Jリーグ、2024シーズンからJ1、J2、J3を全て20クラブに統一…来季のみJ2降格は1クラブに変更

2022.12.20 16:51 Tue
©︎J.LEAGUE
Jリーグは20日、2024シーズンよりJ1、J2、J3の全てのリーグを20クラブに統一することを発表した。
PR
2023シーズンのJリーグは、J3に奈良クラブとFC大阪が加わり、全60クラブが戦うこととなる。しかし、J1が18クラブ、J2が22クラブ、J3が20クラブという状態に。そこで、2024シーズンから、全てのリーグを20クラブに統一することが決定した。この決定は「Jリーグが新たな成長戦略として掲げる「2つの成長テーマ」 (1)60クラブが、それぞれの地域で輝く、(2)トップ層が、ナショナル(グローバル)コンテンツとして輝く、に基づき、トップカテゴリーである「J1」の価値を最大限に活用すること、ならびに、リーグカップ戦の大会方式変更により、異なるカテゴリー間での試合を創出し、J2・J3の成長の起爆剤として活用することで、Jリーグ全体の価値向上」を目指してのことだという。
全リーグを20クラブとするためには2023シーズンの大会方式に変更が発生。2022シーズンはJ1から2クラブが自動降格、1クラブがJ1参入プレーオフを戦ったが、2023シーズンは最下位の1クラブのみが自動降格となる。

またJ2からのJ1昇格は3クラブと変更はなく、上位2クラブが自動昇格、3位から6位がJ1昇格プレーオフで1クラブが決定する。なお、J3への降格は2枠と変わらない。
J3からのJ2昇格も従来通り上位2枠が自動昇格となる。

なお、2024シーズンからはJ1からJ2へ3クラブが自動降格、J2からJ1への昇格方法は変わらず、J3への降格は自動で3クラブ、J3からJ2への昇格は2クラブが自動昇格、3〜6位の昇格プレーオフで1クラブが昇格する。

【2023シーズン】
・J1
18クラブ
降格:最下位の1クラブの自動降格

・J2
22クラブ
昇格:上位2クラブの自動昇格/3〜6位のプレーオフ
降格:下位2位クラブの自動降格

・J3
20クラブ
昇格:上位2クラブの自動昇格

【2024シーズン】
・J1
20クラブ
降格:下位3クラブの自動降格

・J2
20クラブ
昇格:上位2クラブの自動昇格/3〜6位のプレーオフ
降格:下位3位クラブの自動降格

・J3
20クラブ
昇格:上位2クラブの自動昇格/3〜6位のプレーオフ

PR

J1の関連記事

東京ヴェルディの城福浩監督が、25日に味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節のセレッソ大阪戦に向けた会見を実施した。 東京Vは前節、アウェイで行われた川崎フロンターレ戦を0-0のドローで終えた。 前々節のヴィッセル神戸戦で大きな課題となった“戦う”部分で明確な改善を示し、上位相手に前半はボール 2025.04.24 19:30 Thu
東京ヴェルディは25日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節でセレッソ大阪と対戦する。サスペンション明けのMF綱島悠斗が、リーグ6戦ぶりの白星へ気合十分だ。 開幕から全試合に出場してきた綱島だが、前々節のヴィッセル神戸戦では2枚のイエローカードを受けてキャリア初の退場。アウェイで行われた前節の川崎 2025.04.24 19:16 Thu
Jリーグは24日、サンフレッチェ広島のミヒャエル・スキッベ監督へのベンチ入り停止処分を発表した。 スキッベ監督は20日に行われた明治安田J1リーグ第11節の名古屋グランパス戦において、試合後のインタビューで審判員に対して不適切な発言をしていた。 この試合では、61分に広島のFW前田直輝が途中出場した中、70 2025.04.24 17:50 Thu
東京ヴェルディのMF平川怜が、アグレッシブな攻防が期待されるセレッソ大阪との一戦へ闘志を燃やす。 現在16位の東京Vは25日、味の素スタジアムで行われる明治安田J1リーグ第12節でC大阪と対戦。2ポイント差で14位に位置する相手とのボトムハーフ対決でリーグ6戦ぶりの白星を目指す。 20日にアウェイで行われた 2025.04.24 17:00 Thu
Jリーグは24日、株式会社NTTドコモとの共同プロジェクトのスタートを発表した。 Jリーグとドコモは2017年6月にトップパートナー契約を締結。協業をさらに発展させ、協業ビジョン「チームになろう。」のもと、今回の共同プロジェクトが発足した。 今回のプロジェクトは、Jリーグにおける成長戦略のひとつである「60 2025.04.24 14:15 Thu

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly