マドリーがアスレティック撃破で2季ぶり12度目の優勝! モドリッチ&ベンゼマ弾に守護神が圧巻のPKストップ《スーペル・コパ》
2022.01.17 05:33 Mon
スーペル・コパ・デ・エスパーニャ決勝、レアル・マドリーvsアスレティック・ビルバオが16日にサウジアラビアで行われ、2-0で勝利したマドリーが2シーズンぶり通算12回目の同タイトルを獲得した。
中立地とは思えないマドリー応援ムードが目立つキング・アブドゥッラー・スポーツ・シティ・スタジアムでのファイナルは、地力で勝るマドリーが押し込む立ち上がりとなる。
一方、アスレティックは自陣に押し込められながらも易々とボックス内への侵入は許さず、ソリッドな対応を続ける。また、良い形でクサビを引き出すサンセトを起点に攻撃の枚数は少ないながらも、快足イニャキ・ウィリアムズとの2トップでカウンターチャンスを作り出す。
押し込みながらも決定機まであと一歩という状況が続くマドリーは、18分にベンゼマ、27分にカゼミロとミドルレンジのシュートでチャンスを窺うが、GKウナイ・シモンの牙城を破れない。
百戦錬磨のクロアチア代表MFのゴラッソによってマドリーの1点リードで折り返したスーペル・コパ。この展開の中でアスレティックはベレンゲルを下げて、アトレティコ撃破の立役者となったニコラス・ウィリアムズをハーフタイム明けに投入した。
しかし、後半も先にゴールをこじ開けたのはマドリー。50分、ボックス付近でベンゼマが放ったシュートがDFジェライの上げた手に直撃すると、オンフィールドレビューの結果、PKが与えられる。これをキッカーのベンゼマがゴール左隅に突き刺し、相手の出ばなを挫く後半開始早々のゴールとした。
この2失点目で厳しくなったアスレティックは58分、バレンシアガ、サラガ、サンセトを下げてユーリ、ベスガ、ラウール・ガルシアをピッチへ送り込む3枚替えを敢行。この交代でウィリアムズ兄弟の仕掛けに加え、ラウール・ガルシアの高さをシンプルに使った攻撃で幾度か惜しいシーンを作り出していく。
一方、よりカウンターを繰り出しやすいシチュエーションとなったマドリーだが、64分にロドリゴを下げてバルベルデを同じポジションに入れて攻守のバランスを整える交代策に出る。
以降はリスクを冒して攻めるアスレティックがマドリー陣内でプレーする時間を増やしていくが、要所を締めるエルブランコの堅守を前に攻めあぐねる場面が目立つ。さらに、アンチェロッティ監督はヴィニシウスを下げてカピタンのマルセロを投入する守備的な采配で試合をクローズにかかった。
だが、一発勝負のファイナルは簡単に終わらない。87分、ユーリの左クロスをボックス内のラウール・ガルシアが頭で合わすと、枠に向かっていたボールがDFミリトンの腕に直撃。すると、主審はオンフィールドレビューの結果、アスレティックにPKを与えると共に決定機阻止のミリトンにレッドカードを掲示した。
このPKが決まれば同点に追いつく可能性も十分にあったが、ここでマドリーの守護神が立ちはだかった。キッカーのラウール・ガルシアは左に飛んだクルトワの動きを見て中央に蹴り込むが、クルトワはこれを予期していたか、左足で蹴り出す圧巻のPKストップを見せた。
このPKストップでアスレティックの反撃の芽を完全に詰んだマドリーがこのまま2-0で試合を締めくくり、アンチェロッティ新体制での初タイトルを手にした。
PR
バルセロナとの今季2度目のエル・クラシコとなった準決勝をバルベルデが延長戦で決めたゴールによって3-2で競り勝ったマドリー。4チーム形式移行後の初代王者であるエルブランコは、2大会ぶりの優勝を目指して前回王者と対峙した。アンチェロッティ監督は4日前のクラシコから先発2人を変更。新型コロナウイルス陽性のカルバハルに代えてルーカス・バスケス、アセンシオに代えてロドリゴを起用し、右サイドを入れ替えた。一方、アスレティックは昨季リーグ王者アトレティコ・マドリーとの接戦をニコ・ウィリアムズのゴールによって2-1で逆転勝利。大会連覇に王手をかけた。ラ・リーガでの2度の対戦でいずれも敗れている難敵相手の大一番ではアトレティコ戦と全く同じスタメンを採用。2トップにはイニャキ・ウィリアムズとサンセトが並んだ。一方、アスレティックは自陣に押し込められながらも易々とボックス内への侵入は許さず、ソリッドな対応を続ける。また、良い形でクサビを引き出すサンセトを起点に攻撃の枚数は少ないながらも、快足イニャキ・ウィリアムズとの2トップでカウンターチャンスを作り出す。
押し込みながらも決定機まであと一歩という状況が続くマドリーは、18分にベンゼマ、27分にカゼミロとミドルレンジのシュートでチャンスを窺うが、GKウナイ・シモンの牙城を破れない。
それでも、焦れずにゲームをコントロールするアンチェロッティ率いるチームは前半の内にゴールをこじ開ける。38分、自陣からカゼミロ、モドリッチ、ロドリゴとスムーズに縦パスが繋がる。そして、右サイドから斜めのドリブルでボックス内に侵入したロドリゴがDF3枚を引き付けて短いマイナスのパスを送ると、これをモドリッチが見事な右足のダイレクトシュートでゴール右隅を射抜いた。
百戦錬磨のクロアチア代表MFのゴラッソによってマドリーの1点リードで折り返したスーペル・コパ。この展開の中でアスレティックはベレンゲルを下げて、アトレティコ撃破の立役者となったニコラス・ウィリアムズをハーフタイム明けに投入した。
しかし、後半も先にゴールをこじ開けたのはマドリー。50分、ボックス付近でベンゼマが放ったシュートがDFジェライの上げた手に直撃すると、オンフィールドレビューの結果、PKが与えられる。これをキッカーのベンゼマがゴール左隅に突き刺し、相手の出ばなを挫く後半開始早々のゴールとした。
この2失点目で厳しくなったアスレティックは58分、バレンシアガ、サラガ、サンセトを下げてユーリ、ベスガ、ラウール・ガルシアをピッチへ送り込む3枚替えを敢行。この交代でウィリアムズ兄弟の仕掛けに加え、ラウール・ガルシアの高さをシンプルに使った攻撃で幾度か惜しいシーンを作り出していく。
一方、よりカウンターを繰り出しやすいシチュエーションとなったマドリーだが、64分にロドリゴを下げてバルベルデを同じポジションに入れて攻守のバランスを整える交代策に出る。
以降はリスクを冒して攻めるアスレティックがマドリー陣内でプレーする時間を増やしていくが、要所を締めるエルブランコの堅守を前に攻めあぐねる場面が目立つ。さらに、アンチェロッティ監督はヴィニシウスを下げてカピタンのマルセロを投入する守備的な采配で試合をクローズにかかった。
だが、一発勝負のファイナルは簡単に終わらない。87分、ユーリの左クロスをボックス内のラウール・ガルシアが頭で合わすと、枠に向かっていたボールがDFミリトンの腕に直撃。すると、主審はオンフィールドレビューの結果、アスレティックにPKを与えると共に決定機阻止のミリトンにレッドカードを掲示した。
このPKが決まれば同点に追いつく可能性も十分にあったが、ここでマドリーの守護神が立ちはだかった。キッカーのラウール・ガルシアは左に飛んだクルトワの動きを見て中央に蹴り込むが、クルトワはこれを予期していたか、左足で蹴り出す圧巻のPKストップを見せた。
このPKストップでアスレティックの反撃の芽を完全に詰んだマドリーがこのまま2-0で試合を締めくくり、アンチェロッティ新体制での初タイトルを手にした。
PR
レアル・マドリーの関連記事
ラ・リーガの関連記事
|
レアル・マドリーの人気記事ランキング
1
「久保キレキレ」「神試合」久保建英がレアル相手に圧巻のアシスト、壮絶な撃ち合いで敗退も「やっぱり日本の誇り」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が古巣相手にアシストを記録した。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合は16分にアンデル・バレネチェアのゴールでソシエダが先制し2戦合計で追いつくも、30分にエンドリッキにゴールを許して勝ち越しを許す。 しかし、72分にボックス内右を仕掛けたパブロ・マリンの折り返しがダビド・アラバに当たってオウンゴールとなりソシエダが追いつくことに成功。すると80分に久保が魅せた。 混戦を抜け出した久保は右サイドからドリブルでボックス内に侵入。これにはルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功する。 ファンは「久保キレキレだったな」、「タケがこんなところで闘ってるとは」、「3点に絡んでるのすごい」、「やっぱり日本の誇り」、「ドリブルキレすぎ」、「神試合だな」、「やっぱり久保は凄い」と称賛のコメントが送られている。 なお、試合は82分にジュード・ベリンガム、86分にオーレリアン・チュアメニがゴールを決めてマドリーが再逆転するも、93分にオヤルサバルのゴールが決まりソシエダが再び同点に。それでも延長戦でアントニオ・リュディガーが試合を決めるゴールを決め、マドリーが決勝に駒を進めた。 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとアセンシオを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 13:00 Wed2
「カマヴィンガを辱めた」アシスト含めレアル相手に攻撃牽引の久保建英に現地紙は高評価「彼らは常に警戒していた」
レアル・ソシエダの日本代表MF久保建英が高評価を受けた。 1日、コパ・デル・レイ準決勝2ndレグでソシエダはアウェイでレアル・マドリーと対戦した。 1stレグを1-0で落としていたソシエダ。逆転勝利が必要となった中、久保は先発出場を果たす。 試合はソシエダが先行するもマドリーが追いつく展開に。それでも後半に入りソシエダがゴールを重ねることに。72分にはボックス内右からの久保のクロスの跳ね返りを拾ったパブロ・マリンが積極的に仕掛けてオウンゴールを誘発した。 さらに、80分には久保が右サイドを突破しボックス内に侵入。ルカ・モドリッチ、ラウール・アセンシオが対応するが、急ブレーキをかけて2人をいなすと、落ち着いてマイナスのパス。これをミケル・オヤルサバルがダイレクトシュート。ブロックに入ったアラバに当たってコースが変わり、ソシエダが勝ち越しに成功した。 その後マドリーとソシエダは点を取り合い延長戦へ。最後はアントニオ・リュディガーのゴールでマドリーが勝ち越し、ソシエダは準決勝で敗退となった。 久保は延長後半開始と共にピッチを去ったが、マドリーを翻弄する仕掛けには高評価が与えられている。 <h3>◆スペイン『Noticias de Gipuzkoa』/ 8点(10点満点)</h3> 「試合に入るまでに長い時間がかかったが、予想通り決定的な結果を残した」 「彼は3点目のゴールを演出し、非常に上手くコントロールしていたカマヴィンガを辱める結果を残した」 <h3>◆スペイン『El Desmarque』/ 8点(10点満点)</h3> 「右サイドからの2かいのプレーでソシエダの2点目と3点目が生まれ、オヤルサバルへのアシストで1-3となった」 「ルニンのゴールを脅かすことになり、彼らは常に警戒していた」 <span class="paragraph-title">【動画】久保建英がモドリッチとバルベルデを翻弄しアシスト記録</span> <span data-other-div="movie"></span> <script>var video_id ="TX231--71Xo";var video_start = 66;</script><div style="text-align:center;"><div id="player"></div></div><script src="https://web.ultra-soccer.jp/js/youtube_autoplay.js"></script> 2025.04.02 14:00 Wed3
ヴィニシウスの売却を提案するレアル・マドリーOB「彼が与えるイメージは決して良いものとは言えない」
かつてレアル・マドリーでプレーし、引退後にはアンダー世代のスペイン代表などの監督を歴任したルイス・ミジャ氏が、中東から巨額のオファーが噂されているブラジル代表FWヴィニシウス・ジュニオール(24)の去就についてコメントしている。 2018年7月にフラメンゴからマドリーへ加入したヴィニシウスは、これまで7シーズンで公式戦306試合に出場し103ゴールを記録。今季もクラブにおいて重要な戦力の1人であり、ここまで公式戦41試合で18ゴール13アシストをマークしている。 マドリーとの契約を2027年まで残すヴィニシウスだが、かねてよりサウジアラビアから関心を示されており、サウジ・プロ・リーグの副会長とオンライン会談を行った際には5年総額10億ユーロ(約1600億円)の5年契約という破格オファーが提示されたと報じられていた。 その去就に注目が集まる中、スペイン『エル・デスマルケ』のインタビューを受けたミジャ氏は、古巣にヴィニシウスの売却を検討するように伝えた。 「もし私がスポーツディレクターなら、ヴィニシウスを売却して新たなストライカーを獲得し、ムバッペを左ウィングに置くだろう。ヴィニシウスは素晴らしい選手だと思うが、クラブは彼が与えるイメージに目を向けなければならない。確かに能力は十分だが、彼が与えるイメージは決して良いものとは言えない。彼は市場で高く評価されているし、マドリーであればその資金を使って新たな有力選手を数人獲得できるだろう」 2025.04.03 17:05 Thu4
ソシエダとの壮絶打ち合いを制して決勝進出のマドリー、アンチェロッティ監督は「ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない」と得点力を評価
レアル・マドリーのカルロ・アンチェロッティ監督が1日にホームで行われ、延長戦の末に2戦合計スコア5-4で打ち勝ったコパ・デル・レイ準決勝2ndレグのレアル・ソシエダ戦を振り返った。 敵地での1stレグを1-0で先勝していたマドリーはFWキリアン・ムバッペをベンチスタートとした中、16分に先制されるも30分にFWエンドリッキが先制弾をマーク。 2戦合計スコアで一歩前に出たが、後半半ばの72分にオウンゴールを献上して再び追いつかれてしまう。さらに80分、MF久保建英を起点にFWミケル・オヤルサバルのゴールを許し、2戦を通して初めて逆転されてしまった。 それでも2分後にMFジュード・ベリンガムのゴールですかさず追いつくと、86分にMFオーレリアン・チュアメニがCKからヘディングシュートで勝ち越し弾。これで勝負を決めたかに思われたが、追加タイムに再びオヤルサバルにゴールを決められて延長戦に持ち込まれた。 しかしその延長後半10分にDFアントニオ・リュディガーの正真正銘の勝ち越し弾が生まれてソシエダに打ち勝ち、決勝進出を決めた。 アンチェロッティ監督は守備にこそ課題はあるものの、決勝進出、4ゴールを決めた得点力に照準を当てた。 「決勝進出という我々の目標は達成された。ミスもあったが、良い点もたくさんあったし面白い試合だった。ベルナベウでは何が起きてもおかしくないから、自分たちが負けるとは思っていなかった。逆転しなければならない時も我々は決して諦めない。特にホームではファンが味方に付いてくれるから決して諦めない」 「一方で1試合で4失点するのは良くない。今の我々は前線での有効性はとても高いが、バランスが取れていない。それでも攻撃面での成果を無視することはできない。ラ・レアル相手に4得点挙げるのは簡単ではない。我々はかなりうまくやっていると思う」 決勝ではアトレティコ・マドリーvsバルセロナの勝者と対戦する。 2025.04.02 10:15 Wed5