vol.4/オランダ代表【カタールW杯出場国ガイド】ファン・ハール復任のオランイェが2大会ぶり出場
2022.11.17 18:30 Thu
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。4カ国目は、2大会ぶりの出場となるオランダ代表を紹介する。◆オランダ代表
監督:ルイス・ファン・ハール
主将:ヴィルヒル・ファン・ダイク
予選成績:7勝2分1敗
W杯出場数:2大会ぶり11回目
W杯最高位:準優勝
FIFAランク:8位
◆強みは守備陣

前回大会は屈辱の予選敗退に終わったオランダ。そのオランダはトルコ代表やノルウェー代表といった曲者が同居したグループを7勝2分1敗の首位で予選突破を決めた。第4節からは名将ルイス・ファン・ハール監督が7年ぶり3度目の復任を果たし、チーム力を高めている。今年6月と9月に行われたUEFAネーションズリーグではベルギー代表、ポーランド代表、ウェールズ代表が同居した中、5勝1分の好成績を収め、ベスト4進出を決めた。2014年ブラジルW杯で3位に導いた名将率いるオランダが今大会もダークホースになる可能性は十分だ。
オランダの象徴である[4-3-3]のウイングを置くシステムから現在は[3-4-1-2]をベースに戦っている。3バックを担うのは主将のDFファン・ダイクを軸に、DFデ・リフト、DFアケ、DFティンバー、DFデ・フライと、質、量共に十分。彼らの計算できる守備力をベースに、ブラジルW杯同様、カウンタースタイルで一刺しするのが現在のオランダの真骨頂だ。
中盤にはMFフレンキー・デ・ヨングを筆頭にバランスを取れる器用な選手が多い印象だ。アタランタで主軸のMFデ・ローン、MFコープマイネルス、アヤックスのMFベルフハイスと小粒な選手が揃っている。サイドにはインテルでレギュラーを張るMFダンフリースが構え、無尽蔵のスタミナでアップダウンを繰り返す。
◆超WS的注目プレーヤー
DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)

オランダの注目プレーヤーは世界最高のDFであるファン・ダイクだ。オランダ復活の象徴でもある彼はリバプールでも唯一無二の存在。ウィークポイントのないパーフェクトDFが2大会ぶり出場のオランダを牽引する。
◆登録メンバー
GK
1.レンコ・パスフィール(アヤックス)
13.ユスティン・バイロウ(フェイエノールト)
23.アンドリース・ノペルト(ヘーレンフェーン)
DF
2.ユリエン・ティンバー(アヤックス)
3.マタイス・デ・リフト(バイエルン/ドイツ)
4.ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド)
5.ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド)
6.ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア)
16.タイレル・マラシア(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
17.デイリー・ブリント(アヤックス)
22.デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア)
26.ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ)
MF
11.ステーフェン・ベルハイス(アヤックス)
14.デイヴィ・クラーセン(アヤックス)
15.マルテン・デ・ローン(アタランタ/イタリア)
20.トゥン・コープマイネルス(アタランタ/イタリア)
21.レンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン)
24.ケネト・テイラー(アヤックス)
25.シャビ・シモンズ(PSV)
FW
7.ステーフェン・ベルフワイン(アヤックス)
8.コーディ・ガクポ(PSV)
9.ルーク・デ・ヨング(PSV)
10.メンフィス・デパイ(バルセロナ/スペイン)
12.ノア・ラング(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
18.フィンセント・ヤンセン(アントワープ/ベルギー)
19.ウート・ヴェグホルスト(ベシクタシュ/トルコ)
◆グループステージ日程
▽11/21
《25:00》
vsセネガル代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽11/25
《22:00》
vsエクアドル代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
監督:ルイス・ファン・ハール
主将:ヴィルヒル・ファン・ダイク
予選成績:7勝2分1敗
W杯出場数:2大会ぶり11回目
W杯最高位:準優勝
FIFAランク:8位
◆強みは守備陣

Getty Images
前回大会は屈辱の予選敗退に終わったオランダ。そのオランダはトルコ代表やノルウェー代表といった曲者が同居したグループを7勝2分1敗の首位で予選突破を決めた。第4節からは名将ルイス・ファン・ハール監督が7年ぶり3度目の復任を果たし、チーム力を高めている。今年6月と9月に行われたUEFAネーションズリーグではベルギー代表、ポーランド代表、ウェールズ代表が同居した中、5勝1分の好成績を収め、ベスト4進出を決めた。2014年ブラジルW杯で3位に導いた名将率いるオランダが今大会もダークホースになる可能性は十分だ。
中盤にはMFフレンキー・デ・ヨングを筆頭にバランスを取れる器用な選手が多い印象だ。アタランタで主軸のMFデ・ローン、MFコープマイネルス、アヤックスのMFベルフハイスと小粒な選手が揃っている。サイドにはインテルでレギュラーを張るMFダンフリースが構え、無尽蔵のスタミナでアップダウンを繰り返す。
そしてFWの軸となるのはデパイだ。バルセロナでは不遇な状況が続くが、オランダ代表ではコンスタントに質の高いプレーを見せており、得点源となっている。相棒のFWベルフワインと共に持ち前のスピードで相手守備陣を揺さぶる。
◆超WS的注目プレーヤー
DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)

Getty Images
オランダの注目プレーヤーは世界最高のDFであるファン・ダイクだ。オランダ復活の象徴でもある彼はリバプールでも唯一無二の存在。ウィークポイントのないパーフェクトDFが2大会ぶり出場のオランダを牽引する。
◆登録メンバー
GK
1.レンコ・パスフィール(アヤックス)
13.ユスティン・バイロウ(フェイエノールト)
23.アンドリース・ノペルト(ヘーレンフェーン)
DF
2.ユリエン・ティンバー(アヤックス)
3.マタイス・デ・リフト(バイエルン/ドイツ)
4.ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド)
5.ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド)
6.ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア)
16.タイレル・マラシア(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
17.デイリー・ブリント(アヤックス)
22.デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア)
26.ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ)
MF
11.ステーフェン・ベルハイス(アヤックス)
14.デイヴィ・クラーセン(アヤックス)
15.マルテン・デ・ローン(アタランタ/イタリア)
20.トゥン・コープマイネルス(アタランタ/イタリア)
21.レンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン)
24.ケネト・テイラー(アヤックス)
25.シャビ・シモンズ(PSV)
FW
7.ステーフェン・ベルフワイン(アヤックス)
8.コーディ・ガクポ(PSV)
9.ルーク・デ・ヨング(PSV)
10.メンフィス・デパイ(バルセロナ/スペイン)
12.ノア・ラング(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
18.フィンセント・ヤンセン(アントワープ/ベルギー)
19.ウート・ヴェグホルスト(ベシクタシュ/トルコ)
◆グループステージ日程
▽11/21
《25:00》
vsセネガル代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽11/25
《22:00》
vsエクアドル代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
オランダ代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
オランダ代表の人気記事ランキング
1
北中米W杯の欧州予選組み合わせ決定! 12カ国+POの4カ国が出場権獲得、来年3月からスタート【2026年北中米W杯欧州予選】
欧州サッカー連盟(UEFA)は13日、2026年北中米ワールドカップ(W杯)欧州予選の組み合わせ抽選会を実施した。 アメリカ、カナダ、メキシコの3カ国が共催する次のW杯。これまでの32カ国から、48カ国に出場国が増加し、規模が大きくなった初の大会となる。 アジア、南米、アフリカではすでにW杯予選がスタートしている中、ヨーロッパはUEFAネーションズリーグ(UNL)が開催されており、ここから本格的に予選がスタートする。 12のグループに分かれて行われる欧州予選。各グループの1位はW杯出場権を獲得。グループ2位の12カ国はプレーオフに進出し、その中から4カ国が出場権を獲得。ヨーロッパからは合計16カ国が出場することとなる。 UNLの準々決勝以降はまだ行われていないため、一部のグループは組み合わせが決まっていない中、確定しているグループもある。 イングランド代表はグループKに入り、5カ国で戦うことに。セルビア代表、アルバニア代表、ラトビア代表、アンドラ代表と同居した。 また、ベルギー代表はグループJに入り、ウェールズ代表、北マケドニア代表、カザフスタン代表、リヒテンシュタイン代表と同居している。 欧州予選は2025年3月から11月までの5回のインターナショナル・マッチウィークで行われることに。4カ国で組まれているグループAからFまでは9月まで予選が行われないこととなる。 <h3>◆2026年北中米W杯欧州予選組み合わせ</h3> 【グループA】 ドイツ/イタリア勝者 スロバキア 北アイルランド ルクセンブルク 【グループB】 スイス スウェーデン スロベニア コソボ 【グループC】 ポルトガル/デンマーク勝者 ギリシャ スコットランド ベラルーシ 【グループD】 フランス/クロアチア勝者 ウクライナ アイスランド アゼルバイジャン 【グループE】 スペイン/オランダ勝者 トルコ ジョージア ブルガリア 【グループF】 ポルトガル/デンマーク敗者 ハンガリー アイルランド アルメニア 【グループG】 スペイン/オランダ敗者 ポーランド フィンランド リトアニア マルタ 【グループH】 オーストリア ルーマニア ボスニアヘルツェゴビナ キプロス サンマリノ 【グループI】 ドイツ/イタリア敗者 ノルウェー イスラエル エストニア モルドバ 【グループJ】 ベルギー ウェールズ 北マケドニア カザフスタン リヒテンシュタイン 【グループK】 イングランド セルビア アルバニア ラトビア アンドラ 【グループL】 フランス/クロアチア敗者 チェコ モンテネグロ フェロー諸島 ジブラルタル 2024.12.14 01:07 Sat2
衰え知らずの34歳ブリント、オランダ代表歴代5位の通算「105」キャップ到達へ…偉大な父と比較された時代は遠い過去
オランダ代表DFデイリー・ブリント(34)は、同国のサッカー史に残る偉大な選手だ。 オランダサッカー界の重鎮、ダニー・ブリント氏を父に持つデイリー・ブリント。父も長く在籍したアヤックスからキャリアを歩み始めたサラブレッドは、ことあるごとに父と比較される若手時代を過ごしたが、24歳で見事、マンチェスター・ユナイテッドへのステップアップを果たす。 以後、復帰したアヤックスで2018-19シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)4強進出に貢献、浦和レッズ行きも噂されたなかで昨季途中にバイエルンへ。訳あってほとんど出番なく半年で退団したが、今季加入のスペイン1部ジローナでは全世界が驚く大躍進を支えている。 そんなブリントはオランダ代表通算104キャップ(現役最多)。現時点で歴代6位の記録であり、今回の代表ウィークで1試合でも出場すれば、“偉大なるリーダー”ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト氏が持つ「105」キャップと並ぶことになる。 センターバックや左サイドバック、ボランチなど、あらゆるポジションをこなすマルチロールとして名高いブリントだが、現在のオランダ代表ではベテランながらも[3-5-2]の左ウイングバックを主戦場に。走力は間違いなく衰えているだろうが、それを感じさせない頭脳の持ち主だ。 父ダニー氏は1980〜90年代にかけて通算42キャップ。とうの昔に父のキャップ数を追い抜き、34歳となってもなお第一線で活躍するブリントは、オランダのサッカー史に名を残す偉大な選手なのだ。 ◆オランダ代表出場記録「キャップ数」 1位 ヴェスレイ・スナイデル「134」 2位 エドウィン・ファン・デル・サール「130」 3位 フランク・デ・フール「112」 4位 ラファエル・ファン・デル・ファールト「109」 5位 ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト「105」 6位 ディルク・カイト「104」 6位 デイリー・ブリント「104」 8位 ロビン・ファン・ペルシー氏「102」 9位 フィリップ・コクー「100」 10位 アリエン・ロッベン「96」 2024.03.21 16:00 Thu3
ティンバー兄弟がオランダ代表史上8組目の共演! 双子はデ・ブール兄弟に次ぐ3組目に
DFユリエン・ティンバー(アーセナル)とMFクインテン・ティンバー(フェイエノールト)の双子兄弟がオランダ代表で初めて共にプレーした。 7日、UEFAネーションズリーグでリーグA・グループ3に属するオランダ代表は、第1節でボスニア・ヘルツェゴビナ代表と対戦。FWジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド)のゴールを皮切りに、5-2の大勝を収めた。 この試合では、ヒザの大ケガにより1年近く代表を離れていたユリエン・ティンバーが66分から出場。また、3月に代表デビューを果たしたクインテン・ティンバーも83分から登場し、2キャップ目を刻んでいる。 オランダ『Algemeen Dagblad』によると、オランダ代表で共にプレーした兄弟はこれが8組目。双子ではウィリーとレネのファン・デ・ケルクホフ兄弟、ロナルドとフランクのデ・ブール兄弟に次ぐ3組目の快挙となった。 ティンバー兄弟が共に戦ったのは約4年ぶり。前回はヨング・アヤックス時代で、2020年9月14日のヨングPSV戦だった。 <span class="paragraph-title">【写真】代表で初共演!ティンバー兄弟の2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Quinten Timber Jurrien Timber <a href="https://twitter.com/hashtag/NationsLeague?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NationsLeague</a> <a href="https://t.co/llfPptwJqI">pic.twitter.com/llfPptwJqI</a></p>— UEFA EURO 2024 (@EURO2024) <a href="https://twitter.com/EURO2024/status/1832529198319051109?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 14:54 Sun4
2025年最初のFIFAランク、大きく変動も日本は15位をキープ! 2位にスペイン、6位にオランダが浮上【FIFAランキング】
国際サッカー連盟(FIFA)は4日、最新のFIFAランキングを発表した。 2025年最初の発表となった今回のランキング。3月には2026年北中米ワールドカップ(W杯)予選やUEFAネーションズリーグ、CONCACAFネーションズリーグなどが行われた。 前回のランキングが発表された2024年12月以降、世界中で245試合の国際試合が実施。ランキングには大きな変動があった。 日本代表は、3月のW杯予選でバーレーン代表に勝利してW杯出場を決定。サウジアラビア代表とは引き分けに終わった中、15位をキープすることとなった。 上位では、2位のフランス代表と3位のスペイン代表が入れ替わることに。また、6位のポルトガル代表と7位のオランダ代表も入れ替わっている。また、11位以下はウルグアイ代表、コロンビア代表、クロアチア代表、モロッコ代表となっていたが、クロアチア、モロッコ、ウルグアイ、コロンビアに並びが変更となっている。 <h3>◆全体ランキング トップ30</h3> ()内=前回順位 1.アルゼンチン(1) 2.スペイン(3)[↑] 3.フランス(2)[↓] 4.イングランド(4) 5.ブラジル(5) 6.オランダ(7)[↑] 7.ポルトガル(6)[↓] 8.ベルギー(8) 9.イタリア(9) 10.ドイツ(10) 11.クロアチア(13)[↑] 12.モロッコ(14)[↑] 13.ウルグアイ(11)[↓] 14.コロンビア(12)[↓] 15.日本(15) 16.アメリカ(16) 17.メキシコ(19)[↑] 18.イラン(18) 19.セネガル(17)[↓] 20.スイス(20) 21.デンマーク(21) 22.オーストリア(22) 23.韓国(23) 24.エクアドル(24) 25.ウクライナ(25) 26.オーストラリア(26) 27.トルコ(28)[↑] 28.スウェーデン(27)[↓] 29.ウェールズ(29) 30.カナダ(31) <h3>◆アジア ランキング</h3> ※北中米W杯アジア最終予選出場国 15.日本(15)※⭐︎ 18.イラン(18)※⭐︎ 23.韓国(23)※ 26.オーストラリア(26)※ 55.カタール(48)※[↓] 57.ウズベキスタン(58)※ 58.サウジアラビア(59)※ 59.イラク(56)※[↓] 62.ヨルダン(64)※[↑] 65.UAE(63)※[↓] 77.オマーン(80)※[↑] 84.バーレーン(81)※[↓] 93.シリア(95)[↑] 94.中国(90)※[↓] 99.タイ(97)[↓] 101.パレスチナ(101)※ 103.キルギス(107)※[↑] 104.タジキスタン(104) 109.ベトナム(114)[↑] 112.レバノン(112) 118.北朝鮮(115)※[↓] 123.インドネシア(127)※[↑] 127.インド(126)[↓] 131.マレーシア(132)[↑] 134.クウェート(134)※ 2025.04.03 17:50 Thu5