この記事を横目に今週末のJ1リーグ見るの、オススメします?!の巻/倉井史也のJリーグ

2022.11.04 22:00 Fri
©︎J.LEAGUE
もうやめてよ、っていうくらいの戦いが続いてるじゃないですか。それが今週一区切りしちゃうわけですよ。それにしても今回の残留争い、マジでヤバイ。

残念ながら磐田の降格は決定しちゃったけど、現在13位の湘南までは来季J2の可能性があるわけです。つうことでまずは現状、こんな感じです。

順チーム点差相手
13位:湘南/38/-9|柏(A・7位)
14位:福岡/37/-9|浦和(A・8位)
15位:G大阪/36/-11|鹿島(A・5位)
------------入れ替え戦--------------
16位:京都/35/-8|磐田(A・18位)
-----------降格ライン---------------
17位:清水/33/-9|札幌(A・10位)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18位:磐田/29/-25|京都(H・16位)
なんと残留争い全チーム、アウェイなんです。ともかく自動降格は避けたい!!ということでそれぞれのチームの残留あるいは降格の条件はこうなります。

【湘南の残留条件】
・「引き分け」以上
・「敗戦」で、以下の「いずれか」を満たした場合
1.福岡が敗戦
2.G大阪が引き分け以下
3.京都が引き分け以下
【福岡の残留条件】
・「勝利」
・「引き分け」で、以下の「いずれか」を満たした場合
1.湘南が敗戦
2.G大阪が引き分け以下
3.京都が引き分け以下
・「敗戦」で、以下の「いずれか」を満たした場合
1.G大阪が敗戦
2.京都が引き分け以下

そしてここからは降格の可能性が出てくるんです。

【G大阪の降格条件】
・「敗戦」し、以下の「すべて」を満たした場合
1.京都が引き分け以上
2.清水が勝利

【京都の降格条件】
・「敗戦」し、以下の条件を満たした場合
1.清水が勝利
・「引き分け」で、以下の「すべて」を満たした場合
1.G大阪が引き分け以上
2.清水が勝利

【清水の降格条件】
・「引き分け」以下
・「勝利」しても、以下のすべてを満たした場合
1.G大阪が引き分け以上
2.京都が勝利

そして、それぞれのチームの今季アウェイの成績は!!

湘南:4勝5分7敗
福岡:4勝4分8敗
G大阪:5勝3分8敗
京都:3勝5分8敗
清水:5勝4分7敗

おお、なんとG大阪と清水はアウェイで他のチームよりやや強いし、京都はやや弱い。ちなみに、スタジアム情報も調べておきましょ!

湘南【三協F柏】4勝2分6敗
福岡【埼玉】0勝0分3敗
G大阪【カシマ】9勝6分15敗
京都【ヤマハ】1勝1分9敗
清水【札幌ド】3勝0分5敗

なんと、福岡がまだ埼玉スタジアムで勝ったことがない!!しかもすべてのチーム、終わったあとに今季最後の挨拶があるから余計に強いんですよね。いや、こりゃ下手に予想とかしなくてよかった……。

J1の関連記事

【明治安田J1リーグ】京都サンガF.C 5ー0 ファジアーノ岡山(8月30日/サンガスタジアム by KYOCERA) #モーメントブースター でシェアして盛り上がれ!​ゴール (14:24)エリアス ラファエル​​京都サンガF.C. vs ファジアーノ岡山 ​​DAZNでライブ配信中​#DAZN #FanZon 2025.09.02 19:00 Tue
【明治安田J1リーグ】柏レイソル 2ー1 アビスパ福岡(8月31日/三協フロンテア柏スタジアム) コーナーからでもレイソルらしく繋いで崩して追いついた前半終了間際に久保藤次郎の同点ゴール明治安田J1リーグ第28節 柏×福岡 #DAZN LIVE配信中 #Jみようぜ#Jリーグ #だったらDAZN— DA 2025.09.02 12:00 Tue
サンフレッチェ広島のFW中村草太が、鋭い抜け出しからゴール。カウンターを仕上げた圧巻の推進力に、人気解説者も称賛している。 J1リーグ第27節でサンフレッチェ広島は東京ヴェルディと対戦。1ー0で迎えた62分のことだ。 中村はセンターサークル付近でインターセプトすると、それをFWジャーメイン良へのパスにして、 2025.08.26 18:00 Tue
ファジアーノ岡山のMF佐藤龍之介が、正確な左足シュートでゴール。冷静すぎる18歳のフィニッシュワークに、ファンが大興奮している。 J1リーグ第27節でファジアーノ岡山が湘南ベルマーレと対戦。0ー0で迎えた65分のことだ。 右サイドのスローインから抜け出したFWルカオがゴール前にクロス。これがペナルティーエリ 2025.08.26 12:00 Tue
不測の事態を救ったのは、指揮官の愛弟子だった。 ファジアーノ岡山は、J1リーグ第26節で柏レイソルと対戦した。アウェイでの前回対戦は力の差を感じる0ー2での敗戦だったが、ホームで迎えた今節は開始早々からハイプレスと縦に早い攻撃というスタイルを貫徹。首位奪還に燃える相手の勢いを飲み込み、2ー1で勝利し、5月18日の 2025.08.19 12:00 Tue

NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly