【CLグループH展望】PSGとユーベの2強、昨季ベスト8のベンフィカが割って入れるか
2022.09.06 19:30 Tue
2022-23シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)グループステージが6日に開幕する。グループHはパリ・サンジェルマンとユベントスの2強に昨季ベスト8のベンフィカがいかに割って入るかが注目されるグループとなった。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:ユベントス
△連下:ベンフィカ
☆大穴:マッカビ・ハイファ
◆実力者補強で底上げ~パリ・サンジェルマン~

昨季は優勝したレアル・マドリーの前に痛恨の逆転敗退でベスト16止まりとなったPSG。その敗退を受け、ポチェッティーノ前監督が昨季終了後に解任され、新指揮官には2020-21シーズンにリールをリーグ・アン優勝に導いたガルティエ監督が招へいされた。
主力ではFWディ・マリアが去ったが、レアル・マドリーへの移籍が濃厚と思われたFWムバッペが残留。そしてMFファビアン・ルイス、MFソレール、MFレナト・サンチェス、DFムキエレ、DFヴィティーニャと黒子的な選手を迎え入れ、チームの強度を底上げした。
FWメッシ、FWネイマールを擁する攻撃陣に非の打ち所はないため、彼らを支える脇役たちがいかに泥臭く働けるか。ガルティエ監督がタレント軍団をうまくマネージメントできればグループステージ突破は難しくないだろう。

PSGに次ぐ突破候補はユベントスだろう。昨季は躍進したビジャレアルの前に3季連続となるベスト16敗退に終わり、不甲斐ない結果に終わった。アッレグリ体制2季目の巻き返しを誓う新シーズンはFWディ・マリア、MFポグバとトップタレントを獲得。
彼ら以外にもDFブレーメル、MFコスティッチ、FWミリクと実力者を補強しており、アッレグリ監督にとっては言い訳のできないシーズンを迎えた。ケガに脆い選手を多く抱えていることがネックとなりそうだが、アッレグリ監督がどのような手綱捌きを見せるか。また、ディ・マリアのいきなりとなる古巣対決にも注目だ。
◆主砲流出も知将就任で番狂わせを~ベンフィカ~

昨季ベスト8のベンフィカは予選3回戦から登場。ミッティランを撃破後、プレーオフでは国難の中で奮闘していたディナモ・キーウを倒し本戦出場を決めた。
昨季のベンフィカはノーマークながらグループステージ全勝で乗りに乗っていたアヤックスをラウンド16で撃破し、準々決勝ではリバプールに善戦と、好インパクトを残した。ただ、その活躍を受けてエースFWヌニェスがリバプールに、スーパーサブとして良い仕事をしていたFWヤレムチュクがクラブ・ブルージュにそれぞれ引き抜かれてしまった。
一方でアヤックスのCLベスト4メンバーであるFWネレスが、さらに移籍期限最終日にPSGからFWドラクスラーが加入。そして指揮官にはレバークーゼンやPSVで実績を残したR・シュミット監督を招へいした。流出した戦力は痛いが、R・シュミット監督の手腕、成長株のFWゴンサロ・ラモスの存在を考慮すればユベントスを出し抜くことは十分可能かもしれない。
◆予選を勝ち抜いた自信を胸に~マッカビ・ハイファ~

イスラエル王者マッカビ・ハイファが2009-10シーズン以来、実に13シーズンぶりにCL本戦出場を果たした。予選2回戦から登場したマッカビ・ハイファはCL常連のオリンピアコスを撃破するアップセットを起こし、続く3回戦でアポロン、プレーオフでセルビア王者ツルヴェナ・ツヴェズダと難敵を下して本戦出場に辿り着いた。
名の知れた選手は不在だが、予選を勝ち抜いた自信を胸にホームの試合ではアップセットを狙いたい。
◆編集部予想
◎本命:パリ・サンジェルマン
○対抗:ユベントス
△連下:ベンフィカ
☆大穴:マッカビ・ハイファ
◆実力者補強で底上げ~パリ・サンジェルマン~

Getty Images
昨季は優勝したレアル・マドリーの前に痛恨の逆転敗退でベスト16止まりとなったPSG。その敗退を受け、ポチェッティーノ前監督が昨季終了後に解任され、新指揮官には2020-21シーズンにリールをリーグ・アン優勝に導いたガルティエ監督が招へいされた。
FWメッシ、FWネイマールを擁する攻撃陣に非の打ち所はないため、彼らを支える脇役たちがいかに泥臭く働けるか。ガルティエ監督がタレント軍団をうまくマネージメントできればグループステージ突破は難しくないだろう。
◆トップタレント獲得でGS突破はノルマ~ユベントス~

Getty Images
PSGに次ぐ突破候補はユベントスだろう。昨季は躍進したビジャレアルの前に3季連続となるベスト16敗退に終わり、不甲斐ない結果に終わった。アッレグリ体制2季目の巻き返しを誓う新シーズンはFWディ・マリア、MFポグバとトップタレントを獲得。
彼ら以外にもDFブレーメル、MFコスティッチ、FWミリクと実力者を補強しており、アッレグリ監督にとっては言い訳のできないシーズンを迎えた。ケガに脆い選手を多く抱えていることがネックとなりそうだが、アッレグリ監督がどのような手綱捌きを見せるか。また、ディ・マリアのいきなりとなる古巣対決にも注目だ。
◆主砲流出も知将就任で番狂わせを~ベンフィカ~

Getty Images
昨季ベスト8のベンフィカは予選3回戦から登場。ミッティランを撃破後、プレーオフでは国難の中で奮闘していたディナモ・キーウを倒し本戦出場を決めた。
昨季のベンフィカはノーマークながらグループステージ全勝で乗りに乗っていたアヤックスをラウンド16で撃破し、準々決勝ではリバプールに善戦と、好インパクトを残した。ただ、その活躍を受けてエースFWヌニェスがリバプールに、スーパーサブとして良い仕事をしていたFWヤレムチュクがクラブ・ブルージュにそれぞれ引き抜かれてしまった。
一方でアヤックスのCLベスト4メンバーであるFWネレスが、さらに移籍期限最終日にPSGからFWドラクスラーが加入。そして指揮官にはレバークーゼンやPSVで実績を残したR・シュミット監督を招へいした。流出した戦力は痛いが、R・シュミット監督の手腕、成長株のFWゴンサロ・ラモスの存在を考慮すればユベントスを出し抜くことは十分可能かもしれない。
◆予選を勝ち抜いた自信を胸に~マッカビ・ハイファ~

