉球DFチョ・ウンスが恥骨筋筋損傷で全治約4週間

FC琉球は22日、DFチョ・ウンスの負傷を発表した。 クラブの発表によると、チョ・ウンスは18日のトレーニング中に負傷したとのことだ。 検査の結果、恥骨筋筋損傷と診断。全治は約4週間とのことだ。 チョ・ウンスは、今シーズンの明治安田生命J3リーグでここまで1試合の出場だった。 2023.05.22 16:23 Mon
twitterfacebook
thumb

琉球が清武功暉&人見拓哉の負傷報告

FC琉球は19日、MF清武功暉とMF人見拓哉の負傷を報告した。 前者は14日に行われた明治安田生命J3リーグ第10節の鹿児島ユナイテッドFC戦で右ヒザ内側側副じん帯を損傷し、治療期間として約4週間を要する見込み。後者は1日のトレーニング中に右ハムストリングス肉離れで約6週間の治療期間を要すという。 今季はここまで清武が7試合に出場。人見は3試合でプレーして1得点だった。 2023.05.19 16:35 Fri
twitterfacebook
thumb

J3で17位低迷の琉球が倉貫一毅監督の解任を発表…昨季途中まで指揮した喜名哲裕氏が暫定指揮官に就任

FC琉球は16日、倉貫一毅監督(44)の解任を発表した。 現役時代は徳島ヴォルティスやヴァンフォーレ甲府などでプレーした倉貫監督は、徳島でコーチやユース監督を務め、2022年にヘッドコーチとして琉球に加入。明治安田生命J3リーグ降格となった今シーズンから、ナチョ・フェルナンデス前監督の後任として指揮官に就任した。 J3優勝という目標を掲げた今シーズンだったが、リーグ戦10試合を消化して3勝1分け6敗の17位に低迷。14日に行われたJ3リーグ第10節の鹿児島ユナイテッドFC戦も0-2で敗れてリーグ3連敗となったことで、クラブは監督解任を決断した。 なお、後任が決定するまでの期間、スポーツ・ダイレクター補佐であり、2021年10月から2022年6月まで指揮を執った喜名哲裕氏(46)が暫定的指揮官を務めることも発表されている。 志半ばで琉球を去ることになった倉貫監督は、クラブを通じて謝罪と感謝の言葉を残している。 「J3優勝、J2昇格という目標を掲げてシーズンをスタートした中で、結果を出す事が出来なかったことを深くお詫び申し上げます。ただ結果が出ない中でも、選手、コーチングスタッフ、クラブ関係者が全力を尽くしてくれた事、そしてどんな時も熱い声援を送ってくださったファン、サポーターの皆様、そしてスポンサーの皆様には本当に感謝しています」 「私はここでチームを離れますが、FC琉球は永遠に続いていきます。これからのFC琉球の活躍、発展を心より願っています。短い間でしたが、本当にありがとうございました」 また、早期の指揮官交代となったことについて、代表取締役社長である倉林啓士郎氏もコメントを発表している。 「いつもFC琉球へのご声援・ご支援を頂きありがとうございます。クラブ創設20周年の節目となる今シーズンは『J3優勝/1年でのJ2復帰』を目指してシーズンをスタート致しましたが、開幕から10試合が終了した現在は当初思い描いていたものとは大きく違う結果・内容となってしまっている事をファン・サポーターの皆様に大変申し訳なく思っております」 「クラブ初のJ3降格を経験し、チームの建て直しが急務となる難しい状況の中、倉貫監督には就任をいただき、常にこのクラブや沖縄という地域に敬意を持って、グラウンド内外で全力を尽くして下さいました」 「監督自身もまだ目指すべきサッカーの志半ばだったと思いますが、昇格を目指すクラブとしてはこれ以上猶予ができないという判断をいたしました。倉貫監督のこれまでのクラブへの貢献に改めて感謝をいたします」 「そして倉貫監督のこれまでの尽力に報いる為にも、ここから改めてチームで勝利を積み重ね、目標に向かい邁進していきます」 2023.05.16 11:42 Tue
twitterfacebook
thumb

富山が松本との上位対決制し暫定首位に! 愛媛は20歳FWダンカンのJ初得点含む2発で逆転勝利【明治安田J3第8節】

29日、明治安田生命J3リーグ第8節の7試合が各地で行われた。 カターレ富山はホームで松本山雅FCと対戦。40分に高橋駿太の左足シュートで先制すると、続く前半終了間際のアディショナルタイム1分には吉平翼がPKを沈める。 2点リードで折り返した後半は、終了間際のアディショナルタイム1分に安藤由翔が試合を決定づける3点目をゲット。松本との上位対決を3-0で完勝し、暫定ながらも首位に立った。 J3参入1年目ながらも、開幕7試合で3勝3分け1敗と健闘する奈良クラブはアウェイでガイナーレ鳥取と対戦。17分、昨シーズンの日本フットボールリーグ(JFL)得点王に輝いた絶対的エースの浅川隼人が先制点を決める。 浅川は53分にも追加点をゲット。得点ランキングでトップタイとなる今シーズン6点目となった。試合は浅川の2ゴールを守った奈良が2-0で勝利。富山に次ぐ暫定2位に浮上している。 愛媛FCはホームでFC琉球と対戦。40分に琉球のケルヴィンに先制点を叩き込まれたが、なんとか最少失点に抑えて迎えた75分に同点ゴールが生まれる。今シーズンから加入した20歳のオーストラリア人FWベン・ダンカンがJリーグ初ゴールを記録した。 勢いに乗ったダンカンは直後の79分に逆転ゴールもゲット。ボックス内で茂木駿佑のパスを受けると、琉球の3選手に囲まれながらも、ワントラップから右足を振り抜き、ゴール左に突き刺した。愛媛がダンカンの2ゴールで2-1と逆転勝利を挙げている。 ◆明治安田生命J3リーグ第8節 ▽4月29日 ガイナーレ鳥取 0-2 奈良クラブ FC大阪 0-1 アスルクラロ沼津 カマタマーレ讃岐 0-3 ヴァンラーレ八戸 ギラヴァンツ北九州 1-1 SC相模原 カターレ富山 3-0 松本山雅FC いわてグルージャ盛岡 0-2 鹿児島ユナイテッドFC 愛媛FC 2-1 FC琉球 ▽4月30日 《13:00》 Y.S.C.C.横浜 vs FC今治 《15:00》 テゲバジャーロ宮崎 vs FC岐阜 AC長野パルセイロ vs 福島ユナイテッドFC 2023.04.29 18:05 Sat
twitterfacebook
thumb

Jリーグが琉球に「けん責」処分、昨年12月にスタッフが酒気帯び運転

Jリーグは21日、FC琉球に対しての懲罰を発表した。 今回の懲罰対象となったのは、琉球のスタッフによる酒気帯び運転に関してであり、「けん責」の処分が下されることとなった。 問題の行為は2022年12月3日に発生。琉球のトップチームスタッフが、前日23時まで飲酒し、自家用車で車中泊。翌朝8時に自宅に向かっていた際、別の車とミラーが接触する物損事故を起こしていた。 スタッフは、その先の交差点でUターンして事故現場に戻るも、既に相手車両は現場におらず、一旦帰宅。その後、警察に事故の連絡をしたところ、相手側も用事を済ませて事故届をしていたこともあり、事故現場へ戻るよう指示を受けて戻ることとなった。 アルコールが残っている認識がなかったスタッフは、自身の運転で事故現場へ戻り、事故処理。その際、警察官に促されてアルコール子機検査を実施した結果、基準値を超過していたという。 琉球はこの行為の重大性を鑑みて、スタッフに対して契約内容に沿った最高金額の制裁金を科すことを決定。また、業務委託契約を次年度非更新としたという。さらに、今年度から関連会社での業務委託契約に切り替え、定期的な社会奉仕活動を義務付けて、本人の更生に向けて指導をしているという。 Jリーグは、懲罰の理由として「本件行為は法令違反であるとともに社会的に大きく問題視されている酒気帯び運転という事案の悪質性を踏まえると、結果的にこれらを抑止することができなかったクラブの管理監督責任は重大であり、クラブのみならずJリーグの社会的信用を毀損する行為である」と説明。ただ、クラブが制裁金などの処分を科していることもあり、けん責に止めることとしたようだ。 琉球の倉林啓士郎 代表取締役社長はクラブを通じてコメントしている。 「この度の不祥事により、日頃よりFC琉球を応援してくださっているパートナー企業、ファン、サポーターの皆様をはじめ、多くの関係者の皆様からの信頼を損ない、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます」 「本件行為は、法令違反であるとともに社会的に大きく問題視されている酒気帯び運転という事案であり、本件行為を防ぐことができなかったクラブの管理監督責任は重大だと認識しております」 「今回の事態を厳粛に受けとめ、フロント職員・選手・スタッフへの教育・啓発を再徹底し、コンプライアンス遵守に係る意識を高めて、継続的に再発防止策に取り組んでまいります」 2023.04.21 12:12 Fri
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly