10人アタランタが降格圏カリアリに痛恨の敗戦…次節直接対決前にユーベと順位入れ替わりの可能性…《セリエA》
2022.02.06 22:35 Sun
セリエA第24節、アタランタvsカリアリが6日にアトレティ・アズーリ・ディターリアで行われ、アウェイのカリアリが1-2で勝利した。
インテル、ラツィオとの強豪対決をいずれもゴールレスドローで終え、2戦未勝利の4位アタランタが、降格圏の18位に沈むカリアリ相手のホームゲームで3戦ぶりの白星を狙った。
この試合、ムリエルを最前線に置き、2列目に右からマリノフスキー、ペッシーナ、パシャリッチを配した[4-2-3-1]で臨んだアタランタは、[5-3-2]の後ろ重心のカリアリを立ち上がりから押し込んでいく。
アタッキングサードまで易々とボールを運び、そこからのムリエルの仕掛けやコンビプレーで守備ブロック攻略を図っていくが、相手のコンパクトな守備を前になかなか良い形でフィニッシュまで持ち込めない。28分にはボックス手前右で一瞬フリーとなったマリノフスキーが強烈な左足のブレ球ミドルを枠に飛ばすが、これはGKクラーニョの好守に阻まれる。
以降も試合の主導権を握りつつ、攻撃に枚数をかけられない相手のカウンターを危なげなく防いだホームチームだったが、直近2試合に続きゴールレスでハーフタイムを迎えることになった。
まずは50分、カリアリのセットプレーの二次攻撃からダウベルトに鋭い左足のクロスを入れられると、ゴール右でフリーにしたガストン・ペレイロに胸トラップから右足のシュートを流し込まれ、痛恨の先制点を奪われる。
さらに、直後の53分には最終ラインの拙い対応からガストン・ペレイロに完璧に裏へ抜け出されると、ボックス外に飛び出したGKムッソがファウルで倒してしまい、決定機阻止での一発退場となった。
1点ビハインドに加え、数的不利まで背負ったホームチームはパシャリッチを下げて控えGKロッシを投入した他、58分にはムリエルとペッシーナを下げてドゥバン・サパタと、サッスオーロからの新戦力のボガを同時投入した。すると、この交代策が3試合ぶりのゴールをもたらす。
64分、左CKの二次攻撃からボックス左に抜け出したサパタが強烈なシュートを放つと、これはGKクラーニョのビッグセーブに阻まれたが、こぼれ球に反応したパロミーノが渾身のヘディングシュートを叩き込んだ。
この同点ゴールによって一気に試合はわからなくなったが、先にゴールをこじ開けたのはまたしてもアウェイチームだった。68分、ロングカウンターから右サイドのスペースを独走したベッラノーバからの完璧なグラウンダーのクロスをファーに走り込んだガストン・ペレイロが左足で押し込んだ。
ガストン・ペレイロにドッピエッタを許して再び苦境に立たされたアタランタはさらにアクシデントに見舞われる。途中投入のサパタが筋肉系の問題かプレー続行が不可能となり、パルマからの新戦力ミハイラをボガに続いてデビューさせることに。
それでも、何とか勝ち点1でも手にしたいホームチームはリスクを冒して前に出ていくが、試合終盤に守備的な選手を次々と送り込んで専守防衛の構えを見せるカリアリの守備を再び崩し切ることはできなかった。
そして、ローマ戦以来、リーグ5戦ぶりの敗戦を喫することになったアタランタは、次節の直接対決を前に5位ユベントスと順位が入れ替わる可能性が出てきた。
インテル、ラツィオとの強豪対決をいずれもゴールレスドローで終え、2戦未勝利の4位アタランタが、降格圏の18位に沈むカリアリ相手のホームゲームで3戦ぶりの白星を狙った。
この試合、ムリエルを最前線に置き、2列目に右からマリノフスキー、ペッシーナ、パシャリッチを配した[4-2-3-1]で臨んだアタランタは、[5-3-2]の後ろ重心のカリアリを立ち上がりから押し込んでいく。
以降も試合の主導権を握りつつ、攻撃に枚数をかけられない相手のカウンターを危なげなく防いだホームチームだったが、直近2試合に続きゴールレスでハーフタイムを迎えることになった。
アタランタはペッツェッラを下げてメーレをハーフタイム明けに投入したほか、立ち位置に修正を施して後半に入る。だが、後半立ち上がりに悪夢が待っていた。
まずは50分、カリアリのセットプレーの二次攻撃からダウベルトに鋭い左足のクロスを入れられると、ゴール右でフリーにしたガストン・ペレイロに胸トラップから右足のシュートを流し込まれ、痛恨の先制点を奪われる。
さらに、直後の53分には最終ラインの拙い対応からガストン・ペレイロに完璧に裏へ抜け出されると、ボックス外に飛び出したGKムッソがファウルで倒してしまい、決定機阻止での一発退場となった。
1点ビハインドに加え、数的不利まで背負ったホームチームはパシャリッチを下げて控えGKロッシを投入した他、58分にはムリエルとペッシーナを下げてドゥバン・サパタと、サッスオーロからの新戦力のボガを同時投入した。すると、この交代策が3試合ぶりのゴールをもたらす。
64分、左CKの二次攻撃からボックス左に抜け出したサパタが強烈なシュートを放つと、これはGKクラーニョのビッグセーブに阻まれたが、こぼれ球に反応したパロミーノが渾身のヘディングシュートを叩き込んだ。
この同点ゴールによって一気に試合はわからなくなったが、先にゴールをこじ開けたのはまたしてもアウェイチームだった。68分、ロングカウンターから右サイドのスペースを独走したベッラノーバからの完璧なグラウンダーのクロスをファーに走り込んだガストン・ペレイロが左足で押し込んだ。
ガストン・ペレイロにドッピエッタを許して再び苦境に立たされたアタランタはさらにアクシデントに見舞われる。途中投入のサパタが筋肉系の問題かプレー続行が不可能となり、パルマからの新戦力ミハイラをボガに続いてデビューさせることに。
それでも、何とか勝ち点1でも手にしたいホームチームはリスクを冒して前に出ていくが、試合終盤に守備的な選手を次々と送り込んで専守防衛の構えを見せるカリアリの守備を再び崩し切ることはできなかった。
そして、ローマ戦以来、リーグ5戦ぶりの敗戦を喫することになったアタランタは、次節の直接対決を前に5位ユベントスと順位が入れ替わる可能性が出てきた。
アタランタの関連記事
セリエAの関連記事
|
|
アタランタの人気記事ランキング
1
PO最注目カードはシティvsレアル、4年連続の対戦! 上田のフェイエノールトはミラン、セルティックvsバイエルンで日本人対決も? プレーオフ組み合わせ決定!【CL】
31日、2024-25シーズンのUEFAチャンピオンズリーグ(CL)のノックアウトフェーズのプレーオフ抽選会が行われた。 今シーズンから大会フォーマットが大きく変更。36チームが参加し、従来のグループステージが廃止に。各チームが8つのチームと対戦する1つのリーグフェーズで行われた。 上位8チームはラウンド16にストレートイン。9位から24位によるプレーオフがホーム&アウェイで行われ、ラウンド16に進出する残りの8チームを決める。 プレーオフには日本人選手所属チームも参加。MF南野拓実のモナコ、MF守田英正のスポルティングCP、MF旗手怜央&FW前田大然のセルティック、DF伊藤洋輝のバイエルン、FW上田綺世のフェイエノールトと5チームが参加。さらに、マンチェスター・シティやレアル・マドリー、パリ・サンジェルマン、ユベントス、ミランと強豪もプレーオフに回った。 南野のモナコはベンフィカと、上田のフェイエノールトはミランと、守田のスポルティングCPはドルトムント、旗手&前田のセルティックは伊藤のバイエルンと対戦し、日本人対決が実現する可能性がある。 また、プレーオフ最大の注目カードはシティvsマドリーに決定。CLでは4シーズン連続での対戦となった。 プレーオフの1stレグは2月11日(火)、12日(水)、2ndレグが18日(火)、19日(水)に開催。その後、ラウンド16以降の組み合わせ抽選会が行われる。 <h3>◆CLプレーオフ対戦カード</h3>※右が2ndレグホーム [1]ブレスト(18位) vs パリ・サンジェルマン(15位) [2]クラブ・ブルージュ(24位) vs アタランタ(9位) [3]マンチェスター・シティ(22位) vs レアル・マドリー(11位) [4]ユベントス(20位) vs PSV(15位) [5]モナコ(17位) vs ベンフィカ(16位) [6]スポルティングCP(23位) vs ドルトムント(10位) [7]セルティック(21位) vs バイエルン(12位) [8]フェイエノールト(19位) vs ミラン(13位) <h3>◆CL ラウンド16対戦カード</h3> [1]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [2]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [3]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [4]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) [5]の勝者 vs リバプール(1位)/バルセロナ(2位) [6]の勝者 vs リール(7位)/アストン・ビラ(8位) [7]の勝者 vs アトレティコ・マドリー(5位)/レバークーゼン(6位) [8]の勝者 vs アーセナル(3位)/インテル(4位) <span class="paragraph-title">【動画】CL決勝トーナメント プレーオフ、識者の展望は?</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="L0-zLZ0FoXc";var video_start = 0;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.01.31 20:30 Fri2
セリエAの放映権収入が明らかに、優勝のインテルは31億円超を獲得
今シーズンのセリエAのTV放映権分配金が明らかになった。イタリア『Calcio e Finanza』が報じた。 ユベントスが9連覇していたセリエAだが、2020-21シーズンはインテルが11年ぶり19度目の優勝を果たしている。 そのセリエAだが、2020-21シーズンのテレビ放映権料は約11億ユーロ(約1464億円)になるとのこと。半分が20チームで均等に分配され、残りの20%はクラブのサポーターベースに応じて分配。残りの30%はパフォーマンスに基づいて分配される仕組みとなっている。 なお、30%のうち、15%が今シーズンの成績、残りの15%は1946年からの総じた成績に左右される。 優勝したインテルは、2340万ユーロ(約31億1400万円)を受け取ることとなり、2位は1940万ユーロ(約25億8200万円)、3位は1680万ユーロ(約22億3500万円)、4位は1420万ユーロ(約18億9000万円)と続いている。 来シーズンのチャンピオンズリーグ(CL)出場権争いはインテルとアタランタが確定しており、残り2枠が未定。ナポリ、ミラン、ユベントスの3チームが最終節で争うこととなる。 ◆セリエA TV放映権分配金 1位:2340万ユーロ(約31億1400万円) 2位:1940万ユーロ(約25億8200万円) 3位:1680万ユーロ(約22億3500万円) 4位:1420万ユーロ(約18億9000万円) 5位:1250万ユーロ(約16億6300万円) 6位:1090万ユーロ(約14億5000万円) 7位:930万ユーロ(約12億3800万円) 8位:830万ユーロ(約11億500万円) 9位:740万ユーロ(約9億8500万円) 10位:630万ユーロ(約8億3800万円) 11位:550万ユーロ(約7億3200万円) 12位:500万ユーロ(約6億6500万円) 13位:460万ユーロ(約6億1200万円) 14位:410万ユーロ(約5億4500万円) 15位:360万ユーロ(約4億8000万円) 16位:320万ユーロ(約4億2600万円) 17位:280万ユーロ(約3億7300万円) 18位:220万ユーロ(約2億9300万円) 19位:160万ユーロ(約2億1300万円) 20位:90万ユーロ(約1億2000万円) 2021.05.18 18:05 Tue3
リバプールやブライトン、2部リーグで躍動する19歳アレックス・スコットに関心か
ブリストル・シティのU-20イングランド代表MFアレックス・スコット(19)が各方面から注目を集めているようだ。イギリス『90min』が伝えている。 スコットはチャンピオンシップ(イングランド2部)で躍動する若きセントラルハーフ。下部組織時代から過ごすブリストルで昨シーズンからファーストチーム昇格を果たすと、1年目からリーグ戦で39試合、2年目の今シーズンもここまで40試合に出場している。まさにチームの要だ。 ブリストルとの契約を2025年6月まで残すなか、スコットはシーズン終了後のステップアップを熱望。プレミアリーグからはリバプールやブライトン&ホーヴ・アルビオン、ニューカッスル、ブレントフォード、リーズ・ユナイテッドなどが関心を寄せているという。 また、イングランド以外からも注目が集まっているようで、RBライプツィヒ、モナコ、アタランタ、ボローニャもスコットを注視。この4クラブはスコットが先月末にU-20イングランド代表として出場した試合にスカウトを派遣していたとのことだ。 ブリストルが要求すると考えられているのは3000万ポンド(約51億4000万円)。チームを率いるナイジェル・ピアソン監督はつい先日、スコットについて「まだ19歳なのに、ここ2年の一貫したパフォーマンスは素晴らしい。長期契約を結ぶべきだ」と残留を望むコメントを残している。 『90min』いわく、スコットは中盤のポジションならどこでも対応可能で、左右のウィンガーとしてもプレーできるとのことだ。 2023.04.29 14:11 Sat4
アタランタの主軸担ったドゥバン・サパタがトリノにレンタル…買取義務も付帯
トリノは1日、アタランタから元コロンビア代表FWドゥバン・サパタ(32)を1年間のレンタル移籍で獲得したことを発表した。なお、今回の契約には買い取りオプションに加え、幾つかの条件を満たした場合、買い取り義務が発生する条項が盛り込まれている。 ナポリでイタリアでのキャリアをスタートし、ウディネーゼやサンプドリアとレンタル先でストライカーとしての才能を開花させたサパタ。その後、2018-19シーズンにレンタルで加入したアタランタでキャリアハイのセリエA23ゴールを挙げると、翌シーズンに完全移籍に移行。ここまで公式戦191試合の出場で82ゴールを挙げる活躍を見せてきた。 しかし、昨シーズンから度重なる負傷やパフォーマンスの低下で序列が下がり、今夏の移籍市場では退団が既定路線に。一時は個人間合意が伝えられたローマ行きが有力視されたが、クラブ間の交渉がまとまらず。 そういった中、移籍市場終盤に複数の選手の交渉を同時並行で行っていたトリノへの移籍が決定した。 2023.09.01 23:26 Fri5
