ACL決勝で埼スタを使えない浦和が経過報告…埼玉県と交渉も許可下りず、日程変更要求など埼スタ開催を模索中

2022.09.21 09:02 Wed
twitterfacebookhatenalinegplus
photo
©︎CWS Brains, LTD.
浦和レッズは20日、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝のスタジアム使用について経過報告をした。今シーズンのACLに出場していた浦和。集中開催となったグループステージと見事に突破すると、埼玉スタジアム2002で8月に集中開催したノックアウトステージを戦った。

ラウンド16でジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)、準々決勝でBGパトゥム・ユナイテッド(タイ)を下すと、準決勝は全北現代モータース(韓国)との対戦に。延長戦にもつれ込んだ試合は、敗戦が迫っていた中でキャスパー・ユンカーが値千金の同点ゴールを決めPK戦へ。GK西川周作がPK戦では躍動し、2本をストップ。見事に決勝に駒を進めた。
決勝は2月19日と26日に行われ、浦和のホームゲームは26日の第2戦となる。しかし、そのタイミングで芝の改修工事が行われることが決まっており、埼玉スタジアム2002が使用できないという問題が生じていた。

すでにその件については発表されていたが、浦和は改めて埼玉県との交渉の経過を報告。「芝改修工事の時期の延期」、また「期間の短縮」を交渉したとしたが、依然使用許可は下りていないと報告した。

①「埼スタ芝改修工事の実施時期の延期」
ACLでのチームの決勝進出決定を受け、私どもから埼玉県担当者に対し、日本サッカー協会(JFA)の求めに応じる形で埼スタの芝改修工事が延期されたことと同様に、埼スタでのACL決勝開催の実現のため、実施時期の1年延期を打診いたしました。

しかしながら、県として「既に施工準備が進んでいることから、延長はできない」との公式回答がございました。JFAからの打診時も今回と同様、施工準備が進む中で1年延期できたという事実がある為、引き続き交渉を試みたく考えております。

なお、JFAが2021年10月末に県に対して要望書を提出し、県知事より開催協力が可能と回答した2021年11月時点では、ACL決勝は従来通り2022年11月の開催が予定されていた為、クラブとしては事前対策を行うことは不可能でした。

②「埼スタ芝改修工事の実施期間の短縮」

決勝戦終了後となる2023年3月からの施工開始、或いは工期短縮を打診いたしました。

決勝戦終了後となる2023年3月からの施工とした場合、工期終了は9月以降となり2023シーズンの大半が使用不可となること、工期の短縮については今回予定されている改修工事は芝生張り替えに限定せず、地温コントロールシステムの入れ替えを含む大規模な修繕工事である為、物理的に難しいとの公式回答がありました。その為、工期短縮は不可能と判断いたしました。

2つの代案が上手く進まなかった浦和。しかし、諦めずに交渉を続け、埼玉スタジアム2002での開催を目指すとした。

「埼玉県担当者からは、私どもと埼玉県が2022年3月に、2022シーズン終了後から2023年4月中旬までの期間に埼スタの芝改修工事を実施することについて両者間で既に合意済みであることを前提としたご説明とともに、上記の通り、対応できない旨の公式回答がございました」

「クラブといたしましては、県担当者からの回答を受けた後も、埼スタでの決勝戦開催の可能性を高める方策の検討を継続しておりますが、コロナ禍で失われたクラブの経営体力に鑑み、浦和レッズの自助努力のみでそれを覆すことは到底できません。クラブのみでなく、ファン・サポーターのみなさまと共に、埼スタでACL決勝を開催できる方法を最後まで諦めずに模索し続けてまいります」

「また、上記の交渉に並行し、浦和レッズからアジアサッカー連盟(AFC)に対し、ACL決勝の開催日程変更を求める要望書を、JFA田嶋幸三会長、Jリーグ野々村芳和チェアマンのご協力のもと提出させていただいております。みなさまと共に出場する国際大会の決勝で3度目のアジアチャンピオンになるべく、埼スタという舞台での開催を最後まで諦めたくないと考えております」

「埼玉県、そして浦和(現さいたま市)という地域で30年間活動してきた事実は私たち浦和レッズの誇りであり、決してぶれることのない軸足です」

「クラブは、埼スタでの開催を諦めておりません。埼玉県とは引き続き、協力関係を築きつつ、埼スタでの開催を見越した工期延長やAFCへの日程変更の打診等を行い、みなさまのおもいがピッチ、そして選手たちに届く、浦和らしい世界に誇れるサポート環境を整えるべく、最大限の努力を行ってまいります」

ラウンド16から準決勝までの3試合は、明らかにサポーターの声援が力になり、特に準決勝ではその影響力を感じる結果となった。果たして、浦和の希望は叶うだろうか。

1 2

関連ニュース
thumb

ホセ・カンテがJ1初得点! 浦和が0-2で京都を撃破、日本代表初選出の京都・川﨑は存在感発揮も…【明治安田J1第15節】

27日、明治安田生命J1リーグ第15節の京都サンガF.C.vs浦和レッズがサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、アウェイの浦和が0-2で勝利した。 リーグ戦で5試合白星がない14位・京都。それでも、24日に行われたYBCルヴァンカップのガンバ大阪戦では木下のPK弾を守り抜いて1-0で勝利している。アジア王者と対戦するにあたって、チームの雰囲気も良くなっていることだろう。 対する8位・浦和もAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝第2戦直後のサガン鳥栖戦こそ黒星を喫したが、その後の直近3試合は持ち直し、24日に行われたルヴァンカップの川崎フロンターレ戦も2-1で勝利している。今節はキャプテンの酒井もスタメン復帰し、不安要素は見当たらない。 京都は曹貴裁監督が試合前のインタビューで「A代表に初招集されたから注目される、ではいけない」と語ったキャプテンの川﨑が[4-3-3]の中盤の底でスタメン出場。21歳の現役大学生は日本代表の森保一監督もスタンドから見守るなか、攻守の要として舵取りを担う。 その川﨑がいきなり魅せる。4分、川﨑は浦和陣内のボックス手前で相手ボールを刈り取り、そのままシュート。浦和のホイブラーテンにスライディングでブロックされたが、持ち味を発揮し、チームに勢いを与える。 序盤は効果的なハイプレスで浦和を押し込んだ京都のペース。10分にはCKのこぼれ球が足下に転がってきた福田がボックス外から左足でミドルシュートを放つ。惜しくもクロスバーの上へ外れた。 直後の12分にはパトリックが右からのクロスに対し、ゴール正面でオーバーヘッド。ミートしていれば1点モノのチャンスだったが、シュートに力を込めれず浦和のGK西川にキャッチされた。 押され気味だった浦和も徐々に荻原、酒井の両サイドバックが高い位置を取れるようになり、20分には右サイドをドリブルで運んだ大久保からクロスが上がる。ファーサイドから勢いよく走り込んだ安居は京都の福田に競り勝ったが、ヘディングシュートは枠を捉えきれなかった。 0-0で迎えたハーフタイム、浦和は大久保を下げてモーベルグを投入。後半早い時間帯での先制点を目指すなか、安居が京都陣内深い位置で川﨑からボールを奪取した際に得たFKから待望のゴールが生まれる。 52分、浦和はモーベルグがボックス手前からのFKを直接狙うと、壁に跳ね返されたボールを自ら回収して二次攻撃を展開。ボックス右から上げたクロスにファーサイドの興梠がヘディングで合わせ、ネットに吸い込まれた。スコルジャ監督の采配が功を奏した先制点となった。 1点を追いかける立場となった京都はすぐさま反撃を開始。54分にパトリックがボックス左で相手ボールを刈り取ってクロスを上げると、豊川の強烈なヘディングシュートはクロスバーを直撃する。セカンドボールにも自ら反応したが、今度はGK西川にセーブされた。 64分には谷内田がゴール正面左寄りの位置から左足でシュート。テンポよいパス交換で崩してフィニッシュまで持ち込んだが、渾身の一撃は浦和のモーベルグに足でブロックされ、CKに逃げられた。 なおも必死に1点を追う京都だが、浦和の強力な最終ラインを攻略しきれず、時計の針だけが進んでいく。 78分に川﨑、福田を下げて金子、荒木を投入し、交代カード5枚を使い切ったなか、後半アディショナルタイムにゴールを決めたのは浦和だった。90+3分、浦和はモーベルクのFKから伊藤がシュートを放ち、京都のGK太田が正面に弾いてしまったところを途中出場のホセ・カンテが押し込んだ。24日のルヴァンカップ川崎F戦で来日初ゴールを決めていたホセ・カンテは、これが嬉しいリーグ戦初ゴールとなった。 試合は2-0で浦和が勝利。浦和は序盤こそ押し込まれる時間が続いたが、試合巧者ぶりを発揮し、アウェイで勝ち点3を積み上げた。 京都は最後まで1点が遠く、リーグ戦5連敗、6試合未勝利に。注目の川﨑も随所で存在感を見せたが、後半立ち上がりに犯したファウルは失点に直結する形となってしまった。 京都サンガF.C. 0-2 浦和レッズ 【浦和】 興梠慎三(後7) ホセ・カンテ(後45+3) <span class="paragraph-title">【動画】興梠慎三が技ありの先制ヘッド!</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr"><a href="https://t.co/kvjdBYFFTa">pic.twitter.com/kvjdBYFFTa</a></p>&mdash; DAZN Japan (@DAZN_JPN) <a href="https://twitter.com/DAZN_JPN/status/1662418449556209665?ref_src=twsrc%5Etfw">May 27, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.27 21:10 Sat
twitterfacebook
thumb

【J1注目プレビュー|第15節:京都vs浦和】苦しい連敗街道の京都、底上げ見える浦和は殻を破りたい

【明治安田生命J1リーグ第15節】 2023年5月27日(土) 19:00キックオフ 京都サンガF.C.(14位/13pt) vs 浦和レッズ(8位/21pt) [サンガスタジアム by KYOCERA] ◆苦しむ京都、連敗止められるか【京都サンガF.C.】 前節はアウェイで北海道コンサドーレ札幌と対戦し、2-1で敗戦。これでリーグ4連敗、6戦未勝利と苦しい戦いが続く。 ミッドウィークのYBCルヴァンカップではガンバ大阪を相手に選手を入れ替えて見事に勝利。公式戦7試合ぶりに勝利を掴み、気持ちは軽くなっただろう。 とはいえ課題は見えている。信条でもあるプレスがはまらず、相手にロングボールを蹴られてしまう。京都と1年間戦った相手としては、それだけ脅威に感じていることでもあるが、その対策を京都がどうとるか。プレスでハメたくても回避されることはあるだけに、守備ラインのパフォーマンス向上が求められる。 浦和はビルドアップもロングボールも使ってくるため、どちらにも対応をする必要があるが、特にサイド攻撃はケアが必要。昨季まで京都でプレーした荻原拓也との対戦も注目だ。 ★予想スタメン[4-3-3] GK:若原智哉 DF:白井康介、井上黎生人、麻田将吾、佐藤響 MF:福岡慎平、川崎颯太、松田天馬 FW:山田楓喜、山﨑凌吾、木村勇大 監督:曺貴裁 ◆控え組の奮起に応えるか【浦和レッズ】 前節はアウェイでのアビスパ福岡戦で0-0のゴールレスドロー。見せ場はほとんどなく、ビルドアップも上手くいかず、攻撃の形がよく作れないまま終わった。 一方でミッドウィークのルヴァンカップでは川崎フロンターレに逆転勝利。控え組がピッチに立った中、早々に先制されたものの、ホセ・カンテに初ゴールが生まれるなど勝利を収めた。 AFCチャンピオンズリーグ(ACL)の決勝あったためチーム作りに偏りがあった中、徐々に起用する選手の変化もあり、形を変えて行っている状況。カップ戦でもカンテを始め、ダヴィド・モーベルグが復調のアシスト、離脱していた酒井宏樹もオウンゴールを生み出すクロスなど結果を残している。 控え組がカップ戦で結果を残した中、今度は主力組の出番。リーグ戦で上位に行くためにも勝ち続ける必要があるが、京都の地でその強さを見せられるか。 ★予想スタメン[4-2-3-1] GK:西川周作 DF:酒井宏樹、アレクサンダー・ショルツ、マリウス・ホイブラーテン、荻原拓也 MF:伊藤敦樹、岩尾憲 MF:関根隆弘、安居海渡、大久保智明 FW:興梠慎三 監督:マチェイ・スコルジャ 2023.05.27 14:30 Sat
twitterfacebook
thumb

売上最高額は浦和の81.2億円! 2022年度のJリーグ56クラブの経営情報開示、コロナ前に回復も赤字は21クラブ、債務超過は5クラブ

Jリーグは26日、2022年度のクラブ経営情報を開示した。 2022シーズンのJ1、J2、J3の全58クラブのうち、3月決算の柏レイソル、湘南ベルマーレを除いた56チームの経営情報が開示。残り2クラブは7月に発表される予定となっている。 今回発表された56クラブに関しては、コロナ前の状況に回復。56クラブ合計で売上高は1304億円となり、コロナ前の2019年度と比べて「103%」となり、「111%」の成長率を記録。42クラブが増収となった。 最も売上高が高かったのは浦和レッズで81億2700万円。2位は川崎フロンターレで69億7900万円、3位に横浜F・マリノスで64億8100万円となった。なお、J2の1位は横浜FCで28億6100万円、2位はベガルタ仙台で26億6600万円、3位は大宮アルディージャで26億3800万円。J3は1位が松本山雅FCで15億1000万円、2位がFC今治で10億4500万円、3位がギラヴァンツ北九州で10億2300万円だった。 スポンサー収入は38クラブが増加し、17クラブが減少。J1では浦和が1位で40億4800万円、J2では仙台が1位で17億5400万円、J3では松本で8億3900万円だった。 入場料収入は47クラブが増加し、8クラブが減少。最も多いのが浦和で14億3900万円。川崎F(10億4800万円)、横浜FM(10億1900万円)までが10億円超えとなった。J2ではアルビレックス新潟で5億9600万円が最高。J3では松本の2億7400万円で、これはJ2でも4位に入る数字だった。ただ、コロナ前の2019年度比較で80%と集客増は今後も取り組む必要がある。 また、売上原価と販管費は56クラブ合計で1346億円となり、コロナ前の状況に回復。トップチームの人件費は581億円となり、2021年度比で106%と増加している。 トップチームの人件費は35クラブで増加、19クラブが減少。最も増加したのは横浜FMで8億7400万円増加の34億1500万円で全体の2位。最も減少したのはJ2の大宮アルディージャで5億100万円のマイナス。総額5億8300万円となった。なお、最も人件費が高いのはヴィッセル神戸で48億3900万円。最も低いのはY.S.C.C.横浜で6400万円となっている。 赤字クラブについては、北海道コンサドーレ札幌、鹿島アントラーズ、FC東京、神戸、サンフレッチェ広島、アビスパ福岡のJ1チームに加え、いわてグルージャ盛岡、ザスパクサツ群馬、横浜FC、徳島ヴォルティス、V・ファーレン長崎、大分トリニータ、福島ユナイテッドFC、YS横浜、SC相模原、松本、AC長野パルセイロ、カターレ富山、FC岐阜、カマタマーレ讃岐、鹿児島ユナイテッドFCの21クラブ。債務超過は、セレッソ大阪、福岡、サガン鳥栖、東京ヴェルディ、ガイナーレ鳥取の5クラブとなった。 ◆売上高(2022年度/前年比)▲は損失 【J1】 浦和レッズ:81億2700万円(+12億3600万円) 川崎フロンターレ:69億7900万円(▲300万円) 横浜F・マリノス:64億8100万円(+12億5300万円) ヴィッセル神戸:63億6500万円(▲2400万円) 鹿島アントラーズ:61億1600万円(▲4億8700万円) 名古屋グランパス:60億9100万円(▲8200万円) ガンバ大阪:59億6900万円(+7億9000万円) FC東京:52億7400万円(+5億200万円) 清水エスパルス:50億8700万円(+7億2100万円) セレッソ大阪:42億1600万円(+4億7800万円) サンフレッチェ広島:40億1700万円(+5億5700万円) 北海道コンサドーレ札幌:36億500万円(+2億1300万円) 京都サンガF.C.:32億8800万円(+10億7900万円) ジュビロ磐田:32億3200万円(+1億2400万円) アビスパ福岡:28億2900万円(+6億9700万円) サガン鳥栖:27億6100万円(+4億9400万円) 【J2】 横浜FC:28億6100万円(+3億100万円) ベガルタ仙台:26億6600万円(+5億4500万円) 大宮アルディージャ:26億3800万円(▲4億7700万円) ジェフユナイテッド千葉:26億3800万円(+2億6700万円) アルビレックス新潟:25億3900万円(+3億3100万円) 徳島ヴォルティス:22億2200万円(▲5億2300万円) モンテディオ山形:21億9200万円(+3億4500万円) 東京ヴェルディ:21億1600万円(+3億6100万円) V・ファーレン長崎:20億6400万円(+8400万円) FC町田ゼルビア:19億1900万円(+4億2700万円) ファジアーノ岡山:18億8200万円(+3億1100万円) 大分トリニータ:18億2700万円(▲2億6900万円) FC琉球:15億9900万円(+9億5800万円) ヴァンフォーレ甲府:15億6400万円(+2億7200万円) レノファ山口FC:11億1800万円(+1億800万円) 栃木SC:10億4100万円(+6300万円) 水戸ホーリーホック:10億2400万円(+2億円) ロアッソ熊本:9億7800万円(+4億2800万円) ブラウブリッツ秋田:8億7700万円(+1億200万円) ツエーゲン金沢:8億6300万円(+1億200万円) ザスパクサツ群馬:7億1700万円(+8000万円) いわてグルージャ盛岡:6億7200万円(+8400万円) 【J3】 松本山雅FC:15億1000万円(▲3億9300万円) FC今治:10億4500万円(+1億2800万円) ギラヴァンツ北九州:10億2300万円(▲7100万円) FC岐阜:8億7700万円(+1億2700万円) 愛媛FC:7億8800万円(▲5700万円) いわきFC:7億7000万円(▲) SC相模原:7億6200万円(▲1400万円) 鹿児島ユナイテッドFC:7億5900万円(+6700万円) AC長野パルセイロ:7億5800万円(+5000万円) カターレ富山:6億7700万円(+5000万円) ガイナーレ鳥取:4億8600万円(+1億500万円) アスルクラロ沼津:4億3400万円(+7300万円) 福島ユナイテッドFC:4億3100万円(+6400万円) カマタマーレ讃岐:4億600万円(▲200万円) 藤枝MYFC:4億500万円(+4700万円) ヴァンラーレ八戸:4億100万円(+6400万円) テゲバジャーロ宮崎:3億2500万円(+3400万円) Y.S.C.C.横浜:1億5800万円(▲9400万円) 2023.05.26 21:40 Fri
twitterfacebook
thumb

今節でのGS突破チームはなし!浦和がホセ・カンテの来日初ゴールなどで歴代王者揃うBグループ首位に

JリーグYBCルヴァンカップ・グループステージ第5節の10試合が24日に各地で行われた。 すでにグループステージ(GS)突破を決めているのは、Aグループの横浜F・マリノスとCグループの名古屋グランパス。今節はAグループの北海道コンサドーレ札幌、Cグループのサンフレッチェ広島、Dグループのアビスパ福岡、Eグループのガンバ大阪にプライムステージ進出の可能性があったものの、いずれのクラブもGS突破とはならなかった。 札幌は勝って他グループの結果次第という突破条件下で、これぞというゲームを展開した。先制され、逆転後も追い付かれるという点の取り合いの中で、勝負を決めたのは84分の青木亮太。右サイド深い位置での細かいパスワークから右ポケットに侵入し、右足での一撃をファーサイドに突き刺した。打ち合い上等の札幌は勝ち点を「10」まで伸ばしたものの、他会場の結果により、GS突破は持ち越しとなった。 対してグループ首位通過の懸かっていた横浜FMは、榊原彗悟がJ初ゴールを挙げ、宮市亮が右ひざ前十字靭帯断裂からの復帰。敗戦ながらも明るい話題も残るゲームとなった。 また、すでにGS敗退が決定しているジュビロ磐田は意地を見せた。先発メンバーには1年7カ月ぶりの復帰となる高野遼の名前が連なり、CKからサインプレーを駆使してファビアン・ゴンザレスが頭で32分に先制点を挙げると、76分には金子翔太が追加点を奪取。2-0でルヴァンカップ初白星を挙げ、敗れたサガン鳥栖はGS敗退が決まった。 各チームが優勝経験を持つBグループは最も大混戦。清水エスパルス(勝ち点4)は湘南ベルマーレ(勝ち点6)に2点のリードから一時は追い付かれながらも、81分のチアゴ・サンタナ弾で、3-2と勝ち越しに成功した。 また、同組もう1試合の浦和レッズ(勝ち点4)vs川崎フロンターレ(勝ち点5)は浦和が2-1で勝利した。ここまで4分けとルヴァンカップで勝利がない浦和と1勝2分け1敗の川崎Fの対戦。試合はアウェイの川崎Fが開始3分にジョアン・シミッチのパスを受けた瀬川祐輔が巧みに決めて先制する。 リーグ戦から大きくターンオーバーした浦和はなかなか良い形で攻撃を仕掛けられず。前半は1点ビハインドで折り返したが、51分に右サイドからダヴィド・モーベルグが中央へパス。これを受けたホセ・カンテが華麗なターンでシュートを蹴り込みゴール。来日初ゴールで同点とする。 その後勢いに乗る浦和、盛り返したい川崎Fと試合はオープンな展開に。それでも途中投入の選手が流れを変えていった浦和は、89分に右サイドから酒井宏樹がアーリークロス。これがボックス内でジョアン・シミッチに当たってゴールイン。オウンゴールで逆転に成功。そのままリードを守り、今季のルヴァンカップ初勝利。グループ首位に浮上し、最終節では清水との直接対決を迎える。 Cグループでは、勝てば自力突破が決まる2位・広島が、カップ戦4連敗中の横浜FCに敗戦。セットプレーからエゼキエウや荒木隼人が好機を迎え、25分には東俊希にも決定機が訪れが、GK永井堅梧の好セーブに遭って決め切れずにいると、4分後に坂本亘基のFKからユーリ・ララに先制点を献上。横浜FCのファーストシュートで先手を取られた。 引き分けでも他会場の結果次第で今節でのGS突破の可能性があったが、58分の川村拓夢の左足も左ポストを直撃し、FKからの66分の松本泰志のヘディングも右ポストに。0-1で敗れ、こちらもGS突破は持ち越された。また、すでに突破を決めている名古屋もヴィッセル神戸に0-1で敗れている。 Dグループではグループ首位の福岡が同2位のアルビレックス新潟に逆転勝利。開始4分で先制を許したものの、77分に小田逸稀のクロスから鶴野怜樹がニアでの難しいヘディングを沈めて試合を振り出しに戻すと、86分には終盤の波状攻撃から小田が値千金のヘディング弾。今節でのGS突破は確定せずも、勝ち点を「10」まで伸ばし、首位維持している。 Eグループ首位のG大阪も勝利し、他会場の結果により、突破の可能性があったものの、19分のPKによる失点が最後まで響き、0-1で惜敗。勝利した京都サンガF.C.が変わってグループ首位に立った。また、同組のFC東京vsセレッソ大阪はゴールレスドローに終わっている。 ◆第5節 [Aグループ] 北海道コンサドーレ札幌 3-2 横浜F・マリノス サガン鳥栖 0-2 ジュビロ磐田 [Bグループ] 清水エスパルス 3-2 湘南ベルマーレ 浦和レッズ 2-1 川崎フロンターレ [Cグループ] 横浜FC 1-0 サンフレッチェ広島 名古屋グランパス 0-1 ヴィッセル神戸 [Dグループ] 鹿島アントラーズ 1-0 柏レイソル アルビレックス新潟 1-2 アビスパ福岡 [Eグループ] FC東京 0-0 セレッソ大阪 ガンバ大阪 0-1 京都サンガF.C. 2023.05.24 22:07 Wed
twitterfacebook
thumb

「気にするな」「みんな仲間だ」浦和ガチサポーターの元NGT48の荻野由佳さん、誹謗中傷のDMを報告も浦和サポは後押し「We are REDS!!」

アイドルグループ・NGT48の元メンバーでタレントの荻野由佳さんが浦和サポーターからの批判を受けていることを明かした。 埼玉県出身の荻野さんは家族揃って浦和レッズを応援している。これまでも度々スタジアムに足を運び、雨中でも現地観戦。5月6日のAFCチャンピオンズリーグ(ACL)決勝2ndレグでも埼玉スタジアム2002に訪れ、アジア王者になる瞬間を見届けた。 今シーズンはホームゲームのみならず、アウェイゲームも観戦し、チームを応援している一方で、一部の快く思っていない“自称”サポーターから批判のDMを受けたとのこと。その内容を報告した。 25歳の女性から届いたDMでは、「スタジアムに2度と来ないでほしい」というものや、「ビジネスサポーターはいらない」という旨が書かれ、荻野さんのことを一方的に批判。誹謗中傷の内容だった。 「どこまでご存知か知りませんが浦和レッズはとても長い歴史のあるチームです。良い時も悪い時もありました」 「暗黒期に比べて今少し調子が良くなってきているタイミングでサポーター気取るのやめていただきたいです」 「毎試合切るのか分かりませんが、投稿文は薄っぺらくて毎回同じような文面。自分の写真を見せたいがだけの、サポーター名乗っている自分に自惚れているように見えます」 「いろいろな問題を起こしているあなたのような人が浦和に関わることで本当に悪影響しかないので、お願いですから二度と埼スタに来ないでください」 「浦和の選手たちはあなたの承認欲求を満たすために戦っているのではありません」 「ビジネスサポーターなんていらねえんだよ」 「目も離れててブッサイクだからユニフォーム似合ってないよ」 荻野さんは「対して好きでもなければ承認欲求の為にわざわざDAZN入会も遠征なんてしないです」、「ユニフォーム似合う似合わないはなんでもいいです!笑」、「でも全て貴重な意見ですありがとうございます。!」と対応した。 また、「だから、スタジアムに来て応援する事が敷居高いと思う人が多いのかな」とコメント。排他的になりがちなスタンスには疑問も呈しながら、「この方は同い年の女の子でしたが思うことは人間なので人それぞれです!」、「このように晒すという形をしてしまって不快な気持ちになられた方はすみません」、「浦和レッズをとてもリスペクトしています」「シーチケも買ったので沢山応援いかせてもらいます!We are REDS!!」とまとめた。 これには浦和のファンも「気にしないでスタジアムに来て」、「これからも大好きな浦和を存分に発信して」、「なぜ一緒に応援しようと言えないのか」、「気にするな!」、「浦和が好きならそれでいい」、「みんな仲間だ」とコメント。また「25歳なら本当の暗黒期知らないだろ」と、かつて「お荷物」とも言われてしまっていた時代には生まれていないことから、ツッコミを受けているという。 <span class="paragraph-title">【写真】浦和を愛する元NGT48の荻野由佳さん</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">この方は同い年の女の子でしたが<br>思うことは人間なので人それぞれです!<br><br>このように晒すという形をしてしまって<br>不快な気持ちになられた方は<br>すみません<br><br>浦和レッズをとてもリスペクトしています<br><br>シーチケも買ったので<br>沢山応援いかせてもらいます!<br>We are REDS!! <a href="https://t.co/xXOlgxXyB3">pic.twitter.com/xXOlgxXyB3</a></p>&mdash; 荻野由佳 (@yuka_ippaiwarae) <a href="https://twitter.com/yuka_ippaiwarae/status/1660125741655416834?ref_src=twsrc%5Etfw">May 21, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">そういえば、一昨日は残念でしたが<br>悔しい気持ちから<br>また明後日頑張りましょう!<br><br>浦和レッズがんばれ!!!!!!! <a href="https://t.co/bB7WcXQzvP">pic.twitter.com/bB7WcXQzvP</a></p>&mdash; 荻野由佳 (@yuka_ippaiwarae) <a href="https://twitter.com/yuka_ippaiwarae/status/1656868728703946753?ref_src=twsrc%5Etfw">May 12, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="zxx" dir="ltr"><a href="https://t.co/1v0rgrxFsx">pic.twitter.com/1v0rgrxFsx</a></p>&mdash; 荻野由佳 (@yuka_ippaiwarae) <a href="https://twitter.com/yuka_ippaiwarae/status/1654736416528822272?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">暑すぎるなー!!!!!! <a href="https://t.co/9bFOmizZT1">pic.twitter.com/9bFOmizZT1</a></p>&mdash; 荻野由佳 (@yuka_ippaiwarae) <a href="https://twitter.com/yuka_ippaiwarae/status/1654725376583806977?ref_src=twsrc%5Etfw">May 6, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">初 ノエビアスタジアム神戸!!! <a href="https://t.co/018x1TYo45">pic.twitter.com/018x1TYo45</a></p>&mdash; 荻野由佳 (@yuka_ippaiwarae) <a href="https://twitter.com/yuka_ippaiwarae/status/1634408349029773312?ref_src=twsrc%5Etfw">March 11, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.05.21 22:25 Sun
twitterfacebook
NEWS RANKING
Daily
Weekly
Monthly