ジェコ恩返し弾にサンチェス豪快弾のインテルがローマに完勝! ダービー敗戦払しょくで4強入り《コッパ・イタリア》
2022.02.09 07:06 Wed
コッパ・イタリア準々決勝、インテルvsローマが8日にジュゼッペ・メアッツァで行われ、2-0で勝利したインテルが準決勝進出を決めた。
5回戦でエンポリを延長戦の末に退け、8強入りを果たしたインテル。先週末のセリエAでミランとのダービーに1-2で逆転負けを喫したインザーギ率いるチームは、今週末にナポリとのビッグマッチを控える中、難敵相手に仕切り直しの白星奪取を目指した。ダービーからは先発4人を変更。ダンフリース、デ・フライ、チャルハノール、ラウタロ・マルティネスに代えてダンブロージオ、ダルミアン、ビダル、サンチェスを起用した。
一方、セリエB勢のレッチェを破って今ラウンドに進出したローマは、先週末に行われたセリエAで下位のジェノア相手に0-0のドローに終わり、公式戦連勝がストップ。対戦相手同様にバウンスバックを図るモウリーニョ率いるチームは先発2人を変更。メイトランド=ナイルズ、クリスタンテに代えてビーニャ、ヴェレトゥを起用した。
トレブルに導いたポルトガル人指揮官の古巣の本拠地凱旋となった一戦だが、開始早々にホームチームがいきなりゴールをこじ開ける。開始2分、サンチェスがヘディングで左サイドのスペースへ落としたボールに抜け出したペリシッチが左足で正確なクロスを入れると、これを良いタイミングでボックス中央に走り込んだジェコが右足のダイレクトボレーで合わせ、リーグ戦での前回対戦に続き古巣への強烈な恩返し弾とした。
幸先よく先制に成功したインテルは動揺が見えるローマに対して畳みかける攻めを見せると、6分にはバレッラがクロスバーを叩くミドルシュートでスタジアムを沸かす。
そして、19分にはビーニャの果敢なルーズボールへのチャレンジからショートカウンターに持ち込み、ボックス中央でエイブラハムのスルーパスに抜け出したザニオーロにビッグチャンス。だが、一度目のシュートはGKハンダノビッチの足を使った巧みなセーブに阻まれると、足元にこぼれた2度目のシュートチャンスはうまくミートできず。
以降はローマが盛り返していくが、カウンターチャンスでのサポートの遅れやパスの精度に難があり、ベテラン2トップも献身的にプレスバックを繰り返すなど、ネガティブトランジションで好対応を続けるインテルの守備を崩し切れない。
前半半ばから終盤にかけて膠着状態に陥った中、前半終了間際にインテルにアクシデント発生。ザニオーロと競り合った際の着地で右足首を強く捻ったバストーニがプレー続行不可能となり、デ・フライが緊急投入された。
インテルの1点リードで折り返した後半。ローマは前半に足を気にしていたイバニェスを下げて、この日が22歳のバースデーのクンブラをハーフタイム明けに投入した。
後半はより攻守両面でアグレッシブさを増したローマが、球際のバトルで互角以上に戦い優勢に試合を進めていく。そして、ボックス付近からヴェレトゥ、ザニオーロと良い形でフィニッシュまで持ち込むが、枠に飛ばすことができない。62分にはセルジオ・オリベイラのミドルシュートがブロゾビッチに当たって大きくコースが変わりゴールへ向かうが、これはGKハンダノビッチが見事な反応ではじき出した。
一方、後半はなかなか決定機を作れないインテルも、守護神のビッグセーブの直後にはバレッラが見事なミドルシュートを枠の右隅へ飛ばすが、今度はGKルイ・パトリシオがビッグセーブで凌いだ。
バレッラのこの試合2本目の見事なミドルシュートはゴールとはならずも、今度はサンチェスの右足が火を噴いた。68分、相手陣内中央でのボール奪取から中央で仕掛けたダルミアンからボールを引き取ったサンチェスがペナルティアーク手前で渾身のミドルシュートを放つと、これがゴール左上隅の完璧なコースに決まり、インテルに貴重な追加点をもたらした。
この2点目によって試合の大勢が決した中、一矢報いたいローマは負傷明けのペッレグリーニやエル・シャーラウィといった攻撃的なカードを切っていく。だが、完全に逃げ切り態勢に入ったインテルの守備に苦戦。試合終了間際にはエイブラハムが右ハムストリングを痛め、アフェナ=ギャンとの交代でピッチを退くアクシデントまで発生した。
一方、危なげなく試合を運ぶインテルは試合終盤に週末のナポリ戦を睨んだ交代策を行いながら、きっちりクリーンシートで試合をクローズした。
そして、リーグ戦に続きモウリーニョ率いるローマに完勝のインテルは、ダービー敗戦を払しょくする白星でコッパ準決勝進出一番乗りを果たし、ナポリ戦に弾みを付けている。
5回戦でエンポリを延長戦の末に退け、8強入りを果たしたインテル。先週末のセリエAでミランとのダービーに1-2で逆転負けを喫したインザーギ率いるチームは、今週末にナポリとのビッグマッチを控える中、難敵相手に仕切り直しの白星奪取を目指した。ダービーからは先発4人を変更。ダンフリース、デ・フライ、チャルハノール、ラウタロ・マルティネスに代えてダンブロージオ、ダルミアン、ビダル、サンチェスを起用した。
一方、セリエB勢のレッチェを破って今ラウンドに進出したローマは、先週末に行われたセリエAで下位のジェノア相手に0-0のドローに終わり、公式戦連勝がストップ。対戦相手同様にバウンスバックを図るモウリーニョ率いるチームは先発2人を変更。メイトランド=ナイルズ、クリスタンテに代えてビーニャ、ヴェレトゥを起用した。
幸先よく先制に成功したインテルは動揺が見えるローマに対して畳みかける攻めを見せると、6分にはバレッラがクロスバーを叩くミドルシュートでスタジアムを沸かす。
一方、キックオフから終始劣勢を強いられたローマだが、10分を過ぎた辺りからようやく相手陣内でのプレーを増やしていく。
そして、19分にはビーニャの果敢なルーズボールへのチャレンジからショートカウンターに持ち込み、ボックス中央でエイブラハムのスルーパスに抜け出したザニオーロにビッグチャンス。だが、一度目のシュートはGKハンダノビッチの足を使った巧みなセーブに阻まれると、足元にこぼれた2度目のシュートチャンスはうまくミートできず。
以降はローマが盛り返していくが、カウンターチャンスでのサポートの遅れやパスの精度に難があり、ベテラン2トップも献身的にプレスバックを繰り返すなど、ネガティブトランジションで好対応を続けるインテルの守備を崩し切れない。
前半半ばから終盤にかけて膠着状態に陥った中、前半終了間際にインテルにアクシデント発生。ザニオーロと競り合った際の着地で右足首を強く捻ったバストーニがプレー続行不可能となり、デ・フライが緊急投入された。
インテルの1点リードで折り返した後半。ローマは前半に足を気にしていたイバニェスを下げて、この日が22歳のバースデーのクンブラをハーフタイム明けに投入した。
後半はより攻守両面でアグレッシブさを増したローマが、球際のバトルで互角以上に戦い優勢に試合を進めていく。そして、ボックス付近からヴェレトゥ、ザニオーロと良い形でフィニッシュまで持ち込むが、枠に飛ばすことができない。62分にはセルジオ・オリベイラのミドルシュートがブロゾビッチに当たって大きくコースが変わりゴールへ向かうが、これはGKハンダノビッチが見事な反応ではじき出した。
一方、後半はなかなか決定機を作れないインテルも、守護神のビッグセーブの直後にはバレッラが見事なミドルシュートを枠の右隅へ飛ばすが、今度はGKルイ・パトリシオがビッグセーブで凌いだ。
バレッラのこの試合2本目の見事なミドルシュートはゴールとはならずも、今度はサンチェスの右足が火を噴いた。68分、相手陣内中央でのボール奪取から中央で仕掛けたダルミアンからボールを引き取ったサンチェスがペナルティアーク手前で渾身のミドルシュートを放つと、これがゴール左上隅の完璧なコースに決まり、インテルに貴重な追加点をもたらした。
この2点目によって試合の大勢が決した中、一矢報いたいローマは負傷明けのペッレグリーニやエル・シャーラウィといった攻撃的なカードを切っていく。だが、完全に逃げ切り態勢に入ったインテルの守備に苦戦。試合終了間際にはエイブラハムが右ハムストリングを痛め、アフェナ=ギャンとの交代でピッチを退くアクシデントまで発生した。
一方、危なげなく試合を運ぶインテルは試合終盤に週末のナポリ戦を睨んだ交代策を行いながら、きっちりクリーンシートで試合をクローズした。
そして、リーグ戦に続きモウリーニョ率いるローマに完勝のインテルは、ダービー敗戦を払しょくする白星でコッパ準決勝進出一番乗りを果たし、ナポリ戦に弾みを付けている。
インテルの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
インテルの人気記事ランキング
1
10年前、当時21歳のベイルがCLで覚醒…!インテル相手に記録した衝撃のハットトリック【CL名場面プレイバック】
20日、遂に新シーズンの幕が上がったチャンピオンズリーグ(CL)。今まで数多くの名場面が生まれてきたが、その中でも選りすぐりの名場面を振り返る。今回は、トッテナム時代のウェールズ代表FWガレス・ベイルが今から10年前に見せた驚愕のハットトリックだ。 育成の名門サウサンプトンで育ったベイルは2007年夏にトッテナムに加入。当初は左サイドバックとしてプレーしていたが、2010-11シーズンに一列前で起用されるようになると、その攻撃力が爆発した。 <div id="cws_ad">◆10年前、伝説となったベイルのサン・シーロでの夜<br/><div style="margin:0 auto; max-width:100%; min-width:300px; " ><div style="position: relative; padding-bottom:56.25%; height: 0; overflow: hidden; "><iframe src="https://embed.dugout.com/v2/?p=eyJrZXkiOiJiUGM1dHM4WSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0=" style="width: 300px; min-width: 100%; position: absolute; top:0; left: 0; height: 100%; overflow: hidden; " width="100%" frameborder="0" allowfullscreen scrolling="no"></iframe></div></div></div> ベイルがその才能を覚醒させるきっかけの1つとなった試合が、2010年10月20日にサン・シーロで行われたCLグループリーグのインテル戦だった。 試合は開始2分でインテルが先制すると、その後8分にはトッテナムのGKエウレリョ・ゴメスが一発退場。10人になったトッテナムは前半だけで4失点と数的不利を背負うという絶望的な状況に置かれた。 しかし後半、ベイルが覚醒する。52分に自陣でボールを持ったベイルがドリブルを開始。相手を寄せ付けない高速ドリブルでぐんぐん加速し、あっという間にボックス左に侵入すると、そのまま左足を振りぬいてシュートを放つ。ゴール右下の完璧なコースに鋭いシュートを突き刺して1点を返した。 その後は膠着状態が続いたものの90分、左サイドのスペースで味方からのボールを得たベイルが、またも高速ドリブルでボックス左に侵入。1点目とほぼ同じ位置からシュートを放つと、再びゴール右下のコースにシュートを突き刺して2点目を奪った。 直後の92分、中央突破に成功したMFアーロン・レノンがペナルティアーク内までボールを運ぶと、ボックス内のベイルにパスを送る。このパスを受けたベイルが再びゴール右下にシュートを突き刺し、1点差に迫る3点目を記録した。 トッテナムの反撃もここまでとなり、試合は4-3でインテルが制したが、当時世界最高のサイドバックの一人であった元ブラジル代表DFマイコンの守るインテルの右サイドを完全に圧倒してのハットトリックは世界に衝撃を与えた。 その後、天職とも言えるポジションを手にしたベイルは、トッテナムの攻撃を牽引し、ワールドクラスのアタッカーへと成長を遂げる。2013年夏にレアル・マドリーへ巨額の移籍金で加入し、数々のタイトルを勝ち取ったベイルは、今シーズンからブレイクを果たしたトッテナムに復帰した。ベイル擁するトッテナムは今季、CL出場を逃しているものの、チームを再びCLの舞台に導く活躍に期待だ。 2020.10.21 20:15 Wed2
【スーパーゴール図鑑/インテル編】“悪童”マテラッツィが決めた豪快なオーバーヘッドゴール
【得点者プロフィール】 マルコ・マテラッツィ(当時33歳) 国籍:イタリア 所属:インテル ポジション:DF 身長:193cm 名ディフェンダーにしてサッカー界随一の“悪童”としても知られるマテラッツィ氏は、パワフルな守備だけでなく得点力でもチームに貢献した。インテルに入団してからも公式戦209試合に出場し33得点を記録。2000-01シーズンにはシーズン11ゴールを決め、当時のディフェンダーとしてのリーグ最多得点記録を塗り替えたこともある。 【試合詳細】 日程:2006年12月17日 大会:セリエA第16節 対戦相手:メッシーナ 時間:後半4分(0-0) <div id="cws_ad">◆CBマテラッツィの完璧なバイシクル<br/><div class="dugout-video dugout-embed-eyJrZXkiOiJZRFVxeTNZSSIsInAiOiJ1bHRyYXNvY2NlciIsInBsIjoiIn0="></div><script type="text/javascript" src="https://embed.dugout.com/v3.1/ultrasoccer.js"></script></div> ゴールレスで迎えた49分、攻め込んだインテルはMFルイス・フィーゴが、敵陣右大度からゴール前へとクロスを供給する。これをファーサイドのFWズラタン・イブラヒモビッチが頭で折り返すと、高く上がったボールをボックス中央にいたマテラッツィがバイシクルシュート。難しいシュートだったが、しっかりと左足で捉えたシュートは相手GKマルコ・ストラーリの牙城を破った。 なお、この試合には当時メッシーナに所属していた元日本代表MFの小笠原満男氏も先発出場しており、このスーパーゴールの目撃者となっていた。 2021.01.03 12:00 Sun3
CLのGS組み合わせ決定! バイエルン、バルサ、インテル同居の死の組! 長谷部&鎌田vs守田の日本人対決実現へ
25日、チャンピオンズリーグ(CL)グループステージ抽選会がトルコのイスタンブールで行われた。 昨シーズンはリバプールを決勝で破ったレアル・マドリーの最多14度目の優勝で幕を閉じたCL。今夏の各クラブの積極補強もあり、例年以上の混戦が見込まれる。 その覇権争いの行方を左右するグループステージの抽選会がファイナルの開催地イスタンブールで行われた。 今グループステージ最激戦区となったのは、ブンデスリーガ王者のバイエルンと今夏積極補強を敢行したバルセロナ、昨季セリエA2位のインテル、チェコ王者のビクトリア・プルゼニが同居するグループCに。FWロベルト・レヴァンドフスキにとってはいきなりの古巣対戦に。 また、グループAはCL準優勝のリバプール、EL準優勝のレンジャーズのイギリス勢に、アヤックスとナポリが同居する激戦区に。 大会連覇を目指すレアル・マドリーは、昨季も同居したシャフタール・ドネツクに加え、RBライプツィヒ、FW古橋亨梧、FW前田大然、MF旗手怜央、MF井手口陽介の日本人選手4選手を擁するセルティックと同じグループFに入った。 その他の日本人選手ではEL王者フランクフルトのMF鎌田大地とMF長谷場誠、スポルティングCPのMF守田英正がトッテナム、マルセイユと同じグループDに入り、グループステージでの日本人対決が実現することに。 なお、今年11月のカタール・ワールドカップ開催に伴い、今季のグループステージは過密スケジュールとなり、第1節が9月6.7日に行われ、最終節が11月1.2日に終了する予定だ。今回決定したグループステージ抽選結果は以下の通り。 ◆グループA アヤックス(オランダ) リバプール(イングランド) ナポリ(イタリア) レンジャーズ(スコットランド) ◆グループB ポルト(ポルトガル) アトレティコ・マドリー(スペイン) レバークーゼン(ドイツ) クラブ・ブルージュ(ベルギー) ◆グループC バイエルン(ドイツ) バルセロナ(スペイン) インテル(イタリア) ビクトリア・プルゼニ(チェコ) ◆グループD フランクフルト(ドイツ) トッテナム(イングランド) スポルティングCP(ポルトガル) マルセイユ(フランス) ◆グループE ミラン(イタリア) チェルシー(イングランド) レッドブル・ザルツブルク(オーストリア) ディナモ・ザグレブ(クロアチア) ◆グループF レアル・マドリー(スペイン) RBライプツィヒ(ドイツ) シャフタール・ドネツク(ウクライナ) セルティック(スコットランド) ◆グループG マンチェスター・シティ(イングランド) セビージャ(スペイン) ドルトムント(ドイツ) コペンハーゲン(デンマーク) ◆グループH パリ・サンジェルマン(フランス) ユベントス(イタリア) ベンフィカ(ポルトガル) マッカビ・ハイファ(イスラエル) 2022.08.26 02:20 Fri4
元ブラジル代表DFルシオ氏が家庭内の事故で緊急入院…現在はICUで経過観察
元ブラジル代表DFルシオ氏(47)がブラジリア市内の病院に入院しており、集中治療室(ICU)で治療を受けているようだ。 イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によれば、ルシオ氏は15日に自宅で起きた事故により、体の様々な部分に火傷を負ったとのこと。 なお、入院先の病院は「ルシオ氏の容体は安定していて意識もはっきりしている。しばらくはICUで経過を観察する」との声明を発表している。 ブラジル代表として通算105キャップを誇るルシオ氏は、1998年にインテルナシオナウでプロデビュー後、2000年1月にレバークーゼン移籍。2004年夏に加入したバイエルンで4度のブンデスリーガ制覇を経験すると、2009年夏からインテルに移り、2009-10シーズンの3冠(セリエA、コッパ・イタリア、チャンピオンズリーグ)達成に寄与した。 その後、2012年夏のユベントス移籍を経て、2013年1月のサンパウロ入りを機に母国復帰。インドで過ごす時期もあったが、ブラジル国内を中心にプレーを続け、2019年10月にブラジリエンセFCを退団以降はフリーの状態が続き、2020年1月に現役引退を発表していた。 2025.05.17 20:50 Sat5
