神戸が大量4ゴールで今季リーグ戦初勝利!主将イニエスタが1G1Aの活躍で好調鳥栖を破る【明治安田J1第13節】
2022.05.14 17:24 Sat
明治安田生命J1リーグ第13節のヴィッセル神戸vsサガン鳥栖が14日にノエビアスタジアム神戸で行われ、ホームの神戸が4-0で勝利した。
開幕からいまだ白星がなく、前節のガンバ大阪戦も前半に退場者を出して敗れた神戸はその試合から菊池、初瀬、扇原、井上、大迫に代えて槙野、小林、山川、郷家、アンドレス・イニエスタを起用。システムは[4-3-3]から [4-2-3-1]に変更し、イニエスタがトップ下に据えられた。
一方、FC東京相手に勝利を収め、リーグ4試合無敗と好調の鳥栖。前節からスタメンを3枚変更し、原田、堀米、中野伸哉に代わりファン・ソッコ、ジエゴ、本田が入った。システムは [3-4-2-1]から変わらず、小野が1トップに入っている。
勢いに乗る神戸は5分にも汰木が右サイドを突破して低いクロスを上げると、最後はまたもイニエスタがシュートを放つが、これは大きく枠外へ。続く6分にはロングボールに抜け出した武藤が相手GKと一対一のチャンスを迎えるなど、序盤は立て続けに神戸がチャンスを作る展開になった。
出鼻をくじかれた形の鳥栖は良い形でボールを奪えても、なかなかチャンスまで結び付けられない時間が続く。すると、14分には敵陣でボールを奪った神戸の武藤がバイタルエリア中央のイニエスタへパス。イニエスタからボックス左に進入した汰木へボールがわたると、冷静にゴール右隅に流し込み、神戸加入後リーグ初ゴールを記録した。
その後は拮抗した時間帯が続き、鳥栖はロングボールやセットプレーからチャンスを作ろうと試みるも、神戸の集中した守備を崩すまでには至らず。37分には大きな揺さぶりから最後は岩崎がシュートを放つが、威力はなくGK前川がキャッチ。42分にはFKのこぼれ球に反応した菊地がシュートを放つもゴールネットを揺らすことはできず、ハーフタイムとなった。
後半、引いて守る神戸に対して鳥栖はシンプルなクロスを入り混ぜながらの攻撃が続く。58分にはジエゴの鋭いクロスに走り込んだ小野が右足で合わせたが、GK前川が好セーブで防いだ。
なかなかゴールを奪えない鳥栖に対して、神戸は64分に左サイドをドリブルで深く抉ったイニエスタからパスを受けた酒井がふわりとした浮き球パスをボックス中央へ。これに反応した武藤がダイレクトボレーをゴールに叩き込み、神戸が大きな3点目を挙げた。
大量リードを奪った神戸はイニエスタに代わって投入された大迫が70分にシュートを放つなど、これまでの鬱憤を晴らすような展開を見せる。一方、苦しい試合となった鳥栖は75分に小野のパスをボックス内で受けた宮代がシュートを放ったが、GK前川が好セーブで防いだ。
終盤にかけて圧力を強めたい鳥栖だったが、センターバックの田代、ジエゴを上げたパワープレーも奏功せず。後半アディショナルタイム1分にはGK前川からのロングボールに大迫が競り勝つと、ボールを受けたボージャンがバイタル中央まで運び、ボックス内に走り込んだ大迫に再びパス。これを日本代表FWが冷静に決めて4点目を記録した。その後も最後まで鳥栖に思うようなチャンスを作らせず、試合終了を迎えた。
イニエスタ、武藤、大迫など役者がしっかり仕事を果たした神戸はようやくリーグ初白星。一方の鳥栖は今季ワーストの4失点を喫して、リーグ5試合ぶりの敗戦となった。
ヴィッセル神戸 4-0 サガン鳥栖
【神戸】
アンドレス・イニエスタ(前2)
汰木康也(前14)
武藤嘉紀(後19)
大迫勇也(後45+1)
開幕からいまだ白星がなく、前節のガンバ大阪戦も前半に退場者を出して敗れた神戸はその試合から菊池、初瀬、扇原、井上、大迫に代えて槙野、小林、山川、郷家、アンドレス・イニエスタを起用。システムは[4-3-3]から [4-2-3-1]に変更し、イニエスタがトップ下に据えられた。
一方、FC東京相手に勝利を収め、リーグ4試合無敗と好調の鳥栖。前節からスタメンを3枚変更し、原田、堀米、中野伸哉に代わりファン・ソッコ、ジエゴ、本田が入った。システムは [3-4-2-1]から変わらず、小野が1トップに入っている。
立ち上がりの2分、いつも通り高い位置からプレッシャーをかけてくる鳥栖に対して、神戸はセンターバックの小林がロングボールを蹴ると、左サイドを抜け出した酒井が相手を一人かわしてボックス内のイニエスタにパス。ボールを受けた元スペイン代表が流石の落ち着きでボールをコントロールすると、ゴール左隅に蹴り込み、先制点を記録した。
勢いに乗る神戸は5分にも汰木が右サイドを突破して低いクロスを上げると、最後はまたもイニエスタがシュートを放つが、これは大きく枠外へ。続く6分にはロングボールに抜け出した武藤が相手GKと一対一のチャンスを迎えるなど、序盤は立て続けに神戸がチャンスを作る展開になった。
出鼻をくじかれた形の鳥栖は良い形でボールを奪えても、なかなかチャンスまで結び付けられない時間が続く。すると、14分には敵陣でボールを奪った神戸の武藤がバイタルエリア中央のイニエスタへパス。イニエスタからボックス左に進入した汰木へボールがわたると、冷静にゴール右隅に流し込み、神戸加入後リーグ初ゴールを記録した。
その後は拮抗した時間帯が続き、鳥栖はロングボールやセットプレーからチャンスを作ろうと試みるも、神戸の集中した守備を崩すまでには至らず。37分には大きな揺さぶりから最後は岩崎がシュートを放つが、威力はなくGK前川がキャッチ。42分にはFKのこぼれ球に反応した菊地がシュートを放つもゴールネットを揺らすことはできず、ハーフタイムとなった。
後半、引いて守る神戸に対して鳥栖はシンプルなクロスを入り混ぜながらの攻撃が続く。58分にはジエゴの鋭いクロスに走り込んだ小野が右足で合わせたが、GK前川が好セーブで防いだ。
なかなかゴールを奪えない鳥栖に対して、神戸は64分に左サイドをドリブルで深く抉ったイニエスタからパスを受けた酒井がふわりとした浮き球パスをボックス中央へ。これに反応した武藤がダイレクトボレーをゴールに叩き込み、神戸が大きな3点目を挙げた。
大量リードを奪った神戸はイニエスタに代わって投入された大迫が70分にシュートを放つなど、これまでの鬱憤を晴らすような展開を見せる。一方、苦しい試合となった鳥栖は75分に小野のパスをボックス内で受けた宮代がシュートを放ったが、GK前川が好セーブで防いだ。
終盤にかけて圧力を強めたい鳥栖だったが、センターバックの田代、ジエゴを上げたパワープレーも奏功せず。後半アディショナルタイム1分にはGK前川からのロングボールに大迫が競り勝つと、ボールを受けたボージャンがバイタル中央まで運び、ボックス内に走り込んだ大迫に再びパス。これを日本代表FWが冷静に決めて4点目を記録した。その後も最後まで鳥栖に思うようなチャンスを作らせず、試合終了を迎えた。
イニエスタ、武藤、大迫など役者がしっかり仕事を果たした神戸はようやくリーグ初白星。一方の鳥栖は今季ワーストの4失点を喫して、リーグ5試合ぶりの敗戦となった。
ヴィッセル神戸 4-0 サガン鳥栖
【神戸】
アンドレス・イニエスタ(前2)
汰木康也(前14)
武藤嘉紀(後19)
大迫勇也(後45+1)
|
|
関連ニュース
また町野!5戦6発エースの決勝点で湘南が京都との熱戦を制す【明治安田J1第18節】
26日、明治安田生命J1リーグ第18節の京都サンガF.C.vs湘南ベルマーレがサンガスタジアム by KYOCERAで行われ、1-0でアウェイの湘南が勝利を収めた。 12年ぶりのJ1でもアグレッシブな戦いを披露する京都は、前半戦を9位で終えた。前節も敗れはしたが、難敵・鹿島アントラーズを相手に善戦。今節は[4-3-3]のアンカーに井上を起用し、インサイドハーフを武富と金子が務めた。 序盤は苦戦を強いられた中でスタイルを取り戻す兆しの見える湘南だが、快勝した川崎フロンターレ戦後に対セレッソ大阪3連敗やFC東京戦後の天皇杯敗戦など、調子の良さを継続できていない。今節は好ゲームを披露したそのFC東京戦と同じ11人でスタートした。 曹貴裁監督と山口智監督、互いの指揮官にとって古巣対決となるカードは、3月の対戦時は1-1と未決着。試合前に気温30度が互いの走力にどう影響するかにも注目が集まった一戦の序盤は、湘南が奪ってからの素早い攻撃で形を作った。 瀬川のスルーパスから池田の左足はGK上福元に阻まれるも、13分には町野がネットを揺らす。高橋のスルーパスから裏を取り、GKとの一対一を制するも、オフサイドディレイでゴールは認められなかった。 対する京都は23分に古巣対戦となった武富が距離のある中で右足を振る。直後にはボックス右へ流れたボールをピーター・ウタカがGK谷より先に触り、角度のない位置からループ。さらには、こちらも古巣対戦となる金子の右足のミドルでゴールに迫る。 30分を過ぎると再び湘南が連続してチャンスを迎える。大岩の右クロスから瀬川がジャンピングボレーを放てば、39分にはボックス左に侵入した高橋、直後には町野のクロスに茨田が飛び込んだ。 前半終了間際の京都は1本のパスで裏を取り、ウタカがGK谷をかわしてのフィニッシュ。ハーフタイムにはアピアタウィアと荒木に代えてメンデスと福岡を投入し、3バックに変更してミラーゲームを展開した。プレッシングが機能し始め、攻守の連動性が増すと、豊川のそらしからウタカがGK谷をかわして左足のフィニッシュというチャンスを迎える。 杉岡のブロックでこれをしのいだ湘南も直後の71分に茨田、池田からタリク、大橋へのスイッチで再び前線を活性化させると、3分後には出足の良い舘のインターセプトから投入された大橋が右足のフィニッシュ。さらにタリクにもチャンスが訪れたが、81分の決定機はGK上福元の見事な飛び出しに阻まれた。 流れを取り戻した湘南は83分にも畑と米本の2枚を送り込むと、この交代策が的中する。右サイドでの作りから中央を経由して米本がスルーパスを送ると、左のポケットを取ったフリーの畑が丁寧なグラウンダーの折り返し。最後は反応した町野が右足でネットを揺らし、87分に均衡を破った。2戦連続ゴールで殊勲の町野は直後にウェリントンと交代し、ゴール裏の一角を位置取った湘南サポーターからスタンディングオベーションで迎えられた。 短い残り時間で反撃に出る京都だったが、湘南も集中を切らさずに対応を続けてタイムアップ。湘南が今季2度目の2連勝を飾り、一方の京都は今季2度目の2連敗となった。 京都サンガF.C. 0-1 湘南ベルマーレ 【湘南】 町野修斗(後42) 2022.06.26 20:38 Sun
C大阪、舩木翔のJ1初ゴールで清水とドロー【明治安田J1第18節】
明治安田生命J1リーグ第18節、セレッソ大阪vs清水エスパルスが26日にヨドコウ桜スタジアムで行われ、1-1の引き分けに終わった。 C大阪は前節、サンフレッチェ広島に逆転負けし、連勝が3試合でストップ。ミッドウィークに行われた天皇杯では、数名の主力を温存させた中で、ベガルタ仙台との打ち合いを制し、ベスト16入りを決めた。 対する清水は、前節のアビスパ福岡戦の勝利で3連敗を止めるとともに、6試合ぶりの白星を手にした。しかし、主力メンバーで臨んだ天皇杯では京都サンガF.C.に敗れ、大会から去っている。 前半の立ち上がりはホームのC大阪がペースを握る展開に。その中で5分に為田が鋭いミドルシュートで相手GKを強襲。9分には右CKからヨニッチがヘディングシュートを放つが、ここもGKに防がれてしまう。 そんな中15分、C大阪が自陣からカウンターに出ようとしたところ、起点となった清武が後ろからチャージを受けて左足首を負傷。しばらく倒れ込んだ後、何とか立ち上がったものの、プレー続行は不可能となり、加藤と交代した。 その後も清武交代以前と変わらずC大阪がボールを保持していくが、意外な形で試合が動いた。35分、清水は西澤が右サイドからクロスを上げると、ヨニッチがクリアし切れず足に当たったボールがゴールイン。オウンゴールでアウェイチームが先制した。 リーグ戦では1カ月ぶりに先制を許したC大阪。直後の36分、為田のロングパスで速攻のチャンスを迎えると、ボックス左に流れた毎熊のラストパスを加藤がボックス手前からダイレクトシュート。しかし、ここは大きく枠を外してしまった。 44分には毎熊がボックス手前右からシュートを放つも、GKの守備範囲。試合は清水のリードで折り返すことになった。 後半に入ると、西尾を下げて舩木投入したC大阪が、52分にブルーノ・メンデスのヘディングシュートでゴールに迫る。清水も57分に右CKから片山がヘディングシュートを見舞うも、GKにキャッチされた。 その後はC大阪が立て続けにチャンスを迎える展開に。64分に左サイドの舩木のクロスから加藤がヘディングシュート。72分にも加藤がボックス左から決定的なシュートを放つが、どちらもGK権田に止められてしまう。 しかし迎えた76分、右CKのチャンスで鈴木が右足でクロスを入れると、仕留めたのは舩木。ニアで合わせたヘディングシュートがゴール左に決まり、同点に追いついた。舩木はこれがJ1初ゴールとなった。 追い付かれた清水はその直後、チアゴ・サンタナと白崎を下げてコロリとディサロを投入。すると87分にその2人がチャンスメイク。コロリが左サイドから侵攻し、ボックス中央へ浮き球のラストパス。フリーで待ち構えていたディサロは胸トラップから左足を振り抜いたが、大きく枠を外れる結果に。 結局、試合は1-1で終了。勝ち点1を分け合う結果となった。 セレッソ大阪 1-1 清水エスパルス 【C大阪】 舩木翔(後31) 【清水】 OG(前35) 2022.06.26 20:07 Sun90分にモーベルグのFKが炸裂! 浦和が神戸を下し2連勝【明治安田J1第18節】
明治安田生命J1リーグ第18節、ヴィッセル神戸vs浦和レッズが26日にノエビアスタジアムで行われ、0-1で浦和が勝利した。 未だ2勝で最下位に沈む神戸と、前節の名古屋グランパス戦で10試合ぶりの勝利を収めた浦和が激突。ベスト16入りした天皇杯のレノファ山口戦から先発を6名変更した神戸に対し、浦和は敗れたザスパクサツ群馬戦からの変更は2人にとどめた。 その浦和ではユンカーが1カ月ぶりにリーグ戦に復帰。開始直後に一人で相手DFからボールを奪い、ビッグチャンス到来。シュートはポストに嫌われたが、いきなり存在感を見せる。 しかし、キックオフからわずか5分後に足を痛めてプレー不可能に。松尾との交代で早くもピッチから去ることになった。 相手のアクシデントに乗じたい神戸だが、効果的な攻撃はほぼ皆無。逆に浦和は速攻から効率よくチャンスを作り出す。 まずは28分、猛烈なプレスで敵陣中央でボールを奪うと、江坂がボックス右で収めて最後は大久保がシュートへ。44分には、再び江坂のパスで大久保にボールが渡ると、今度は右サイドからカットインし、左足でフィニッシュ。しかし、どちらも枠を捉えることができず、試合は0-0で折り返した。 浦和は後半から宮本に代わって酒井が登場。リーグ戦では8試合ぶりの出場となったが、酒井の投入で浦和の右サイドが活性化。立ち上がりは押し込む時間が続いた。 なかなかチャンスを作れない神戸は、62分に大迫と汰木を下げて、ボージャンと郷家を投入。70分にはイニエスタを下げて扇原を送り出すが、それでもゴールに迫るシーンは増えない。 一方の浦和もチャンスの数が多いわけではなく、フィニッシュの精度の低さが目立つ。しかし、ラストチャンスとなった90分のFKで、途中出場のモーベルグがボックス手前中央から直接決めて勝ち越しに成功する。 結局、これが決勝点となり、浦和が2連勝を収めた。神戸は2連敗となった。 ヴィッセル神戸 0-1 浦和レッズ 【浦和】 ダヴィド・モーベルグ(後45) 2022.06.26 20:04 Sun