ベンフィカ、コリンチャンスから23歳ブラジル人CB獲得を発表!

2022.07.08 14:40 Fri
Getty Images
ベンフィカは7日、コリンチャンスからブラジル人DFジョアン・ヴィクトル(23)の獲得を発表した。

完全移籍での加入となり、契約期間は2027年6月までの5年間となり、背番号は「38」となる。
なお、ポルトガル『A Bola』によると、ベンフィカはコリンチャンスに対して最大移籍金950万ユーロ(約13億円)を支払うとのこと。850万ユーロ(約11億7000万円)の移籍金に、パフォーマンスに応じた100万ユーロ(約1億3000万円)のボーナスを支払うという。なお、保有権は75%を持つことになるようだ。

ジョアン・ヴィクトルは身長187cmで、フィジカルやスピードに長け、長い足を活かしたボール奪取を得意とするセンターバック。アトレチコ・ミネイロの下部組織から2019年1月にコリンチャンスに完全移籍で加入。その後、インテルナシオナウやアトレチコ・ゴイアニエンセへのレンタル移籍を経験し、2021年2月からコリンチャンスに復帰。今回のベンフィカ移籍が初の国外チャレンジとなる。

コリンチャンスでは公式戦75試合に出場し1アシスト。今シーズンはカンピオナート・ブラジレイロ・セリエA(ブラジル1部)で7試合試合、コパ・リベルタドーレスで6試合に出場するなど、公式戦27試合に出場していた。
ジョアン・ヴィクトルはベンフィカ公式サイトを通じてコメントを発表している。

「とても幸せな気持ちだよ。ベンフィカで多くのタイトルを獲得し、新たな歴史を築くことができると確信しているんだ。マヌエル・ルイ・コスタ会長からは、スタジアムはいつもほぼ満員になると聞いている。僕はポルトガル最高のクラブを選ぶことができたね」

「ルーカスにも話を聞いたよ。クラブについて、たくさんの良いことを教えてくれた。彼のアドバイスが僕の決断に役立ったね。彼は素晴らしい友人だよ」

2021年からベンフィカでプレーする同胞のブラジル代表DFルーカス・ベリッシモの存在が大きかったとジョアン・ヴィクトルは述べている。

関連ニュース

久保先発ソシエダは逃げ切り失敗でインテルとドロー決着…ザルツブルクが10人のベンフィカを下す【CL】

チャンピオンズリーグ(CL)のグループD第1節のレアル・ソシエダvsインテルが20日にアノエタで行われ、1-1の引き分けに終わった。なお、ソシエダのMF久保建英は72分までプレーしている。 10年ぶりのCLグループステージ参戦となるソシエダは、今季初黒星となった直近のレアル・マドリー戦と同じ先発メンバーを採用。日本代表FW久保建英は3トップの右で先発出場となった。 一方、昨季ファイナリストのインテルが、14シーズンぶりの優勝を目指して臨んだ今季のCL初戦。リーグ戦4連勝と絶好調のチームは5ゴールを奪い圧勝した直近のミラノ・ダービーから先発を5人変更。テュラムやチャルハノール、ダルミアンらに代えてアルナウトビッチやカルロス・アウグスト、移籍後初出場となるパヴァールらが先発に名を連ねている。 試合は開始早々の3分にブライス・メンデスが左ポスト直撃のシュートを見舞うなど、ホームのソシエダが良い入りを見せると、直後に先制する。4分、オヤルサバルが前線からハイプレスをかけると敵陣でバストーニからボールを奪ったブライス・メンデスがペナルティアーク右からゴール右隅へシュートを流し込んだ。 先制を許したインテルだが、中盤でコンパクトな守備陣形を築くソシエダを前になかなか決定機まで持ち込めない時間が続く。すると、再びチャンスを作ったのはソシエダ。41分、ボックス右横でボールを受けた久保が縦への突破からクロスを供給すると、ル・ノルマンが飛び込んだがダイビングヘッドは枠の左に外れた。 さらにソシエダは45分にも、スビメンディの縦パスをボックス左で受けた久保にチャンスが訪れたが、シュートはGKゾマーのセーブに阻まれ、1-0で前半を終えた。 迎えた後半も先にチャンスを創出したのはソシエダ。48分、久保の左CKをメリーノがフリックすると、最後はゴール右手前のオヤルサバルが頭で合わせたが、これはGKゾマーのファインセーブに阻まれた。 1点を追うインテルは、55分にアルナウトビッチとアスラニ、バストーニを下げてテュラム、フラッテージ、ディマルコを投入。対するソシエダは、62分にバレネチェアとティアニーを下げてチョとムニョスをピッチに送り出した。 一進一退の攻防が続く中、インテルは65分に中盤でルーズボールに反応したバレッラが倒れたブライス・メンデスに挟まれた足を抜く際に蹴りつけたとして主審はレッドカードを提示。しかし、オンフィールドレビューの結果、ノーファウルと判定され、レッドカードは取り消された。 72分に久保を下げたソシエダは、79分にピンチを迎える。サンチェスのパスで左サイドを抜け出したカルロス・アウグストがボックス左まで切り込みクロスを供給すると、走り込んだテュラムがワンタッチでネットを揺らしたが、これはカルロス・アウグストのオフサイドを取られ、ゴールは取り消された。 絶体絶命のピンチを凌いだソシエダは、ブライス・メンデスを下げてパチェコを投入し、[5-3-2]の布陣で逃げ切りを意識した戦い方に変化する。しかし、直後にインテルが試合を振り出しに戻す。 87分、相手DFのクリアボールをパヴァールが頭で繋ぐと、バイタルエリア右でボールを受けたフラッテージがワントラップから反転ボレーシュート。このシュートはゴール左に逸れたが、素早く反応したラウタロ・マルティネスがゴールエリア左からシュートをゴールに叩き込んだ。 結局、試合はそのまま1-1でタイムアップ。逃げ切り失敗のソシエダはCL開幕戦をドローで終えることになった。 また、グループDもう一試合のベンフィカvsザルツブルクは、0-2でザルツブルクが勝利。開始早々のPKチャンスを外したザルツブルクだったが、13分にアントニオ・シウバが決定機阻止のハンドで一発退場となり数的優位を得ると、これで獲得したPKをシミッチが決め、先制に成功。 さらにザルツブルクは、後半立ち上がりの51分にシミッチのラストパスを受けたグルナ=ドゥアトがネットを揺らした。 その後、一進一退の攻防を繰り広げたが、ザルツブルクは最後までベンフィカにゴールを許さず。2-0で白星発進を飾った。 2023.09.21 06:20 Thu

【CLグループD展望】昨季準優勝インテルがGS突破の本命、久保ソシエダはベンフィカとの2位争いに挑む構図

2023-24シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)は9月19日からグループステージが開幕。グループDは20日に第1節のレアル・ソシエダvsインテル、ベンフィカvsレッドブル・ザルツブルクでスタートする。 ◆編集部予想 ◎本命:インテル ○対抗:ベンフィカ △連下:レアル・ソシエダ ▲大穴:レッドブル・ザルツブルク ◆充実のスカッド、頭一つ抜けた総合力 ~インテル~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230917_1_tw1.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 今回の4チームの顔ぶれを見れば、昨シーズンのファイナリストであるインテルをグループステージ突破の本命から外すわけにはいかない。 昨季決勝戦はマンチェスター・シティに0-1で惜敗も、クラブにとって13年ぶりの大舞台を経験した選手たちには自信がみなぎる。セリエA開幕4連勝で首位に立ち、新キャプテンのFWラウタロ・マルティネスは4試合で5ゴールと絶好調。直近のミラノ・ダービーでは同じく好調のミランに5-1の圧勝を収めた。 また、昨季終了後にGKオナナ、DFシュクリニアル、MFブロゾビッチ、FWジェコ、FWルカクといった各ポジションの主力級が相次いで退団も、最高経営責任者(CEO)のジュゼッペ・マロッタ氏が今夏も卓越した手腕を発揮。経験豊かな実力者を次々と獲得し選手層をキープした。 オナナの後釜にGKゾマー、最終ラインにはDFパヴァールをそれぞれバイエルンから獲得。中盤はMFフラッテージとMFクラーセンが加わり、DFクアドラードとDFカルロス・アウグストという両サイドのバックアッパー確保にも成功した。 さらに、最前線にはラウタロの新たな相棒としてFWテュラム、FWアルナウトビッチとFWサンチェスをバックアッパーとして獲得。2チーム編成も可能なほどに戦力が揃っており、国内とCLの戦いを並行するなかでも大きな不安要素は見当たらない。総合力はグループDで頭一つ抜けている。 ◆CL経験値は十分、懸念はストライカー ~ベンフィカ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230917_1_tw2.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 3シーズン連続のCL参戦となるベンフィカ。総合力ではインテルに及ばないが、グループステージ突破の可能性は十分だ。 昨季はラウンド16でインテルに敗れて敗退も、パリ・サンジェルマン(PSG)、ユベントスと同居したグループステージを4勝2分けの無敗で首位突破。2021-22シーズンはベスト8に進出しており、CLでの経験値はインテルに勝るとも劣らない。 ポルトガル王者として臨む今季はMFディ・マリアが13年ぶりに帰還。W杯王者の一員となって帰ってきた35歳は国内リーグ開幕から5試合で4ゴール2アシストと健在で、DFオタメンディ、MFジョアン・マリオ、MFラファ・シウバといった各ポジションの軸が引き続きチームをけん引する。 懸念材料はストライカーか。一昨季はFWヌニェス(現リバプール)、昨季はFWゴンサロ・ラモス(PSG)という絶対的な点取り屋が君臨し、彼らが最前線で攻撃の起点にもなることによって、欧州の舞台で一定の成果を上げてきたチームだ。 今夏退団したラモスの後釜はFWペタル・ムサとフィオレンティーナから獲得したFWカブラウが収まるも、昨季ラモスのバックアッパーという域を抜け出せなかった190cmのストライカーと前ヴィオラの主力FWがチャンスメイクに関与できなければ、ポルトガルの雄の戦いは苦しくなるだろう。 ◆初戦でインテル叩いて勢いに乗れるか ~ソシエダ~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230917_1_tw3.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 10シーズンぶりにCL参戦のラ・レアル。CL経験値のほとんどないチームは“勢い”が最も重要だ。 MF久保建英を擁し、スペイン代表の主力級でもあるFWオヤルサバル、MFスビメンディ、MFメリーノ、DFル・ノルマンなどがチームの中心として君臨。スカッドの骨格はしっかりしている印象だ。 また、久保の相棒FWセルロートが退団したセンターフォワードにFWアンドレ・シウバ、両サイドバックにアーセナルからDFティアニー、スタッド・レンヌのDFアマリ・トラオレ(オドリオソラ)を獲得。CL参戦を控え、選手層拡大に成功したと言ってよい。 ただ、グループステージ突破の次点候補としたベンフィカとの決定的な違いは経験値。久保やメリーノら中心選手はヨーロッパリーグ(EL)の経験こそ豊富だが、キャリア初のCL挑戦となり、チーム全体でもCL出場歴を持つのは前述の新加入3人を含めても数人しかいない。 それでも、裏を返せば可能性を秘めたフレッシュなチームとも言える。選手たち各々の実力に疑いの余地はなく、本拠地アノエタで戦うグループ初戦のインテル戦で勝ち点3を積み上げれば、勢いに乗ること間違いなしだ。 ◆有望な若手とCL初采配の指揮官 ~ザルツブルク~ <div style="text-align:center;"><img src="https://image.ultra-soccer.jp/1200/img/2023/get20230917_1_tw4.jpg" style="max-width: 100%;"></div><div style="text-align:right;font-size:x-small;">Getty Images<hr></div> 5シーズン連続でCL参戦のザルツブルク。“若手の登竜門”として名高いチームには、今季もビッグクラブが関心を寄せる有望な若手が所属も、グループステージ突破は容易ではない。 毎年のようにビッグクラブへ選手を送り出すオーストリアの絶対王者。2019-20シーズンはFWハーランド(現シティ)をドルトムント、FW南野拓実(モナコ)をリバプールへ売却し、昨季活躍したFWオカフォーは今夏からミランへと旅立った。 今季もインテルなどから関心が寄せられる20歳MFグルナ=ドゥアト、19歳FWカリム・コナテ、攻撃的MFの逸材グルーク、DFデディッチといった注目株が在籍。彼らは皆、CLというショーウィンドウを経由してビッグクラブへ向かうわけだが、ザルツブルクの欧州における競争力は決して高くない。 2021-22シーズンにクラブ史上初のグループステージ突破も、ラウンド16はバイエルンに2戦合計2-8で大敗。昨季はミラン、チェルシーと同居したグループステージを3位で敗退し、ELでもローマに敗れて決勝トーナメントのプレーオフで敗退。格上に善戦しても、最後は及ばないといった印象だ。 今季からチームを率いるのは46歳のゲルハルド・シュトルバー監督。大きな実績がなく、CL初采配ながらも躍進を狙うという点では、マティアス・ヤイスレ前監督やジェシー・マーシュ元監督と同じだ。若手の躍動と指揮官の采配が命運を握るのは間違いない。 2023.09.20 13:30 Wed

