今がチャンスだ今年のJ1リーグをきちんとおさらいしておくぞ?! の巻/倉井史也のJリーグ

2022.11.19 12:00 Sat
©︎J.LEAGUE
そりゃ日本戦が始まっちゃったら、もうワールドカップ一色ですよ。そりゃ間違いない。J1参入プレーオフが終わり、ドイツ戦の前のこのタイミングこそ、今年のJ1リーグって本当はどうだったのって分析できるときでしょ? ちゅうことで、いろんな角度で考えておきたいと思います。

まず、もし今年が2ステージ制だったら!! ちゃんと延期になっていた第15節G大阪2-0広島も加えて考えると、

【2022年J1リーグ・ファーストステージ】
順:チーム(点/勝/分/負/得/失/差)
1:横浜FM(34/10/4/3/32/18/14)
2:鹿島(33/10/3/4/28/21/7)
3:川崎(33/10/3/4/25/19/6)
4:柏(30/9/3/5/25/15/10)
5:広島(27/7/6/4/21/16/5)
6:C大阪(26/7/5/5/24/18/6)
7:FC東京(25/7/4/6/18/16/2)
8:鳥栖(24/5/9/3/22/19/3)
9:G大阪(20/5/5/7/20/22/-2)
10:京都.(20/5/5/7/16/19/-3)
11:名古屋(20/5/5/7/14/19/-5)
12:札幌(20/4/8/5/17/31/-14)
13:福岡(19/4/7/6/12/13/-1)
14:浦和(18/3/9/5/18/16/2)
15:磐田(18/4/6/7/21/26/-5)
16:清水(16/3/7/7/18/25/-7)
17:湘南(16/4/4/9/15/23/-8)
18:神戸(11/2/5/10/15/25/-10)

【2022年J1リーグ・セカンドステージ】
順:チーム(点/勝/分/負/得/失/差)
1:横浜FM(34/10/4/3/38/17/21)
2:川崎(33/10/3/4/40/23/17)
3:神戸(29/9/2/6/20/16/4)
4:広島(28/8/4/5/31/25/6)
5:浦和(27/7/6/4/30/23/7)
6:名古屋(26/6/8/3/16/16/0)
7:札幌(25/7/4/6/28/24/4)
8:C大阪(25/6/7/4/22/22/0)
9:湘南(25/6/7/4/16/16/0)
10:FC東京(24/7/3/7/28/27/1)
11:鹿島(19/3/10/4/19/21/-2)
12:福岡(19/5/4/8/17/25/-8)
13:鳥栖(18/4/6/7/23/25/-2)
14:清水(17/4/5/8/26/29/-3)
15:G大阪(17/4/5/8/13/22/-9)
16:柏(17/4/5/8/18/29/-11)
17:京都(16/3/7/7/14/19/-5)
18:磐田(12/2/6/9/11/31/-20)

ってことで、横浜FMの完全優勝!! おめでとうございます!! そしてファーストステージとセカンドステージで最も差が大きかったチームは、神戸の15位差!! 続いて柏の12位差、浦和と鹿島の9位差。ただし、柏と鹿島はマイナス方向に動いてしまったのでした。

そして「ボクシング形式の優勝チーム」はどこ? これはボクシングのようにチャンピオンが負けたときだけタイトルが移動すると、どこが優勝したのかって話です。まず去年のチャンピオンが川崎だったので、節を抜きに時系列で考えていくと、

川崎 1-0 FC東京
川崎 2-4 横浜FM(タイトル移動)
横浜FM 1-3 柏(タイトル移動)
柏 0-1 鹿島(タイトル移動)
鹿島 2-0 神戸
鹿島 2-1 湘南
鹿島 2-1 清水
鹿島 1-0 福岡
鹿島 0-3 横浜FM(タイトル移動)
横浜FM 2-1 名古屋
横浜FM 4-1 湘南
横浜FM 3-3 浦和
横浜FM 0-1 福岡(タイトル移動)
福岡 0-1 名古屋(タイトル移動)
名古屋 0-1 広島(タイトル移動)
広島 2-1 C大阪
広島 3-1 福岡
広島 0-2 G大阪(タイトル移動)
G大阪 1-1 浦和
G大阪 0-1 湘南(タイトル移動)
湘南 1-1 広島
湘南 0-0 福岡
湘南 0-1 磐田(タイトル移動)
磐田 0-2 鳥栖(タイトル移動)
鳥栖 0-0 名古屋
鳥栖 2-1 札幌
鳥栖 1-1 福岡
鳥栖 0-4 川崎(タイトル移動)
川崎 1-2 湘南(タイトル移動)
湘南 0-3 横浜FM(タイトル移動)
横浜FM 1-0 福岡
横浜FM 2-1 京都
横浜FM 0-0 札幌
横浜FM 4-0 名古屋
横浜FM 0-2 G大阪(タイトル移動)
G大阪 2-0 磐田
G大阪 0-0 鹿島

ということで、チャンピオンに輝いたのはG大阪!! おめでとうございます!!

J1の関連記事

10日、11日にかけて明治安田J1リーグ第16節の10試合が全国各地で行われた。 【京都vs名古屋】終盤にスコアが動いた中ドロー 連敗で首位から陥落も劇的勝利で3位に位置している京都サンガF.C.と降格圏からなんとか抜け出した17位の名古屋グランパスの対戦となった。 上位と下位の対決となった試合。名古 2025.05.11 19:25 Sun
明治安田J1リーグ第16節のセレッソ大阪vs横浜F・マリノスが11日にヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-0でホームのC大阪が勝利した。 前節はアウェイでヴィッセル神戸と対戦し1-3で勝利。シーズン初の連勝で12位に浮上したC大阪。勢いを継続したいアーサー・パパス監督は、古巣との一戦に向けて神戸戦から先発を2人変更 2025.05.11 17:20 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節のガンバ大阪vsサンフレッチェ広島がパナソニック スタジアム 吹田で行われた。 6位のG大阪と5位の広島の上位対決。勝ち点「23」で並ぶ中での重要な一戦となった。 G大阪は直近の浦和レッズ戦から1名を変更。食野亮太郎を外し、ファン・アラーノを起用し、4連勝を目指していく。 2025.05.11 17:03 Sun
11日、明治安田J1リーグ第16節の東京ヴェルディvs湘南ベルマーレが味の素スタジアムで行われ、アウェイの湘南が0-2で勝利した。 前節、横浜FCに2-0で勝利し11位に浮上した東京V。ホーム3連勝とともに今季2度目の連勝を目指した中4日の一戦では先発3人を変更。宮原和也、稲見哲行、松橋優安に代えてサスペンション 2025.05.11 17:02 Sun
thumb 11日、明治安田J1リーグ第16節のアルビレックス新潟vs浦和レッズがデンカビッグスワンスタジアムで行われた。 18位と降格圏に沈む新潟と、5連勝がストップした4位の浦和の対戦に。立ち位置が大きく異なる両者の対戦となる中で、新潟は直近の試合から5名を変更。 稲村隼翔、堀米悠斗、小見洋太、秋山裕紀、小野裕二が外れ、 2025.05.11 16:00 Sun

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly