天皇杯の開幕は5月20日、準決勝&決勝の日程はアジアカップの都合で現在調整中

2022.12.20 22:10 Tue
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
日本サッカー協会(JFA)は20日、第103回天皇杯のマッチスケジュールを発表した。

2022年はヴァンフォーレ甲府の初優勝で幕を閉じた天皇杯。2023年の大会は、5月20日(土)に開幕を迎える一方で、準決勝、決勝の日程は決定していない。

準決勝と決勝の日程に関しては、2023年にはアジアカップが開催され、その日程が確定していないためとのことだ。
1回戦は、5月20日(土)、21日(日)に行われ、JFLが選出したアマチュアシードチーム1チームと各都道府県代表チームが出場。6月7日(水)の2回戦から、J1とJ2のチームが参加する。

3回戦は7月12日(水)、ラウンド16は8月2日(水)、準々決勝は8月30日(水)となる。

全88チームが出場し、日本一を争うこととなる。



関連ニュース
thumb

天皇杯の組み合わせ決定、千葉vs大宮、仙台vs藤枝など8カードが既に決定《天皇杯》

日本サッカー協会(JFA)は22日、天皇杯 JFA 第103回全日本サッカー選手権大会の1回戦、2回戦の組み合わせを発表した。 5月20日(土)に開幕する今回の天皇杯。1回戦にはアマチュアシードチームであるHonda FCと都道府県代表チームが出場。6月7日(水)の2回戦から、J1とJ2のチームが出場する。 2回戦では多くのカードが決定していない中、ツエーゲン金沢vsFC町田ゼルビア、ベガルタ仙台vs藤枝MYFC、V・ファーレン長崎vsヴァンフォーレ甲府、ジェフユナイテッド千葉vs大宮アルディージャ、水戸ホーリーホックvsレノファ山口FC、徳島ヴォルティスvsいわきFC、ブラウブリッツ秋田vs栃木SC、東京ヴェルディvsザスパクサツ群馬のカードが決定している。 なお、2回戦では、横浜FCとロアッソ熊本の試合のみ6月21日(水)に開催されることも決定している。 ◆1回戦 【1】 5月21日(日) 13:00 千葉県代表 vs 茨城県代表 [ゼットエーオリプリスタジアム] 【2】 5月21日(日) 13:00 富山県代表 vs 石川県代表 [高岡スポーツコア サッカー・ラグビー場] 【3】 5月21日(日) 13:00 滋賀県代表 vs 静岡県代表 [平和堂HATOスタジアム] 【4】 5月21日(日) 13:00 三重県代表 vs 鳥取県代表 [三重交通Gスポーツの杜鈴鹿 サッカー・ラグビー場] 【5】 5月20日(土) 13:00 和歌山県代表 vs 大阪府代表 [和歌山県紀三井寺公園陸上競技場] 【6】 5月21日(日) 13:00 青森県代表 vs 宮城県代表 [プライフーズスタジアム] 【7】 5月21日(日) 13:00 奈良県代表 vs Honda FC [ロートフィールド奈良] 【8】 5月20日(土) 13:00 長野県代表 vs 京都府代表 [サンプロ アルウィン] 【9】 5月20日(土) 15:00 香川県代表 vs 佐賀県代表 [Pikaraスタジアム] 【10】 5月21日(日) 13:00 福井県代表 vs 兵庫県代表 [テクノポート福井スタジアム] 【11】 5月21日(日) 13:00 北海道代表 vs 山形県代表 [札幌厚別公園競技場] 【12】 5月21日(日) 13:00 福岡県代表 vs 鹿児島県代表 [ミクニワールドスタジアム北九州] 【13】 5月20日(土) 13:00 栃木県代表 vs 愛知県代表 [栃木県グリーンスタジアム] 【14】 5月21日(日) 13:00 島根県代表 vs 高知県代表 [島根県立浜山公園陸上競技場] 【15】 5月21日(日) 13:00 岩手県代表 vs 東京都代表 [いわぎんスタジアム] 【16】 5月21日(日) 13:00 群馬県代表 vs 山梨県代表 [アースケア敷島サッカー・ラグビー場] 【17】 5月21日(日) 13:00 神奈川県代表 vs 埼玉県代表 [レモンガススタジアム平塚] 【18】 5月21日(日) 13:00 大分県代表 vs 山口県代表 [レゾナックサッカー・ラグビー場 Aコート] 【19】 5月21日(日) 13:00 広島県代表 vs 徳島県代表 [福山通運ローズスタジアム] 【20】 5月21日(日) 13:00 愛媛県代表 vs 長崎県代表 [ニンジニアスタジアム] 【21】 5月20日(土) 13:00 岐阜県代表 vs 新潟県代表 [岐阜メモリアルセンター長良川球技メドウ] 【22】 5月20日(土) 13:00 福島県代表 vs 秋田県代表 [とうほう・みんなのスタジアム] 【23】 5月20日(土) 13:00 宮崎県代表 vs 熊本県代表 [ユニリーバスタジアム新富] 【24】 5月21日(日) 13:00 沖縄県代表 vs 岡山県代表 [タピック県総ひやごんスタジアム] ◆2回戦 【25】 6月7日(水) 19:00 横浜F・マリノス vs. 【1】勝利チーム [ニッパツ三ツ沢球技場] 【26】 6月7日(水) 19:00 ツエーゲン金沢 vs. FC町田ゼルビア [石川県西部緑地公園陸上競技場] 【27】 6月7日(水) 19:00 京都サンガF.C. vs. 【2】勝利チーム [たけびしスタジアム京都] 【28】 6月7日(水) 19:00 アルビレックス新潟 vs. 【3】勝利チーム [デンカビッグスワンスタジアム] 【29】 6月7日(水) 19:00 名古屋グランパス vs. 【4】勝利チーム [パロマ瑞穂ラグビー場] 【30】 6月7日(水) 19:00 ベガルタ仙台 vs. 藤枝MYFC [ユアテックスタジアム仙台] 【31】 6月7日(水) 19:00 浦和レッズ vs. 【5】勝利チーム [浦和駒場スタジアム] 【32】 6月7日(水) 19:00 モンテディオ山形 vs. 【6】勝利チーム [NDソフトスタジアム山形] 【33】 6月7日(水) 19:00 鹿島アントラーズ vs. 【7】勝利チーム [茨城県立カシマサッカースタジアム] 【34】 6月7日(水) 19:00 V・ファーレン長崎 vs. ヴァンフォーレ甲府 [トランスコスモススタジアム長崎] 【35】 6月7日(水) 19:00 ヴィッセル神戸 vs. 【8】勝利チーム [ノエビアスタジアム神戸] 【36】 6月7日(水) 19:00 ジュビロ磐田 vs. 【9】勝利チーム [ヤマハスタジアム(磐田)] 【37】 6月7日(水) 19:00 セレッソ大阪 vs. 【10】勝利チーム [ヨドコウ桜スタジアム] 【38】 6月7日(水) 19:00 ジェフユナイテッド千葉 vs. 大宮アルディージャ [フクダ電子アリーナ] 【39】 6月7日(水) 19:00 湘南ベルマーレ vs. 【11】勝利チーム [レモンガススタジアム平塚] 【40】 6月7日(水) 19:00 ファジアーノ岡山 vs. 【12】勝利チーム [シティライトスタジアム] 【41】 6月7日(水) 19:00 川崎フロンターレ vs. 【13】勝利チーム [等々力陸上競技場] 【42】 6月7日(水) 19:00 水戸ホーリーホック vs. レノファ山口FC [ケーズデンキスタジアム水戸] 【43】 6月7日(水) 19:00 ガンバ大阪 vs. 【14】勝利チーム [パナソニック スタジアム 吹田] 【44】 6月21日(水) 19:00 横浜FC vs. 【15】勝利チーム [ニッパツ三ツ沢球技場] 【45】 6月7日(水) 19:00 柏レイソル vs. 【16】勝利チーム [三協フロンテア柏スタジアム] 【46】 6月7日(水) 19:00 徳島ヴォルティス vs. いわきFC [鳴門・大塚スポーツパークポカリスエットスタジアム] 【47】 6月7日(水) 19:00 北海道コンサドーレ札幌 vs. 【17】勝利チーム [札幌厚別公園競技場] 【48】 6月7日(水) 19:00 大分トリニータ vs. 【18】勝利チーム [レゾナックドーム大分] 【49】 6月7日(水) 19:00 サンフレッチェ広島 vs. 【19】勝利チーム [福山通運ローズスタジアム] 【50】 6月7日(水) 19:00 ブラウブリッツ秋田 vs. 栃木SC [ソユースタジアム] 【51】 6月7日(水) 19:00 アビスパ福岡 vs. 【20】勝利チーム [ベスト電器スタジアム] 【52】 6月7日(水) 19:00 清水エスパルス vs. 【21】勝利チーム [IAIスタジアム日本平] 【53】 6月7日(水) 19:00 FC東京 vs. 【22】勝利チーム [味の素スタジアム] 【54】 6月7日(水) 18:30 東京ヴェルディ vs. ザスパクサツ群馬 [味の素フィールド西が丘] 【55】 6月7日(水) 19:00 サガン鳥栖 vs. 【23】勝利チーム [駅前不動産スタジアム] 【56】 6月21日(水) 19:00 ロアッソ熊本 vs. 【24】勝利チーム [えがお健康スタジアム] 2023.03.23 09:55 Thu
twitterfacebook
thumb

今年の天皇杯は2年ぶりに国立開催! 決勝は12月9日、5月20日に開幕

日本サッカー協会(JFA)は9日、第103回全日本サッカー選手権大会の準決勝と決勝の日程を発表した。 5月20日に開幕する今シーズンの天皇杯。準々決勝までの日程は既に発表されていた中、準決勝と決勝の日程が発表された。 準決勝は10月8日(日)、決勝は12月9日(土)に開催。2年ぶりに国立競技場にて行われることとなる。 2022シーズンは日産スタジアムで開催されており、改修後の国立競技場では4度目の決勝開催となる。 2023.03.09 16:51 Thu
twitterfacebook
thumb

三笘薫、筑波大学時代の圧巻ドリブルゴールが今を彷彿!天皇杯でJ1撃破した当時のメンバーも超豪華

圧巻のパフォーマンスで世界を震撼させているブライトン&ホーヴ・アルビオンの日本代表MF三笘薫。筑波大学在学中のプレーも現在を彷彿とさせていた。 2017年6月21日に行われた第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会2回戦、筑波大は当時J1に所属していたベガルタ仙台とユアテックスタジアム仙台で対戦した。 2年生だった三笘も先発出場。開始6分に挙げた先制ゴールは圧巻の一言だ。 最終ラインから縦パスを自陣の中央左寄りで受けると、外へ膨らみながら寄せてきた相手をはがすと同時に一気に加速。ゴール前まで一直線に長い距離を突き進み、ボックス内まで持ち込むと、右足での強烈な一撃を突き刺した。 この時からすでにドリブラーとしての片鱗を見せていた三笘。この試合では筑波大が逆転を許して追い付いたのち、2-2で迎えた73分にも決勝点となる自身2得点目もマークしている。 1回戦では神奈川県代表のY.S.C.C.横浜(J3)を撃破した筑波大は、仙台に続いて3回戦でアビスパ福岡(当時J2)も撃破。4回戦では残念ながら大宮アルディージャ(当時J1)に敗れ、涙をのんだ。 また、三笘以外にも当時の筑波大には中野誠也(大宮アルディージャ)、戸嶋祥郎(柏レイソル)、鈴木徳真(セレッソ大阪)、山川哲史(ヴィッセル神戸)、阿部航斗(アルビレックス新潟)、高嶺朋樹(柏レイソル)、西澤健太(清水エスパルス)、北川柊斗(ザスパクサツ群馬)といった、現在Jリーグの第一線で活躍する選手らがずらりと並んでいた。その躍進は大会を大いに沸かせた。 <span class="paragraph-title">【動画】筑波大学時代の三笘薫がJ1仙台相手に決めた圧巻ドリブルゴール!</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="D4xxvpS_jP4";var video_start = 16;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.02.08 22:10 Wed
twitterfacebook
thumb

