vol.16/チュニジア代表【カタールW杯出場国ガイド】ベテラン&若手融合で弱者の戦い貫けるか
2022.11.18 22:20 Fri
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。16カ国目は、チュニジア代表を紹介する。
監督:ジャレル・カドリ
主将:ユセフ・ムサクニ
予選成績:5勝2分け1敗
W杯出場数:2大会連続6回目
W杯最高位:グループリーグ敗退
FIFAランク:30位◆ベテランの更なる奮起と若手の台頭必須
マリ代表とのアフリカ最終予選を制して2大会連続の本大会行きを決めた北アフリカの雄。前大会ではベルギー、イングランドの強豪2チームに屈したものの、ソリッドなパフォーマンスで一定の評価を得ており、今大会でもその再現を狙う。
[4-1-4-1]をメインシステムに採用するカドリのチームだが、直近のイラン戦では[5-3-2]の布陣を採用しており、格上のフランスやデンマーク相手には後者の採用も見込まれる。GKのポジションでは38歳の重鎮マスルティが健在も、4人のGK陣の中で最も若い25歳のダーメンが正GKを担う。
バックラインでは4バック、5バックのいずれを採用するかで若干顔ぶれが変わることになるが、メリア―とブロン、タルビがセンターバックの主軸。そして、サイドでは運動量と攻撃性能に優れるドレーガー、マールルの起用が濃厚だ。
前線はエースのハズリ、キャプテンのムサクニと30歳前後の選手が揃っており、最も計算できるポジションだ。ただ、フランスとデンマークという格上撃破に向けてはそのベテランの更なる奮起が求められるところだ。
◆超WS的注目プレーヤー
FWワハビ・ハズリ(モンペリエ)
チュニジアの注目プレーヤーは、エースのハズリだ。現代表で最多24ゴールを誇り、前回大会では2ゴール2アシストと躍動したベテランは、176cmと平均的なサイズでフィジカル能力に優れているわけではないが、駆け引きの巧さと高精度のキックを持つ万能型のアタッカー。また、ゴラッソ製造機の異名を持つ31歳は、今夏加入したモンペリエでの初ゴールがパリ・サンジェルマン相手と大舞台での勝負強さも光る。仮に、チュニジアがグループリーグで番狂わせを起こすとすれば、主人公タイプのこの男の活躍の可能性が高いはずだ。
◆登録メンバー
GK
1.アイメン・マスルティ(エトワール・サヘル)
16.アイメン・ダーメン(スファクシャン)
12.ベシル・サイド(モナスティル)
26.ムエズ・アセン(クラブ・アフリカン)
DF
2.ビレル・イファ(クウェートSC/クウェート)
3.モンタサル・オマル・タルビ(ロリアン/フランス)
4.ヤシヌ・メリアー(エスペランス)
5.ナデル・ガンドリ(クラブ・アフリカン)
6.ディラン・ブロン(サレルニターナ/イタリア)
12.アリ・マールル(アル・アハリ/エジプト)
20.モハメド・ドレーガー(ルツェルン/スイス)
21.ワジディ・ケシリダ(アトロミトス/ギリシャ)
24.アリ・アブディ(カーン/フランス)
MF
8.ハンニバル・メイブリ(バーミンガム・シティ/イングランド)
13.フェルジャニ・サッシ(アル・ドゥハイル/カタール)
14.アイサ・ライドゥニ(フェレンツヴァーロシュ/ハンガリー)
15.モハメド・アリ・ベン・ロムダーヌ(エスペランス)
17.エリス・スクヒリ(ケルン/ドイツ)
18.ガイレヌ・シャーラリ(エスペランス)
25.アニス・ベン・スリマン(ブレンビー/デンマーク)
FW
7.ユセフ・ムサクニ(アル・アラビ/カタール)
9.イサーム・ジェバリ(オーデンセ/デンマーク)
10.ワハビ・ハズリ(モンペリエ/フランス)
11.タハ・ヤシン・ケニッシ(クウェートSC/クウェート)
19.セイフェディン・ジャジリ(ザマレク/エジプト)
23.ナイム・スリティ(アル・イテファク/サウジアラビア)
◆グループステージ日程
▽11/22
《22:00》
vsデンマーク代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム
▽11/26
《19:00》
vsオーストラリア代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽11/30
《24:00》
vsフランス代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム
PR
◆チュニジア代表監督:ジャレル・カドリ
主将:ユセフ・ムサクニ
予選成績:5勝2分け1敗
W杯出場数:2大会連続6回目
W杯最高位:グループリーグ敗退
FIFAランク:30位◆ベテランの更なる奮起と若手の台頭必須
Getty Images
マリ代表とのアフリカ最終予選を制して2大会連続の本大会行きを決めた北アフリカの雄。前大会ではベルギー、イングランドの強豪2チームに屈したものの、ソリッドなパフォーマンスで一定の評価を得ており、今大会でもその再現を狙う。
バックラインでは4バック、5バックのいずれを採用するかで若干顔ぶれが変わることになるが、メリア―とブロン、タルビがセンターバックの主軸。そして、サイドでは運動量と攻撃性能に優れるドレーガー、マールルの起用が濃厚だ。
中盤では前回大会で好パフォーマンスを見せた大型ボランチのスクヒリが中盤の底に君臨し、ライドゥニやサッシといった守備よりのタレント、マンチェスター・ユナイテッド保有の19歳逸材ハンニバル、21歳スリマンの若手を相手に応じて組み合わせながらの戦いが予想される。各ポジションで比較的年齢層が高い中、中盤の若手の台頭が躍進のカギを握る。
前線はエースのハズリ、キャプテンのムサクニと30歳前後の選手が揃っており、最も計算できるポジションだ。ただ、フランスとデンマークという格上撃破に向けてはそのベテランの更なる奮起が求められるところだ。
◆超WS的注目プレーヤー
FWワハビ・ハズリ(モンペリエ)
Getty Images
チュニジアの注目プレーヤーは、エースのハズリだ。現代表で最多24ゴールを誇り、前回大会では2ゴール2アシストと躍動したベテランは、176cmと平均的なサイズでフィジカル能力に優れているわけではないが、駆け引きの巧さと高精度のキックを持つ万能型のアタッカー。また、ゴラッソ製造機の異名を持つ31歳は、今夏加入したモンペリエでの初ゴールがパリ・サンジェルマン相手と大舞台での勝負強さも光る。仮に、チュニジアがグループリーグで番狂わせを起こすとすれば、主人公タイプのこの男の活躍の可能性が高いはずだ。
◆登録メンバー
GK
1.アイメン・マスルティ(エトワール・サヘル)
16.アイメン・ダーメン(スファクシャン)
12.ベシル・サイド(モナスティル)
26.ムエズ・アセン(クラブ・アフリカン)
DF
2.ビレル・イファ(クウェートSC/クウェート)
3.モンタサル・オマル・タルビ(ロリアン/フランス)
4.ヤシヌ・メリアー(エスペランス)
5.ナデル・ガンドリ(クラブ・アフリカン)
6.ディラン・ブロン(サレルニターナ/イタリア)
12.アリ・マールル(アル・アハリ/エジプト)
20.モハメド・ドレーガー(ルツェルン/スイス)
21.ワジディ・ケシリダ(アトロミトス/ギリシャ)
24.アリ・アブディ(カーン/フランス)
MF
8.ハンニバル・メイブリ(バーミンガム・シティ/イングランド)
13.フェルジャニ・サッシ(アル・ドゥハイル/カタール)
14.アイサ・ライドゥニ(フェレンツヴァーロシュ/ハンガリー)
15.モハメド・アリ・ベン・ロムダーヌ(エスペランス)
17.エリス・スクヒリ(ケルン/ドイツ)
18.ガイレヌ・シャーラリ(エスペランス)
25.アニス・ベン・スリマン(ブレンビー/デンマーク)
FW
7.ユセフ・ムサクニ(アル・アラビ/カタール)
9.イサーム・ジェバリ(オーデンセ/デンマーク)
10.ワハビ・ハズリ(モンペリエ/フランス)
11.タハ・ヤシン・ケニッシ(クウェートSC/クウェート)
19.セイフェディン・ジャジリ(ザマレク/エジプト)
23.ナイム・スリティ(アル・イテファク/サウジアラビア)
◆グループステージ日程
▽11/22
《22:00》
vsデンマーク代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム
▽11/26
《19:00》
vsオーストラリア代表
@アル・ジャヌーブ・スタジアム
▽11/30
《24:00》
vsフランス代表
@エデュケーション・シティ・スタジアム
PR
チュニジアの関連記事
ワールドカップの関連記事
|
チュニジアの人気記事ランキング
1
ブラジルがチュニジアに5発完勝! ハフィーニャ&リシャルリソンが躍動《国際親善試合》
国際親善試合のブラジル代表vsチュニジア代表が27日に行われ、ブラジルが5-1で快勝した。 共にカタール・ワールドカップ(W杯)に出場するチーム同士の一戦。23日に行われたガーナ代表戦を3-0の快勝で飾ったブラジルは、同じアフリカ勢を相手に連勝を狙った。 チッチ監督はガーナ戦から先発2人を変更。ミリトンに代えてダニーロを右サイドバック、ヴィニシウスに代えてフレッジを起用。前線はリシャルリソンとネイマールの2トップに、ハフィーニャ、パケタがサイドに入った。 立ち上がりからボールを握って相手を押し込むブラジルは、ガーナ戦と同様に早い時間帯に先制点を奪う。10分、中盤でフリーのカゼミロが背後を狙うハフィーニャへ絶妙なフィードを通すと、ボックス中央に抜け出したハフィーニャはGKの前目のポジションを冷静に見極めて巧みなヘディングシュートを流し込んだ。 幸先よく先制したブラジルだが、18分には自陣右サイドで与えたFKの場面で、キッカーのスリマネがゴール前に入れたボールをタルビに豪快なダイビングヘッドで決められて同点に追いつかれた。 それでも、慌てないチッチのチームは失点からわずか1分後に勝ち越す。19分、右サイドのタッチ際でボールを受けたハフィーニャがディフェンスラインと駆け引きしてニアを狙うリシャルリソンへ完璧な斜めのスルーパスを通す。リシャルリソンは冷静なボールコントロールからGKの股間を抜く右足シュートを流し込み、2試合連続ゴールとした。 2-1となった試合は相手のハードな対応にフラストレーションを溜めるネイマールのラフプレーをキッカケに、球際でバチバチとやり合う荒れ模様の展開に。そういった中、29分には右CKの場面でボックス内のカゼミロが相手DFのファウルを受けてPKを獲得。これをキッカーのネイマールが冷静にGKの反応の逆を突き、通算75点目を奪取。 これで完全にリズムを掴んだ南米の雄は前半終了間際の40分に追加点。左サイドで仕掛けたネイマールが入れた横パスに対して、パケタが潰れて流れたボールをボックス中央のリシャルリソンが丁寧にマイナスへ落とす。これをハフィーニャが得意の左足で合わせると、右ポストの内側を叩いたボールが逆のサイドネットに突き刺さる。 さらに、直後の42分には完全にチュニジアの標的となったネイマールがブロンのラフプレーを受けると、このプレーでブロンにレッドカードが掲示された。 3点リードに加えて、数的優位を得て試合を折り返したブラジルは、リシャルリソン、パケタを下げてペドロ、ヴィニシウスをハーフタイム明けに投入。これ以上相手のラフプレーを誘発したくない考えもあり、省エネモードでプレーするが、虎視眈々とハットトリックを狙うハフィーニャが際どいシーンを作り出す。 それでも、危なげなくゲームをコントロールするブラジルは74分、ボックス付近でのヴィニシウスの個人技からボックス左でフリーのペドロにこぼれ球が渡ると、25歳のフラメンゴFWが抑えの利いた右足ボレーシュートを流し込み、待望の代表初ゴールを挙げた。 その後、試合を締めにかかるチッチ監督はマルキーニョスを下げて、これがセレソンデビューとなるロジェール・イバニェスを投入するなど、若手を続けてピッチへ送り込む。 そして、このまま5-1のスコアを維持したブラジルがガーナに続きチュニジアに快勝を収め、W杯に向けて順調な仕上がりを見せた。 ブラジル代表 5-1 チュニジア代表 【ブラジル】 ハフィーニャ(10分) リシャルリソン(19分) ネイマール(29分[PK]) ハフィーニャ(40分) ペドロ(74分) 【チュニジア】 タルビ(18分) 2022.09.28 05:23 Wed2
【超WS的! ロシアW杯出場国ガイド】vol.27/チュニジア代表:4大会ぶりの勝利なるか
▽6月14日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがロシアの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘がより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。27カ国目は、チュニジア代表を紹介する。 ◆チュニジア代表 監督:ナビル・マールール 主将:アイメン・マスルティ 予選成績:4勝/2分け/0敗 W杯出場数:3大会ぶり5回目 W杯最高位:グループステージ敗退 FIFAランク:21位 ◆カルタゴの鷹、4大会ぶりの1勝を<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/worldcup2018_tunisia_fom.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">(C)CWS Brains,LTD.<hr></div>▽アフリカ予選を無敗で勝ち上がり、2006年のドイツ大会以来となる本大会出場の“カルタゴの鷹”。面子は、国際的な知名度を誇るスターが少なく、アフリカ圏とフランスでプレーする選手が大半であり、ベルギー代表とイングランド代表という強豪国と同居する今グループステージで厳しい戦いが予想される。そういった厳しい戦いの中で目指すは、過去3大会で遠ざかっているグループステージ1勝だ。 ▽チュニジア代表を率いるのは、同国のOBであるナビル・マールール監督。母国のクラブで数々のタイトルを獲得してきた実績を持ち、柔軟性を兼備する戦術家だ。予選はホームで[4-2-3-1]の攻撃的なパスサッカーを用い、アウェイは同様の布陣か、[5-3-2]で守備的な戦術を徹底。本大会もそういった柔軟な対応力をストロングポイントとし、他国に比べて物足りなさを残す戦力面をカバーする戦いが求められる。 ◆超WS的注目プレーヤー FWワービ・ハズリ(レンヌ/フランス)<div style="text-align:center;"><img src="http://ultra-soccer.jp/division_image/TOP/worldcup2018_tunisia_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div>▽チュニジア代表の注目プレーヤーは、攻撃の軸を司るFWワービ・ハズリだ。バスティアやボルドーといったフランス圏を主戦場にプレーするハズリは、プレミアリーグのサンダーランドを経て、2017年夏からレンヌに所属するアタッキングプレーヤー。今シーズンは公式戦34試合11得点4アシストの成績を収め、チームのリーグ・アン5位フィニッシュに貢献した。現代表のトップススコアラーとして、目に見える結果を残すことができれば、チームの目標も目に見えてくるかもしれない。 ◆登録メンバー GK ムエズ・ハッセン(シャトールー/フランス) アイメン・マスルティ(アル・バティン/サウジアラビア) ファルーク・ベン・ムスタファ(アル・シャバブ/サウジアラビア) DF ヤシン・メリアー(スファクシャン) ラミ・ベドウィ(エトワール・サヘル) アリ・マールル(アル・アハリ/エジプト) ハムディ・ナグエズ(ザマレク/エジプト) シアム・ベン・ユセフ(カスムパシャ/トルコ) ディラン・ブロン(ヘント/ベルギー) ウサマ・ハダディ(ディジョン/フランス) ヨアン・ベナルアン(レスター・シティ/イングランド) MF アーメド・ハリル(クラブ・アフリカン) ガイレヌ・シャーラリ(エスペランス) モハメド・アミン・ベン・アモール(アル・アハリ/サウジアラビア) フェルジャニ・サッシ(アル・ナスル/サウジアラビア) エリエス・スクヒリ(モンペリエ/フランス) バッセム・スラルフィ(ニース/フランス) サリフ=エディヌ・カーウィ(トロワ/フランス) ナイム・スリティ(ディジョン/フランス) ワービ・ハズリ(レンヌ/フランス) FW ファハレディン・ベン・ユセフ(アル・イテファク/サウジアラビア) アニス・バドリ(エスペランス) サベール・ハリファ(クラブ・アフリカン) ◆グループステージ日程 ▽6/18 《27:00》 vsイングランド代表 @ヴォルゴグラード・アリーナ ▽6/23 《21:00》 vsベルギー代表 @スパルタク・スタジアム ▽6/28 《27:00》 vsパナマ代表 @モルドヴィア・アリーナ ★いそっぺFCロシアW杯篇~チュニジア代表~ <div style="position: relative;text-align:center;padding-bottom: 56.25%;height: 0; overflow: hidden;" id="cws_ad"><iframe style="position: absolute;top:0; left:0; width:100%;height:100%;" src="https://www.youtube.com/embed/D6t9HF-vt74?ecver=1" frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen></iframe></div> 2018.06.15 14:02 Fri3
「上手くね?」「箸使えるのすごい」G大阪の助っ人FWジェバリ、巧みな箸使いで寿司を食べる姿にファン驚愕&期待「もう日本人やん!」
ガンバ大阪に加入したチュニジア代表FWイッサム・ジェバリが日本の料理に挑戦した。 デンマークのオーデンセから加入したジェバリ。カタール・ワールドカップ(W杯)にもチュニジア代表として出場し、3試合でプレーしていた。 G大阪の沖縄キャンプにも合流しており、近年の低迷から脱却を目指すチームにおいて大きな期待が寄せられている中、オフの姿が話題となっている。 G大阪が公式YouTubeチャンネルで連日キャンプの様子を投稿する中、宿舎での食事の様子も公開された。 この日のメニューには寿司が出ており、FW鈴木武蔵がジェバリをサポート。寿司は食べたことがあるようで、マグロ、サーモン、玉子、いくらをチョイス。なんと、巧みに箸を使って自分の皿に取り分けているから驚きだ。 実際に食べる際も寿司を箸で掴み、器用に醤油につけて食べており、味は「Verry Good!」と感想を述べていた。 日本に来てから間もないものの、箸をしっかりと使いこなしている姿は驚き。ファンは「足元上手いし箸使うのもうまい」、「箸使えるのすごいな」、「めちゃくちゃ醤油入れてる」、「お箸もほぼ完璧でもう日本人やん!」、「お箸使うの上手くね?」とコメントしている。 ピッチ外ですでに期待値を高めているジェバリ。本拠地のパナソニック スタジアム 吹田では日本代表との試合ですでにゴールを決めており、G大阪の復活に向けてピッチ内でも期待が高まる。 <span class="paragraph-title">【動画】驚き! 器用にお箸を操り寿司を掴んで食べるジェバリ</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="Iuk-CWpeZgw";var video_start = 277;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.01.27 20:20 Fri4