【J1補強分析|セレッソ大阪】余剰戦力を整理し穴埋めの補強に、上積みより成熟へ【評価:C】
2022.02.19 08:40 Sat
18日、2022シーズンの明治安田生命J1リーグが開幕を迎えた。
コロナ禍で変則的だったシーズンが、2年間続いた中、今シーズンも引き続き新型コロナウイルスと戦うシーズンに。さらに、4年に1度のワールドカップが初めて冬に開催。その影響もあり、シーズン全てが前倒しで行われるなど、違った形で変則的なシーズンとなる。
リーグ戦の注目は川崎Fの3連覇が達成されるかどうかに注目が集まる。取り巻く包囲網は年々厳しいものになり、今シーズンは一層警戒される状況。虎視眈々と首を狙うクラブもあり、優勝戦線がどうなるかは予想が難しい。
そんなシーズン開幕を前に、超ワールドサッカー編集部が各クラブの補強動向を整理。各クラブのポイントを分析する。
《補強診断:C》(評価:S〜E)
GK真木晃平(23)←SC相模原/完全移籍
GK清水圭介(33)←京都サンガF.C./完全移籍
DF毎熊晟矢(24)←V・ファーレン長崎/完全移籍
DF山中亮輔(28)←浦和レッズ/完全移籍
DF山下達也(34)←柏レイソル/完全移籍
DFマテイ・ヨニッチ(31)←上海申花(中国)/完全移籍
DF舩木翔(23)←SC相模原/期限付き移籍満了
MF上門知樹(24)←ファジアーノ岡山/完全移籍
MF中原輝(25)←モンテディオ山形/完全移籍
MF鈴木徳真(24)←徳島ヴォルティス/完全移籍
MF新井晴樹(23)←FCティアモ枚方/期限付き移籍延長
MF岡澤昂星(18)←セレッソ大阪U-18/昇格
FWジェアン・パトリッキ(24)←サンタ・クララ(ポルトガル)/完全移籍
FWブルーノ・メンデス(27)←デポルティボ・マルドナド(ウルグアイ)/期限付き移籍
FW澤上竜二(28)←SC相模原/期限付き移籍満了
【OUT】
GK松井謙弥(36)→ブラウブリッツ秋田/完全移籍
GK松原颯汰(19)→ジェフ千葉/期限付き移籍満了
GK茂木秀(23)→水戸ホーリーホック/期限付き移籍
GK永石拓海(26)→アビスパ福岡/期限付き移籍→完全移籍
DF小池裕太(25)→横浜F・マリノス/完全移籍
DF瀬古歩夢(21)→グラスホッパーズ(スイス)/完全移籍
DFチアゴ(31)→名古屋グランパス/期限付き移籍
DF新井直人(25)→徳島ヴォルティス/期限付き移籍
DF森下怜哉(23)→愛媛FC/完全移籍
DF吉馴空矢(20)→FC大阪/期限付き移籍
DF庄司朋乃也(24)→ツエーゲン金沢/期限付き移籍→完全移籍
DF田平起也(20)→いわてグルージャ盛岡/期限付き移籍→完全移籍
MF藤田直之(34)→サガン鳥栖/完全移籍
MF西川潤(19)→サガン鳥栖/期限付き移籍
MF坂元達裕(25)→オーステンデ(ベルギー)/期限付き移籍
MF秋山大地(27)→南葛SC/完全移籍
MF松本凪生(20)→ヴァンフォーレ甲府/期限付き移籍
FW大久保嘉人(39)→現役引退
FW高木俊幸(30)→ジェフユナイテッド千葉/完全移籍
FW豊川雄太(27)→京都サンガF.C./完全移籍
FW松田力(30)→愛媛FC/完全移籍
FW山根永遠(23)→ザスパクサツ群馬/完全移籍
FW藤尾翔太(20)→徳島ヴォルティス/期限付き移籍
数多くの選手がチームを去ることとなった今オフ。多くが人員整理という観点での退団、そして若手の期限付き移籍となった。
ただ、その中でも最終ラインで頭角を表していたDF瀬古歩夢がスイスへ、MF坂元達裕がベルギーへと移籍。チームの主軸を担っていた2人が去った他、MF藤田直之が古巣のサガン鳥栖へ、そして同じ鳥栖へMF西川潤も期限付き移籍することとなった。
