今季最初のNLダービーは首位アーセナルに軍配! 退場響いたスパーズは今季リーグ初黒星…《プレミアリーグ》
2022.10.01 22:36 Sat
プレミアリーグ第9節、アーセナルとトッテナムによるノースロンドン・ダービーが1日にエミレーツ・スタジアムで行われ、ホームのアーセナルが3-1で勝利した。なお、アーセナルのDF冨安健洋は89分から途中出場した。
マンチェスター・ユナイテッド戦で今季初黒星を喫したアーセナルだが、その敗戦からのリバウンドメンタリティに注目が集まったブレントフォードとのアウェイゲームでは3-0の完勝。精神面でのタフさを示し、見事なバウンスバックを果たした。そして、首位を維持してインターナショナルマッチウィークの中断期間に入ったアルテタのチームは、ここから真のタイトルコンテンダーとしての資質が試されるトッテナム、リバプール、マンチェスター・シティとの3連戦に挑む。その3連戦の初戦となったホーム開催のダービーではブレントフォード戦から先発2人を変更。ティアニーとファビオ・ヴィエイラに代えてジンチェンコ、ウーデゴールが復帰した。
対するトッテナムはマンチェスター・シティと並んでリーグ戦無敗を継続。今季公式戦初黒星を喫したチャンピオンズリーグ(CL)のスポルティングCP戦からのバウンスバックを図った直近のレスター・シティ戦ではソン・フンミンが今季初ゴールを含む圧巻のハットトリックを記録して6-2の大勝。こちらもバウンスバックを果たした。リーグ次節に難敵ブライトン戦、混戦模様のCLでフランクフルトとの連戦を控える中、敵地でのダービーではレスター戦から先発3人を変更。ダビンソン・サンチェス、セセニョン、クルゼフスキに代えてロメロ、エメルソン、ソン・フンミンの主力3人が復帰した。
首位のガナーズと3位のスパーズが1ポイント差で対峙する、激戦必至の今季最初のダービーマッチは、コンディション面で大きく勝るホームチームが勢いを持った入りを見せる。開始3分には波状攻撃からボックス左でサカのクロスをファーで受けたマルティネッリがニア下を狙ったシュートでゴールに迫るが、ここはGKロリスが見事な反応で触って左ポストを叩く。
以降はアーセナルが安定したボール保持に加え、守備時は相手のビルドアップに強い制限をかけてハーフコートゲームに近い形を作り出す。だが、それも織り込み済みで虎視眈々とロングカウンターを狙うトッテナムも10分を過ぎた辺りから自分たちの流れで攻撃に転じていく。そして、13分にはソン・フンミンのFKからゴール前に抜け出したダイアー、リシャルリソンの連携で決定機を創出。だが、ここはGKラムズデールの好守に遭う。
徐々に問題が生じ始めていた押し込まれた際の守備の穴を突かれて失点を許したトッテナムは、早い時間帯の同点を目指して前に出ていく。そして、自慢のトリデンテに良い形で縦パスが入り始め、狙いとする縦に速い仕掛けが増えると、前半の内にスコアをタイに戻す。
29分、ソン・フンミンとケインの見事な連携で一気に局面を変えてボックス右に走り込むリシャルリソンにパスが通る。リシャルリソンのクロスはDFサリバに頭で撥ね返されるが、ボックス右でジャカのトラップミスをリシャルリソンが奪い返して内側に仕掛けると、DFガブリエウが足をかけて倒してPKを獲得。これをノースロンドンの王様であるケインがきっちり中央に決めて31分のゴールとした。
1-1のイーブンに戻ったダービーはここから俄然ヒートアップしてよりオープンな展開に。追いついた勢いに乗るトッテナムは、ロメロや屈強なセントラルMF2枚のところでボールを奪い切る場面が増え、そこからトリデンテが前向きな仕掛けでチャンスを創出し際どいシーンを続けて作る。
一方、守勢を凌いだアーセナルも前半終盤にかけては押し返し、43分にはボックス左でウーデゴールからパスを受けたガブリエウ・ジェズスが鮮やかな仕掛けでDF2枚を抜き去ってゴール至近距離からシュートに持ち込むが、ここはGKロリスの好守に阻まれた。
互いに狙いとする形を見せながら1-1で折り返した試合は、後半立ち上がりにいきなり動く。49分、押し込んだアーセナルはボックス右で仕掛けたサカがカットインから左足のシュートを放つ。GKロリスが前にはじいたボールがDFロメロの足に当たってゴール方向に向かうと、ロリスがこれをキャッチできず。このこぼれ球にすかさず反応したジェズスが冷静に押し込んだ。
相手のミスを突いて勝ち越しに成功したホームチームはこれで一息つくことなく畳みかける攻めを見せる。53分にはサカとの連携でボックス右ライン際でボールを受けたホワイトの柔らかなクロスをファーでジェズスが頭で合わすが、これは惜しくも枠の左に外れた。
一方、前半同様に時間の経過と共にリズムを作り始めたトッテナムだが、思わぬアクシデントが発生。62分、相手陣内での守備の際にエメルソンが出した足裏がマルティネッリの足首の上あたりに入ってしまうと、不可抗力ながらも危険なラフプレーと判断されてレッドカードが掲示された。
1点リードに加えて数的優位を手にしたアーセナルは、この好機を見逃さずに一気に押し切る。67分、中盤でのルーズボールを制して左サイドから強引に仕掛けたマルティネッリがボックス内に侵入すると、やや大きくなったボールコントロールをジャカがうまくスイッチする形で引き取って左に運びながら左足のグラウンダーシュートを流し込んだ。
これで厳しくなったトッテナムは、今後の過密日程を考慮して代表戦で疲労困憊のソン・フンミン、ペリシッチ、リシャルリソンに加えてラングレを下げてダビンソン・サンチェス、セセニョン、ドハーティ、ビスマを投入する4枚替えを敢行。さらに、75分にはホイビュアも下げて今季初出場のスキップをピッチへ送り込み、これ以上傷口を広げないリスク管理を意識した戦い方にシフトした。
一方、勝利に大きく近づくアーセナルもコンディションに不安を抱えるトーマスやジンチェンコ、ウーデゴール、殊勲のジェズスらをベンチへ下げてティアニー、サンビ・ロコンガ、エンケティア、ファビオ・ヴィエイラと控え選手の投入で試合を締めにかかる。
その後、試合はアーセナルが最後までボールの主導権を握って危なげなく時計を進め、トドメの4点目こそ奪えなかったものの、ホームで3-1の完勝。今季最初のノースロンドン・ダービーを制したアルテタのチームは、2連勝で首位を維持してリバプール、シティとの次節以降の連戦に臨むことになった。
一方、コンディション面でのディスアドバンテージに退場者を出したことで厳しくなったトッテナムは、宿敵相手に悔しい今季リーグ初黒星となった。
マンチェスター・ユナイテッド戦で今季初黒星を喫したアーセナルだが、その敗戦からのリバウンドメンタリティに注目が集まったブレントフォードとのアウェイゲームでは3-0の完勝。精神面でのタフさを示し、見事なバウンスバックを果たした。そして、首位を維持してインターナショナルマッチウィークの中断期間に入ったアルテタのチームは、ここから真のタイトルコンテンダーとしての資質が試されるトッテナム、リバプール、マンチェスター・シティとの3連戦に挑む。その3連戦の初戦となったホーム開催のダービーではブレントフォード戦から先発2人を変更。ティアニーとファビオ・ヴィエイラに代えてジンチェンコ、ウーデゴールが復帰した。
対するトッテナムはマンチェスター・シティと並んでリーグ戦無敗を継続。今季公式戦初黒星を喫したチャンピオンズリーグ(CL)のスポルティングCP戦からのバウンスバックを図った直近のレスター・シティ戦ではソン・フンミンが今季初ゴールを含む圧巻のハットトリックを記録して6-2の大勝。こちらもバウンスバックを果たした。リーグ次節に難敵ブライトン戦、混戦模様のCLでフランクフルトとの連戦を控える中、敵地でのダービーではレスター戦から先発3人を変更。ダビンソン・サンチェス、セセニョン、クルゼフスキに代えてロメロ、エメルソン、ソン・フンミンの主力3人が復帰した。
以降はアーセナルが安定したボール保持に加え、守備時は相手のビルドアップに強い制限をかけてハーフコートゲームに近い形を作り出す。だが、それも織り込み済みで虎視眈々とロングカウンターを狙うトッテナムも10分を過ぎた辺りから自分たちの流れで攻撃に転じていく。そして、13分にはソン・フンミンのFKからゴール前に抜け出したダイアー、リシャルリソンの連携で決定機を創出。だが、ここはGKラムズデールの好守に遭う。
互いに1度ずつ決定機を作り合い動きが出始めた中、より優勢に試合を進めていたホームチームが先手を奪う。20分、右サイド深くでタメを作ったサカがDFを引き付けてサポートに入ったホワイトにマイナスで繋ぐと、ホワイトがペナルティアーク右で完全に浮いたトーマスに出した横パスをガーナ代表MFが見事な右足のダイレクトシュートでゴール右上隅に突き刺した。
徐々に問題が生じ始めていた押し込まれた際の守備の穴を突かれて失点を許したトッテナムは、早い時間帯の同点を目指して前に出ていく。そして、自慢のトリデンテに良い形で縦パスが入り始め、狙いとする縦に速い仕掛けが増えると、前半の内にスコアをタイに戻す。
29分、ソン・フンミンとケインの見事な連携で一気に局面を変えてボックス右に走り込むリシャルリソンにパスが通る。リシャルリソンのクロスはDFサリバに頭で撥ね返されるが、ボックス右でジャカのトラップミスをリシャルリソンが奪い返して内側に仕掛けると、DFガブリエウが足をかけて倒してPKを獲得。これをノースロンドンの王様であるケインがきっちり中央に決めて31分のゴールとした。
1-1のイーブンに戻ったダービーはここから俄然ヒートアップしてよりオープンな展開に。追いついた勢いに乗るトッテナムは、ロメロや屈強なセントラルMF2枚のところでボールを奪い切る場面が増え、そこからトリデンテが前向きな仕掛けでチャンスを創出し際どいシーンを続けて作る。
一方、守勢を凌いだアーセナルも前半終盤にかけては押し返し、43分にはボックス左でウーデゴールからパスを受けたガブリエウ・ジェズスが鮮やかな仕掛けでDF2枚を抜き去ってゴール至近距離からシュートに持ち込むが、ここはGKロリスの好守に阻まれた。
互いに狙いとする形を見せながら1-1で折り返した試合は、後半立ち上がりにいきなり動く。49分、押し込んだアーセナルはボックス右で仕掛けたサカがカットインから左足のシュートを放つ。GKロリスが前にはじいたボールがDFロメロの足に当たってゴール方向に向かうと、ロリスがこれをキャッチできず。このこぼれ球にすかさず反応したジェズスが冷静に押し込んだ。
相手のミスを突いて勝ち越しに成功したホームチームはこれで一息つくことなく畳みかける攻めを見せる。53分にはサカとの連携でボックス右ライン際でボールを受けたホワイトの柔らかなクロスをファーでジェズスが頭で合わすが、これは惜しくも枠の左に外れた。
一方、前半同様に時間の経過と共にリズムを作り始めたトッテナムだが、思わぬアクシデントが発生。62分、相手陣内での守備の際にエメルソンが出した足裏がマルティネッリの足首の上あたりに入ってしまうと、不可抗力ながらも危険なラフプレーと判断されてレッドカードが掲示された。
1点リードに加えて数的優位を手にしたアーセナルは、この好機を見逃さずに一気に押し切る。67分、中盤でのルーズボールを制して左サイドから強引に仕掛けたマルティネッリがボックス内に侵入すると、やや大きくなったボールコントロールをジャカがうまくスイッチする形で引き取って左に運びながら左足のグラウンダーシュートを流し込んだ。
これで厳しくなったトッテナムは、今後の過密日程を考慮して代表戦で疲労困憊のソン・フンミン、ペリシッチ、リシャルリソンに加えてラングレを下げてダビンソン・サンチェス、セセニョン、ドハーティ、ビスマを投入する4枚替えを敢行。さらに、75分にはホイビュアも下げて今季初出場のスキップをピッチへ送り込み、これ以上傷口を広げないリスク管理を意識した戦い方にシフトした。
一方、勝利に大きく近づくアーセナルもコンディションに不安を抱えるトーマスやジンチェンコ、ウーデゴール、殊勲のジェズスらをベンチへ下げてティアニー、サンビ・ロコンガ、エンケティア、ファビオ・ヴィエイラと控え選手の投入で試合を締めにかかる。
その後、試合はアーセナルが最後までボールの主導権を握って危なげなく時計を進め、トドメの4点目こそ奪えなかったものの、ホームで3-1の完勝。今季最初のノースロンドン・ダービーを制したアルテタのチームは、2連勝で首位を維持してリバプール、シティとの次節以降の連戦に臨むことになった。
一方、コンディション面でのディスアドバンテージに退場者を出したことで厳しくなったトッテナムは、宿敵相手に悔しい今季リーグ初黒星となった。
アーセナルの関連記事
プレミアリーグの関連記事
|
アーセナルの人気記事ランキング
1
三笘に浴びせたタックルの報復を受けた?直後にファウル受け負傷退場のアーセナルFWに闘将キーン氏が持論「精算しなければならない」
マンチェスター・ユナイテッドOBでイギリス『スカイ・スポーツ』の解説者を務めるロイ・キーン氏が、アーセナルvsブライトン&ホーヴ・アルビオン戦での出来事に言及した。 14日、プレミアリーグ第36節でブライトンはアーセナルとアウェイで対戦。前半はアーセナルペースで試合が進んだものの、後半に3ゴールを奪ったブライトンが勝利した。 キーン氏が言及したのは、7分にブライトンのMFモイセス・カイセドが繰り出したアーセナルのFWガブリエウ・マルティネッリへのタックル。一度は回復したマルティネッリだったが、19分に途中交代となっていた。 そしてこのプレーより前の5分、マルティネッリはブライトンのMF三笘薫と交錯。CKのこぼれが高く上がったところに三笘が反応したが、ボールを見ていた三笘にマルティネリが横から突っ込み、体当たりのような形でタックルを食らった三笘はピッチに倒れこんでいた。 その直後ということもあり、キーン氏はカイセドのタックルについて報復の意味があったと示唆している。 キーン氏はまず、マルティネッリの三笘へのプレーについて、「厳しく、彼は幸運だった。彼の性格と選手としての立ち位置のおかげで、疑われなかったのかもしれない」と指摘している。 そして直後にカイセドのタックルをもらったことについては、「だが、良いチームメイトがすることは報復することだ」としながら、「あれは良いタックルではなく、確かに痛そうで交代を余儀なくされた。彼は傑出していたし、これでシーズンが終わりにならないことを願っている」とマルティネッリの軽傷を願った。 その上で「時にはそれが勝負というものだ。彼には残念なことだが、状況を精算しなければならない」と締めている。 現役時代にはユナイテッドの絶対的なリーダーとして、時には荒いプレーも臆さないファイターだったキーン氏らしいコメントだった。 <span class="paragraph-title">【動画】このプレーがきっかけ?三笘がマルティネッリから受けたファウル</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="7Akb4_o5AEM";var video_start = 24;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2023.05.15 20:15 Mon2
アーセナルがフルミネンセのマルティネッリに関心か ジョルジーニョに似たゲームメイカー
アーセナルが、フルミネンセのブラジル人MFマテウス・マルティネッリ(19)に関心を持っているようだ。ブラジル『Globo Esporte』が報じている。 昨年末にフルミネンセの下部組織からトップチームデビューした2001年生まれのマルティネッリ。プレースタイルは、アーセナルがかつて獲得に動いたチェルシーのイタリア代表MFジョルジーニョに近く、フルミネンセのマルカン監督は「マルティネッリはゲームを読む力を持っており、30歳のような雰囲気だ」と高く評価している。 『Globo Esporte』によると、アーセナルは過去数カ月にわたってブラジルへスカウトを送っているようで、どのチームよりも先に動き出している模様。そのスカウトが目撃したかは定かではないが、今年2月に行われたブラジル・セリエAのゴイアス戦では2ゴールを挙げる活躍を披露しており、市場価値はすでに3500万ポンド(約52億4700万円)にまで上昇しているようだ。 あるブラジルメディアの取材において、マルティネッリは自身の去就について「ヨーロッパに行くことは全プレイヤーの夢。だけど今シーズンはまだやるべきことがある」とし、将来的な欧州進出の野望を明かしていた。 フルミネンセでは最近、U-17ブラジル代表FWカイキのマンチェスター・シティ移籍が迫っていることが報じられた。イギリス『ガーディアン』によると、1000万ユーロ(約12億7000万円)+インセンティブ(最大700万ユーロ)という条件で、来夏に5年契約を結ぶ見込みと伝えられている。 アーセナルが本格的に獲得に動くかどうかは、現在レアル・マドリーからレンタルしているノルウェー代表MFマルティン・ウーデゴールとスペイン代表MFダニ・セバージョスの去就次第だが、現在はマンチェスター・ユナイテッドも関心を示していると言われており、いずれにせよヨーロッパの舞台にやって来る日が遠くなさそうだ。 2021.04.15 21:15 Thu3
アーセナルが今夏シンガポールでプレシーズンツアーを実施、ミラン&ニューカッスルと対戦
アーセナルは11日、2025-26シーズンに向けたプレシーズンに関して、シンガポールを訪れることを発表した。 すでに、7月31日(木)の19時30分から香港でトッテナム・ホットスパーとのノース・ロンドン・ダービーを戦うことを発表していたアーセナル。その前にシンガポールを訪れ、2試合を戦うこととなる。 7月23日(水)にはミランと対戦。同27日(日)には、ニューカッスル・ユナイテッドと対戦することを発表した。どちらの試合も、5万5000人を収容するナショナルスタジアムで開催される。 アーセナルがシンガポールを訪れるのは2018年以来7年ぶり。2015年にも訪れており、3度目となる。 クラブのマネージング・ディレクターを務めるリチャード・ガーリック氏は今回のプレシーズンツアーについてコメントしている。 「7月にシンガポールに戻り、2つの優れた相手と対戦し、多くの素晴らしいサポーターと会えることを嬉しく思う」 「男子ファーストチームの選手たちは2015年と2018年にシンガポール遠征を行い、印象的なナショナルスタジアムでプレーして素晴らしい思い出を作った。今年も再びこの競技場に戻ってくる」 「この遠征は、この美しい地域のサポーターとつながる機会を与えてくれる。ミランとニューカッスル・ユナイテッドとの2試合は、エキサイティングな試合になることが確実で、新シーズンに向けて選手たちに質の高い準備をもたらすだろう」 なお、トッテナムとのダービーを含め3試合でプレシーズンのツアーは終了。その後ロンドンに戻り、8月16日(土)に開幕するプレミアリーグへ準備を進めるという。 2025.04.11 14:25 Fri4
「グーナーだったのか?」テニス界の超新星がアーセナルのユニフォームを着用し話題も、まさかの偽物だと判明「本物をあげてくれ」
男子テニスで躍進を続けるカルロス・アルカラスのサッカーユニフォーム姿が話題だ。 弱冠19歳にしてATPテニスランキング世界1位になり、史上最年少記録を打ち立てたテニス界の新鋭アルカラス。ケガの影響もあり今の世界ランクは2位に落ちているが、トップ戦線に君臨している。 スペイン生まれのアルカラスはサッカーファンとしても知られており、過去にはバルセロナで長く活躍したアルゼンチン代表FWリオネル・メッシと対面した時の喜びようも話題になっていたほか、勝利後にレアル・マドリーのイングランド代表MFジュード・ベリンガムのゴールセレブレーションを真似たこともあった。 現在は2024年1月に行われる全豪オープンに向けてスペインでトレーニングを続けているアルカラスだが、その練習中の姿が話題になっている。 アルカラスが着用していたのは、アーセナルが1994-96シーズンに着用していたホームユニフォーム。背中にはクラブのレジェンドである元オランダ代表FWデニス・ベルカンプ氏のネームと背番号が入っている。 アーセナルのユニフォームを着用するアルカラスの姿には、ファンからも「彼はグーナーだったのか?」、「彼に本物のユニフォームを送ってあげてくれ」、「彼のスポンサーはナイキなのに…」、「彼のセンスはいいね」と多くの反響が集まっている。 ただ、『Footy Headlines』によると、アルカラスが着用したアーセナルのユニフォームは公式のものではなかったようだ。襟と左胸のエンブレム部分のデザインが大きく異なっているという。 また、アルカラスはトレーニング中のチーム分けのために赤いアーセナルのユニフォームを着用しており、このユニフォーム自体がアルカラス本人のものとは限らないようで、アーセナルサポーターと決めつけるにはまだ早いようだ。 <span class="paragraph-title">【写真】アーセナルの非公式ユニフォームを着用するテニス界の超新星・アルカラス</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet" data-media-max-width="560"><p lang="en" dir="ltr">Carlos Alcaraz in the Arsenal kit <br><br>Where would he play in Arsenal's squad? <a href="https://t.co/S6984di3dU">pic.twitter.com/S6984di3dU</a></p>— Eurosport (@eurosport) <a href="https://twitter.com/eurosport/status/1737869852440764625?ref_src=twsrc%5Etfw">December 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.12.25 19:30 Mon5