レーティング:マンチェスター・シティ 6-3 マンチェスター・ユナイテッド《プレミアリーグ》
2022.10.03 00:10 Mon
プレミアリーグ第9節、マンチェスター・シティvsマンチェスター・ユナイテッドが2日にエティハド・スタジアムで行われ、ホームのシティが6-3で快勝した。超WSの選手採点結果と寸評は以下の通り。
▽マンチェスター・シティ採点

GK
31 エデルソン 5.5
自身の責任はほぼなかったが、展開を考えれば悔しい3失点。ただ、ディストリビューションやシュートストップはいつも通り安定していた
DF
2 ウォーカー 6.0
前半終盤に負傷交代するまで攻守両面でソリッドなパフォーマンスを披露
(→セルヒオ・ゴメス 6.0)
左サイドバックとセントラルMFでプレー。ハーランドの3点目を演出したが、守備強度とポジショニングは要改善
25 アカンジ 7.0
終盤の急造布陣がたたって3失点も、個人としては機動力と読みを利かせた見事な守備にマイボール時も安定したプレーを披露。称賛に値するパフォーマンス
センターバックと左サイドバックでプレー。ルベン・ディアスらの代役を危なげなくこなした
7 カンセロ 6.0
両サイドバックでプレー。最後は集中力の欠如も見受けられたが、前半の左サイドバックでのパフォーマンスは驚異的だった
MF
17 デ・ブライネ 8.0
ハーランドの2ゴールをアシストし、それ以外の3ゴールにも起点として絡んだ。守備面のハードワークに加え、攻撃面では精度、ビジョンが異次元
(→アルバレス 6.0)
初のダービーでゴールに迫るなど、見せ場は作った
8 ギュンドアン 6.5
ロドリ不在をきっちり埋める安定したパフォーマンス。右ポスト直撃の惜しい直接FKもあった
(→ラポルテ 5.5)
今季初出場で無難にプレーしたが、終盤の連続失点で少し印象が悪くなった
20 ベルナルド・シウバ 7.5
先制点をアシスト。前半は攻撃的な振る舞いで多くの決定機に絡み、後半はバランサーとして見事なゲームメイクを披露
FW
47 フォーデン 9.5
生え抜きMFとして気迫のこもったプレーを続けてハットトリック達成。ハーランドと共に攻守両面で異次元のパフォーマンスで赤い悪魔を蹂躙
(→マフレズ 5.5)
試合展開的に自身が目立つ状況ではなかったが、最低限の仕事をこなした
9 ハーランド 10.0
初のダービーでハットトリック&2アシストという驚愕のパフォーマンス
10 グリーリッシュ 8.0
ゴールやアシストが付かなかったことが気の毒なぐらいのハイパフォーマンス。持ち味の仕掛けで相手守備陣に脅威を与え続けた
(→パーマー 5.5)
あわよくば決定的な仕事を果たそうと積極的なチャレンジを見せた
監督
グアルディオラ 7.0
過密日程を意識してか積極的な交代策で試合終盤は隙を見せたが、好調のユナイテッドに格の違いを見せつける完勝に導く
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

GK
1 デ・ヘア 4.5
自身の責任は決して大きくなかったが、看過できない屈辱の6失点…
DF
20 ダロト 4.0
開始2分の警告によって以降はグリーリッシュら相手攻撃陣になすすべなく蹂躙された。攻撃面でも効果的なプレーは皆無
19 ヴァラン 4.5
混乱したディフェンスラインを修正できぬまま0-3の状況で負傷交代に
(→リンデロフ 4.5)
難しい状況でのスクランブル投入となったが、混乱したディフェンスラインを修正できず
6 リサンドロ・マルティネス 4.5
個人として大きなミスはなく気迫のこもったプレーを90分間続けたが、相手のクオリティの高さに屈した
12 マラシア 4.0
ここまで好パフォーマンスを継続していた中、初めての挫折に。フォーデンを筆頭に相手の攻撃陣に完全に翻弄された
(→ショー 5.0)
6失点目ではラインを上げ切れず。攻撃面ではチームに推進力を与えた
MF
21 アントニー 5.5
圧巻のゴラッソで意地を見せたが、試合を通しての存在感は希薄だった
39 マクトミネイ 4.5
ゴール前で身体を張ったブロックを見せたが、中盤でのバトルでは攻守両面で完敗
(→カゼミロ 5.0)
らしいプレーもいくつかあったが、劣勢のチームを好転させるまでには至らず
8 ブルーノ・フェルナンデス 4.5
ゲームキャプテンとして最後まで戦う姿勢を見せたが、デ・ブライネら相手中盤に対してパスやプレー強度で完全に劣った
14 エリクセン 5.0
前半はチーム同様にほぼ何もできず。2失点目では体格差はあったものの、ハーランドに少しでも制限をかけたかった。ただ、後半は持ち味の繋ぎの部分で盛り返した
25 サンチョ 4.5
古巣対戦も完全に消された。ラッシュフォードと共にカウンターシチュエーションでの打開を期待されたが、ほぼ相手守備者に止められた
(→フレッジ 5.5)
マルシャルのゴールの起点となる惜しいシュートを放った
FW
10 ラッシュフォード 4.5
負傷明けでの先発起用もほぼ何もできぬままピッチを後にした
(→マルシャル 6.0)
負傷明けでのプレーとなった中で2ゴールを挙げて意地を見せた
監督
テン・ハグ 4.5
当初のゲームプランが見えないほど前半序盤から圧倒されてリーグ連勝がストップする屈辱の大敗に
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハーランド(マンチェスター・シティ)
フォーデンもほぼ同じ貢献度だったが、初のダービーで結果が求められた中で驚異的なハットトリックを達成した怪物FWをMOMに選出。シティ加入によってバロンドールへの機運が一気に高まる。
マンチェスター・シティ 6-3 マンチェスター・ユナイテッド
【マンチェスター・シティ】
フォーデン(前8)
ハーランド(前34)
ハーランド(前37)
フォーデン(前44)
ハーランド(後19)
フォーデン(後28)
【マンチェスター・ユナイテッド】
アントニー(後11)
マルシャル(後39)
マルシャル(後45[PK])
▽マンチェスター・シティ採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
31 エデルソン 5.5
自身の責任はほぼなかったが、展開を考えれば悔しい3失点。ただ、ディストリビューションやシュートストップはいつも通り安定していた
DF
2 ウォーカー 6.0
前半終盤に負傷交代するまで攻守両面でソリッドなパフォーマンスを披露
左サイドバックとセントラルMFでプレー。ハーランドの3点目を演出したが、守備強度とポジショニングは要改善
25 アカンジ 7.0
終盤の急造布陣がたたって3失点も、個人としては機動力と読みを利かせた見事な守備にマイボール時も安定したプレーを披露。称賛に値するパフォーマンス
6 アケ 6.5
センターバックと左サイドバックでプレー。ルベン・ディアスらの代役を危なげなくこなした
7 カンセロ 6.0
両サイドバックでプレー。最後は集中力の欠如も見受けられたが、前半の左サイドバックでのパフォーマンスは驚異的だった
MF
17 デ・ブライネ 8.0
ハーランドの2ゴールをアシストし、それ以外の3ゴールにも起点として絡んだ。守備面のハードワークに加え、攻撃面では精度、ビジョンが異次元
(→アルバレス 6.0)
初のダービーでゴールに迫るなど、見せ場は作った
8 ギュンドアン 6.5
ロドリ不在をきっちり埋める安定したパフォーマンス。右ポスト直撃の惜しい直接FKもあった
(→ラポルテ 5.5)
今季初出場で無難にプレーしたが、終盤の連続失点で少し印象が悪くなった
20 ベルナルド・シウバ 7.5
先制点をアシスト。前半は攻撃的な振る舞いで多くの決定機に絡み、後半はバランサーとして見事なゲームメイクを披露
FW
47 フォーデン 9.5
生え抜きMFとして気迫のこもったプレーを続けてハットトリック達成。ハーランドと共に攻守両面で異次元のパフォーマンスで赤い悪魔を蹂躙
(→マフレズ 5.5)
試合展開的に自身が目立つ状況ではなかったが、最低限の仕事をこなした
9 ハーランド 10.0
初のダービーでハットトリック&2アシストという驚愕のパフォーマンス
10 グリーリッシュ 8.0
ゴールやアシストが付かなかったことが気の毒なぐらいのハイパフォーマンス。持ち味の仕掛けで相手守備陣に脅威を与え続けた
(→パーマー 5.5)
あわよくば決定的な仕事を果たそうと積極的なチャレンジを見せた
監督
グアルディオラ 7.0
過密日程を意識してか積極的な交代策で試合終盤は隙を見せたが、好調のユナイテッドに格の違いを見せつける完勝に導く
▽マンチェスター・ユナイテッド採点

(C)CWS Brains,LTD.
GK
1 デ・ヘア 4.5
自身の責任は決して大きくなかったが、看過できない屈辱の6失点…
DF
20 ダロト 4.0
開始2分の警告によって以降はグリーリッシュら相手攻撃陣になすすべなく蹂躙された。攻撃面でも効果的なプレーは皆無
19 ヴァラン 4.5
混乱したディフェンスラインを修正できぬまま0-3の状況で負傷交代に
(→リンデロフ 4.5)
難しい状況でのスクランブル投入となったが、混乱したディフェンスラインを修正できず
6 リサンドロ・マルティネス 4.5
個人として大きなミスはなく気迫のこもったプレーを90分間続けたが、相手のクオリティの高さに屈した
12 マラシア 4.0
ここまで好パフォーマンスを継続していた中、初めての挫折に。フォーデンを筆頭に相手の攻撃陣に完全に翻弄された
(→ショー 5.0)
6失点目ではラインを上げ切れず。攻撃面ではチームに推進力を与えた
MF
21 アントニー 5.5
圧巻のゴラッソで意地を見せたが、試合を通しての存在感は希薄だった
39 マクトミネイ 4.5
ゴール前で身体を張ったブロックを見せたが、中盤でのバトルでは攻守両面で完敗
(→カゼミロ 5.0)
らしいプレーもいくつかあったが、劣勢のチームを好転させるまでには至らず
8 ブルーノ・フェルナンデス 4.5
ゲームキャプテンとして最後まで戦う姿勢を見せたが、デ・ブライネら相手中盤に対してパスやプレー強度で完全に劣った
14 エリクセン 5.0
前半はチーム同様にほぼ何もできず。2失点目では体格差はあったものの、ハーランドに少しでも制限をかけたかった。ただ、後半は持ち味の繋ぎの部分で盛り返した
25 サンチョ 4.5
古巣対戦も完全に消された。ラッシュフォードと共にカウンターシチュエーションでの打開を期待されたが、ほぼ相手守備者に止められた
(→フレッジ 5.5)
マルシャルのゴールの起点となる惜しいシュートを放った
FW
10 ラッシュフォード 4.5
負傷明けでの先発起用もほぼ何もできぬままピッチを後にした
(→マルシャル 6.0)
負傷明けでのプレーとなった中で2ゴールを挙げて意地を見せた
監督
テン・ハグ 4.5
当初のゲームプランが見えないほど前半序盤から圧倒されてリーグ連勝がストップする屈辱の大敗に
★超WS選定マン・オブ・ザ・マッチ!
ハーランド(マンチェスター・シティ)
フォーデンもほぼ同じ貢献度だったが、初のダービーで結果が求められた中で驚異的なハットトリックを達成した怪物FWをMOMに選出。シティ加入によってバロンドールへの機運が一気に高まる。
マンチェスター・シティ 6-3 マンチェスター・ユナイテッド
【マンチェスター・シティ】
フォーデン(前8)
ハーランド(前34)
ハーランド(前37)
フォーデン(前44)
ハーランド(後19)
フォーデン(後28)
【マンチェスター・ユナイテッド】
アントニー(後11)
マルシャル(後39)
マルシャル(後45[PK])
マンチェスター・シティの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
マンチェスター・シティの人気記事ランキング
1
「またやってる」「恒例のやつ来た」シティの選手たちが甲子園球児に!?公式SNSの投稿が話題に「毎回クオリティ上がってる」
マンチェスター・シティの日本語版公式ツイッターが、夏の甲子園の開幕に合わせてイラストを公開している。 6日に開幕した第105回全国高等学校野球選手権記念大会。17日間にわたって日本一を決める大会が始まった。 その中、昨年の夏の甲子園や今年の選抜、さらにはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の時に選手たちの野球風の画像を投稿して話題となっていたシティの公式ツイッターが今夏も新作を投稿。「今年もこの季節がやってきた...頑張れ甲子園球児」と球児にエールを送りつつ、新たな画像を投稿した。 今夏の画像は、まるで甲子園の優勝決定時のような構図に。野球用のユニフォームを着ているように編集されたアーリング・ハーランドやナタン・アケ、ジャック・グリーリッシュら選手たちがマウンドに集まって天を指さしている。 これには多くのファンが反応。「またやってる」、「毎回クオリティ上がってる」、「毎年恒例のやつ来た」、「市立マンチェスター高校」、「MLBすぎる」と多くの反響が集まっていた。 <span class="paragraph-title">【画像】マンチェスター・シティ高校の野球部員たち!?</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">今年もこの季節がやってきた...<br>頑張れ <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92%E7%90%83%E5%85%90?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#甲子園球児</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%87%8E%E7%90%83?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#高校野球</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#甲子園</a> <a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%8F%E3%81%AE%E7%94%B2%E5%AD%90%E5%9C%92?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#夏の甲子園</a> <a href="https://t.co/shyMfICzQE">https://t.co/shyMfICzQE</a> <a href="https://t.co/5EHRM3MFjO">pic.twitter.com/5EHRM3MFjO</a></p>— Manchester City (@ManCityJP) <a href="https://twitter.com/ManCityJP/status/1687979522090770432?ref_src=twsrc%5Etfw">August 6, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.08.07 20:15 Mon2
フォーデンが気合の新髪型を披露!剃り込みとカットで後頭部に“自身の背番号”をデザイン
マンチェスター・シティのイングランド代表MFフィル・フォーデンがチャンピオンズリーグ(CL)を前に気合を入れた。 14日にCLグループGの第2節でドルトムント戦を控えているシティ。前節のセビージャ戦でゴールをマークしたフォーデンにも期待がかかっている。 そのフォーデンだが、試合前に散髪を敢行。短髪は変わらないものの、後頭部には「47」と自身の背番号が分かるようにカットと剃り込みを入れている。また、「4」の部分は一部が少し切り離されているのも特徴だ。 イギリス『デイリー・メール』によると、フォーデンの祖父であるロニーさんは47歳で他界。その祖父への思いからフォーデンは背番号「47」を選んでおり、過去に背番号変更を打診された際にも断ったという。 「47」への強い思い入れが表れたフォーデンのニューヘアだが、ファンからは「オーノー」、「ひどい」、「きつい」といった声が寄せられており、デザインはやや不評のようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】後頭部に背番号の「47」を剃り込んだフォーデンのニューヘア</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="en" dir="ltr">Number 47. <a href="https://twitter.com/PhilFoden?ref_src=twsrc%5Etfw">@PhilFoden</a> <a href="https://t.co/WvnwdhASfZ">pic.twitter.com/WvnwdhASfZ</a></p>— City Xtra (@City_Xtra) <a href="https://twitter.com/City_Xtra/status/1569762060728258562?ref_src=twsrc%5Etfw">September 13, 2022</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2022.09.14 12:10 Wed3
今季は5名が新加入、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向に英紙が注目「今後も続く可能性が高い」
現在は9人、イングランドでプレーする日本人女子選手の増加傾向を英紙が注目「今後も続く可能性が高い」 イングランドのFA女子スーパーリーグ(FAWSL)には、現在9人の日本人選手が所属。アジア人プレーヤーが増加傾向にある理由を、イギリス『BBC』が探った。 マンチェスター・シティのMF長谷川唯を筆頭に、ウェストハムにはDF清水梨紗とMF林穂之香に加え、今季からはFW植木理子も在籍。リバプールではMF長野風花が主軸を担っている。 オーストラリア&ニュージーランド女子ワールドカップ(W杯)得点王の実績が評価され、マンチェスター・ユナイテッドにはMF宮澤ひなたが加入。チェルシーにはローンバックでFW浜野まいかが復帰し、今冬にはレスター・シティへ宝田沙織と籾木結花が籍を移した。 なでしこジャパンが2011年ドイツ女子W杯で優勝、2012年にロンドン・オリンピックで銀メダルを獲得した直後にも、2013年にチェルシーへ永里優季(現:ヒューストン・ダッシュ/アメリカ)が、2014年にアーセナルへ大野忍(スペランツァ大阪監督)や近賀ゆかり(サンフレッチェ広島レジーナ)が加入と、イングランドでのプレーを選択する日本人が続いたが、現在は当時とは異なる風向きで、勢いも加速している。 WSLで頭角を現した最初のアジア人選手と言えば、チェルシーで6度のリーグ優勝を達成した韓国女子代表MFチ・ソヨン(2014-2022年5月)をおいて他にないが、『BBC』では、続く存在として長谷川を挙げ、増加傾向にある日本人選手を特集。スカウティングへの投資、テレビによる世界的な女子サッカー中継の増加、移籍市場での競争の激化など、いくつかの要因を挙げた。 「映像が得られるという点で、スカウティングリソースは劇的に増加した。我々には2人の素晴らしいアナリストもいて、間違いのない選手を特定するのに役立っている」と、宝田と籾木を獲得したレスターのウィリー・カーク監督の言葉を引用。ウェストハムのレハネ・スキナー監督は、国際大会を通じて植木の才能を買っていたと話す。 また、イングランド内における女子サッカーの地位が高まったことによる、待遇の変化にも注目。給与の向上や移籍市場の変化により、WSLが選手にとってより魅力的なものになったと伝えている。 各チームの監督ともに、日本人選手の良さに「規律や戦術理解度、技術の高さ」などを挙げる。『BBC』は「これらの要因により、アジア系の才能ある人材がイギリスに流入することになり、最近到着した選手たちの成功を考えると、この傾向は今後も続く可能性が高い」と結んでいるが、まさしくその通りになるだろう。 最後に、各指揮官によるコメントを掲載。日本人選手、特に自チーム所属の選手を大いに評価している点がユニークだ。 「(WSLでプレーする)日本人選手はどんどん増えてくるだろうし、その理由も分かるだろう。非常に規律があり、聞く耳を持っている。強度も高く、ゲームの理解度もとても高い。もちろん、個々の能力は異なる。(長谷川)唯は非常に知的でゲームの読み方は誰にも負けないだろうし、信じられないほどの才能があると思う」(マンチェスター・シティ/ガレス・テイラー監督) 「風花は試合を読む力が高く、本当に素晴らしいサッカー選手だ。彼女たちは戦術面において非常にクレバーで、技術的にもとても優れている。後方から組み立てるチームの多いWSLの現状において、"日本ブランド"は我々にとって助けになる」(リバプール/マット・ビアード監督) 「日本人選手が増えた理由は明白です。戦術的に聡明で、技術的にも才能のある選手を望まない人はいないでしょう?彼女たちは私たちのチームに大きな価値をもたらしてくれました」(ウェストハム/レハネ・スキナー監督) 「必ずしもアジアの選手を探していたわけではなく、トップクラスのナンバー6を探していたら宝田を見つけたんだ。半年ほど注視して、夏に獲得しようとしたが、リンシェーピングとの合意に至らなかったから、(それなら満了後にと)事前契約を行った。チャンピオンズリーグのアーセナル戦は素晴らしかった」 「宝田選手をさらに見ていたら、籾木の良さにも気付いて、これは良い機会だと思ったんだ。2人とも素晴らしい才能のある選手だよ」(レスター・シティ/ウィリー・カーク監督) 2024.02.12 21:57 Mon4
リバプールによるシティへのスパイ行為問題が終結! FAは不介入を決断
リバプールがマンチェスター・シティのスカウティングシステムをハッキングしたとされるスパイ行為問題が終結を迎えたようだ。『ESPN』が伝えている。 両クラブ間でのスパイ行為問題が発覚したのは2013年。シティがコンピューターの専門家を通じて調査を行った際、クラブが活用するスカウティングシステムがハッキングされた可能性があることが判明。 当時、シティはシャフタール・ドネツクのブラジル代表MFフェルナンジーニョの獲得に動いており、前述のハッキングを受けて他クラブとの競合を避けるため、交渉をスピードアップする必要に迫られていたようだ。 さらに、このハッキング行為はシティからリバプールに引き抜かれた数名のスカウトによる犯行である可能性が有力視された。 その後、イギリス『タイムズ』は昨年9月、スパイ行為を認めたリバプール側が2013年9月に和解金として100万ポンド(約1億4000万円)を秘密裏にシティ側へ支払い、この事件が公になる前に処理していた事実を暴露していた。 この報道を受けて、イングランドサッカー協会(FA)はスパイ行為問題に関する調査を開始。調査の結果次第ではリバプール側に何らかの処分が科される可能性が指摘されていたが、FAは現時点でこの一件に関する更なる調査を行わない意向であることを明らかにした。 FAのスポークスマンは以下のような声明を発表している。 「FAは関係する両クラブから提供された情報を含め、この一件に関するすべての証拠を慎重に検討した結果、これ以上の調査を進めないことを決定した」 「これは事件が数年前に遡るなど多くの要因を受けての決定であり、両クラブ間ですでに和解がなされていることも考慮した結果だ」 前述のように不介入を決定したFAだが、今後新たな証拠や情報が届いた場合、その決定を覆す可能性があることも認めている。 2020.02.08 16:34 Sat5