さらにJ1最多得点記録保持者であるFW大久保嘉人が現役引退。その他、FW高木俊幸(→ジェフユナイテッド千葉)、FW豊川雄太(→京都サンガF.C.)、FW松田力(→愛媛FC)と多くの前線の選手が去ることとなった。
一方で補強は前線にFWブルーノ・メンデスが復帰。また、FWジェアン・パトリッキを獲得したが来日時期は未定と、計算が立たない状況だ。最終ラインは、DF山下達也が復帰した他、開幕直前にDFマテイ・ヨニッチも復帰したが、こちらも来日は未定。補強というよりは、補充という感じが強い。
サイドバックにはDF毎熊晟矢、DF山中亮輔と2名を獲得。チームとしてはやはり人員整理に動いた感が強く、上積みできた部分はそこまで大きくはないだろう。
評価は【B】。余剰戦力を手放し、戦力ダウンを避ける補強を着実に行った。それでも、昨シーズンの主軸の大半は残留しているだけに、大きくチームが崩れることはなさそうだ。
2年目を迎える小菊昭雄監督がどのようにチームを作っていくか。昨季はYBCルヴァンカップで決勝進出、天皇杯で準決勝進出とカップ戦では結果を残した。ベースをキープしたままどう磨いていくかに注目が集まる。
コロナ禍で変則的だったシーズンが、2年間続いた中、今シーズンも引き続き新型コロナウイルスと戦うシーズンに。さらに、4年に1度のワールドカップが初めて冬に開催。その影響もあり、シーズン全てが前倒しで行われるなど、違った形で変則的なシーズンとなる。
リーグ戦の注目は川崎Fの3連覇が達成されるかどうかに注目が集まる。取り巻く包囲網は年々厳しいものになり、今シーズンは一層警戒される状況。虎視眈々と首を狙うクラブもあり、優勝戦線がどうなるかは予想が難しい。
《補強診断:C》(評価:S〜E)
【IN】
GK真木晃平(23)←SC相模原/完全移籍
GK清水圭介(33)←京都サンガF.C./完全移籍
DF毎熊晟矢(24)←V・ファーレン長崎/完全移籍
DF山中亮輔(28)←浦和レッズ/完全移籍
DF山下達也(34)←柏レイソル/完全移籍
DFマテイ・ヨニッチ(31)←上海申花(中国)/完全移籍
DF舩木翔(23)←SC相模原/期限付き移籍満了
MF上門知樹(24)←ファジアーノ岡山/完全移籍
MF中原輝(25)←モンテディオ山形/完全移籍
MF鈴木徳真(24)←徳島ヴォルティス/完全移籍
MF新井晴樹(23)←FCティアモ枚方/期限付き移籍延長
MF岡澤昂星(18)←セレッソ大阪U-18/昇格
FWジェアン・パトリッキ(24)←サンタ・クララ(ポルトガル)/完全移籍
FWブルーノ・メンデス(27)←デポルティボ・マルドナド(ウルグアイ)/期限付き移籍
FW澤上竜二(28)←SC相模原/期限付き移籍満了
【OUT】
GK松井謙弥(36)→ブラウブリッツ秋田/完全移籍
GK松原颯汰(19)→ジェフ千葉/期限付き移籍満了
GK茂木秀(23)→水戸ホーリーホック/期限付き移籍
GK永石拓海(26)→アビスパ福岡/期限付き移籍→完全移籍
DF小池裕太(25)→横浜F・マリノス/完全移籍
DF瀬古歩夢(21)→グラスホッパーズ(スイス)/完全移籍
DFチアゴ(31)→名古屋グランパス/期限付き移籍
DF新井直人(25)→徳島ヴォルティス/期限付き移籍
DF森下怜哉(23)→愛媛FC/完全移籍
DF吉馴空矢(20)→FC大阪/期限付き移籍
DF庄司朋乃也(24)→ツエーゲン金沢/期限付き移籍→完全移籍
DF田平起也(20)→いわてグルージャ盛岡/期限付き移籍→完全移籍
MF藤田直之(34)→サガン鳥栖/完全移籍
MF西川潤(19)→サガン鳥栖/期限付き移籍
MF坂元達裕(25)→オーステンデ(ベルギー)/期限付き移籍
MF秋山大地(27)→南葛SC/完全移籍
MF松本凪生(20)→ヴァンフォーレ甲府/期限付き移籍
FW大久保嘉人(39)→現役引退
FW高木俊幸(30)→ジェフユナイテッド千葉/完全移籍
FW豊川雄太(27)→京都サンガF.C./完全移籍
FW松田力(30)→愛媛FC/完全移籍
FW山根永遠(23)→ザスパクサツ群馬/完全移籍
FW藤尾翔太(20)→徳島ヴォルティス/期限付き移籍
数多くの選手がチームを去ることとなった今オフ。多くが人員整理という観点での退団、そして若手の期限付き移籍となった。
ただ、その中でも最終ラインで頭角を表していたDF瀬古歩夢がスイスへ、MF坂元達裕がベルギーへと移籍。チームの主軸を担っていた2人が去った他、MF藤田直之が古巣のサガン鳥栖へ、そして同じ鳥栖へMF西川潤も期限付き移籍することとなった。
さらにJ1最多得点記録保持者であるFW大久保嘉人が現役引退。その他、FW高木俊幸(→ジェフユナイテッド千葉)、FW豊川雄太(→京都サンガF.C.)、FW松田力(→愛媛FC)と多くの前線の選手が去ることとなった。
一方で補強は前線にFWブルーノ・メンデスが復帰。また、FWジェアン・パトリッキを獲得したが来日時期は未定と、計算が立たない状況だ。最終ラインは、DF山下達也が復帰した他、開幕直前にDFマテイ・ヨニッチも復帰したが、こちらも来日は未定。補強というよりは、補充という感じが強い。
サイドバックにはDF毎熊晟矢、DF山中亮輔と2名を獲得。チームとしてはやはり人員整理に動いた感が強く、上積みできた部分はそこまで大きくはないだろう。
評価は【B】。余剰戦力を手放し、戦力ダウンを避ける補強を着実に行った。それでも、昨シーズンの主軸の大半は残留しているだけに、大きくチームが崩れることはなさそうだ。
2年目を迎える小菊昭雄監督がどのようにチームを作っていくか。昨季はYBCルヴァンカップで決勝進出、天皇杯で準決勝進出とカップ戦では結果を残した。ベースをキープしたままどう磨いていくかに注目が集まる。
セレッソ大阪の関連記事
J1の関連記事
|
セレッソ大阪の人気記事ランキング
1
樽酒不法投棄のC大阪サポ3名、自主的に今季スタジアム出入りを自粛
▽セレッソ大阪は25日、一部メディアでも取り上げられたサポーターの不祥事について、当該者3名の処分を発表した。 ▽当該のC大阪サポーター3名は、昨年11月に埼玉スタジアムで行われたルヴァンカップ決勝での同クラブの優勝決定後、東京都台東区のマンションの敷地内にて酒樽で祝杯。無断で投棄したことで、22日に廃棄物処理法違反容疑で書類送検されていた。 ▽C大阪は、当該者3名に事実関係を確認。「C大阪の試合運営管理規定の管理区域外で行われた行為」であることから直接の処分を見送るとし、自主的に2018年シーズンのスタジアムへの出入りを自粛(C大阪の全試合)するとの当該サポーター3名の申し入れを受理したという。 ▽サポーターの不祥事を受けて、C大阪は「開幕前にご迷惑をお掛け致しました事を、関係者並びにファン・サポーターの皆さまに対してお詫び申し上げますと共に引き続きのご支援を宜しくお願いします」としている。 2018.02.25 13:15 Sun2
フォルラン、チームや日本での生活に不満「日本人は冷たい」
▽C大阪の元ウルグアイ代表FWディエゴ・フォルランが、同国メディア『エル・オブセルバドール』のインタビューに応じ、日本での生活や日本人に不満を持っていることを明かした。同メディアが3日に伝えている。 ▽C大阪は11月29日に行われたJ1第33節の鹿島戦に1-4で敗れ、降格が決定した。フォルランは、その際の状況について「降格が決定した状況のなか、何人かの選手が笑っていた。彼らは勝つために必要なプレッシャーを感じていない。僕たちが知っていることとは、異なる状況だ」とコメント。 ▽続けてフォルランは、日本での生活について不満があったことを明かしている。 「僕はこの2カ月間、誰とも話さなかった。そこに壁があるようにね。日本人は冷たいんだ。日本でプレーしたいなら、3年間は彼らと一緒に過ごす必要があるだろうね。彼らは犠牲精神を強制するんだ。冷たく、フットボールを科学のように捉えている。だけど、フットボールは科学ではないんだ」 「この2カ月の間、とても孤独だった。練習が終わったとき、全てを投げ捨てて実家に帰りたいと思ったこともある。最後の数日間はとてもタフなものだったよ。だけど、休日がもうすぐ始まる。1月の終わりまで戻ってくることはないだろうね」 「僕の契約は来年の7月までだ。契約した当時はクラブがJ2に降格するなんて思っていなかったよ」 ▽またフォルランは、マルコ・ペッツァイオリ前監督が就任した当時にも不満があったことを明かしている。 「新監督が就任したけど、彼は僕を起用しないように言い訳をしてきたし、若手から優先的に起用していた。今考えると、反論すべきだったよ。僕の見解が間違っていたね。スタメンから外れた理由がパフォーマンスの低下だと言われた。だけど、それが本当なら全員が外れるべきだったと思う。フットボールとは関係のないところに問題があったんだ。僕は3カ月前からまともにプレーしていないけど、未だに僕が(チーム内)得点王だ。怒りと不満を覚えるよ」 ▽最後にフォルランは、移籍が噂されているウルグアイリーグのペニャロールのオファーに関して、次のように答えている。 「まず言っておきたいのは、CAぺニャロールは最後のオプションではないということだ。僕は常にオファーに耳を傾ける。まずは6月までの状況を観察していきたいね」 「ただ、僕は人々が望んでくれるクラブに移籍したいと考えている。僕からドアをノックすることはできないけどね」 2014.12.04 12:55 Thu3
2025シーズンのホームグロウン制度、14クラブが不遵守も罰則なし…最多はFC東京の15名
Jリーグは22日、各クラブの2025シーズンのホームグロウン選手の人数を発表した。 ホームグロウン制度は、各クラブが選手育成にコミットし、アカデミーの現場を変えていくことを目的に導入したもの。12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、990日以上、自クラブで登録していた選手が対象となる。 期限付移籍の選手は、移籍先クラブでの登録となり、21歳以下の期限付移籍選手の育成期間は、移籍元クラブでカウント。JFA・Jリーグ特別指定選手は、ホームグロウン選手とはみなされない。 2025シーズンに関しては、J1のクラブは4名、J2・J3のクラブは2名以上と定められている中、14クラブが不遵守となっており、昨シーズンから2クラブ増えることとなった。 明治安田J2リーグではいわきFCと藤枝MYFCが昨シーズンに続いて「0人」、明治安田J3リーグではヴァンラーレ八戸、福島ユナイテッドFC、栃木シティ、SC相模原、FC大阪、高知ユナイテッドSC、テゲバジャーロ宮崎が「0人」、ザスパ群馬、FC岐阜、奈良クラブが「1人」となっている。 これまで不遵守となったクラブは、翌シーズンのプロA契約選手の「25名枠」から不足人数分減じられることとなっていたが、2026シーズンからはプロ契約の区分が撤退されるため、処分はない。 なお、全部60クラブで最も多くホームグロウン選手を登録しているのはFC東京で15名。続いて13名の鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島、12名の柏レイソル、11名の川崎フロンターレ、RB大宮アルディージャと続いている。 <h3>◆明治安田J1リーグ(合計160人)</h3> 鹿島アントラーズ:13人 浦和レッズ:7人 柏レイソル:12人 FC東京:15人 東京ヴェルディ:9人 FC町田ゼルビア:4人 川崎フロンターレ:11人 横浜F・マリノス:9人 横浜FC:4人 湘南ベルマーレ:8人 アルビレックス新潟:7人 清水エスパルス:7人 名古屋グランパス:5人 京都サンガF.C.:8人 ガンバ大阪:8人 セレッソ大阪:7人 ヴィッセル神戸:6人 ファジアーノ岡山:2人 サンフレッチェ広島:13人 アビスパ福岡:5人 <h3>◆明治安田J2リーグ(合計83人)</h3> 北海道コンサドーレ札幌:8人 ベガルタ仙台:4人 ブラウブリッツ秋田:2人 モンテディオ山形:4人 いわきFC:0人 水戸ホーリーホック:1人 RB大宮アルディージャ:11人 ジェフユナイテッド千葉:5人 ヴァンフォーレ甲府:7人 カターレ富山:2人 ジュビロ磐田:6人 藤枝MYFC:0人 レノファ山口FC:2人 徳島ヴォルティス:3人 愛媛FC:3人 FC今治:2人 サガン鳥栖:7人 V・ファーレン長崎:5人 ロアッソ熊本:4人 大分トリニータ:7人 <h3>◆明治安田J3リーグ(合計40人)</h3> ヴァンラーレ八戸:0人 福島ユナイテッドFC:0人 栃木SC:3人 栃木シティ:0人 ザスパ群馬:1人 SC相模原:0人 松本山雅FC:9人 AC長野パルセイロ:3人 ツエーゲン金沢:2人 アスルクラロ沼津:8人 FC岐阜:1人 FC大阪:0人 奈良クラブ:1人 ガイナーレ鳥取:2人 カマタマーレ讃岐:2人 高知ユナイテッドSC:0人 ギラヴァンツ北九州:4人 テゲバジャーロ宮崎:0人 鹿児島ユナイテッドFC:2人 FC琉球:2人 2025.04.22 22:10 Tue4
卵投げ付けやテープ剥がし…“大阪ダービー”でのサポーター同士の迷惑行為を受けC大阪が声明「フェアでクリーンに」
セレッソ大阪は19日、“大阪ダービー”における問題行動について声明を発表した。 ガンバ大阪との“大阪ダービー”は多くの盛り上がりを見せる中、今シーズンはYBCルヴァンカップで同じグループに入ったことから、すでに2度開催されている。 今シーズンの明治安田生命J1リーグでは、21日に行われる今節が“大阪ダービー”となるが、過去2試合では生卵の投げつけや、待機列のテープはがしなど問題行動が報告されている。 互いのサポーターが、相手サポーターに対して迷惑行為を行ったことは試合日にも数多く報告されていた中、リーグ戦での“大阪ダービー”を前に、声明を発表。「フェアでクリーンな大阪ダービー開催に向けて」と題して、森島寛晃社長の名義で、注意喚起を行った。 「さて、本年2/23・4/23のJリーグYBCルヴァンカップ・グループステージのガンバ大阪との試合において、スタジアム場外にて両クラブサポーター同士のトラブルが発生しました」 「こうした事象は試合を楽しみにご来場された全てのお客様へ多大な迷惑となる行為です。今後の大阪ダービーを含むホームゲームの有観客での運営可否にも関わる重大な事象であると認識しております」 「5/21の明治安田生命J1リーグ第14節のホームゲームにご来場の皆さまにおかれましては、スタジアム内外・長居公園周辺におきましても節度のある行動を改めてお願い申し上げます」 「また、観戦の際はフェアプレー精神に則った応援をお願いするとともに、試合運営管理規定を遵守くださいますようお願いいたします」 「禁止行為やセキュリティ上問題となる行為が生じた場合、スタジアムからの退場や入場禁止の処分に従っていただく可能性がございます」 「今後、安心安全、そして両クラブのリスペクト精神を前提として、フェアで白熱する大阪ダービーの伝統を作り上げていくために、皆さま全員のご理解とご協力が不可欠となります」 「そして観戦・応援スタイルのさらなる緩和を目指していく上で、引き続きご協力のほど宜しくお願い申し上げます」 21日の試合は、C大阪の本拠地であるヨドコウ桜スタジアムで開催。サポーター同士が熱く盛り上がるのもダービーだが、節度ある行動が求められる。 2022.05.19 14:46 Thu5