Getty Images
イスラエル王者マッカビ・ハイファが2009-10シーズン以来、実に13シーズンぶりにCL本戦出場を果たした。予選2回戦から登場したマッカビ・ハイファはCL常連のオリンピアコスを撃破するアップセットを起こし、続く3回戦でアポロン、プレーオフでセルビア王者ツルヴェナ・ツヴェズダと難敵を下して本戦出場に辿り着いた。
名の知れた選手は不在だが、予選を勝ち抜いた自信を胸にホームの試合ではアップセットを狙いたい。
パリ・サンジェルマンの関連記事
UEFAチャンピオンズリーグの関連記事
|
|
パリ・サンジェルマンの人気記事ランキング
1
第4審の人種差別発言で中断のPSGvsイスタンブールBBSKが9日に延期…《CL》
8日に開催予定だったチャンピオンズリーグ(CL)グループH最終節のパリ・サンジェルマンvsイスタンブール・バシャクシェヒルが、9日に延期されたようだ。 PSGとイスタンブールBBSKの属するグループHでは、決勝トーナメント進出の可能性を残すPSG、マンチェスター・ユナイテッド、ライプツィヒが勝ち点9で並ぶ大混戦となっていた。 しかし、この大一番で前代未聞の事件が起こる。0-0で迎えた14分、この試合で第4の審判を務めていたルーマニア人審判のセバスティアン・コレスク氏が、イスタンブールBBSKのアシスタントコーチを務めるピエール・アシル・ウェボ氏に対して人種差別的な発言をしたとして試合が中断。数分の話し合いの末、両チームがロッカールームへ戻る事態となった。 フランス『RMC Sport』によれば、試合はそのまま翌日への延期が決定されたとのこと。なお、キックオフは現地時間で9日18時55分(日本時間:26時55分)となったようだ。 また、同時刻開催だったライプツィヒvsマンチェスター・ユナイテッドは、3-2でライプツィヒが勝利。この結果、当該成績でユナイテッドを上回っているPSGの決勝トーナメント進出は決定。イスタンブールBBSKに勝利すればグループ首位での突破が決まる。 2020.12.09 07:45 Wed2
「君は私が嫌いな選手の原型」、L・エンリケは追放したヴェッラッティのライフスタイルを問題視
パリ・サンジェルマン(PSG)からカタールのアル・アラビへと完全移籍したイタリア代表MFマルコ・ヴェッラッティ(30)だが、パリを追われた背景にはライフスタイルの問題があったようだ。フランス『Le Parisien』が報じている。 2012年夏にペスカーラからPSGへと完全移籍したヴェッラッティ。以降は11年間在籍し、クラブ史上2位となる公式戦416試合に出場。在籍期間にビッグイヤー獲得はならずも、30個もの国内タイトル獲得に貢献してきた。 ただ、今シーズンから就任したルイス・エンリケ監督の下では完全に構想外となり、開幕からベンチ外が続いて先月13日にカタールへ新天地を求めることになった。 その構想外の経緯に関しては、近年稼働率の低さや高年俸、クラブとして世代交代が必要だったなどいくつかの原因が語られてきたが、一番の問題は同選手のライフスタイルの問題にあったようだ。 『Le Parisien』によると、ルイス・エンリケ監督は当初、ヴェッラッティのプレースタイルやピッチ上でのパフォーマンスを気に入っていたようだが、リクルート部門を取り仕切るルイス・カンポス氏や既存のスタッフからの評判、プレシーズンの短期間での仕事を通じて、同選手のプロフェッショナリズムやライフスタイルの問題を把握したという。 そして、イタリア代表MFに構想外を言い渡した際には、「君は私が嫌いなプレーヤーの原型だ」との過激な言葉を伝えていたとのことだ。 ヴェッラッティは以前から体重管理の問題、過度な喫煙や飲酒といった素行面が不興を買っており、それがスペイン人指揮官の下での構想外に繋がったようだ。 2023.10.04 23:08 Wed3
レジェンドが一触即発!?アンリにポテチを全部食べられてしまったベッカムが話題「目が笑ってない」「絶対怒ってる」
元イングランド代表MFデイビッド・ベッカム氏と元フランス代表FWティエリ・アンリ氏のやり取りが話題だ。 7日チャンピオンズリーグ(CL)のグループF第4節が行われ、ミランとパリ・サンジェルマン(PSG)がサン・シーロで対戦。ホームのミランが2-1で勝利し、死の組と呼ばれるグループFは大混戦となっている。 サン・シーロでのこの一戦には、現役時代に両方のクラブでプレーし、現在はインテル・マイアミの共同オーナーを務めるベッカム氏が来場。U-21フランス代表の監督を務めるアンリ氏とともに試合を解説していた。 その中、試合前にあった2人のちょっとしたやり取りが話題に。ポテトチップスを食べていたアンリ氏。隣にいたベッカム氏は自分も食べようと思ったのかポテチの袋を受け取ったが、すでに中身は残ってなかった。 ポテチを食べられなかったベッカム氏は袋を逆さにして残っていないことを確認すると、アンリ氏を軽くにらむが、アンリ氏は最後まですっとぼけたような表情を見せていた。 サッカー界のレジェンド同士のポテトチップスを巡る争いには、ファンからも「子どもか」、「微笑ましい」、「ポテチ食べたくなった」、「目が笑ってない」、「絶対怒ってる」と多くの反響が集まっている。 ただ、イギリス『デイリー・スター』や『talkSPORT』によると、2人の争いはガチではなく、2人が食べていたポテトチップス「Lay's (レイズ)」の広告の撮影である可能性が高いようだ。 <span class="paragraph-title">【動画】ポテチを食べられてしまったベッカム</span> <span data-other-div="movie"></span> <blockquote class="twitter-tweet"><p lang="pt" dir="ltr">CARREGOU AÍ? Thierry Henry e David Beckham no pré-jogo de Milan x PSG no San Siro. Imagina essa dupla jogando junto! <a href="https://twitter.com/hashtag/CasaDaChampions?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw">#CasaDaChampions</a> <a href="https://t.co/89RfODnrrA">pic.twitter.com/89RfODnrrA</a></p>— TNT Sports BR (@TNTSportsBR) <a href="https://twitter.com/TNTSportsBR/status/1721947274077511857?ref_src=twsrc%5Etfw">November 7, 2023</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script> 2023.11.08 12:55 Wed4
ネイマール、2014年W杯の大ケガを振り返る「あと2センチずれていたら歩けなくなっていた」
パリ・サンジェルマン(PSG)のブラジル代表FWネイマールが、『DAZN』のドキュメンタリー番組でキャリアの中で最悪の瞬間を振り返った。 先日、来年のカタール・ワールドカップ(W杯)後の代表引退を示唆する発言で注目を浴びたネイマール。同選手にとってW杯はそのキャリアを語るうえで欠かせない要素となっており、今回語った“最悪の瞬間”もW杯で起こったことだった。 2014年に母国で開催された同大会で、ネイマールは準々決勝のコロンビア代表戦で大ケガを負った。相手DFファン・スニガの膝蹴りを背中に受け、担架に乗せられピッチを退場。優勝を誓った大会で無念の終了宣言が告げられた。 「僕のキャリアの中で最も最悪の瞬間だった。ワールドカップでプレーし続けるという夢が壊されてしまったんだ」 「背中に痛みを感じた時、マルセロが助けようとしてくれたんだけど、相当な痛みだった。足を動かそうとしても言うことを聞かず、立ち上がることができなかった」 「『ダメだ、無理だ。何も感じない』と言ったのを覚えているよ」 「医者は『良いニュースと悪いニュースがある』と言った。先に悪いニュースを聞くと、『君のワールドカップは終わった』と言われたんだ。思わず泣いてしまったよ」 「良いニュースはこうだった。『あと2センチで歩けなくなるところだった』と」 2021.10.15 17:00 Fri5