フォレストがミランFWオリジをレンタル! 今夏移籍最終日だけで新顔7選手

ノッティンガム・フォレストが今夏のマーケット最終日も大きく動いた。 このデッドラインデイにポルトガル人DFヌーノ・タヴァレス(23)やイングランド代表FWカラム・ハドソン=オドイ(22)、アルゼンチン代表MFニコラス・ドミンゲス(25)を獲得したフォレストだが、新たに4選手の加入を発表している。 その4選手の顔ぶれはギリシャ代表GKオディッセアス・ヴラホディモス(29)、アイルランド代表DFアンドリュー・オモバミデレ(21)、ベルギー代表FWディヴォック・オリジ(28)、コートジボワール代表MFイブラヒム・サンガレ(25)だ。 なかでも、注目のオリジはミランからの1年ローンに。かつてリバプールのチャンピオンズリーグ(CL)優勝にゴールで活躍したストライカーは昨夏、ミランにフリー加入したが、公式戦36試合で2ゴールと振るわず。今夏の移籍が噂され、最終的にフォレスト行きでのプレミアリーグ復帰で決着した。 また、ベンフィカから移籍のヴラホディモスとは4年契約。PSVから加わるサンガレとノリッジ・シティから加入のオモバミデレはそれぞれ5年契約を結んでいる。 2023.09.02 11:20 Sat

ベンフィカがPSGのDFベルナトをレンタル移籍で獲得「全てのタイトルを目指して戦う」

ベンフィカは1日、パリ・サンジェルマン(PSG)の元スペイン代表DFフアン・ベルナト(30)をレンタル移籍で獲得したことを発表した。 1年間のレンタル移籍となり、背番号は「14」に決定した。 ベルナトは、バレンシアの下部組織で育ち、2013年7月にファーストチームに昇格。2014年7月にバイエルンへ完全移籍した。 左サイドバックとしてプレーし、公式戦113試合5ゴール10アシストを記録。2018年8月にPSGへと完全移籍すると、公式戦128試合に出場し8ゴール15アシストを記録していた。 ベルナトはクラブを通じてコメントしている。 「全てのタイトルを争うポルトガル最大のクラブに到着することが重要だ。スタートを楽しみにしている。このクラブを楽しみたい。勝ち続けたい常勝チームだ。僕たちは努力するつもりだ」 「僕たちが争う全てのタイトルを目指して戦い、努力が必要であることは承知の上でこの目標のために全力を尽くす」 2023.09.02 11:08 Sat

ウルブスFWゲデス、今季もベンフィカでプレー…再レンタルが決定

ベンフィカは29日、ウォルバーハンプトンからポルトガル代表FWゴンサロ・ゲデス(26)の再レンタルを発表した。 パリ・サンジェルマン(PSG)時代こそ輝き切れなかったが、バレンシアで力を発揮したゲデス。昨季からウォルバーハンプトンでプレミアリーグに挑戦したが、出場した公式戦18試合で2得点1アシストとインパクトを欠いた。 昨秋のカタール・ワールドカップ(W杯)では代表選考からも漏れたりとイングランドで影を落とすなか、今年1月に半年レンタルでベンフィカに復帰。約6年ぶりに戻った古巣でもケガが重なって公式戦15試合で2ゴールに終わった。 そんなゲデスは今年3月に左ヒザの軟骨を損傷した影響でこの夏に手術が必要となり、ウォルバーハンプトンに戻ったが、今季もベンフィカにレンタル移籍する運びに。契約期間は1年間となる。 2023.08.30 10:50 Wed