佐藤隆治氏と山内宏志氏の両審判員がトップリーグ担当から勇退…両氏ともに国内外で活躍

日本サッカー協会(JFA)は15日、佐藤隆治氏(45)と山内宏志氏(43)の両審判員が今季をもってトップリーグ担当から勇退すると発表した。 2018年と今年のJリーグ最優秀主審賞に輝いた佐藤審判員は2004年に1級登録され、2009年から国際主審、そしてプロフェッショナルレフェリーに。今季の天皇杯をはじめとする数々のタイトルマッチも裁き、担当試合数はJ1主審276試合、J2主審122試合、J3主審2試合、リーグカップ39試合、天皇杯主審32試合、副審1試合だった。 2007年にJFL優秀レフェリー賞と2018年にJリーグ最優秀副審賞を獲得した山内審判員は2006年に1級登録され、2014年から国際副審に。2018年からプロフェッショナルレフェリーとなり、J1副審171試合、J2主審56試合、副審28試合、J3副審1試合、リーグカップ副審27試合、天皇杯主審10試合、副審15試合の担当試合数を誇った。 ◆佐藤隆治 「今シーズンをもって1級審判員としての活動に終止符を打つ決断をしました。2009年からは国際審判員、プロ審判員として幸せな審判人生を歩むことができました。この決断を後悔することがないよう、新たな夢&大きな目標に向かって一歩一歩前に進んでいきます」 ◆山内宏志 「皆様のおかげで、現役審判員として最後まで走り切ることができました。一度立ち止まって、体験の全てを振り返り、どのように応用できるかを考えたいと思います。これからも学び続け、サッカー、スポーツ、そして社会に貢献できるように励みます。重ね重ね、お世話になった方々に感謝いたします。ありがとうございました」 2022.12.15 19:10 Thu
twitterfacebook
thumb

「広島の皆さんに恩返しすることができた」ルヴァン杯優勝弾アシストの満田誠、悔し涙から嬉し涙に

サンフレッチェ広島のMF満田誠が、ルヴァンカップ制覇を涙を流して喜んだ。 22日に国立競技場で行われた第30回目のルヴァンカップ決勝。昨年のファイナリストで2度目の優勝を狙うセレッソ大阪と、8年ぶり3度目の決勝で初優勝を目指す広島が激突した。 大方の予想通り、試合は遅攻の広島と速攻のC大阪という構図が成り立った中、後半8分に佐々木翔のバックパスが奪われ、先制点を与えてしまう展開に。 だが、79分にナッシム・ベン・カリファにパンチを喰らわしたC大阪のマテイ・ヨニッチの一発退場をきっかけに、試合の大勢が大きく傾き、以降は広島の一方的な攻勢が続く。すると、9分と長めに設定された後半アディショナルタイムにドラマが待っていた。 まずは追加タイム6分、相手のハンドでPKを獲得すると、これを途中出場のピエロス・ソティリウが決めて土壇場で同点に。 そして追加タイム11分に、満田のCKからピエロスがゴールを決めて逆転。後半アディショナルタイムの奇跡の逆転劇で、広島がクラブ史上初のカップ戦タイトルを手にした。 1週間前に行われたヴァンフォーレ甲府との天皇杯決勝戦では、後半アディショナルタイムに決めれば勝利という状況でPKを外し、悔し涙を流していた満田。今回の優勝直後のインタビューでは、アシストシーンを振り返りながら、「広島の皆さんに恩返しすることができた」と嬉し涙で瞳をうるませた。 「ゴール前に競り勝てる選手がたくさんいるので、良い所に蹴れば点取ってくれると思って思い切って蹴りました。しっかり合わせてくれたので良かったです」 「天皇杯では本当に悔しい思いをさせてしまった分、結果で恩返ししたくて1週間頑張って来たんですけど、タイトルとして恩返しすることができて本当に広島の方々みんなに感謝したいです」 <span class="paragraph-title">【動画】「広島の皆さんに恩返しすることができた」満田誠、悔し涙から嬉し涙に</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">「タイトルとして恩返しすることができて、広島の方々みんなに感謝したいです。」<br><br>優勝を決める2点目をアシストした<br>満田誠 選手のインタビュー<a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E6%B1%BA%E5%8B%9D?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#ルヴァンカップ決勝</a><a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A7%E5%BA%83%E5%B3%B6?src=hash&amp;ref_src=twsrc%5Etfw">#サンフレッチェ広島</a><a href="https://twitter.com/sanfrecce_SFC?ref_src=twsrc%5Etfw">@sanfrecce_SFC</a><a href="https://twitter.com/makoto_mitsuta?ref_src=twsrc%5Etfw">@makoto_mitsuta</a> <a href="https://t.co/kyPOTloWyj">pic.twitter.com/kyPOTloWyj</a></p>&mdash; Jリーグ(日本プロサッカーリーグ) (@J_League) <a href="https://twitter.com/J_League/status/1583716126210789376?ref_src=twsrc%5Etfw">October 22, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.10.22 19:15 Sat
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly