vol.4/オランダ代表【カタールW杯出場国ガイド】ファン・ハール復任のオランイェが2大会ぶり出場
2022.11.17 18:30 Thu
11月20日、フットボール界における4年に1度の祭典、ワールドカップがカタールの地で遂に開幕する。約1カ月の激闘をより深く、より楽しむべく、超ワールドサッカー編集部が出場国32カ国ガイドを作成。4カ国目は、2大会ぶりの出場となるオランダ代表を紹介する。◆オランダ代表
監督:ルイス・ファン・ハール
主将:ヴィルヒル・ファン・ダイク
予選成績:7勝2分1敗
W杯出場数:2大会ぶり11回目
W杯最高位:準優勝
FIFAランク:8位
◆強みは守備陣

前回大会は屈辱の予選敗退に終わったオランダ。そのオランダはトルコ代表やノルウェー代表といった曲者が同居したグループを7勝2分1敗の首位で予選突破を決めた。第4節からは名将ルイス・ファン・ハール監督が7年ぶり3度目の復任を果たし、チーム力を高めている。今年6月と9月に行われたUEFAネーションズリーグではベルギー代表、ポーランド代表、ウェールズ代表が同居した中、5勝1分の好成績を収め、ベスト4進出を決めた。2014年ブラジルW杯で3位に導いた名将率いるオランダが今大会もダークホースになる可能性は十分だ。
オランダの象徴である[4-3-3]のウイングを置くシステムから現在は[3-4-1-2]をベースに戦っている。3バックを担うのは主将のDFファン・ダイクを軸に、DFデ・リフト、DFアケ、DFティンバー、DFデ・フライと、質、量共に十分。彼らの計算できる守備力をベースに、ブラジルW杯同様、カウンタースタイルで一刺しするのが現在のオランダの真骨頂だ。
中盤にはMFフレンキー・デ・ヨングを筆頭にバランスを取れる器用な選手が多い印象だ。アタランタで主軸のMFデ・ローン、MFコープマイネルス、アヤックスのMFベルフハイスと小粒な選手が揃っている。サイドにはインテルでレギュラーを張るMFダンフリースが構え、無尽蔵のスタミナでアップダウンを繰り返す。
◆超WS的注目プレーヤー
DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)

オランダの注目プレーヤーは世界最高のDFであるファン・ダイクだ。オランダ復活の象徴でもある彼はリバプールでも唯一無二の存在。ウィークポイントのないパーフェクトDFが2大会ぶり出場のオランダを牽引する。
◆登録メンバー
GK
1.レンコ・パスフィール(アヤックス)
13.ユスティン・バイロウ(フェイエノールト)
23.アンドリース・ノペルト(ヘーレンフェーン)
DF
2.ユリエン・ティンバー(アヤックス)
3.マタイス・デ・リフト(バイエルン/ドイツ)
4.ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド)
5.ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド)
6.ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア)
16.タイレル・マラシア(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
17.デイリー・ブリント(アヤックス)
22.デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア)
26.ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ)
MF
11.ステーフェン・ベルハイス(アヤックス)
14.デイヴィ・クラーセン(アヤックス)
15.マルテン・デ・ローン(アタランタ/イタリア)
20.トゥン・コープマイネルス(アタランタ/イタリア)
21.レンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン)
24.ケネト・テイラー(アヤックス)
25.シャビ・シモンズ(PSV)
FW
7.ステーフェン・ベルフワイン(アヤックス)
8.コーディ・ガクポ(PSV)
9.ルーク・デ・ヨング(PSV)
10.メンフィス・デパイ(バルセロナ/スペイン)
12.ノア・ラング(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
18.フィンセント・ヤンセン(アントワープ/ベルギー)
19.ウート・ヴェグホルスト(ベシクタシュ/トルコ)
◆グループステージ日程
▽11/21
《25:00》
vsセネガル代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽11/25
《22:00》
vsエクアドル代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
監督:ルイス・ファン・ハール
主将:ヴィルヒル・ファン・ダイク
予選成績:7勝2分1敗
W杯出場数:2大会ぶり11回目
W杯最高位:準優勝
FIFAランク:8位
◆強みは守備陣

Getty Images
前回大会は屈辱の予選敗退に終わったオランダ。そのオランダはトルコ代表やノルウェー代表といった曲者が同居したグループを7勝2分1敗の首位で予選突破を決めた。第4節からは名将ルイス・ファン・ハール監督が7年ぶり3度目の復任を果たし、チーム力を高めている。今年6月と9月に行われたUEFAネーションズリーグではベルギー代表、ポーランド代表、ウェールズ代表が同居した中、5勝1分の好成績を収め、ベスト4進出を決めた。2014年ブラジルW杯で3位に導いた名将率いるオランダが今大会もダークホースになる可能性は十分だ。
中盤にはMFフレンキー・デ・ヨングを筆頭にバランスを取れる器用な選手が多い印象だ。アタランタで主軸のMFデ・ローン、MFコープマイネルス、アヤックスのMFベルフハイスと小粒な選手が揃っている。サイドにはインテルでレギュラーを張るMFダンフリースが構え、無尽蔵のスタミナでアップダウンを繰り返す。
そしてFWの軸となるのはデパイだ。バルセロナでは不遇な状況が続くが、オランダ代表ではコンスタントに質の高いプレーを見せており、得点源となっている。相棒のFWベルフワインと共に持ち前のスピードで相手守備陣を揺さぶる。
◆超WS的注目プレーヤー
DFヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール)

Getty Images
オランダの注目プレーヤーは世界最高のDFであるファン・ダイクだ。オランダ復活の象徴でもある彼はリバプールでも唯一無二の存在。ウィークポイントのないパーフェクトDFが2大会ぶり出場のオランダを牽引する。
◆登録メンバー
GK
1.レンコ・パスフィール(アヤックス)
13.ユスティン・バイロウ(フェイエノールト)
23.アンドリース・ノペルト(ヘーレンフェーン)
DF
2.ユリエン・ティンバー(アヤックス)
3.マタイス・デ・リフト(バイエルン/ドイツ)
4.ヴィルヒル・ファン・ダイク(リバプール/イングランド)
5.ナタン・アケ(マンチェスター・シティ/イングランド)
6.ステファン・デ・フライ(インテル/イタリア)
16.タイレル・マラシア(マンチェスター・ユナイテッド/イングランド)
17.デイリー・ブリント(アヤックス)
22.デンゼル・ダンフリース(インテル/イタリア)
26.ジェレミー・フリンポン(レバークーゼン/ドイツ)
MF
11.ステーフェン・ベルハイス(アヤックス)
14.デイヴィ・クラーセン(アヤックス)
15.マルテン・デ・ローン(アタランタ/イタリア)
20.トゥン・コープマイネルス(アタランタ/イタリア)
21.レンキー・デ・ヨング(バルセロナ/スペイン)
24.ケネト・テイラー(アヤックス)
25.シャビ・シモンズ(PSV)
FW
7.ステーフェン・ベルフワイン(アヤックス)
8.コーディ・ガクポ(PSV)
9.ルーク・デ・ヨング(PSV)
10.メンフィス・デパイ(バルセロナ/スペイン)
12.ノア・ラング(クラブ・ブルージュ/ベルギー)
18.フィンセント・ヤンセン(アントワープ/ベルギー)
19.ウート・ヴェグホルスト(ベシクタシュ/トルコ)
◆グループステージ日程
▽11/21
《25:00》
vsセネガル代表
@アル・トゥマーマ・スタジアム
▽11/25
《22:00》
vsエクアドル代表
@ハリファ国際スタジアム
▽11/29
《24:00》
vsカタール代表
@アル・ベイト・スタジアム
オランダ代表の関連記事
ワールドカップの関連記事
|
オランダ代表の人気記事ランキング
1
ロッベンの息子が父親と同じ道へ!フローニンヘンのアカデミー入団、世界的へと羽ばたけるか
元オランダ代表FW、快足ウインガーのアリエン・ロッベン氏の息子も父親と同じ道を歩むようだ。 チェルシーやレアル・マドリーでプレーし、バイエルンでは一時代を築き上げたロッベン氏。育成年代時代はフローニンヘンに所属し、トップチームへ昇格してプロキャリアをスタートさせた。 ヨーロッパのビッグクラブで活躍し、多くのタイトルを獲得したのち、2021年7月に現役を引退。キャリアの最後も自身が育ったフローニンヘンで終えた。16日にはロッテルダムのフルマラソンに出場して2時間58分33秒のサブ3を達成するなど、引退してシューズは変わってもさすがのスピードを誇っている。 そのロッベン氏の息子も同じくフローニンヘンでプレーするようだ。 フローニンヘンの育成部門が24日にツイッターで公表。2人の息子、ルカくんとカイくんが揃ってユニフォームを手にする姿を公開した。 なお、ルカくんはU-16部門、カイくんはU-12部門に所属することとなる。2人が父親と同じよう、世界的へと羽ばたけるか、今後の成長が楽しみだ。 <span class="paragraph-title">【写真】目元などは父親似?ロッベンの息子2人がフローニンヘンのユニフォーム手にツーショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="nl" dir="ltr"> Kai Robben (O12) en Luka Robben (O16) stromen komend seizoen in bij de opleiding.<br><br>Welkom boys!<a href="https://twitter.com/hashtag/WordGroter?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#WordGroter</a> <a href="https://t.co/epP6HPF9mp">pic.twitter.com/epP6HPF9mp</a></p>— FC Groningen Opleiding (@fcgopleiding) <a href="https://twitter.com/fcgopleiding/status/1650464872172273667?ref_src=twsrc%5Etfw">April 24, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.04.26 15:50 Wed2
ミラン移籍が大当たり? オランダ代表で序列高めるラインデルスをOB絶賛「本当に完成度が高い」
ミランのMFタイアニ・ラインデルス(25)は、オランダ代表の替えが効かない存在となりつつある。オランダ『Voetbal International』が伝えている。 今季AZからキャリア初の国外移籍でミランへステップアップしたラインデルス。インドネシアの血を引く25歳は出場停止1試合、サブ1試合の計2試合を除き、公式戦39試合出場とフル稼働中だ。 オランダ代表はミラン加入後の昨年9月に初キャップを飾り、そこから22日の国際親善試合・スコットランド代表戦まで7試合連続出場…この一戦、ラインデルスは代表初得点を含む1ゴール1アシストと結果を残している。 これを受けてマン・オブ・ザ・マッチに輝いただけでなく、名だたる代表OBたちから称賛が。通算109キャップを誇るラファエル・ファン・デル・ファールト氏もその1人だ。 「ラインデルスは間違いなくオランイェ最高の紳士になりつつある。とりわけ優れているのは、プレーを決して間違わない点だ。全ての身の振りが適切なタイミングで行われる」 「以前はドリブルしすぎる傾向にあったと思うが、それも今はない。ものすごく完成度の高いセントラルハーフに進化した印象だ。日々進歩しているようだし、ひとえに彼のプレーを楽しむことができる」 ラインデルス本人も手応えが大きかったようで、今後はこの日欠場したMFフレンキー・デ・ヨング(バルセロナ)との連携を深めたいと意気込む。 「特にゴールを決めてからの僕は、より快適にゲームをコントロールできるようになった。ミランでも同じ役割だしね」 「フレンキーと僕はどっちも『ボールを持ちたい選手』。コンビネーションが高まれば問題解決の選択肢も増えると思うし、フレンキーとなら可能だ。どちらもゲームスピードのテンポアップを意識しているよ」 数年前にはインドネシア代表からのお誘いもあったラインデルス。今や、オランダ代表の主軸選手となりつつある。 2024.03.23 14:50 Sat3
“左SBファン・デ・フェン”にオランダ各紙軒並み最高評価「僕は元々こっちだからね」
オランダ代表DFミッキー・ファン・デ・フェン(23)が、左サイドバック起用について好感触を語った。オランダ『Voetbal International』が伝える。 今季ヴォルフスブルクからプレミアリーグはトッテナムへ加入。すぐさま持ち前のアスリート能力、技術力を見せつけ、トップクラブの主軸センターバックとなったファン・デ・フェン。 それは結果的に、ヴィルヒル・ファン・ダイクやマタイス・デ・リフトなど、ただでさえ世界有数の選手層を誇るオランダ代表センターバック陣をさらにパワーアップさせることに。 しかし、その一方で左サイドバックは手薄。フランス同様、人材大国なだけに有望な選手は多いが、ナタン・アケやデイリー・ブリントなど中堅〜ベテランが占め、ユーロ2024に向けては22歳イアン・マートセンが落選だ。 そんななか、どうやらロナルド・クーマン監督は、分厚いセンターバック陣を考慮してか、今大会を境にファン・デ・フェンの本格コンバートを想定している模様。選手本人が今季終盤戦のトッテナムで起用された左サイドバックだ。 6日の国際親善試合・カナダ代表戦で左サイドバックとしてフル出場したファン・デ・フェンは、オランダ各紙から軒並み最高評価を与えられ、指揮官からは「私は要らぬ心配をしていた。十二分に満足だ」と褒めちぎられた。 試合後の本人も好感触。 「僕は元々左サイドバックだからね。ずっと昔のことで、プロレベルと比べちゃいけない世界だけど。今や僕のメインポジションじゃないけど、スパーズで何試合かやってみたし、今日も上手くいった」 「監督とはまだ話してない。まあでも、僕のところからラインを上げることができてたし、それこそ求められたことだった。僕は相手に自由を与えなかったよ」 「今後も左サイドバックで? いやいや、どちらのポジションでも集中力が必要だし、あんまり考えたくないな。オランダ代表ならクーマンが望む場所でプレーする。僕がどちらにも対応できるだろ?」 ミッキー・ファン・デ・フェン23歳。 センターバックも左サイドバックも高水準でこなす世界有数のディフェンダーとなる未来は、そう遠くないだろう。 2024.06.07 17:55 Fri4
ティンバー兄弟がオランダ代表史上8組目の共演! 双子はデ・ブール兄弟に次ぐ3組目に
DFユリエン・ティンバー(アーセナル)とMFクインテン・ティンバー(フェイエノールト)の双子兄弟がオランダ代表で初めて共にプレーした。 7日、UEFAネーションズリーグでリーグA・グループ3に属するオランダ代表は、第1節でボスニア・ヘルツェゴビナ代表と対戦。FWジョシュア・ザークツィー(マンチェスター・ユナイテッド)のゴールを皮切りに、5-2の大勝を収めた。 この試合では、ヒザの大ケガにより1年近く代表を離れていたユリエン・ティンバーが66分から出場。また、3月に代表デビューを果たしたクインテン・ティンバーも83分から登場し、2キャップ目を刻んでいる。 オランダ『Algemeen Dagblad』によると、オランダ代表で共にプレーした兄弟はこれが8組目。双子ではウィリーとレネのファン・デ・ケルクホフ兄弟、ロナルドとフランクのデ・ブール兄弟に次ぐ3組目の快挙となった。 ティンバー兄弟が共に戦ったのは約4年ぶり。前回はヨング・アヤックス時代で、2020年9月14日のヨングPSV戦だった。 <span class="paragraph-title">【写真】代表で初共演!ティンバー兄弟の2ショット</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Quinten Timber Jurrien Timber <a href="https://twitter.com/hashtag/NationsLeague?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#NationsLeague</a> <a href="https://t.co/llfPptwJqI">pic.twitter.com/llfPptwJqI</a></p>— UEFA EURO 2024 (@EURO2024) <a href="https://twitter.com/EURO2024/status/1832529198319051109?ref_src=twsrc%5Etfw">September 7, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2024.09.08 14:54 Sun5